全83件 (83件中 1-50件目)
今朝 いつものように忙しく 娘の幼稚園に行く準備をしていました髪の毛をしばるのに、クシでとかして 分け目をつけましたなにやら 頭皮から、白いゴミが・・・皮がむけたみたいです。日焼けで。いつも同じようにしばることが多かったから、頭皮が、日焼けしてしまったんですね今日は、いつもと分け目を少しずらしてあげました
2006.09.22
コメント(1)
![]()
私の憧れのヒトは、栗原 はるみさんきっとファンの方たくさんいますよね私もその一人先日 本屋さんに立ち寄ったら、 栗原はるみ haru_mi vol.1 秋http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/02ed5bdc.8069e1f9/?url=http://item.rakuten.co.jp/book/4097689/みつけ 即購入 家に帰ってから 熟読しちゃいましたもう 栗原はるみさんのように お料理が上手にでき、センス良く、家事もこなせたら、家族みんなが幸せなんだろうなぁ~憧れだけでなく、栗原はるみさんの本を見ながら、簡単なお料理をみつけてはチャレンジする私です。でも、今回 残念なことにおまけで付いていた、小さなミニタオル・・・使おうと思い 1度洗濯したら、端っこがほつれていて、使える状態ではありませんでしたまぁ おまけだからね
2006.09.20
コメント(1)
主人の会社は、毎月20日がお給料日新しい土地を 遊びまわり、かなり今月は赤字でした。たぶんいつもの倍以上使ってしまいました。反省先日 引越し費用と、交通費以外の出費が気になり、残っているレシートだけでざっと計算しました。お世話になった方へのお別れの品、新しい地でのご挨拶の品、引越しの挨拶状・・・・そんなものだけでしたが、なんと 15万円ほど長い期間住んでいただけあり、家族それぞれ、お付き合いもいっぱいありお付き合い上 そうなってしまいました。その他にも、電化製品を買い換えました。冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、ウォシュレット・・・約40万円ソファも、買い換えちゃったし・・・これも9万円ほど何より 1番大きな買い物は、です。前の所では、便利すぎたため、は必要ありませんでしたので持っていませんでした。今は、無しでは・・・頭金を 100万円ほど払いました。わぁ~ 調子に乗って、使いまくっていて出て間もないボーナスはなくなり、定期も一部解約・・・生活がまるで、めちゃめちゃですこのままでは、いけませんねカードの引き落としも今回あたり、やばいかも次のボーナスが出るまでは、節約生活を心がけるようにします。お休みは 外食は控えます、ランチも減らします大好きなお買い物も必要最低限にします通うつもりでいた 会員制のスポーツクラブも諦めます公民館でやる ボクササイズでがんばります果たして、我が家の財政危機は次のボーナスまでもつのでしょうか・・・とにかくがんばりますめざせ、やりくり上手です
2006.09.20
コメント(0)
こちらに引越してきて、もう1ヵ月半予想していなかったことが起きましたお掃除をするのに、窓を全開にしていたところ、外から ぷ~~んと、おトイレの臭いがしてきました外を見てみると、バーキュームカーが、作業中でした。即、窓を閉めてしまいました。このあたりには、まだそういうお家があるみたいです。3階のウチにまで、しっかり臭いが届いていました。思わず窓を閉めてしまいましたが、作業されている方、汲み取り式のお家の方にとっては失礼な行為ですよね。心の中で、反省しています。
2006.09.19
コメント(3)
