全1224件 (1224件中 1-50件目)
目黒区中小企業センターにて。 小野坂昌也、うえだゆうじ 震災翌日3月12日の振替公演。 2月12日には『またすぐ来月でネタ無いわ』なんて言ってたのに3ヶ月ぶり~ 愛知まで行く訳にもいかんし… まぁ先月おしゃべり会やってくれたから1ヶ月ぶりだけどゆうじさんはおらんからな。 世の中には色んなカルタがあるんだなぁ(笑) 暑さ対策は参考になりますた。 間違いで流れちゃった新曲に爆笑なゆうじさん蕩れ あそこまでツボってるゆうじさんは貴重( ̄▽ ̄)b
2011年05月21日
コメント(0)
レディースデーにいてきた つか公開劇場少なっ バジュラ母星で震度6弱くらって映画どころじゃなくなりますた 一応最後まで上映されたけどクライマックスが頭に入んなかった(つД`) 後日使える招待状と半券を交換して貰えたので地震が落ち着いたら改めて そのまま帰宅難民に 糞寒い中2時間半並んで途中までバス移動したけど乗り継ぎバスが…orz 結局避難所泊まりになりますた 明日のトークライブ大丈夫かな… 朝帰れるかな? お風呂入れるかな? ガス止まってるだろうな 荷物崩れてるだろうな 洗濯物落ちてないかな ポット無事かな ああまた余震が…
2011年03月11日
コメント(0)
TOHOシネマズ六本木ヒルズにて。 小野坂昌也、小西克幸 前説 HTTだと主張する2人w さいたまスーパーアリーナ行きたかったんだねwww アメリカとカナダとロイド、フランスとゼロスくんが入り乱れとるw これまでのあらすじを2人のイラスト&ナレーションで(笑) こにたん絵うまいな~ こちらは3月配信のO+Kで。 あれ?配信されるのは製作風景だけかな? テセアラ編4先行上映 2人も客席で一緒に鑑賞。 ポップコーン共有でまるでカップルシートですw さすがに見いっちゃって無言。 ああゼロスくんカッコいい~ この先どっちのルートに進むんだろ? UFOテーブル絶賛w テイルズな後味引き摺りつつ銀幕ヘタリアへ こちらも客席で一緒に鑑賞ですがフルコメンタリで(笑) 途中でヤングさんのマイクバッテリー切れるくらい喋ってくれましたw お陰さまで退屈することもなく(^^ゞ 上映後は銀幕ヘタリアDVDの特典として収録されるトークコーナー 特典なので深くは触れないけど、これどんだけカットしまくらなきゃいけないんだろwww もしノーカットで収録したら神だけどアチコチから超怒られるだろうなw 結局3時間15分ほぼ喋りっぱなしでトークライブと変わらんがなw
2011年02月20日
コメント(0)
ユナイテッドシネマズ豊洲にて。 小野坂昌也、浪川大輔、佐藤利奈、神谷浩史、水島努監督 司会:講談社松下氏 2日連チャンなアザゼル役のアザゼルさんw ホント1人だけ実写だなw 久しぶりな水島監督がアザゼルさんを凌ぐやんちゃっぷりで大いに吹いたwww 長くなるので暇みてポチポチ書いてたら地震で根性尽きたorz 引き続きポチポチ書くけどタイムアップなので場所だけ確保。
2011年02月13日
コメント(0)
全電通ホールにて。 小野坂昌也、うえだゆうじ、ずいぶん久しぶりないつもの小西くん 予定日がテニフェスとどっかぶりで飛んだため、今年初のトークライブ あけましておめでとうございます(笑) JFから怒濤の年末→過労→風邪→ヘタリア→テニフェス→インフルとお疲れすぎ(つД`) 次回はなんと僅か1ヶ月後の裏ロマですw あ、画像はキニシナイw
2011年02月12日
コメント(0)
我慢できずにレディースデーに突発的2回目 リピート特典CDまだあった こんなことでもなけりゃ一生訪れることは無かったであろう柏の葉 1駅だけだけど初めて乗ったつくばエクスプレスも悪くなかったぜ
2011年01月05日
コメント(0)
初日は自重したけど早く見たくなって水曜レディースデーに池袋まで遠征 年末で仕事が強制早上がりだったから良いけど何で池袋川崎柏の葉だけなんだよ(´Д`) なんで柏の葉なんて僻うわなにする(ry 奇しくも本日はMXのファフナー再放送の最終回。 なので最終回直後の上映をチョイス。 何故か機器トラブルで上映開始が遅れてたからワンセグで見てから入場でも余裕w 両端と前三列以外はほぼ満席。 さすが池袋。 たぶんネタバレ無き感想 一騎カレーは美味しそうです。 二年経って子供たちはずいぶん逞しく頼もしくなりますた。 生徒会長とカノンの成長が著しいですね。 そしてなんといっても甲洋…( ┰_┰) とても良い出来なのでテレビシリーズ見た方にはとてもオススメ。 これが初見だとかなり難しいかもなので予習してからどぞー
2010年12月29日
コメント(0)
シネマサンシャインにて。 石井真、仲西環、中西P 16話~最終回+RIGHT OF LEFT ジャンフェス帰りで明けて仕事だけどまた来ちゃったぜ(^^; 環ちゃん初めて見たわ(^^; キャラソンの話とか。 実は乙姫ちゃんも歌ったことあるんだけどCD音源にはなってないんだぜ~ さてどこで流れたでしょう?みたいな ヒント:予告 舞台版を中西Pとうぶちん一緒に見に行ったそうで。 いいな~みゆゆの中学生姿見たかったな~ 上映後お客さん号泣(^^; すすり泣きくらいなら珍しくないけど、アチコチでうえうえ言ってるんだぜ 皆どんだけ誰に感情移入してるんだよ? ってRIGHT OF LEFTじゃ仕方ないか(^^; さぁ次はHEAVEN AND EARTHだ!
2010年12月18日
コメント(0)
幕張メッセにて。 鈴村健一、安元洋貴、神谷浩史、前田愛 今年はファフナーオールナイト優先して昼からのんびり参加。 どうせメインの日曜は仕事だしなー(´Д`) 完全ノープランノーチェックでぶらりと寄ってみたら、 同じく気合い入ってないお友達と偶然ほぼ同時刻に到着するミラクルw おかげで楽しかったっすO(≧▽≦)O 1人でステージ追いかけるのと違って、ちゃんとジャンプフェスタ見た気がする(^^ゞ とりまコーエーの確認しようとしてワンピ3Dの整理券を貰う。 あれ?(笑) ・コーエー遙か5ステージ 鈴とジャス。 開始15分前くらいでトラロープ入り不可に。 早目に入っといて良かった(^^; 鈴の竜馬さんビミョー…(^^ゞ 今はカツオのお取り寄せがビバらしい。 ジャスの高杉がどうデレるか少し気になるな あれ?そういえば今年はジャスソニー張り付きじゃないんだな ・ワンピース3Dシアター ちょうど良い時間のが見られてラッキー(^-^) 飛び出す2D? 劇場予告は超3Dだった。 ・コーエー戦国無双Z 神谷くんと前田愛ちゃん やはり15分前くらいでトラロープ締切。 対岸のソニー後方から立ち見する人の追い払いあり。 こっちの長政さま御夫妻トーク初めて聞いたw でもマイクかスピーカーかどっちの不調かわかんないけど音声ボロボロなのはどーよ まぁ何とか生声でも聞こえたけどさ 合間にのんたんと草尾さんとすれ違ってみたり、 イトケンさんとおりりんのお絵描き対決みたり、 ハイドinバクマンで遊んでみたり、何だかんだで午後だけで結構満喫したな 団体で池袋まで帰って豪華ディナーしてファフナーへ。
2010年12月18日
コメント(0)
