愛★LOVE★美宇宙

愛★LOVE★美宇宙

2016年01月07日
XML
カテゴリ: 穏やかな一日

今日、 しめ縄などのお正月飾りを取り外しました。

しめ縄飾り.JPG

松の内(門松、しめ縄などお正月飾りを飾っておく期間)は、

関東は1月7日、関西は1月15日 までだそうですが、

我が家の近所では、

お正月の三が日が終わると、お正月飾りを片付ける家がほとんどのようでした。

今年は、 1月10日(日) の朝、近所の神社で どんど焼き が行われます。

1月7日に取り外しました。

今年のどんど焼きは、新年早々の町内清掃日と重なってしまい、参加することができません。

去年初めてどんど焼きに参加 したのですが、残念です。

ブログを書くようになってから、

色んなことに興味を持つようになったのは良かったかなと思っていますウィンク

そして鏡開き

鏡開きっていつなのでしょうか?

ネットで検索をすると、詳しく説明してくれるたくさんの記事の中から

【明日のネタ帳】 がわかりやすかったので、引用させていただきます。

2016年の鏡開きの日にちは、1月11日(月)です。

関西では1月15日に行われることが多く、 

京都や近隣の一部の地域では、1月4日に行われます。

昔は鏡開きは“松の内”が終わった後、1月20日に行われていました。

鏡開きとは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、 

それを食べるという風習です。

神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、 

神様や仏様に感謝しながらそれを食べることによって、無病息災を祈願しています。

鏡餅を包丁で切るということは、切腹を連想させるので、

マナーに反すると考えられています。

鏡餅は、一般的に木槌で開くことが縁起が良いとされています。

色々勉強になってありがたいですね。

それを踏まえて我が家では、今日鏡開きを済ませました。

oGZhi5AArY8y7rh1452423860_1452425719.jpg

なぜって、これ以上長く置くと青カビが広がってしまいます アセアセ...A=´、`=)ゞ

そして、堅くなって切る事ができなくなってしまうからです。

鏡餅を包丁で切るのはマナー違反なのですね。

鏡開き.JPG

でも、巷ではこんなものが売られています。



今日のおやつはぜんざいを作りました。 
iyOJ4sWL8cPRD4o1452426240_1452426460.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年01月10日 20時54分03秒
コメント(6) | コメントを書く
[穏やかな一日] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鏡開きっていつするの?(01/07)  
こんばんは
大人になってからはすっかりパックの鏡餅をスーパーで買って、それを何年も使ってる…( ̄∇ ̄;
子供のころは近所のお米屋から暮にのしもちと鏡餅が届いたっけ!
のしもちを包丁で切るのをやらせてほしくてね~!
そのころは鏡餅は木槌だか金槌だかでパパが叩き割ってたような記憶が…日にちは残念ながら覚えてないな、もう聞ける人もいないし…
ただ、カビは生えてたよ。こそげ落としてた。
殆どはあげ餅にしてお醤油つけて御菓子みたいに食べたかな。大好きだった♪
ママは甘いものがスキだったからお汁粉も少し作って私はお餅の所だけ食べたよ。(笑)
懐かしいな~!すっかり忘れてた。
楽しいかった事思い出させてくれてありがとう♪
それからいつもいつもありがとう。

もしかしてまた買い回りしてるの?買い回り、ずっと続いてる感じだね。私はもう買うものがないよ…( ̄∇ ̄*)ゞ
(2016年01月11日 00時54分15秒)

ねぇなのせんせいさん へ  
ねぇなさん、こんばんわぁ~ ウトウト(〃´`)~o○◯・・・

PCに向かって、膝にジュニアを抱き、足元にラスター&美宇宙がいて、そのままウトウトしていましたo┤*´Д`*├o アァー
ラスター達が側にいる時に初めての試みだったのですが、よく下に落とさなかったものだと内心ヒヤリとしています。


>大人になってからはすっかりパックの鏡餅をスーパーで買って、それを何年も使ってる…( ̄∇ ̄;

我が家もね、都会のマンション暮らしの時は、パックの鏡餅をリビングに飾っていましたよ( ^^)人(^^ )
どちらにしてもお正月は帰省していたから自宅で過ごすこともなくてね、形ばかりの飾りつけ。


ねぇなさんの子供時代の思い出話を聞いて、私の記憶もオーバーラップしていますよ( ´艸`)♪ 
昔は今みたいにお菓子が豊富じゃなかったわよね。
だから、鏡開きした後のお餅があられになったり、揚げ餅や焼餅に姿を変えておやつになっていたよね。
私こそ、思い出させてくれてありがとうございます。