連休3日目楽しいお泊りも もう 帰りです昨日の夕ご飯の豪華さの余韻が、まだ抜けていません。気持ちも、お腹も・・・海のそばの民宿に 泊まってよかったです帰りは、伊勢神宮に、参拝して来ました。まだ10時前だというのに さすが伊勢神宮参拝する人が多かったです玉砂利を踏みしめながら、内宮から、正宮へ荘厳な雰囲気に 圧倒されてきて、いつもは、黙れといっても黙らない子供たちも静か・・・無事に参拝できました。伊勢神宮そばには、おかげ横丁・おはらい横丁があり子供たちは、そこで、招き猫のスタンプラリーを見つけてやってみました。もっとゆっくり散歩したかった主人も、仕方なく付き合ってくれました。子供たちも私も、こういうの始まると止まらないんですよね。JR東日本の企画のポケモンのスタンプラリーも全部制覇しちゃったし・・・横丁内を ヒントを頼りに完成させることができました。 和妙というお店で食べた お豆腐ソフト(お豆腐味のソフトクリーム)を終わってから食べましたが、とってもおいしかったです。むすこは、渋めのものが好きなので、赤福の赤福氷(カキ氷)を 食べてました。充実した、時間を過ごせたかなぁ~
2006.09.18
コメント(0)
連休の2日目 主人が取引先の方から聞いてきた相差(おうさつ)というところの民宿にお泊りです。私にしては、珍しく お弁当を作り、出発です途中 二見という所に寄って、夫婦岩を見ました。主人は、小学校のときは、神戸に住んでいて修学旅行で、来たことがあると、子供たちに力説していました。でも、そんな主人の昔話よりも、海の岩場をチョロチョロ動くフナ虫に興味が・・・まぁ しょうがないか、子供に夫婦岩は、無理があったかもね。その後、志摩方面をドライブして、目的地の相差に到着しました。私自身民宿に泊まるのは、初めて女将さんが、海女さんの宿だったので、すご~い量のお料理に大満足舟盛りに子供は、大感激そして、残したらもったいないという気持ちが働きいつもの倍は、食べちゃいました夜は、おなかパンパンで、苦しかったのは言うまでもありません。子供たちは、興奮しつつも 眠りにつきました結構 民宿に泊まるのっていいかも~と、思っちゃいました
2006.09.17
コメント(0)
先日購入したバーベキューセットを使い近くにある 大きな公園で 初のバーベキューをと、楽しみにしておりましたが、出かける直前に 雨が降ってきて 断念しました残念でしたが、行きたがっていた子供たちを説得しました。結局 近所のジャスコで買い物を・・・3連休の初日は、あっけなく終わって終わってしまいました。
2006.09.16
コメント(0)
去年の年末からお休みしていたトールですが、復活です引越し先で 先生が見つかるかなぁ~と、心配だった私マンションに住む方のお友達を通じて 先生を紹介していただきました今日はこれから、材料の木が届いたそうなので、受け取りに先生のお宅に、行ってきます。天気が良いので、かな今日は材料の受け取りだけですが、次のレッスンまでにベースを塗りすることになっています。久々なので、トールをできるというだけでも嬉しいです。カリキュラムに基づいて、レッスンなので、基本から もう1度 やり直したいです。出来上がった作品を ブログにUPできる日が早く来るといいな
2006.09.15
コメント(1)
昨夜 むすこがなかなか寝付けずにいました。どううしたの と聞くと『前のお友達に会いたいよ~。みんなと遊びたいよ~』小2のむすこは この2学期に主人の転勤に伴い 転校してきたばかり。今まで、泣き言をほとんど言わず、『新しい所でもお友達 いっぱい作る』と、かなり前向きにがんばっていたんです。ちょっと疲れちゃったみたいですね。私も、11年も住んだ前のところに帰りたい気持ちはありますが、どうにもならないこと。ただただ むすこを抱きしめることしかできませんでした。私は、むすこに何もできずにいて、悲しくなってしまいました。
2006.09.14
コメント(6)
引越ししてから、そろそろ1ヵ月半になります。前の家と比べ、収納スペースが押入れ一つ、天袋が3つ、倉庫(1坪弱)が 減りました引越し前に新居の間取りを見て、入らないと思い家具やおもちゃを処分してきましたが未だ 段ボール箱が、10個ほど部屋に積んでありますこれ以上 どうやったら片付くのかな・・・収納用の家具購入を検討中です。どうせ買うなら きちんとした物を長~く使いたいけれどそんな余裕がない早く 子供のお友達を堂々と呼べるお家にしたいです