シネマサンシャインにて。 石井真、新井里美、白石稔、Angela、中西P どうしても大スクリーン大音量で見たくなって無理矢理参戦 黒子(誤)超ミニワンピ! 生足がまぶしすぐるw シークレットでangelaのお二人も。 これはお得(^-^) 本日上映するのは15話まで。 当時の思い出やらお気に入りシーンやら色々。 が、客席に若干名の未視聴者が… まこっちゃんはお盆のお祭り。 真壁司令と遠見先生にくっついて欲しいらしいw 2年後の劇場版では…? お楽しみにw さとみんは翔子が死んじゃうこと。 あんな可愛い子が… と、盛大なネタバレをwww 全員から突っ込まれまくりw みのるんぱは何だっけ? ネタバレ地雷トークで記憶が… 舞台版ファフナーの宣伝は覚えてるんだが…orz さとみんとお互いに今じゃ売れっ子ネタを押し付けあってましたw カツさんは15話(だっけ?)の迎えに来た真矢ちゃんを見た一騎の一言 「総士は」 真矢ちゃんカワイソスw あつこさんはさとみんのネタバレに乗っかって翔子だったかな? ライブの告知と舞台の告知も。 後はマジでネタバレ禁止の劇場版見所紹介。 映像技術の進化っぷりに期待して良いらしい。 ロケ地が呉なのか尾道なのか情報が錯綜してたけどw 中西Pが覚えてないってどーよw 客に尾道って突っ込まれてどーするw とにかくこの年末はファフナー漬けでお楽しみくださいってことで。 上映スタート。 懐かしいいいい! でも新鮮! トークライブからハシゴして、明けてそのまま仕事だけど来て良かった! MXの一挙放送は映り悪すぎるし迫力ないもん… 来週も頑張ろう
2010年12月11日
コメント(0)
全電通ホールにて。 小野坂昌也、うえだゆうじ、キャプテンガン○ム、関羽ガン○ム パチンコ収録の影響でまたも喉の調子がヤバいヤングさんカワイソス ほとんどちきこと国王様の話だった気がwww ソールスケートのCM見るたび派手にすっころんだ姿が目に浮かびます(^^; ジャスってばへっぴり腰でやんの(*≧m≦*) ガリガリくんは埼玉銘菓 ガリガリいってたのはキャプテンの首飾りがピンマイクに当たってたから( ̄▽ ̄) いやぁ実にお得な感じですた。 いつもなら1人だけ逆方向だから自殺するかもしれん(笑)けど 今夜はファフナー見に行くから皆と一緒~
2010年12月11日
コメント(0)
朝から新宿にいるのなら日帰り出来るじゃろ~ とフリー切符で箱根へGo! 12時~21時の旅ですた。 ホントは休み取って2日満喫したかったけど日曜休めなかったから( ┰_┰) フリー切符は2日間使えるのに…orz 小田急線→箱根登山鉄道→ケーブルカー→ロープウェイ→海賊船と 初めての乗り物いっぱい乗れた(^-^) 登山鉄道は撮り鉄がアリエナイ場所に何人もいて逆に撮りたくなりますた。 スイッチバックも初体験。 おお、さっき出てきたトンネルが足元に! なんて妙な景色も見られます。 立ってると傾斜きっつー(^^; 登山鉄道からケーブルカーの乗換はケーブルカーの定員が少ないため2本待ちに。 約30分並んでやっと乗れましたよっと。 ここの乗換は余裕を持って予定を組まないと大変だぞっと。 ロープウェイは超楽しかったです。 多少並ぶけど観覧車みたいにどんどこ回ってくるから直ぐ順番になります。 天気良かったから富士山も大涌谷もそりゃあ見事で。 また乗りたいなぁ。 芦ノ湖に着いたらもう日暮れ間近な12月(^-^; 夕暮れの富士山をぱしゃりと撮って帰途に着く慌ただしい旅なり。 小田原で食べた『小田原丼』なる鯵と梅干しの入ったあんかけ炒飯が美味でした。 また食べたいなぁ。 小田原くらいなら行こうと思えばいつでも行けるか。 よし。次はちゃんと2日かけて遊び倒そう。
2010年12月04日
コメント(0)
バルト9にて。 石田彰、森川智之、MC小林治 うっかりプレリザ当たっちゃって参加(^^; 前夜は新宿のスパで湯治。 花園神社が酉の市で凄かった。 何気にお祭り楽しかったw このツーショット見るのナイトヘッドのイベント以来だわ 何年ぶりだろ? まずは本編。 ボトムズの名を冠する必要性はわかりませんが普通に面白かったッス。 特にアクションが。 ボトムズは単に地名もしくはそこの住人を指す名詞ということで、 ボトムズじゃないからという理由で敬遠する必要は無さげです。 舞台挨拶はDVDの特典になるので中身は伏せときます。 小林くんがオタク丸出しで暴走気味だったのがウケましたw 石田さんと2人で楽しそうですたw もりもり+会場のほとんどがボトムズ知らないのには驚きましたが そんなお嬢ちゃんたちポカーンな舞台挨拶はグッジョブでーすw 終了後は箱根の旅にダッシュ
2010年12月04日
コメント(0)
湯治の帰りに乗換駅でちょうど上映時間だったので レディースデーに二回目(^^; ド平日なのにロマンスグレーなスーツのオジサマが(°Д°) サボりのリーマン?かと思ったら劇場の人だったらしい。 最後までちゃんと見てバックヤードへ消えたあの方は一体何だったんだろう(^^; 何回見ても畦道とうさうさうさうさはウケるw 牛久いつ行けるかなぁ… 春に行けるといいな
2010年11月19日
コメント(0)
劇場で見るラジオ(笑) お友達が前売券を指定席に引き換えてくれたので、仕事終わりに遠征。 池袋にはヨナガッパ等の衣装展示が。 パンフがキラッキラしてて吹いたw 本編も存分にワロタw ラジオと違って琴ちゃんのナレーションは入ってませんでした。 ラジオ聴いてる人も聴いたことない人も笑えるホームビデオだと思います(笑) ぜひ牛久る?行く行く!をお楽しみくださいw うさうさうさうさうさwww 注意すべきはスクリーンとの距離。 ホームビデオゆえに手振れで気持ち悪くなる可能性があるので離れて見るが吉。 あばらさん。見やすい席をありがとう(^∧^) DVDが楽しみですね。 特典映像は、伝説のアクシズの下でハマーンちゃんに振られるひろCをお願いします。
2010年10月25日
コメント(0)

せっかく平日に都内に出られたので小野坂さんと小西さんの苦心作?w を食べに渋谷のカリガリカレーを訪ねてみる。 16時に到着。 限定30食ということでドキドキでしたが平日なら並んだりは必要無さげです。 受付カウンターに小野坂さんとこにたんの写真が…www 他にも小さな店内にツッコミドコロが色々w 見た目は生で見てもやっぱり"うわぁ(´Д`)"な感じ(^^; カレーはココナッツなキーマなキノコ。 結構甘口かな?辛くはないです。 みたらし団子の甘さと歯ごたえが挽き肉と大変珍味なハーモニーを醸してます(^-^; 確かにこれは表現しづらいw 是非ご自身で味わってください。 手前の白いのは豆腐なんですがこっちは普通にアリかも。 ただ豆腐が冷たいのでカレーとの温度差に違和感が… 豆腐も温かい方が美味しいかも? まあ普通に美味しいカレーなのでネタとして食べても安心ですよ~♪ 機会があったら他のメニューも食べに行きたいです。 カリガリカレーの行き方は 1、渋谷駅東口から渋谷警察署を目指す。 2、渋谷警察署を右手に見ながら首都高沿いを直進。 3、渋谷二丁目の信号を渡ってすぐ右折。目印は住友不動産渋谷ファーストタワー。 4、数件先にあるカミニートという雑居ビル1Fがゴールです。 渋谷駅東口からの所要時間はゆっくり歩いて約10分。 店内はキャパ10人程度でトイレも無いので渋谷警察署で済ませておきましょうw
2010年10月22日
コメント(0)

田舎から両親が観光に来たのでお付き合い。 JR大井町から無料送迎バスで15分。ちなみに発車時間は平日だと、 大井町→水族館が9:30~1時間毎に1本。 水族館→大井町11:00~1時間毎に1本。 土日は30分に1本程度。 ゆっくり目に回ってイルカショー見ても約2時間で回れます。 餌付けやパフォーマンス等が見たいなら時間を確認してからどうぞ。 オススメ イルカショーの合間にイルカの訓練をやっているのですが、これも普通に見られます。 ショーの客が捌けた後なので間近でがっつりイルカ見られますよ~ でも水かぶる覚悟は必要(^-^;
2010年10月22日
コメント(0)
目黒区中小企業センターホールにて。 小野坂昌也、うえだゆうじ、chikiko、ジャス そーなんす! メイド喫茶に夢破れリアルにorzする45才www 遥か5かぁ…
2010年09月25日
コメント(0)
