1
5/10(日)阪急正雀工場で開催された“阪急レールウェイフェスティバル”に家族3人で行ってきました。事前応募で抽選に当たった人が無料で行ける阪急電鉄のファン感謝デーみたいなイベント。阪急正雀工場全体が会場になっていて、阪急電鉄のおじさん達が受付から物品販売、電車のデモンストレーションまでやっています。オークションでは、「こんな物でも売ってるの?」と思うものがいっぱいでした。この他にも、ブレーキとか、つかまる棒とか…。倉庫のドアまで阪急電車色長蛇の列ができているちびっこ列車。息子は、こういう乗り物に乗るより見ている方が好きなので助かります。他にも、車掌さんや整備士さんの恰好で写真を撮ったり、洗車している列車の車内に乗るイベント、パンタグラフを動かす体験等々、どれもたくさんの人でした。一番迫力があるのは、クレーンの実演。このクレーンで天井まで釣りあげ、横に移動し、元に戻すまでの実演です。釣り上げた写真がないのは、を撮っていたから工場の中は、息子がいつも模型や本で見ている部品の本物だらけなので、とっても、興味深げにしていました。芝生の上で、持参したお弁当を食べ、ここでしか手に入らないグッズを購入。一番気に入っている様子なのは、車内に実際に掲示されていた「停車駅のご案内」家に帰って、早速戦利品を座卓に並べ、上機嫌でした。(駅名クリアファイル・定規・ペンケース・キーホルダー・ストラップ)「停車駅のご案内」って、こんなことして遊ぶもんじゃないと思うんですが…。喜んでくれて何よりです。
May 12, 2009
閲覧総数 1191
2
今日はお弁当day。 先週に続いてデコ弁希望 今回のリクエストは阪急電車 シソ、表面だけとはいえビッシリ付けてるから、しょっぱいかな 出来るだけ、塩は落とすようにしてみたけど…阪急電車の色、食材で出しにくいんですよね~ ネットで検索したら、紫キャベツで作ってる人もいたけど、キャベツに御飯もねえ… かといって赤飯じゃ色が薄そうだし…以前なら、踏切やら鉄橋やら作るところですが、今回は手抜きの電車のみですお気に入りは、アルミホイルで作ったパンタグラフ。 (ど~して今まで思いつかなかったんだろう) 昨日も大雨で幼稚園休園だったし、ちょっと疲れてますが、もう少しで今回のお仕事楽譜も完成しそうなので、今から頑張ります
May 25, 2010
閲覧総数 423
3
昨日は、大学病院で息子の本格的な検査。朝食抜きで、9:00に検査をすることになっていたので、7:30頃家を出て、2回乗り継いで大学病院へ。まずは、検尿。出なかったため、検尿袋みたいのを貼られる。続いて、問診、点滴の処置。先日購入して遊ばせておいた「アンパンマンのお医者さんセット」の効果あり。問診もスムーズ。【限定特価40%off】トーホー◎アンパンマンのおいしゃさんになっちゃお点滴の処置も私が席を外していましたが、泣かずにできました。(後で聞いた話では、「これは何?」と、器具の名前を聞いたりしていたらしいです)そして、手に付けたルートから30分おきに5回採血。(血を見て「鼻血みたい」と言っていた)でも、時間が長い…DVDやDS、マグネット遊び等々色々持参したものの「お家帰る~」プラレールマグネットシールbookトミカマグネットシールbookおえかきであそぼう! DS『1日10分でえがじょうずにかけるDS』任天堂新品DS 世界のだれでもアソビ大全 Wi-Fi対応 【即日配送便_東海】【即日配送便_近畿】【即日配送便_関東】点滴をぶら下げているポールを実習生のお兄さんに押してもらい、抱っこして病院内を散歩してみたりして時間を潰しました。最後は少しグズグズで涙が出たものの、何とか終了…(11:30)昼食で機嫌を直して、今度は、MRIを眠らせてするための睡眠薬。この薬は、後味が悪いのでお菓子を購入してきてくださいとのことで売店に行くと、「これ欲しい」とマグネット囲碁板を手に持ってる。変わった子で、こんなの好きなんです。[ポータブルシリーズ]マグネット 囲碁-レギュラーサイズ-部屋に戻り、検査着に着替えて、睡眠薬を飲ませることに。少しは自分で飲めたけど、「飲まへん、嫌~」スポイドで無理やり飲ませても最後まで飲みきれず…。元々寝ない子で、緊張もしているため寝ない…。今度は、座薬で入れてもらう。MRIは1:30の予定が、暗室で眠るのに時間がかかって、2:30から。3:00頃終わったら、眠ったまま抱えて会計(1万円超えた)を済ませ、私が疲労困憊だったので、少し休憩して再び抱えて帰途につきました。外気に触れると、気がついて歩こうとしましたが、睡眠薬で千鳥足になるため、ずっと抱っこで帰りました。家に着いたのは4:30頃。抱っこで私がフラフラ。本人は動きたがるけど千鳥足でコケル。大変な1日でした。今日は無事、幼稚園に行きました。
October 10, 2008
閲覧総数 27
4