2006.09.13
コメント(0)
今日は、主人とお友達とで次の週末あたりに バーベキューをしてみようと、いうことで、準備をしてみました。我が家は、今まで どちらかというとインドア派でも 自然たっぷりのこの新しい土地に越してきたら、インドア派のままでいるわけにはいきませんな~んにも ベーベキューの道具を持っていないので、まずは買出しです。バーベキュー用のコンロや炭・着火材、テーブル・イス、クーラーボックス・・・なんだか店内用の カートが山盛りになってしましました。一緒に するお友達も 自分ではやったことない人だけに先行き不安な面もありますが、とりあえず 火が付いて、食べることができれば かな食材や、飲み物は、木金あたりに買い物かな~楽しみです
2006.09.10
コメント(1)
朝起きて 体を動かすと かる~く筋肉痛昨日の午前中に お友達に誘われていった ボクササイズのせい初めてのボクササイズ体験50分ほどのプログラムでしたが、最近 怠けていた私には、かなりハードでいい汗かいてきました。内容は・・・ステップをしながらパンチやキック等の動作を組み入れてリズムに合わせて行うものでした。エアロビよりも動作は簡単でわかりやすかったです。私は最後には、パンチの高さもキープするのキツイ・・・キックの高さも 下がってきてしまいました週1のペースで、公民館でやっているそうです。1回あたり300円とお手ごろで 思いっきり体を動かせるので また来週 ボクササイズに行ってみるつもりです。体が引き締まっていくのが楽しみです
2006.09.09
コメント(4)
今日は、お父さんは、会社の人たちとプライベートゴルフ残された私と子供たちは、同じマンションに住む親子と共に1時間ほどの場所にあるこどもの城とスーパー銭湯に遊びに行きました。大人4人に 子供が小2を筆頭に 6ヶ月の赤ちゃんまで8人でのメンバーで、大騒ぎでしたウチのむすこ・むすめは 初対面の子もいて最初は緊張していたようですが、遊んでいるうちに打ち解けお父さんがいなくても 楽しい休日を過ごすことができました。こどもの城は2度目でしたが、ウォールクライミングにチャレンジして、何度も壁から落ちながらも ゴールまでたどり着きました。怖がっていたわりには、みんな3回づつ チャレンジしていました。低価格で、お天気も気にせず遊べるので、子供も私も気に入ってしまいましたなんとなく 新しい土地にもなじんできている 我が家です
2006.09.09
コメント(0)
むすこが、2年生の2学期からの転校で1週間が経ちました。夜寝る時間になって もじもじと連絡帳を見せてきました。連絡帳には、先生からのコメントがありました。『明るく元気にお友達と遊んでいて、だいぶなじんできました。がんばっているので、ほめてあげてください』ここまでは良かったのですが・・・『忘れ物が多いように思います。次の日の準備をするときには、お母さんも気をつけてあげてください。』ですってむすこに聞いてみると 急に泣き出し『今日は、筆箱を忘れちゃった・・・』う~ん それじゃあ 先生も連絡帳に書いてきますよね。でも、問いただしただけで、むすこにメソメソ泣かれたのは始めて・・・外見は、楽しくしているけれど、前の学校との違いに戸惑いがあるだろうから言葉には出さないけれど 無理していますよね。きっとストレス感じているんだろうな~正直 最近の私といえば、むすめの幼稚園の方にばかり気持ちがいっていました。むすこのことも 気にかけてあげなくちゃ・・・まだまだ 幼い2年生ですもんね。
2006.09.07
コメント(0)
2学期始まって間もないというか、転園して間もないというのに、親の心配をよそにむすめはお泊り保育に参加しました。今朝 お弁当を持ち 幼稚園に送っていきました。見送りのむすめの笑顔を見て、お友達とたくさん遊んできて楽しい思い出を作って欲しいな。園バスで、目的地に出発していきましたなんだか さびしい気持ちもあるけれどむすめにとってはお楽しみの行事おにいちゃんにとっては、一人っ子気分を味わえる貴重な日。楽しい 1日でありますように
