1

1972年 純愛時代「あおい健」という名前でした。1976年 生きる「田中健」にかわっています。 ~生きるのがへたな僕だけどあふれる涙はまだ熱いから~ 「俺たちの旅」挿入歌でした。「純愛時代」という題名が気に入り買いました。 お姉さんのハミング トゥルーツトゥルトゥルツトトゥトゥ 小雨が降る静かに降るあなたは来ないテラスで飲んでる お茶ももうさめてしまった~ニール・セダカの「恋の片道切符」~チューチュートレイン~と「でだし」が似ている気がします。
2006.01.24
閲覧総数 738
2

1978年の歌です。タイトル同様ふざけた詩の内容です。むかし弟とふたりで麻雀してたら親が私らはせんのになんでふたりがしきるのか?とかいわれたことがある。セブンブリッチやドンジャン?とかあるもんね。B面は「嵐山に枯れて」阿部さんは沖縄ですくすく育っているようです。この顔誰かに似てるけど思い出しません。
2011.09.06
閲覧総数 170
3

1976年の歌です。スター誕生から誕生した数少ない男子のひとりです。ちょこっとドラマなんかにも出たりしていましたが今何をしているのでしょうか?貝掘りの季節となりました。このまえマテガイ掘りに行きましたがあまりとれませんでした。あさって場所を変えてリベンジです。貝掘りは好きな遊びのひとつです。今回は連休なのでシジミもとりに行こうかと思っています赤みそも買ったし。楽しみです。ボンゴレつくるぞ~~~買ったあさりとまるで味が違います。いいだしが出ます。磯笛と関係ないけど磯で口笛吹いたら貝たちが寄ってくるといいのに~って気持ちでこの歌にしました。
2011.05.01
閲覧総数 889
4

秋の歌の締めくくりかな?冬が来る前が秋ということで。1977年の歌です。後藤悦治郎&平山泰代となってます。後藤さんのネクタイの結び方はこの時代の流行でしょうか?まだ高校生だったのでわかりません。作詞はA・B面とも後藤さんです。「坂の細い道を 夏の雨にうたれ 言葉さがし続けて 別れた二人~」いつまでも心に残る別れの場所はどこがふさわしいかな~?思いつかない~。B面は「オー・プリーズ」冬が来る前にしておきたい事なんだろうなあぁ~「衣替え」は終わってるし~。寒くなる前になにをしておこうかな?
2006.10.24
閲覧総数 118
5

BSで野口五郎のレコード番組見てたら何十年かぶりにこのブログ書こうかなって思った。NSP「レイン」この歌好きなんだよね。
2025.04.06
閲覧総数 77


![]()