レディースデーに行ってきました(^-^)b 以下、ネタバレ注意 テレビシリーズ見てない人は登場人物がちんぷんかんぷんかと。 人物紹介なしですからねー。 完全にテレビシリーズの続き話だし。 イベントで上映したおっさんマイスターのガンダムは想像通りの使い方ですた。 つか他に使い道ねえよw 巨大建造物の表現力はマクロスの勝ち。 速度は互角かな? 敵は木星トカゲじゃなくてイマージュですた なんつーかガンダムでエウレカ? うん。バジュラっつーよりイマージュだよな 面白かったけど、ガンダムってあくまでも人類vs人類であるべきな気がしなくもない(--;) ポニテかわいいよポニテ ブシドーよりお笑い担当になって出番増えとるw まさかくぎゅに美味しくいただかれるとわw シリーズ通して一番幸せなのはコーラサワー君で異論はあるまいw ちっちゃい神谷マイスターなんかワロタw もっかい観たいけど色々公開が控えてるから自重。
2010年09月24日
コメント(0)
幕張メッセイベントホールにて。 宮野真守、三木眞一郎、吉野裕行、神谷浩史、入野自由、中村悠一、水島精二監督、 THE BACK HORN、UVERworld ガンダム00 supporter's gathering2010-A trailer for the trailblazer タイトルなげーよ(^^; ファンミの締めってことで幕張+劇場のネット中継。 開演時間過ぎても入場待機列の最後尾が見えてこないていたらく(-_-) 1回目、2回目まったく構成同じだったけど、2回目は慣れてきて壊れ気味でウケたw 鰻ボーンとか電話切った犯人とかトークも滑らかになってたしw あと花道とヘソの使い方ねw 予想外に良かったのがUVERworldとTHE BACK HORN レーザーの使い方もでかい会場ならではだったけど、なにより生歌いいなぁ ちょっと着うたフル欲しくなった。 なんだかんだ言って行って良かったのかも
2010年08月29日
コメント(0)

幕張メッセにて。 宮野真守、三木眞一郎、神谷浩史、吉野裕行、入野自由、 鳥海浩輔、福山潤、一条和矢、 置鮎龍太郎、高橋美佳子、清水香里、寺田P、 神谷浩史、小野大輔、 喜安浩平、石井真、angela、 美郷あき、喜多修平、栗林みな実、きただにひろし 引取り手の見つからなかった00を自分で見るついでに、せっかくなのでキャラホビも覗いてみることに。 置鮎さんがスパロボ出るって言ってたから、とりあえずスパロボとDGSを目標にするも 完全に予定外だったから情報0のノープランで。 朝のスパロボは諦めてたからTLチケ状況確認してからシャワー浴びて出発。 着いたら半分しかホール使ってなくてビビった。 すわビッグサイトだったか!?と思ったら奥の方でこじんまりとやってたのね(^^; 待ち時間0で入場したらメインでソレステ公録中。お、マイスターお揃いで。 スパロボ2回目には余裕ですた。 ソレステの後、咎狗ステージ見ながらスパロボ待ち。 鳥さんと潤々と一条さんがゲストでビデオメッセージが杉田みどりん。 そんな顔ぶれに「あんたら皆スパロボ出とるやんけ!!」 なんてこと考えつつスパロボみてますたw スパロボは置鮎さん、みったん、かおり君、寺田さんで10月からのアニメ番宣 U局だけど千葉も入ってる~O(≧∇≦)O 最近MXオンリーでマトモに見られない番組だらけだったからな クスハの出番は3話までには無いぞっとw 続いてDGS 視覚的ラジオ公録に爆笑したw ヨナガッパ劇場公開にはマジで吹いたw 10月池袋リーブルまで出張決定~ 終わって軽く散策 出展少ない&客も少ないからあっという間に一周できちゃった。 規模の縮小っぷりにびっくりだ。 ぶらつき中ラジオ大阪ブースに移動中の祥ちゃん梶くん合体王子に遭遇。 祥ちゃんやっぱ近くで見るとちっちゃいなぁw SDガンダム三国伝のブースに紘くんのサイン発見。 カズきゅんのも。 でも名前のふりがなが『いしいかずき』になってる( ̄▽ ̄;) 誰やねん… 横のモニタじゃジャスかっこいい番宣プロモがwww いい場所見つけたので暫し休息しつつ友達待ち。 クイーンズブレイドも見たかったけど浴衣姿を一目楽しんで諦めますた。 友達と合流してファフナーを。 棚ぼた的なangelaライブ見てからスパロボへ。 石井さんの「あなたはそこにいますか」が聞けたのが一番の収穫かもw 池澤さん置鮎さん斎藤さんでスパロボLの宣伝中。 シャングリラ中はやりづらかっただろうなぁ(^^; エヴァ池澤イクサー1斎藤イクサー3置鮎な作品紹介ナレやってるとこですた。 イクサー1懐かしすぎる(^^; 置鮎さんがイクサー3の歌うたってくれたw 終わってメインの喜多くんみな実ちゃん美郷さんダニーライブに移動中 スパロボから退場するご一行に遭遇。 置鮎さんシャツ脱いじゃって白Tシャツ1枚(*≧m≦*) 痩せるとTシャツ1枚も似合うね(^-^)b ラストのアニソンライブをギリギリまで堪能してイベントホールへ移動。
2010年08月29日
コメント(0)
新宿スペース107にて。 小野坂昌也、川本成、置鮎龍太郎、喜安浩平、高橋広樹 とうとうネタが尽きて初のプリプリw ダイヤモンドはキツいて… と息も絶え絶えな45才w 喜安くんが間に合ったので久しぶりに大喜利。 だから早えーってばよ!! あっという間にスケブ使いきる金髪さんw 夏を満喫コーナーは東京音頭を覚えて皆で躍りますたw なんだこのイベントw 締めのあまりにも悲惨な15の夜に「広樹さんなら歌えるのに~」と友達に言ったら ホントに来やがったwww 耐えられなかったんだねw 置鮎さんと喜安くんはマイおしゃべりTシャツだし、皆どんだけ好きなんだw 普段着にしてた喜安くんはともかく、置鮎さんよく発掘できたなぁw 次はいつ集まれるのかな?
2010年08月18日
コメント(0)
新宿スペース107にて。 小野坂昌也、川本成、置鮎龍太郎 超久しぶりなのに構成がwww あやまれ京介さんにあやまれwww 布袋さんごめんなさいwww しっかし成くんマジ歌ウマイよなぁ 夏を満喫ということで、ピカチュウのビーチバレーとか流し素麺とかスイカ割りとか。 ビーチバレー中に小野坂さんの銀様もとい銀のスニーカーが脱げて跳んできたw さも当然の如くナチュラルに小野坂さんにイタズラする置鮎さんがw にしてもスイカ臭かったっす(^^;
2010年08月18日
コメント(0)
中野サンプラザにて。 森川智之、檜山修之、陶山章夫、石塚堅、声の出演めぐっち、 置鮎龍太郎、福山潤、杉田智和、鳥海浩輔、鈴村健一 急遽参加できなくなったお友達の名代で超久しぶりに参加。 確か京都以来? うろ覚えの垂れ流しですみませんm(__)m 怪物くん(キャラ名失念)=ひーちゃん どらちゅら=チッキー 狼女(キャラ名ry)=潤々 フランケン子=杉田 みわさん(鬼太郎)=もりもり ねずみ子=鳥さん 砂かけネコ糞=鈴 不況な怪物ランドにテコ入れしようと3人のお友達をバイトに雇った怪物くん。 初参加のちゅら海出身のドラキュラちっきーはドラキュラというより 妖怪人間のベラさんクリソツw 自己紹介が終わったところで客席に鬼太郎チーム登場。 『なんかいるわ!?』 『キャー!!化け物ー!!』 (化け物に化け物って言われたw) と客を弄りつつステージへ。 何もいないじゃないと愚痴りつつ自己紹介?になってないキャラ紹介。 砂かけ猫ババな鈴はズラと作り声の相乗効果で、お客さんになかなか気付いてもらえず 『誰?』と言われながら客席歩いてきたらしい(^^; 鳥さんは時々地声に戻ってたw あっちになにかあると鬼太郎チームは2階客席へ。 その間にステージでは怪物くんチームが 『私たち以外の化け物がいるわ!?』 『聞いてないわよ!!もう帰る!!』 とごねるケン子たちをなだめて頑張って嚇かそうと気合を入れて鬼太郎チーム待ち。 ステージに戻ってきた鬼太郎チームを嚇かそうと背後に忍び寄る怪物くんチームだが… 鬼太郎チームの無意識のリアクションに全員ノックアウト!! 