インターネットが繋がりにくいです
自宅で不要不急の生活をしている人達が
一斉に回線を使っているのかしら・・・ (
 ̄ -
 ̄ ;)
ンー ?
何度も書きかけては途中で断念していましたが
せっかく撮った写真と文章が没になるので
少し前のことですがアップしますね(4月2日の写真)
ミモザの花の横に月を見つけたので
思わずシャッターを切りましたパシャ

去年の秋頃から探し始めたインプラントに長けた歯科医院ですが
テレビ CM をきっかけに縁ができて
今年の1月から今の歯科医院に通い始めています
すでに治療も5カ月目に突入
こんな時期だから、早く終わりにしたいわ・・・ ( 〃´ o ` )=3 フゥ
事の起こりは、母の歯痛でした。
いつもお世話になっている歯医者さんの処置ミスなのか
顔の一部が紫色に変色するほどに腫れあがりました。
それで「歯医者さんは慎重に選びなさい・・・」と言い始めたのです。
何となく惰性で
建物が好みの近所の歯科医院に通っていたのですが
それから半年の間、私の歯科医院選びが始まりました。
「自分が行っている先生は良い」と教えてくれる友人達
でもね、虫歯の治療に通っているだけで
インプラント治療をしたことが誰もいなくて
アドバイスにならないのよ・・・
この日は、 週一で通っている歯科医院での治療日でした
受付のカウンターには、ミモザの花が飾られていました。
私はこの花が大好きです

思い起こせば 20 年程前のことです・・・
その当時に住んでいた借家に
自力で花壇を作ったことがありました。
(家の中も自分でDIYしたのよ)
住んでいたのは、80坪程の敷地に建っている
小さな小さな家でした。
敷地は運動場のように何もないツルツルとした土地でね
家の南側と西側は日当たりが良いので家庭菜園にして
東側と北側には庭を造りました。
3カ所に分かれた庭の
一番広いところは3畳ほどの大きさでね
その真ん中に
小さな背丈のミモザアカシア(銀葉アカシア)の木を植えました 🌳
そこには3年半住んでいたのですが
ミモザアカシアの木は、少しずつ大きくなってはいたものの
一度も花を咲かせたことはありませんでした。
今の家に引っ越すことになった時
そこで育てていた植物を鉢植えにして移動させ
今の住まいの庭に移植しました🌳
1mほどの大きさだったミモザアカシアは
この日当たりの良い地に移されてどんどんと大きくなり
5年ほどで花をつけるようになりました🌳

まだまだ小さな木のその花枝を切るには忍びなくてね・・・
でも、綿帽子のような可憐な黄色い花々を
とても嬉しく眺めたのが昨日のことのように思い出されます

その後もすくすくと成長を続け
人の背をはるかに超えたミモザアカシアは
家のシンボルツリーになりました🌳



今頃の季節になると
たわわに揺れる可憐な花枝を一抱え程切り
クライアントや友人の家に届けるのが
毎年恒例の行事になっていました。

そんな楽しみを数年は続けられたのですが
5年ほど前に、木の根元に虫が巣を作り
やがて枯れてしまいました
先日友人に電話をした時に
ミモザの花をどこかで見て思い出したそうで
「最近はミモザの花が届かないねぇ」と言っていました。
いつか自分の家を建てることがあれば
ミモザアカシアをシンボルツリーに植えたいと思っています🌳
藤の花が見頃を迎えました 2020年04月18日 コメント(2)
杏の花が咲きました ~庭の花 2018年03月28日 コメント(2)
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花) 2017年05月31日 コメント(2)
PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