2006.09.07
コメント(0)
昨日に続き 今日もお出かけやはり新しい土地に来ると いろいろ行ってみたいところがあるものですね。今日は、家から約1時間ほどの所にある温泉に日帰り入浴してきました。男チーム 女チームに分かれてゆったりのんびり・・・むすめは、あちこちのお風呂を行ったりきたりしながら、『大きいお風呂って、きもちいいね~』本当に その通り 気持ちよかったです。引越しでの 疲れが吹き飛んだ感じでした。家からも近いので、また癒されに行きたいなぁ~でも、そのときには、持ち込みの所なので、食べ物をしっかり持って行こうと思いました。
2006.09.03
コメント(0)
マンションの方に誘われて、ランチ&ボーリングに行ってきました。ボーリングは 私も主人も 10年以上ぶり子供たちは 初めてでした。子供たちは、初物にプレッシャーを感じていたようで、始まるまでやりたくないよ~でしたが、子供用のレーンを見ると、ガータ部分がふさがっていました。 更に、子供用にいい道具があるんですねボールをパイプでできた機材に乗せるとゴロゴロ・・・・転がっていき ピンを倒せるんです。単純なもので、子供たちそれを見たとたんに、やってみると、チャレンジ。ボールを置いて ゴロゴロ・・・・ピンが倒れるたびに 喜んでいました最後には、またしに来ようねぇ~でした
2006.09.02
コメント(0)
いよいよ今日は 2学期のスタート時間の関係で むすこは主人に連れられてへ、むすめは 園バスに乗って 幼稚園へ本格的に 新しい生活が始まりました。お友達が、たくさんできて 早いうちに以前の楽しい生活を 子供たちに取り戻してほしいです 子供たちを送り出す時には 緊張した表情を見て私も不安な気持ちになりましたが、帰宅の時の 子供の顔を見て 私は、思わず少し ほっとしました。主人も、夕方心配にだったようで『子供たちは、どうしてる~』めずらしく 父親らしい電話をしてきました。
2006.09.01
コメント(2)
久しぶりの ブログ・・・主人の転勤の発表から、初めての土地に引越し・・・やっと日記の書込みをする時間と気持ちにゆとりが持てましたむすこの小学校の転校手続き&むすめの幼稚園探し何とかほぼ完了しました。むすこは近所の公立の小学校へ、むすめは卒園まで、半年にもかかわらず私立の幼稚園に編入になりました。これからまた 少しずつ 時間をみつけて ブログを再スタートしたいと思います当分の間は、愚痴ばかりだと思いますけど・・・
2006.08.30
コメント(6)
先週 転勤の発表があって以来なんとなく信じられず、日にちが過ぎていましたが、夕方 ダンボールの第1弾が届きました。ダンボールを見て 引越しする実感を感じました。引越しは日程は、29~30日ですることになりました。無事に引越しできるようにがんばらなきゃ~むすこ むすめ 共に 精神的に参っている様子で、兄弟げんかも激しくなっているし、代わる代わるおねしょをし、寝ているときは歯軋りまで・・・子供たちは、心を痛めていますこんなときに 母の愛情を子供たちに注いであげなくっちゃ
2006.07.06
コメント(3)
先月 むすめが、りんご病になり 父の日参観に欠席しましたが、今日は むすこのほっぺが・・・あっ、赤い~夕方 診察受付時間の終わる頃になって『おかあさ~ん。なんだか 痛い気がするんだけど・・・』むすこよ お母さんは、あなたに朝から心配で何回も ほっぺの様子を聞いたわよね明日は、木曜で休診日なので、かかりつけの病院にして、見てくださるそうなので、小雨が降る中トボトボ・・・8割方 りんご病だと思いましたが、少し位置が違うけれど ほっぺが痛いというし、おたふくも周りでかなりの勢いで流行っていましたから、おたふくの可能性も感じつつ診察を受けました。結果は、思っていた通り りんご病でした。おたふくじゃなくて良かった。引越し騒ぎで 心も スケジュールも慌しいし、何よりも 残りわずかな1学期を お休みする訳にいきませんからね。むすこは 腫れて、熱をもったほっぺをアイスノンで冷やしながら眠りにつきました。引越し先でも、信頼できるお医者様が、すぐに見つかるといいなぁ~