特にどらちゅらさんは、3人から一斉にギャラクティカマグナム食らいましたw 『俺の技なのにぃ~』+DVDの宣伝しつつ吹き飛ばされましたよっとw 倒れた怪物くんチームの前で鬼太郎チームが 『何も出なかったじゃない』 『ゲスト無しってことでギャラも無しね』 ってここでオチのはずが? スタッフさんがステージを右往左往(^^; 倒れてる怪物くんチームが緞帳にぶつかりそうな位置に倒れてたので、奥に転がすw 危うく声優大量死事件になるとこだったわw 無事?緞帳下ろして幕(^^; フロントトーク 台本通りサクサク進めようとする石塚さん。が陶山さんは心ここにあらず。 『俺は今、余韻に浸ってるんだよ』とw 先週のハロプロ合同、1回目は2階1列33番、2回目は4列14番(だったかな?) そこから見てました!楽屋とかなんかドキドキしちゃったw なんて話でスタート。 AKB48どうよ?なハガキが何通かあったのでカミングアウト。 AKB代々木いっちゃったw DVD買っちゃったw だそうです。 テーマなハガキで怖い話。 陶山さんは全く見ないけど、ベイブレードで一緒の信頼できる子が見えるって言うから 信じる。だそうな。 憑いてきちゃうから大変なんて話をしてたらお時間です。 もりもりとひーちゃんのトークは主におまえら本の紹介。 若い!まだ20代。まさか40代になるまで続くとは… しかしゲストの人たち、一度きりの消えもんだと思ってたろうに、 こうして形に残っちゃうとはな(笑) 賢雄さんは自宅じゃなくて事務所に送ろう(笑) なんて話をおまえら本見ながら語ってました。 ハガキ1 童話の絵本が好きでよく買ってもらいました。 二人が好きな童話とやりたい役は? 森「シンデレラはやったw」 檜「俺シンデレラと白雪姫がごっちゃになってる」 檜「よく読んだのは桃太郎とか浦島太郎とか」 森「サルカニ合戦とか」 この後しばらくもりもりのサルカニ合戦推しが続きましたw 森「横浜に浦島海岸があって驚いたけど他にもあるんだよね」 ご当地竜宮城、竜宮城○○支店みたいな。 ゆったりたっぷりのんびり♪と歌い出す2人w DVDにならないからw やりたい役は? 森「幸せな役がいい。ずっと幸せなまま」 檜「起承転結もなんもねぇじゃねぇか!」 森「鬼はやだなぁ」 ハガキ2 友達が物凄く安いアパートに引っ越したらいわくつき物件だった。 夜中に窓ガラスばんばん叩く音がして朝見たら手形がベッタリ。 お二人は曰く付き物件ってどうですか? 森「うるさいのは嫌だなぁ」 檜「そっちかい!」 告知義務は自殺から間に1回入居したらクリアなんだよ。なんて豆知識。 ハガキ3 どっちが怖い? 看護婦のチクリネタ。 一人目は搬送されてきたスーツの50代男性。 服を脱がすと黒い女物の高級ランジェリーが… 二人目は直腸に出来物があると友人に指摘されたと来院した50代男性。 初期がんだったけど友人は何故… 檜「日本の50代はどうなってるんだ?」 森「50代と言えば賢雄さん。いつもスーツだし実は…www」 結論。倒れる時は気を付けよう。おまえら中運ばれたら大変。 流れでもりもりの救急エピソード。 アメフト合宿中、首の骨が折れて救急車で運ばれた。 処置室入れられたけど、メットが外せず起こされて自分で外した(^^; しゃべり場 軽く自己紹介。杉田だけラブプラスコスw 弄りたいのは解るがとりあえず初登場のちきこから。 初おまえらどう? 亡くなった母にそっくりで思わず妹に写真送った。 問題の杉田w 男性の女装サイズは3Lだと思ったけど女物のLが入った。 近所のクリーニング屋のお婆ちゃんにセーラームーンみたいなの出来てるから持って って言われる。 テーマの怖い話を鈴から。 何度も話したネタだけど青山トンネルでうんこ踏んだ話を。 うんこつながりで今日の台本に『砂かけ猫糞(ばば)』って書いてあるんだけど リハで皆『くそばば』って呼ぶんだよ それだと猫とばして『ばば』二回言ってるから! 鳥さんも何度か話したネタだけど桃を割ったら中から蟻が… 虫嫌いの鈴が隣ですんごい顔で嫌がってたw 潤々は新聞配達の自転車のブレーキが板だった話。 坂道でブレーキかけても止まらなくて見たらゴムが無くなって板だけになってた。 新聞満載だったから重くて足でも止められず、交差点でバイクと激突。 でもうまく投げ出されて本人は無傷だけど新聞は… そしてぶつかったバイクは同じ新聞屋だったというw 杉田はここでもラブプラスw よく風呂でDSを使うため、ビニール袋に入れてたけど湿気でスピーカーやられたみたいで 台詞もキス音も…ぶっ! せつねえな… ちきこは湯船の蓋を開けたらミミズの団体が!!という話を。 九州のお家で子供の頃目撃したそうな。 同じく子供の頃おしっこかけて○○○が腫れて病院連れてかれた経験も。 ここからミミズ話に花が咲くw もりもりと鈴はライギョの餌のミミズ集める係だったそうで。 ミミズレースやら全部腸なんだよななーんて話をしてたら時間切れの巻き合図。 一応もう1つのテーマの本話をサッと。 初めて買った本は? 杉田はドラクエ本。 潤々は活字ならズッコケ三人組、漫画は燃えるお兄さん2巻。 なぜ2巻かというと、その時点での最新刊だったから。 でも1巻読んでないからよくわからなかったとw もりもりと置鮎さんは燃えるお兄さんのオーディション落ちたそうな。 鳥さんはリングにかけろ1~16辺りまでまとめ買い。 ギャラクティカマグナム打てて良かったと(笑) 潤々にズッコケ3人組の続編解説してましたw 博士だけ独身だけど皆結婚したらしいw 締め 置鮎さんは、ギャラクティカマグナム打たれて良かった(笑)また呼んでください。 杉田は、おまえらは完全にストレスフリー。したいことさせてもらってます。 鈴は、客目線で楽しんじゃいました。 石塚さんのキョドりっぷりが面白くて仕方なかったようです(^^; 椅子の上で膝抱えて笑ってましたもんw あと失念。 だいじょうぶな客席回りは陶山さん潤々ひーちゃんが来てくれました(^-^) 鈴は端っこにも通路があるのに気づかなかったようで終ってから「あー」言うてました。 途中から何故か初参加の置鮎さんを先頭に客席回りしちゃったから、 だんごというか電車ごっこ状態になっちゃってフリーがひーちゃんだけだったり(^^; 名代とはいえ、久しぶりのおまえらしっかり楽しませて頂きました(^-^)b 代理人に選んでくれてありがとうございました(^人^)
2010年08月14日
コメント(0)
目黒区中小企業センターホールにて。 小野坂昌也、うえだゆうじ、ジャス おまえらから急いで移動。 途中おしゃべり会のチケ受け渡し色々処理。 今回はぴあの姉ちゃんのせいでホント酷い目にあった(-_-;) やっと肩の荷が半分下ろせたよ。 次があるので一番後ろの席のお姉ちゃんをナンパして席を代わってもらう。 前の席で途中抜けするとステージから丸見えになっちゃうからねぇ(^^; 快く応じてくれてありがとう見知らぬ人よ。 ボサノバのラムちゃん聞きつつアンケートトークは諦めて新宿へ。
2010年08月14日
コメント(0)
ロフトプラスワンにて。 引退してからまさかの1日3本イベント回す事になるとわ( ̄▽ ̄;) 大切なカレイド友達のおかげで今年もレイラさんのお誕生日を勝手にお祝い出来ましたw チケットからいつもの席確保まで御世話になりっぱなしで感謝に尽きます(^人^) ありがとうございましたm(__)m かなしいかな小野坂さんとどっかぶりなため第一部は断念して第二部から参加。 計算通りちょうど休憩時間に到着。 懐かしい顔ぶれとご挨拶してるうちに第二部スタート んー? 既にべろんべろんな人が…( ̄▽ ̄;) 色んな酒呑み有りイベント見てきたけど、ここまで素でへべれけな出演者は初だな(^^; プライベートの飲み会と化しとる(^^; ある意味貴重ね。たぶん最初で最後の機会だったかと。 後で事務所から怒られただろうなぁ( ̄▽ ̄;) レイラさんのお誕生日会としては今年で最後にするとのこと。 淋しいけれど次の作品温め中とのことなので、辛抱強く待つのです! 期待しているのです!
