
子供の頃は毎年
家族で山菜採りに出掛けていました。
大きなイタドリを小刀で細工して
笛を作って遊んだ記憶があります。
楽しかった家族との思い出・・・
懐かしいわ~~~ ( ´艸` ) ♪
毎年春になると
山菜採りに行きたいと思いながら
いつも時間に追われていてね・・・
今年も行けずじまいでした。
イタドリ料理は難しくて
自分で作ると酸味が強くて
ベタベタとした食感になってしまいます。
食べられるような代物にならないので
母のところへ持って行き
料理ができるのを待ちました。
イタドリの煮物

あんなにたくさんあったイタドリが
母と半分っこしてこれだけです。
イタドリ
和名イタドリは、漢字で「痛取」「疼取」とも書き、傷薬として使われていたため「痛み取り」が転訛して名付けられたというのが通説になっている。
イタドリの若葉を揉んで傷口に貼ると、血が止まって痛みが取れるというところから「イタドリ」になったといわれている。
出典 : フリー百科事典『 ウィキペディア( Wikipedia ) 』より
「くだものを漬けて飲みま酢」でレッドキ… 2017年10月10日
圧力鍋で簡単おでんを作りました 2017年02月13日 コメント(4)
PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