2006.07.05
コメント(6)
お友達から、お別れランチに行こうと、誘われて行ってきました。実際の引越しは、今月末ですが、お友達が、来週から月末まで、派遣の仕事が入ってしまったということで、早めのお別れランチでした。ランチは、アジアンエスニックのお店。ずっと気になっていたお店の一つでしたが、中に入ると民家を改造した、隠れ家風のカフェレストランでした。間接照明も いい雰囲気。味もいいカンジでした。お友達との 楽しい時間も もうおしまいなのかと思うと お友達とは、和気あいあいの 会話が弾みましたが、気になることが1つ 共通の知人のことです。その知人は、いわゆる自己中です。今まで私もお友達も 散々 振り回されてきました。私は、引越しをすることで、幸か不幸か知人の魔の手からのがらることができますが残るお友達は、さらに振り回されてしまうのでは・・・と、不安でいっぱいのようです。 なるべく 知人とはかかわらない様にしてきたのですが、知人は、自分の自己中が、周りの人に迷惑をかけているだなんてまったく思っていないのです大人になっても まだまだ気持ちが幼い人なのです。残されたお友達がかわいそうだと思いつつ知人には、何もできない・意見できない 私にも歯がゆい思いです。
2006.07.04
コメント(2)
私自身も なんとなく 転勤に明るい気持ちをもてないまま子供たちに 『お引越しするんだよ』と、話をしました私は、生まれてから今まで、関東から出たことがないし・・・不安はいっぱい。今月末には 引越しです。次は、中部?東海?地方に 住むことになります。主人は、昇格をしての転勤なので、喜んでいる様子ですが、私を含め 子供たちは・・・むすこは、空手の合宿・夏休みのプール・お友達のお家でのお泊りむすめは、年長さんの夏のイベントのお泊り保育・お友達と卒園できない・・・それぞれ この先の楽しみがあったはずなのに・・・主人は転勤族なので、いつかは引越しも覚悟していました。転居を伴わない異動があったので 11年も住み慣れ親しんだ土地を離れがたいのです。しばらくのあいだ 落ち込んだ暗い日記が続きそうです。母として、しっかりしなくちゃ~
2006.07.01
コメント(0)
主人に 人事異動で、転勤の辞令が出ましたすごいショックです来年ごろまではないと思っていたのに突然の知らせに 落ち込んでしまいました。子供たちには、何と伝えよう・・・
2006.06.30
コメント(2)
今日も 暑かったですね私の住んでいる地域では、幹線道路が何本か通っているせいか、車の排気ガスがすごいらしく今日のように 蒸し暑い日にはよく 光化学スモッグ注意報が発令されます。お昼ごろ発令になって、夕方忘れたころに解除されます。一応 その時間帯は、外での運動を控えたり、お洗濯ものやお布団は干さないほうが良いらしいのですが、無理ですね・・・今年の夏は、光化学スモッグ注意報が、何度出されるのでしょうか・・・お天気はうれしいのですが、暑すぎて過ごしにくい夏は、参ります今日も 夕方 解除されてから外遊びにつき合わされ蚊にたくさん刺されて ヘトヘトの母です
2006.06.29
コメント(2)
今日 を開けるとデパートからの 郵便物が入っていました。バーゲンの日程表が入っていましたお買い物クマが、にっこり微笑んでいます私に、買って 買って と・・・ボーナスも先日出たことだし、今年こそは無駄遣いしないようにしなくては・・・わくわくしながらも、心を引き締めるのでした。
2006.06.28
コメント(2)
今年は、カチューシャがオシャレのポイント年長のむすめのお友達にも、ブーム到来もちろん ミーハーな むすめも 『カチューシャ買って』おねだり攻撃を受け 日曜日に買ってあげました。きれいな色で、ラメつきのものを安かったので 3つ買いました。言うまでもなく 月曜(ピンク) 火曜(水色)と 2日続けて 鏡の前で カチューシャを付けて うっとり満足笑顔ころころと 気が変わりやすいむすめいつまで カチューシャのブームが続くのかしら・・・・