2010年08月14日
コメント(0)
チネチッタチネグランデにて。 小野坂昌也、速水奨、雪野五月、内藤泰弘、西村聡監督、吉松孝博、小林治 劇場版トライガン-Badlands Rumble-を大スクリーンで皆で見ちゃおう企画が実現!! 20時から上映+1時間半のトークショーをやるということで泊まりがけ覚悟で参加。 開演10分前に小野坂さんとライターの小林さんが前説始めちゃうしw ちょwまだ客入れしきれてねぇよwww そして私の前の席に西村監督が座ってるΣ(゜д゜) その左隣に内藤先生!?内藤先生の左に吉松さん!? ビール片手にご挨拶www 西村監督の右隣には雪野さん。その隣に小野坂さん。 横の空席には上映終盤に速水さんが座って一緒に鑑賞O(≧∇≦)O 開演前から爆笑でしたが上映中もちょいちょい歓声あげたり野次飛ばしたりw 主に内藤先生と小野坂さんが煽ってくれて日本じゃまずない賑やかな上映となりましたw 「フライングドッグ!!」に始まり、バッシュの見せ場なんか拍手喝采でしたもんw ウルフウッドの歓声も凄かったな~ 大盛り上がりな上映の後は大爆笑なトークショー 実写はいや~んだけどメカ速水さんはウケたw ガスバックがパンくわえて走ってたら曲がり角で… ねーよwww もー本当に楽しかったO(≧∇≦)O 小野坂さんの席が斜め前だったから上映中チラチラ表情が目の端に入るもんで 反応見るのも面白かったw ホント好きなんだね(^^) 4月8日の完成記念トークショーに始まり、7月24日の皆で見ちゃおうまでトライガンを たっぷり楽しませていただきました( ̄▽ ̄) 何年後でもいいからまた作って欲しいな 小林さんが頑張って巻き進行してくれたおかげで終電乗れたぉ
2010年07月24日
コメント(0)
秋葉原CLUBGOODMANにて 榎本温子 MC:井ノ上奈々 ビデオメッセージ:福山潤 初Blu-ray化記念!『機動天使エンジェリックレイヤー』トーク&ライブ トライガン遠征日だったのでつい…(^^;) 無料だし なぜ井ノ上奈々ちゃんが司会かというと、 奈々ちゃんがCLAMPファンなのを知っていたスタッフさんがオファーしてくれたから。 だそうです。 あっちゃんと奈々ちゃんが一緒に仕事するのはムスメット以来らしい。 あっちゃんフリフリのミニだったので椅子に座るとき期待した客に 「これスカートじゃないから気にしないで。がっかりさせてゴメンね」 流石で~っす(笑) エンジェリックレイヤーについてや和歌山弁の話はアニメ星人で話してたのとほぼ同じ。 応募の時に集めた「好きなシーン」ベスト5 名シーン揃いの中、親子の再開を3位に抑えて第2位にランクインしたのは 「いっちゃんにょろよ~」www 金髪さん流石で~っすw ちなみに1位は決勝戦の親子対決ね。 その流れを受けてビデオレターだったので金髪さんが期待されましたがじょんでしたw 10年前の御迷惑のお詫びから始まり、じわじわ記憶が甦ったようで、 初めてのパーマをかけた翌日が収録で海草貼り付けたみたいになってたら皆から 「お前はどうしたいんだ」 的な総ツッコミを受けたけど、 お一人だけ山崎まさよしみたいとフォローして下さった方を今でも女神と崇めてますとか お姉ちゃんはホント優しいなぁ あっちゃんに当時の福山潤エピソードを聞いてみると 今はポンチョのイメージですが、当時はタンクトップでした。 珠代ちゃんと海の告白シーン録りの時、虎太郎が息を切らしてる芝居が絵と合わなくて 何度も録り直してたんだけど見てたらだんだん可笑しくなっちゃって、 お姉ちゃん始め笑い上戸な人がブースから出て、どんどん人がいなくなっていったとかw 雪野さんだけ最後まで付き合ったの?との質問に いや?もう抜き録りになってたんじゃないかな? とのこと(^^;) 良い話は無いんですか?のリクエストには 自転車で通ってた。と。タンクトップに海草パーマでw 最近流行ってるけど10年前だからね。 だそうです(^^;) 8月10日(水)26:30~27:30東京MXにてエンジェリックレイヤー特番放送。 あっちゃんとじょんのインタビュー他詳細不明 ナレーションはあっちゃん。 ここであっちゃんにサプライズな物を上映 スクリーンに映る10年前のBe My Angelプロモにキョドるあっちゃんwww 若いwでも今の方がカワイイ~ このPVはブルーレイの特典映像として収録されます。 新録したBe My Angelの初生ライブを約60人の客で楽しんでしまった。 なんて贅沢w 変更点は落ちサビが入ったこと。 最後はフォトセッション見物して終わり。 いやー久々にあっちゃん見られたわ(^^) まだ雨降ってないけど夜には降るみたいだし流石で~っす
2010年07月24日
コメント(0)
横浜BLITZにて。 神谷浩史、入野自由、 小野坂昌也、置鮎龍太郎、吉野裕行、中村悠一、浪川大輔 お友達が誘ってくれたので昼の部だけ遠征
2010年07月18日
コメント(0)
うぉい!!抜けてたよ!! 新宿バルト9にて。 杉田智和、阪口大助、釘宮理恵、高松信司監督、藤田陽一andエリザベス トライガンから梯子 これも良い出来だなぁ トライガンは完全新作だけど昔のまんま(良い意味で)という劇場版だったけど、 こっちはテレビシリーズの再編集+α版。 なんつーか、スタッフの愛と意地が詰まってるな。 さすが銀魂です。 許可したワーナーブラザースさんもあっぱれ(笑) どっちもリピートしたい! 舞台挨拶は既に酔っぱらいと化してますた(^^;) ここに来るまでの舞台挨拶で何があったんだ?(^^;) 杉田ガンダムXネタ大杉w 大ちゃんがツッコミきれねーじゃん
2010年06月27日
コメント(0)
うぉい!!抜けてたよ!! シネマサンシャインにて。 内藤泰弘、小野坂昌也、速水奨、坂本真綾、西村聡監督 司会:吉田涙子 六本木のロスキャン星矢から銀魂 ではなくトライガンへ やっと全部みられる~(≧∀≦) チケありがとう>元ちゃん 出来良すぎ! かっこええ~ いつもどおりのトライガンだよ! あれから何年経ってると思ってるんだ(笑) 全然変わってないよ!(良い意味で)
2010年06月27日
コメント(0)
六本木ヒルズにて。 小野坂昌也、小西克幸 ロッポンギ・アニメ・ナイト特別版『ヘタリア』スペシャルナイト O+Kの企画ですた(笑) 生オーディオコメンタリとか徳島のマチアソビ映像とかヘタリア感謝祭の映像とか 抽選会までネタと笑いを忘れない二人とわかってる客に拍手(^^)d 終演後ポップコーンぶちまけた人がいますた そんなネタまで真似せんでも(^^;)どこのドイツさんですか? と思ったのは内緒
2010年06月27日
コメント(0)
目黒区中小企業センターにて。 小野坂昌也、いつもの小西くん、ごじゃっぺな人、ちきこ とりあえず「さすがでーす」www
2010年05月22日
コメント(0)
TOHOシネマズ六本木ヒルズにて。 MC?:サンキュータツオ 聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 第一章イッキミNIGHT 第一章の全13話をスクリーンでイッキミ。 紘くんの誕生日が発売日でしたw トライガン初日が翌8:20からなので前夜祭的に(^^;) 何故かサンキュータツオさんがダウンジャケットを脱ぎつつ登場w 軽く前振り的な挨拶をして、私の後ろの席で途中まで鑑賞していきましたw 紘くんについては「田島くんどうよ?」なんて講談社な話題を。 秋田書店さんスミマセンw 終わったら銀魂いく人ー? 集英社でした!秋田書店さんスミマセンwなんてネタも。 トライガンですが何か? あー面白かった! 絵もキレイだし作品として普通に面白かったけど副産物的な可笑しさもアリで。 OPから千葉さんとEUROXさんでなんかガリアンなかほりwww 中の人的には紘くんは無論なんだけど、他の人も華やかで間違った楽しみ方しちまったw なんか中の人々やキャラが浮かんできて妙に笑えたw 奈々ちゃんを侍らせた紘くんが櫻井部長や潤々をひれ伏させてる図とか ありゃりゃぎさんvs忍野とか上条さんとかっきーの漫才とか 悟り開いてるズラとかマッチョな杉田とか 奈々ちゃんvs綾ちゃんでそれなんてホワイトアルバムとか 三木さんと健太なかええなとか色々間違った楽しみ方だなと思いつつも止まらない~ 続き見たい…
2010年04月23日
コメント(0)