曲によって衣装のイメージっていろいろありますが、クラシックの場合、フォーマルドレスの中での衣装選びになり、デザインはある程度決まっている中で曲に合った「色」を意識して購入していました。今回オークションに出したこのドレスは、私のイメージでは“ドビュッシー”のファンタジーの世界。パーティドレス(パープル) 9号 ストール付き 【週末0530】「ピアノと管弦楽のためのファンタジー」という曲を演奏するために選んだ衣装です。これは、“月の光”で着用した衣装写真では、かなり青が強調されてしまっていますが、青のサテン地に黒いオーガンジーがかぶせてあって、月明かりのイメージにぴったりかな、と思って選んで着ました。ドビュッシーの音楽は、甘美な印象派の作風で純クラシックというより、今でいう「ニューエイジ」のような要素もあり、弾いていると音楽のイメージの中に入り込むことができるので大好きです。(ドビュッシーのピアノ曲と管弦楽をエレクトーンアレンジした場合、ピアノ曲ではアルペジオ等の伴奏形が難しく、管弦楽曲では、同音連打の重音奏が難しかった。)友人が演奏したストラヴィンスキーの“火の鳥”では、こんな真っ赤な衣装を着ていて、舞台上に登場した時から、人を引き付けていました。(ストラヴィンスキーの作品、現在は著作関係が厳しくてエレクトーンで演奏できないんですよね…)胸ビーズフリルSK超豪華ロングフレアードレス★赤★結婚式.パーティドレス友人とデュオで演奏したチャイコフスキーの“ロミオとジュリエット”二人で話し合って、大柄な友人はロミオのイメージのロイヤルブルー、小柄な私はジュリエットのイメージでワイン色に。こんな風に、曲が何かはっきりしたイメージを持っている場合、必然的に選びたくなる色もありますね。その他、クラシックの場合、オールマイティに使える黒のシンプルなワンピースは重宝しました。ストラヴィンスキーの“ピアノと管楽器のための協奏曲”を演奏した時に購入したんですが、現代音楽に近い作品で、具体的に何かをイメージした作品ではなく、音楽から自由に何か感じていただくような作品だったのでこの衣装に。この場合、曲から“色”をイメージするのは、聴いているお客様、ですね。持っていると重宝そうなドレス。店舗一番人気ドレス☆ゆらぎのチュールブラックドレス7号9号11号ストール付き【ゲストドレス・パーティドレス・ロングドレス・フォーマルドレス】キラキラ♪スパンコールロングドレス ブラック仕事では、システムのテキストの変わる時期、ハロウィン(10月末)のクラスコンサートに少しパーティっぽくこんなドレスを着て「グリム・グリニング・ゴースト」を弾いて盛り上げていました。パーティドレス(ブラック) 7号 ストール付き 【週末0530】ちょうど、ドレスに興味のある年齢の小さな女の子たちは興味津津。ハロウィンは、“オレンジと黒”ですよね。教室もハロウィン飾りを自前で用意して飾り付け、思い出に残るクラスコンサートになりました。他のこのレッスンでは、普通のカーディガンを羽織れば大丈夫で、こちらも重宝していました。レッスンも、サプライズがあると楽しいですね。
May 27, 2008
閲覧総数 1109
5
最近、ジュニアエレクトーンフェスティバルに参加された子供さんの保護者の方から書き込みをいただき、既成曲では不利になるんですか?という質問をお受けしました。ジュニアエレクトーンコンクールが本格的なコンクールという位置づけで審査のポイントが公開されて(http://www.yamaha-mf.or.jp/el-con/entry/point_4.html)即興も課題曲も演奏する厳正な審査会であるのに対し、ジュニアエレクトーンフェスティバルは気軽に参加できるステージでの発表の場であるため、チラシにも審査基準が書かれていなくて、他の楽器のコンクールのように「演奏テクニック・演奏表現力」のみの評価だと思われがちですね。エレクトーンは、オーケストラやバンド(最近はDTMまで)のセットが一つの楽器に入っているという他にはない特徴があります。演奏者がこれらを駆使して、アレンジャー・音楽監督までつとめて作り上げる音楽を奏でている、ともいえると思います。この特徴から、「演奏テクニック・演奏表現力」に加え、「いかに自分の音楽として個性的・独創的に表現できているか」「楽器の持つ多彩な音色や機能を、自分が表現しようとする音楽表現のために、いかに効果的に活用しているか」という所も審査のポイントになってきます。それを知っていれば、自編曲が有利になることはうなずける結果だと思います。自編曲=世界にひとつだけのエレクトーン楽譜は、個性がありますものね。自編曲は楽譜を書いていく中で曲の中に出てくる楽器の特性・使われ方を知り、元の曲のどのパートを右手左手ベースで弾いているかということを理解し、音を選んでいき、いい音を出すためのタッチトーンの工夫が出来るなど勉強になる要素がいっぱいあります。それとともに選曲で色々な音楽を耳にして耳が肥え、音楽にアンテナも張れるようになるなど音楽に対する知識もどんどん増えていきます。 結果だけのためではなく、音楽の幅広い知識を学び、豊かで個性的な演奏を目指して毎年の自分の成長を形にするステージにしようという意識で取り組めば、着実に力をつけていけるのではないでしょうか…私自身、参加していくにつれ自分に足りないものがよく見えてきましたし、生徒さんたちも成長していきました。他の人が用意してくれた楽譜とレジストを何の疑問も持たずに弾いているだけのときとは全く違う演奏になりますよ。
July 22, 2008
閲覧総数 10306