2006.06.27
コメント(10)
大好きな ジョニー・デップの 新作 パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズチェストの ワールドプレミアが始まりました映画館での予告を見て以来 待ち遠しい毎日でした。あと もう少しで、映画館で キャプテン スパロウに会えるのねなんか汚いカンジだけれど、でもすごくかっこいい キャプテン スパロウに・・・子供たちも前作が好きだったし、公開の頃には 夏休みも始まってしまうので、親子で映画を見に行くことになりそうですが、それでも いいわもう パイレーツ・オブ・カリビアンの 3作目も決まっているという話ですし・・・LAのディズニーランドのジャングルクルーズ 行ってみたいな~あっ なんだか 私 とっても うかれているわ~いいのかな~ いいのよね~
2006.06.26
コメント(8)
私の住んでいる共同住宅は、築30年ほどの古い建物。いろいろな箇所をリフォームしながら何とか 住んでいます。先週の曇りの日に お当番で、塀の外側を掃き掃除していたら、普段だったら絶対にお掃除をしないようなところが気になってしまいました。それは、敷地内の駐車場にある 排水溝です。雨が降ると 排水が詰まっているので、巨大な水溜りができてしまうのですしかも、我が家が使用する 階段の入り口付近・・・なぜか 勢いで、塀の外側の掃除が終わったら、作業開始してしまいました排水溝のフタが開かなかったらやめようと思っていたのですが、簡単に開いてしまいました開けてみると びっくりこれでは、排水溝の意味がない砂が、びっしりと詰まっていましたスーパーのビニール袋に 砂をかき出して入れては、庭の隅のほうに運ぶ作業を 何度となく繰り返しました。おかげで 砂はほぼなくなり すっきりしました。中には、砂以外にも 子供のミニカーやお砂遊び用の型などどうやった入ったのと、思うようなものが入っていました。たくさん入っていた 砂は、きっと 建物が建てられてからずっと掃除されることもなく溜まっていたものだと思います。と、いうことは 30年分勢いとはいえ がんばってお掃除した私は偉いわ~これで、当分の間は、雨が降っても 水溜りはできないわ
2006.06.26
コメント(2)
結婚してから、梅酒作りを続けています。主人は、もっぱらビールと焼酎の人なので、出来上がった梅酒は、私のものです。去年は、梅を2Kg買ってきて、1Kgづつに分けて氷砂糖の分量を変えて2種類を作りました。私には、甘さ控えめの方が 口に合うようなので、今年は、同じように甘さは控えめで 作ってみました。毎回 出来上がりに どきどきしますが、今年は、どうでしょうか・・・?楽しみです。美味しくできますように
2006.06.23
コメント(5)
むすめの はなしです。じんましんは赤みと熱をもっていますさらに 朝は小雨、午前保育のため、今日も 幼稚園 お休みしてしまいましたなんだか 家に未修園児がいる気分です。とはいえ 元気は有り余っているむすめ今日は、どうやっておとなしくさせようと、考えていましたが、なんだか とっても静か でも とっても楽しそう何をしているのかと覗いてみると 手足のツメにピンクのペンを・・・マニキュアを塗っているつもりのようです。とっても満足げに 笑顔で、『見て~おかあさんみたいでしょ』手をヒラヒラさせていました。そういえば最近 口紅ふたの内側に 口紅がべチャッとなっていたのを思い出し、むすめに聞いてみると、罰の悪そうな顔をする。まぁ~私も小さい時 母の化粧品いじっていたから・・・やっぱり女の子は、小さいときからこういうことするものなんでしょうね。
2006.06.21
コメント(10)