ロフトプラスワンにて。 内藤康弘、小野坂昌也、西村聡監督、吉松孝博、黒田洋一 小林治、アッセンブルマン(笑)、舛成監督 場所確保。 ホント楽しかったわ~(^-^) 酔っぱらいたちを見事に仕切った小林さん乙! ライターなのに司会の腕前がどんどん上がっていきますなw
2010年04月08日
コメント(0)
両国国技館にて。 杉田智和、阪口大助、釘宮理恵、千葉進歩、中井和哉、鈴村健一、太田哲治、石田彰、 高橋美佳子、Prague、Qwai、DOES、 高松信司監督、藤田陽一監督、エリザベス 場所確保
2010年03月25日
コメント(0)
目黒中小企業センターにて。 小野坂昌也、うえだゆうじ、Runarurunaru 前回声が出ず喋れなかった小野坂さんが雪辱戦の如く喋る喋るw 超久しぶりの成くんにゆうじさんもすっげー楽しそうでいつもの倍笑ってたし 見てて幸せ~ おしゃべり会の後トークライブでゆうじさんに解説してなかったんだな。 確認したらおしゃべり会の次のトークライブは2ヶ月後の10周年特別版だったわ。 声優アワードパーソナリティー賞受賞→ヘタリア→ネオロマ→トークライブ な毎週末ハードな3月だった小野坂さん、マジでお疲れさまです(^^;) なんでゆうじさんははにゃうぎゃいうまいのかな?www
2010年03月20日
コメント(0)
場所確保
2010年03月06日
コメント(0)
一ツ橋ホールにて。公休日なのに健康診断で朝っぱらから出社させられたので、出掛けたついでに各種国盗り&試写会へ。馬鹿っぷりが可愛かったよ。うん。エエ友達やなぁ(´∀`)
2010年02月19日
コメント(0)
サンシャインシティB1噴水広場にて。能登麻美子、浪川大輔、沢城みゆき、三瓶由布子、中村悠一、タニザワトモフミ、上田まりえ(日テレアナウンサー)アニメ「君に届け」第1回公式イベントということで小野坂さんのチケット買うついで?いや、キミトドに合わせて池袋ぴあ選んだからチケット購入がついで?とにかく池袋で無料でほぼ勢揃いとあっては見ない手はない!ということで無事チケット入手後参加。ちなみに梅ちゃん不参加なのはハルヒ初日だからか(^^;)いつものように3階直行するも10:20で既に正面は埋まってるという(^^;)まあまだサイドや裏側は空きがあったので確保。イベント開始までの展示スペースでは言ってほしいセリフのリクエスト受付も。イベントの様子はオンエアでも少々流れましたが、主にキャストの羞恥プレイですたw授業形式でトドのアナが担任で能登さんと浪川君が日直。キャストが選んだ好きなシーンがnmkw君だけ違ってみたり、名ゼリフを観客の前で一人づつ前に出て言わされてみたり、DVDの特典ドラマをちょっぴり聞いてみたり、アコギで生歌聞いてみたり後半の抽選会とキミトドコーナー収録の一部は能登さんと浪川くんのみ居残り。ゆうきゃん帰ったら結構空いたw珍獣nmkwくんはトドが似合いすぎですなwつか違和感がなさすぎるのかwいやぁ楽しいイベントでした(^-^)ゆうきゃんファンに割り込まれたり圧されたり大変だったけど(--;)
2010年02月07日
コメント(0)
目黒区中小企業センターホールにて。小野坂昌也、うえだゆうじ、カレー大好きさん、いつもの小西くん前説がウィスパー更に途中でゆうじさんにチェンジこ、これは…GTR生放送は見られない身ゆえ何がおきたかと思ったら小野坂さん声つぶれちゃったのね(/_;)スケブとホワイトボードでいつもより少し短めの実に静かな(^^;トークライブでした。てゆーかスケブ芸人?(^^;小野坂さん喋りまくりのドラマCDは楽しみだけど無茶は程々に御身大切に。企画会議は皆でアニメを作っちゃおう会議を思い出してひそかにワロタwそんなオイラも正月からの風邪菌に新たに胃を侵食され目黒で行き倒れにorz今回ばかりは早目に終わってくれて助かった。次回はお互い万全の体調で。
2010年01月23日
コメント(0)
編集中につき場所確保のみ
2009年12月26日
コメント(0)
限りなくメモのみで挫折。時間ないわ~初日のみ参加。テイルズもサモナイも星矢もギニュー特戦隊も日曜だけなんて…orz去年も今年も日曜に集中しすぎだよ(;_;)・ 9:30 SCE BLEACHコン(真殿光昭)、安元洋貴今年も真殿さん@コン&ジャス元くんが1日でずっぱり。このスタイルになって5年目の今年は山ジィが設立した真央霊術院幕張分校ということでコン先生が担任、チャド先生が副担任。おおチャド白衣!(^_^)ついでに髭が。ご、ごじゃっぺ?夕方までに伸びるぜ宣言してました。朝礼以外の授業を座って受けたければ入試という名の抽選に合格すること。または腕に覚えがあるなら特待生試験を受けるべし。てな感じで授業内容説明や各教室の説明を。コン先生がちょいちょい下ネタはさむので巧く突っ込むチャドに年期を感じたw困ったお父さんの扱いが手慣れてるwwwが、そんなチャドも「涅がエロすぎwあとで写メ撮ろw」と嬉しそうに語ってましたけどw本日のスケジュールや参加方法を小ネタはさみつつ説明して終了。・10:00 バンダイビジュアル テニスの王子様置鮎龍太郎、皆川純子移動途中に最初の挨拶だけ見物。おはようございまーす\(^o^)/うっわ!この2ショット見るの何年ぶりだろう(/_;)純やんが「おはようございます。皆川純子です」と言い終わって暫くしてから「あ、リョーマです(笑)」って取って付けたように言うから、すかさず置鮎さんが「知ってるよ(笑)」ってwなんかいいわぁ。以下JUMP STUDIO・10:15 迷い猫オーバーラン!伊藤かな恵、井口裕香、竹達彩奈、岡本信彦1月からSQで矢吹健太郎先生が新連載スタート。4月からアニメがスタート。ということで出来たてのプロモを披露。「にゃあ」しか言ってねえwww皆の色んな「にゃあ」をサンプリングして作られてました。このプロモ録りに岡本くんは呼ばれず。おにゃのこ達は「にゃあ」だけで色々表現しなきゃで大変でしたと口々に。皆さん年が近いそうで伊藤さんと岡本くんが23で同い年。井口さんが21で竹達さんが20だったかな?若いわね~クイズ形式で作品紹介。ストレイキャッツは洋菓子店です。岡本くんはマカロンが好きで同士を求めていたようですが女子は和菓子好き多し。羊羹にお茶とかw迷い猫同好会。学生時代の部活は?伊藤さん→演劇部、クッキング同好会、あと1個失念。井口さん→陸上部だっけ?竹達さん→茶道部部長だっけ?ともう1個失念。岡本くんが「けいおん!」と口走るも滑る。あずにゃん反応に困っとるやんけ。苦笑いでスルーw文乃の口癖は2回死ねーーー!思ってることの逆を言っちゃうキャラなんだそうで。せっかくなので伊藤さんに披露していただきました。まだアフレコ始まってない(音監の指示なし)なので伊藤さんなりの解釈版で。そんな感じで4月のアニメも1月からのジャンプSQもお楽しみに!というステージでした。岡本くんがペルソナから成長はしててもやっぱり残念な子だったwでも日本語が残念ってレベルは脱してたよ(^^;)一応意味は通じるようになってたw・11:15 ギャグマンガ日和+大地丙太郎監督、うえだゆうじ、前田剛レギュラーキャラたちのカウントダウンで開演。この時点で既にオカシイからwwゆうじさん髪短めでくりくりしててかわいいぞwズボン捲ってナマ足だしてるぞw気づくとナマ足撫でまくってるぞw前田さんは今年も太子コスだぞw大地監督も登場してイベント開始と思いきや、袖からクマ吉くんがw前田さんの生アテレコで小芝居スタート!カメラ持って司会のお姉さん(栗原さんだっけ?)のミニスカートの中を撮ろうとせまるw散々「ド変態!」と罵られたあげくタイーホ!といつもどおりにオチましたwクマ吉くんが退場するまで客と化してたゆうじさんが一言。「なんだこの出し物は(笑)」クマ吉くんの中の人は番組の偉い人なんだそうで。明日は動きのキレが良くなるって無茶振りしてましたw監督は15分くらいのを4分に編集でバッサバッサ切る作業が楽しいと。あと司会から質問何点か。複数キャラを演じるのはどう?印象的なキャラは?瞬間的にやってるからあんまり覚えてない。ほぼ一発録りだし今回もゆうじさんがOP担当。これが超大変で息継ぎ無し!www大地監督曰く作詞の増田こうすけ先生の嫌がらせだとかw「NGなはずの歌なのに歌えちゃった(笑)」と笑うゆうじさんですが苦しそうww抽選会1番違い~(;o;)1等の人はステージへ。「まさかステージにあげられるとはw」といいつつ皆してマイクでグリグリしたりフード被せてみたり客いじりすぎw最後の挨拶。一度も吹き出しNGを出したことがないゆうじさんが吹き出した話があるそうで。