>もしかしてまた買い回りしてるの?買い回り、ずっと続いてる感じだね。私はもう買うものがないよ…( ̄∇ ̄*)ゞ

猫が多いからねぇ。
毎月フードが足りなくなってしまうのよ。
今回は、お兄ちゃん達以外の子のフード、2~3種類。
それと猫砂(リアル店舗でも購入しているけれど)店舗稼ぎにね。

前回ねぇなさんに教えてもらった【ネコトイレ専用脱臭サンド】を使ってみた感想を書きますね。
肉球に挟まったまま外に飛び出す量が半端じゃないわw(*゚o゚*)w
まん丸な形状が滑りやすくて、ダヴィちゃんは、トイレの中で滑って転んでた(笑)
子猫なので落ち着きがないせいもあるのだけれどね・・・(〃´o`)=3 フゥ
今日二週間が過ぎたので、今度はユニチャームのサンドに変えてみたの。
今のところこれって製品に行き着いていないけれど、システムトイレは便利だと思います。
すぐにお返事をいただいたので、早く試すことが出来ました。
本当にありがとう☆⌒(*^-゚)v
トイレ放浪の旅日記はいずれ書きたいと思っています。


【ねぇなさんのブログ】の事
私もハマルさんは大好きよ( ^^)人(^^ )
もちろんペン子ちゃん親子もね。
猫の巣には驚いてしまったわ。
ラスカル君、少し痩せてしまったみたいね。
応援P
(2016年01月11日 01時54分46秒)

Re:鏡開きっていつするの?(01/07)  
美宇宙のママさん
ボンジュール♪サヴァ?

鏡開きって単純に15日かと思っていました。
関東と関西では違うのね。

ずっと買って来たお供えだからお餅を割るのも知らなかったwww
時代小説に鏡餅を割ると言う表現がありましたが
そんな意味があるのですね。

ジジの頭に乗っけたのはネズミのおもちゃで〜す(笑
平然と何でも乗っける変な子です(=^・^=)
(2016年01月11日 12時23分10秒)

☆ ぴーちゃん ☆さん へ  
ぴーちゃん、☆ボンソワール♪( ̄∠  ̄ )ノ

寝不足で、すぐに眠くなっちゃうわヽ( ´O`)ゞファーァ...(´_`)アフ...


>鏡開きって単純に15日かと思っていました。
>関東と関西では違うのね。

ブログを書くために色々調べていると、面白い発見がありますね。
我が家では、子供の頃から父が餅切り包丁で切っていたから、単純に切り分けるものだと思っていましたよ(笑)

都会に住んでいた頃は、パックの鏡餅の中に小さなお餅が入っていたり・・・そんなものを買ってきて楽しんでいました。
木槌で叩くと綺麗に割れるのかしらね( ̄- ̄;)ンー?


ジジ君はおとなしくていい子ねぇ♥
(2016年01月11日 17時36分22秒)

Re:鏡開きっていつするの?(01/07)  
jun281  さん
こんばんは
鏡開で作ったおしるこや揚げ餅がとっても好きだったので
子供の頃は楽しみでした猫ちゃんの尻尾で鏡開きおもしろ~い
今日地元新宿のブロ友さん4人で新年のランチオフ会をしました お刺身・ネギトロ丼・牡蠣フライが美味しかったです
2次会は1次会隣のサイデリアでスイーツと飲み物で談笑して帰宅しました   応援ぽち(^_-)-☆ (2016年01月11日 18時19分17秒)

jun281さん へ  
junさん、こんばんわぁ~ (*´▽`)v☆

>猫ちゃんの尻尾で鏡開きおもしろ~い

鏡餅を床の間から下ろして切り分けようとしていた時に、ちょうど美宇宙が横切りました。
偶然のシャッターチャンスでしたが、後で見直すとちょっと面白かったので、細工してみました(笑)


今日は、新宿のブロ友さん4人で新年のランチオフ会だったのですね。
精力的で羨ましいです。
楽しまれましたか?
(2016年01月11日 18時47分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

yukkoyukko @ 元気にしてる?(^^) 美宇宙のママさん、こんばんは~ スパセ…
美宇宙のママ@ こちらこそ(人''▽`)ありがとうね☆ yukkoyukkoさん、こんばんわぁ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: