日・17日と二日続けて Nさん が、畑の作業に来てくれました。
数日前から、奥様とメールで情報交換をして、万全の態勢で臨んだこの日でした。
一日目は、石灰を撒いて、耕運機で耕しました。
その後、畝立てをして、一日の作業が終わりました。
二日目は、マルチを張り、苗を植えました。
植えたのは、安納芋の苗とトウモロコシの種です。
お料理用に買った里芋が芽を出していたので
「生るかしら~?」と聞くと、「大丈夫」との事でした(笑)
「何か植えたいものがありますか?」と聞かれたので、
「ニガウリ」と答えました。
我が家では、一年中、ゴーヤチャンプルーが食べられるように
冷凍保存しているほどの人気野菜です。
後日、Nさんが、白ゴーヤの苗を買ってきて植えてくれました。
我が家でも、ゴーヤ・オクラ・モロヘイヤの種をポットに蒔いて育て始めました。
五日目には、モロヘイヤが芽を出しました。
同じ日に、畑に植えたトウモロコシの芽も出てきました。
嬉しくて飛び上がりそうになりました
![]()
畑の水遣りは、私が買って出ました。
それは、遠方の畑に通っているNさんの手を煩わせたくなかったからなのですが、
少しでも手伝って、このプロジェクトを成功させたかったからでした(〃ω〃)
実際に、水遣りを始めると、暑いし・・・
水路の水をバケツに組み上げて、ジョロに移して、
ひとつひとつマルチの穴に水を流し込むのは時間がかかりました。
日が陰ってから始めると、真っ暗になってしまいます
街灯がなく、暗いところでの水遣りは怖いです。
要領も悪く、最初の頃は、2時間ほどかかってしまいました
少しでも時短になるように、工夫を重ねました。
一週間で大丈夫だと言われていたけれど、
最終日には、次の苗が植わっていて・・・
![]()

また一週間の水遣りが始まったのです
【写真は、5月28日撮影】
さつま芋をいただきました 2017年11月13日
トウモロコシ、初収穫! 2017年07月17日 コメント(4)
イチジクの苗木を植えました 2017年06月23日 コメント(2)
PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