ゆうじさん曰く「自分で『俺なにやってんだろ』ってキモチワルクなっちゃったw」だそうな。どの話だろ?・12:15 トリコ近藤隆、藤原啓治近藤くん生で見るの黒猫以来だわ~作品丸々上映があるのでトークは少しだけ。トリコ1話は某所版・ボミック版・アニメ版の3回目だなw収録時の思い出?ダイサクと二人で叫びっぱなしで(喉が)キツかった by 近藤くん食べてみたいのは?マンモス藤原さんと並んでると別作品を思い出す(黒猫か)by 近藤くん近藤くんが話を振るも啓ちゃんボケまくりで話きいてないw・13:15 テガミバチ福山潤、藤村歩、小清水亜美、HIMEKA原作をスクリーンに映してアテレコ12/5にオンエアしたばっかのシルベットが産まれたシーンのアリアとゴーシュ藤村の「ホギャァ」に吹き出すあみっけwニッチとゴーシュは接点がないため会話を合成。「パンツを穿かせたのはオマエが初めてだ」「仕事ですから」これは大爆笑www本家によるパロかよ!ゴーシュを崩さない潤々はプロHIMEKA生歌に「すごーい」とあみっけ2曲とも生歌きいちゃったなw・14:15 戦う司書大川透、野島裕史、広橋涼、中村悠一シークレットでゆうきゃん登場に場内騒然みんな黒なのにお兄ちゃんだけ緑チェックのシャツw涼さん客のコスに夢中で話きいてないw相変わらずだこの人はw原作始まってすぐからファンなんだそうで。キャラ紹介とかみんな中の人に似てるという話。スタッフに嫌われてる?ヴォルケン&ゆうきゃんスタッフみんな悪人だから正義のイケメンに嫉妬してるんですということでwイケメン担当のはずのヴォルケン坊やが出番無しの間に別のイケメンがw大暴れハミュッツが中の人まんますぎwひどい!wと口々に訴える男性陣wキャサリロはお調子者言われすぎw一挙上映とか一挙無料配信とか告知も色々。・15:10 コーエー三国無双小野坂昌也、菅沼久義ステージ超小さいから最前の客との距離が欽こん館なみw椅子に座ると目線も同じ高さになって超やりづらいから立ったままで。登場からすがぽん暴走w缶バッチを乳首の位置に付けてますwキャラについての小野坂さんのトークは去年とほぼ同じ。当然か。趙雲大好きなんだよね。阿斗は助けたけど嫁さん助けられなかったから死ぬというのを劉備が止める話で「自分は?」と唐突に振るすがぽんw「何があっても妻を守ります!」と決める小野坂さんに「なに好感度up謀ってんの」と突っ込むあたりに付き合いの長さを感じますwすがぽんは守る相手がいないので自分を守るそうで。二役は大変という話。小野坂さんは録りが最後で「ダメですね孔明入ってます」とボロクソ言われたと。趙雲の抑えた声と孔明はかぶるもんな。すがぽん孫権は声が低いから大変だそうで。地声たかいからね。好きなセリフは二人ともキャラ選択時の名乗り。あとすがぽんは1000人斬り達成の時とかに自キャラに誉められると嬉しいと。小野坂さんボイスで誉められてもそんなには嬉しくないらしいw姜維が孔明に弟子入りするシーンを生ドラマで。が、すがぽん暴走w台詞はちゃんと読んでるけど動きがwwwすがぽんが暴走した分、小野坂さんは大人しめでw小野坂さんに「おまえ絶対怒られるぞ」を何度も言わせるすがぽんwタッグプレイキャラ交えつつ好き勝手いいまくりwやっぱりうるさいwww「あ!そのアイテムは僕が欲しかった!」とか二人して俺が俺がコントやりながらプレイw「始皇帝ボッコボコにしてあげる」byすがぽん(他社です!)パートナーを回復する機能が付きました。「デカ獣たいへん。置鮎くんなら『やんぐーやんぐー助けてー』言ってるw」byやんぐじゃんけん大会は急遽身に着けていた缶バッチまでプレゼント追加。締めの挨拶はネットプレイできますから俺と置鮎くんいるかもと。・16:00 SCE BLEACHコン(真殿光昭)、安元洋貴、遊佐浩二、福山潤遊佐さんの後方で小さい声で「ゆってぃ~ゆってぃ~」言いまくるジャス元w<筆記試験>Q1.燃魂キャラ数は過去最大の○○人?自分が戦いたくない人は誰?遊佐:708・ケンシロウ福山:0046(おもしろ)・朴王路○後にコン先生の採点で「ぱくにいいつけてやる」って書かれてたwQ2.必殺技は□ボタン+何ボタン?自分が困ったときの必殺技は?遊佐:ボリュームマイナス・愛想笑い福山:ボタンを掛け違いどーのこーの(忘れた)質問に質問で返す・死んだふり使えねーだろという結論にwQ3.シングルバトルと何バトル?自分ならシングル?タッグ?遊佐:ダブルベッドつか答え書いてあるしどうボケろとw・二人の方が強いと思う福山:嫁姑バトル・独身貴族結果。ゆってぃ罰ゲーム。イントロ中に前振りナレを当てること。おかあさ~ん!w設定は「家を出た妹がジャンプフェスタに来てないか探したけどいなかった」だそうだw<実技>遊佐&特待生(ノーマル一護) vs 福山&一般生徒(砕蜂)→遊佐勝利遊佐&特待生(ノーマル一護) vs 安元&一般生徒(アランカル藍染)→安元勝利賞品のPSPは持ってるからと後で2位の子にあげたそうです。真殿さんも登場してコン誕生日をみんなでお祝いして閉会。閉会時間までJFいたの何時以来だろう?今年も日曜がメインで日曜仕事のオレ涙目(;_;)最初で最後だろうギニュー特戦隊みたかった・・・
2009年12月19日
コメント(0)
これだけは大スクリーンで見たかったので劇場まで冷たい雨の中お出掛け。なんで今日だけピンポイントで雨やねん(-_-;)榎本あっちゃんイベントでもあったかな?出掛けたついでに、まちつくスタンプ集め。国盗りは近場の国ほとんど制覇しちゃったから自国イベントのみでセツナイ。以下(多分)ネタバレ無き感想。見に来て良かったー!!これ劇場で見るのが可能なら大音量大スクリーンで見なきゃ損やで!!歌姫たちのライブも戦闘も家庭用テレビだけじゃ勿体無いわ~とにかくデカい!!色んなものがデカい!!スターツアーズ作ったら楽しいだろーなーマクロス・ザ・ライド作って欲しいなーテレビ版は見てなくても全く問題ないと思われます。かといってエウレカほど別物でもなく物語のいじり具合は良い塩梅。冗長に感じるトコとココはしょるなよなトコはあったけどね(^^;)あとテレビ版の流用より遥かにデッサン狂ってるシーンとか(^^;)きっとDVDで追加と修正がwんな細けーこたぁどーでもいい!くらいのパワーでした。出た後のお客さんの会話もかなり好評で聞いてて面白かったです。ああ目が回る(@∀@;)マクロスですからそこは仕様ですwシェリルのオシリは人類の宝ですwもっかい見たいけどもう年内は機会が無い(;_;)トライガンとfateの予告も見られてラッキー。トライガン本当にキャスト変更しないでくれて良かったわ~
2009年12月11日
コメント(0)
全電通ホールにて。小野坂昌也、うえだゆうじ、いつもの小西くん久しぶりの全電通ホールに迷子になるかと思ったけど真っ直ぐ到着。結構覚えてるもんですね。差し支えないトコだけ。僕らの前の席が2席空いてて開始前からヤな予感(ノ∀`)案の定いじられてオリジナルストーリーが展開。熟年カップルwねーよwww遅れてきたお嬢さん二人は後で誰かに内容教えてもらえてたらいいね(^_^;)アニスパ特番でケツカッチンなのに待たされまくった人も粘って遊びましたねw帰宅後トロピカルなポッキー探したけど中々見つからなかったよ(;_;)数日後みつけたけど普通に食べたよw終演後、徹カラな友人たちが翌日仕事な人のために1次会をやってくれた。無論パセラでw何年ぶりのカラオケだろう・・・アイくんのハニトーをみんなして記念撮影w
2009年11月14日
コメント(0)
