PR
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ

麹造り、その後ですが鍋帽子から
保温バックに変更。お湯を入れた瓶を入れて40℃キープのつもり。
保温をはじめて24時間後、知らず知らずのうちに45℃になっていました。
麹自身が発熱しはじめた為だと思います。
中を開けて熱と菌を均等にするため麹を混ぜます。

表面のところどころに麹らしい白い塊に毛が生えたようなものが!
少し成功に近づいているような気がしてドキドキ・・
ホシノ天然酵母を思い出す甘い香りがし始めます・・
子供達はパンの匂いって喜んでました。
私の乱暴な扱いであちこちに飛んだお米を拾ってミニハンカチに包み自分たちも麹を育て始め・・・保温バックに入れてた。名前は菌ちゃん
お湯入りの瓶はやめて、バックから出したりまた入れたり・・
そして48時間後の夜、さらに撹拌する予定でしたが・・
子供と一緒に早々に寝てしまいました。
案の定、翌朝みると50℃超え・・・!!
増えている予定の白い菌がなくパラパラ状態のまま。
仕方ないので保温バックから出したまま仕事へ行きました。
戻ってみると白い塊がいくつか増えたかなという程度(あとで調べると7分つきのお米は
白米に比べて菌がつきにくいそう)

保温してから60時間後、発熱の勢いも甘い香りも下降気味と勝手に判断!
というのも味噌作りの為に、これまた勢いで大豆を水に浸してしまい
すでに丸1日が過ぎてしまっていたから。。

煮た大豆1キロ

寝る前の歯磨き途中の子供達に踏ませて大豆を潰しす
はりきり過ぎて袋が破ける!

みかねた夫、慌てて袋を応急処置し、参戦!
カメラを片手に、休憩のわたし。
子供の寝る時間が過ぎてしまい少し反省・・
そして夜遅く、大豆に麹1.6キロ位、塩700gくらい(←計ってない)を適当に混ぜ
味噌は完成になりました。
いつも食べているお米を麹にして味噌汁にしたら、ご飯との相性も良いだろうな~と
妄想したら、やらなきゃ気が済まなくなってしまった今回の麹造り
今度はきちんと計画をたててチャレンジしてみようと思います。
まだ麹種が冷蔵庫に残っているので・・・