秋の袋田の滝・花貫渓谷・竜神峡 日帰りバスツアー 仕事の時間帯が変わってから無茶苦茶で理不尽な目にあわされまくったストレスで 一種の衝動買いで参加しちゃった(^^;) いきなり席が無いというトラブルに見舞われましたが、添乗員作業用の席を明け渡され 超広々、視界良好な極楽席に。ラッキーすぎて怖ひ(^^;) 紅葉よりも吊り橋と滝に夢中になった気もしたり。 オマケで思いがけず電車じゃ盗りにくい国が2国も盗れて、大変よい旅でした(^-^) 朝7:30に出発して最初の目的地は花貫渓谷。 短くてカワイイ吊り橋がある花貫渓谷には観光バスで2番乗り。 おかげでゆっくり景色を堪能でしました(^-^) なんせ紅葉シーズンなもので同じツアーだけで12台来るそうだ(-_-;) もちろん他の旅行会社や一般観光もいるので、出発する頃にはかなりの混雑ぶりでした。 吊り橋を上下から楽しんで、駐車場そばの乙女滝と不動滝の二つをイソイソと探検o(^-^o) 田舎育ちは飛び石渡る位は余裕なんだぜ。 水が超透明度高くてキレイ! 深い滝壺には河童が居てもおかしくないです。 (ただ小さいけどねw) 出発前に人生初の鮎の塩焼き@400を食す。 んまーい! 骨まで美味しく丸かじりさせて頂きました(^-^) 次は四度の滝と言われる袋田の滝。 つい先日めざましテレビで取りあげられたそうで、週末は滝全体を見るための 観瀑台に昇るエレベーターが数時間待ちという大混雑に(-_-;) ということで、花貫渓谷を短くしてこちらに時間を割く方式に急遽変更。 おかげで遊歩道を散歩して不動寺御参り出来るくらいしっかり見られました。 縦にも横にもでっかすぎて携帯じゃ写真が撮れないのが残念(>_<) 上の観瀑台よりエレベーター使わなくて良い下の観瀑台の方が近くて迫力あり。 最後の目的地は竜神峡。 こちらも長い吊り橋が売り。 本州で一番長い吊り橋、というか歩道橋なんだそうな。 ここは橋より山の紅葉とダムが良い眺めでした。 傾く太陽を念頭におきつつもボーッと遠くを眺めるのも良いものです。 希望を言えば 「なぜバンジーが無いんだ!」 これに尽きるwww 17時で閉鎖してしまうので帰る頃にはお土産屋さんも店じまい。 帰りはひたすら爆睡しましたとさ(^^;) 朝早かったしだいぶ歩いたからね~ たまにはバスツアーも良いものですなぁ。
2009年11月10日
コメント(0)
新文芸坐にて。南雅彦P、京田知己監督、小黒祐一郎編集長新文芸坐×アニメスタイルセレクションvol.2劇場版 エスカフローネ劇場版 ラーゼフォン多元変奏曲劇場版 交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい9月唯一のお出掛け。どれを取っても美味しい組合せで我慢できませんですた(^_^;)劇場の人が挨拶してる間に既に出て来ちゃってるアニメ様ワロタwww2年ぶりくらいだろうか?相変わらずお茶目だw今日は結構まともに語る南さん。ほとんどの客が一度は視聴済みということでネタバレokだからか(^^;)ボンズナイトに何故エスカフローネかとか当時の話とか色々きけて面白かったです。10年前だもんね。ボツになったエスカ続編はボツって良かったwゼフォンの話は少な目でしたがママンで現実に引き戻されるには吹いたwエウレカは京田さんから色々引っ張り出したアニメ様GJ!!一番新しいエウレカのフィルムが一番傷みが激しいのは何故なんだ…(--;)
2009年09月21日
コメント(1)
イベントは行けなくても、せめてこれだけでも… と、早く帰って寝なきゃいけないのに寄り道しちゃった( ̄▽ ̄;) 8月も終わりゆえ、陽射しはキツくとも耐えきれぬ程には暑くなくラッキーでありんす。 写真撮りまくりw ガンダムの背後にはちゃんと足跡が。 凝ってるな~ 逆光になるバックショットがお気に入り。 もちろんタッチウォークも。 ガンダニウム合金はポコポコと軽そうだったw 11時に「こ、こいつ…動くぞ!?」を見て撤退w 天を仰ぐガンダムは良いものだった。
2009年08月27日
コメント(0)
阿佐ヶ谷ロフトAにて。高橋敦史監督、カサハラテツロー、他ゲスト:鬼頭莫宏(『ぼくらの』作者)司会:豊田夢太郎(IKKI編集部)ロボットアニメ進化型!!~アニメ『RIDEBACK』を語る~ガンダムEXPOにもキャラホビも何とか我慢して行かなかったくせに何故か残り僅かの有休を使って参加してしまった…(^^;)だってRIDEBACKが好きだったんだ。話だけでも聞きたいのに友達は参加出来ないって言うんだ。不思議なことに休暇申請枠がこの日だけポッカリ空いてて、チケもまだ残ってるんだ。これはもうそういうことなんだろう(^^;)第一部は原作&アニメRIDEBACKを語る。というわけでアニメ化までの裏話とかアニメ製作過程とか。基本的に会場出たら忘れる方向でwって前提でのトークなのでさらっと。試写会で編集長がアニメ化の話は『ぼくらの』より早かったのに色々あって…と言っていた「色々」の話が聞けましたw2Dと3Dの融合の話は実際の製作過程を画像で見ながら監督に解説してもらったり。これ面白かったな。3Dチームもめっちゃ大変だったんだ。休憩時間は水樹奈々ちゃんとカサハラ先生のオーディオコメンタリ版を上映。もりもりキーファとキラキラ☆ミRIDEBACKダンスwの回ね。第二部はカサハラ先生、鬼頭先生、鬼頭先生の担当編集佐藤さん、高橋監督で色々。主に漫画の話とアニメについても少々。『ぼくらの』や『なるたる』の裏話とか。アニメと原作の関係や考え方も人それぞれなんだなぁと実感。面白かったのは最年少~最年長まで10年も離れてない出演者たちが嵌まったアニメが全くかぶってなかった点。因みにご幼少の砌に嵌まったのはマジンガーZというカサハラ先生。空を飛んだ時点で興味を無くしてアニメに戻って来たのはイデオンというw一番アニメ見てるのは司会だったりw何しろ『見といてね』と言われたにも関わらず誰もエヴァ破を見てない事実wアニメとオモチャ、アニメとロボットという視点でのトークも興味深かった。その他いろいろ。鬼頭先生からカサハラ先生へのダメ出しとか。「やり直せるなら僕がシリーズ構成やるからどう?」は結構ホンキ発言でしたね?アニメはリメイクしたりしてるのに漫画は前例がない。なんでだ?と。(さ、最遊記とかは?( ̄▽ ̄;))そんなこんなで質問コーナーとか鬼頭先生からここだけの最新情報とかあって抽選会やって締め。RIDEBACKの衣類系グッズは何故かサイズがXLのみの不思議w複製原画とパーカー欲しかったな…終電ギリギリセーフだったけど新宿泊まりで翌日お台場ガンダム見に行きましたよっとw
2009年08月26日
コメント(0)
不死鳥聖誕前夜祭からムーンライトに飛び乗ってお誕生日当日は18キップでぶらぶら。 幸村の沼田城落として、前回盗り損ねた新津も補完。 そして夜明けの新潟に到着。 ササッと乗り換え村上へ。 新潟より北の電車は初めてなので景色も新鮮♪ 雲と朝焼けが楽しくて仕方なかったッス(≧∀≦) 新発田城と村上城を攻略。 早朝の村上は8月だというのに寒っ! コンビニで暖を取りつつ散策。早朝すぎて人いねえ… 坂町まで戻って進路を内陸へ。 すっかり慣れたワンマン電車で目指すは米沢。 画像は米沢にいた兼続。 奮発して米沢牛の駅弁ゲット! 米沢城攻略して軽く観光して山形→新庄へ。 山形新幹線って在来線と同じ線路なんだね。 同じホームに新幹線が入っててビックリしたわ。 在来線の方に線路の幅あわせたんだね。 もっと驚いたのは1つのホームに進行方向の違う2本の電車が停まってたこと。 リレーみたい(^^;) それでホームがめちゃめちゃ長いんだな。 山形城攻略して新庄からはダテムネ様の岩出山城を落としに奥の細道湯けむりラインへ。 湯けむりラインとはよく言ったもので温泉だらけらしいw いつかちゃんと宿泊して温泉を堪能したいものです。 当然新幹線は利用できないので小牛田まで行って仙台へ。 途中『松島や ああ松島や 松島や』で有名な松島通過。 海が見えたのは一瞬だけどこれは絶景だ。 次の機会には是非とも下車してボーッと眺めたい。 そして仙台駅すげー!でけー!地下鉄もあるー! さすが政令指定都市だけど周辺地域との差が激しすぎ(^^;) 仙台からはひたすら常磐線で西へ。 原ノ町、いわき、水戸で乗り換え関東入り。 途中、亘理城・大館城を攻略。 原ノ町以降は日が暮れてしまったので楽しみが無いよう(>_<) あ、広野駅前でお祭りやってた(・∀・) ちょっと縁ある名前だからよく憶えてるw 発車ベルが『トンボのメガネ』なのも特徴的。 よもや1ヶ月も経たぬうちにまた水戸に来るとは… 7月の計画立てた時はまだ8月のコース決めてなかったからなぁ…(-_-;) 大いに反省すべき点ですた。 次に18キップでふらつく時は5回分全部コースをちゃんと決めて出発しよう。 終電が迫る中、取手辺りで電車ストップ(-_-;) 帰宅ルートを少々変更してJRの利用は松戸で諦める。 今回は乗り換え待ちがほとんど無かったから観光もほとんど出来なかったけど 日帰りでも新潟、山形、宮城、福島、茨城と回れるんだね。 ゆっくり観光したかった会津若松は今回あえて外したけど、東北もいいねぇ。 気に入った土地には後日改めて訪れるとしよう。 これにて2009年夏の青春18きっぷの旅は全て終了。 楽しかった~♪ 冬…は金無いから無理だろうな…
2009年08月15日
コメント(0)
全1224件 (1224件中 1-50件目)