木曜日に、幼稚園を早退してきたむすめ。幼稚園からの帰り道に でりんご病と診断を受けたもののその後の経過が・・・なんだか とても変とりあえず りんご病の一番分かりやすい症状の ほっぺの赤みは 消えたものの 手足が異様に赤いのです。心配でへ・・・先生の診断は、『りんご病はもう大丈夫手足の赤いのは、きっと じんましんでしょうおなかも、赤いんじゃない?』あ~っ 確かに 見てみると おなかと背中も赤い・・・『りんご病で、少し弱っているところに じんましんを併発したようだね』でした・・・りんご病についての 登園許可書は、書いていただきましたが、じんましん自体は、登園に差し障りは無いけれど、本人が、見た目的にいいものではないので、嫌がるかも。汗をかくと かゆくなるから、かき過ぎに気をつける。赤いところは 熱を持っているので、保冷剤や濡れタオルなどで冷やしてあげるように。いろいろ 注意事項を教えていただきました。大人しくする事が出来ないむすめを見ていると、赤みがひくまでは、登園を控えたいような気分でした元気なだけに ”大人しく休養が難しい” むすめなのでした。
2006.06.19
コメント(4)
朝から雨の中 むすこと私は、むすこの空手の昇級審査に行ってきました。会場にむかうタクシーの中で むすこはやる気が無く ぼー大丈夫なのかしらこの むすこのテンション低いのは・・・心配している中 会場で、同じ道場のお友達に会ったとたんいきなり元気なむすこ。会うそうそう 審査が終わってからのの約束を始めている。『おかぁ~さ~ん みんなでごはん食べて帰ろうね~』おいおい・・・いいのか それでまぁ 後でお楽しみが 待っているということで、いつもより いい感じ ぴしっと決まって がんばってました。帯の色が、変わるといいね いつもは、パパ付きで来るお友達が多いのですが、今回は、どういうわけか 母子の組みあわせが多く大人数で、近くのファミレスに審査の緊張した雰囲気から開放された子供たちはファミレスで、はしゃぎすぎ 母達は、他のお客様のが、とても怖かったです空手では、体や心を鍛えるだけでなく お行儀も指導されているはずなのに~やっぱり 2年生 まだまだ お子ちゃまですね
2006.06.18
コメント(4)
本当なら むすめは、幼稚園の父親参観の日ですが、りんご病のため 無念の欠席むすめと主人はお留守番でも 私はむすこを、英語に送り迎え出かける間際に私は、いい事を思いついてしまいました。『お兄ちゃんが英語のおけいこ中、母はサーキットトーレニングに行っちゃおう』入会間もないこともあって、やる気満々なのです限られた時間の中、がんばって たっぷりと汗かいてきました。このがんばりのおかげで、通い始めて 5回目にしてなんと 体脂肪が、2.1%も減っていましたきっと 今まで 楽ばかりしてきたから、効果テキメンだったのでしょう。でも がんばれば 結果が出るのもよ~く わかりました。自分のためにも 子供のためにも がんばる母でいたいです
2006.06.17
コメント(4)
昨日 りんご病を発症したむすめちゃん昨夜は、想像以上にほっぺの赤みが濃くなってホテリがひどいらしく、寝苦しくて 保冷剤をあてながら今朝 起きても 赤みとホテリは引く気配無くて、でも むすめは すごく元気ほっぺを見なければ、どうしてお休みなのと、聞きたくなるぐらいです。幼稚園に電話すると 担任の先生は、『いかがですか?むすめちゃんのようすは?』先生に ありのままをお話しすると『明日の父親参観はお休みになさいますか?』と・・・なぜならば、明日の参観では、曲の紹介などを子供達がすることになっていて、むすめにも セリフがまさかされていたのです。『むすめちゃんが、明日 急にお休みになるとむすめちゃんの分のセリフが抜けてしまいます。今日、他の子にむすめちゃんのセリフを割り振って、練習させますね。急にセリフが増えても、他の子も困りますので・・・』先生のおっしゃっていることは当然のことです残念ながら、明日の朝 お医者様から登園許可書をいただいて、出席できるかなという 希望は、今朝もろくも崩れました。がっかりですが、今の状態では仕方がないですね。むすめは、がっかり『明日も幼稚園行けないの』この言葉が、とても切ないです・・・
2006.06.16
コメント(4)
むすめを園バスに乗せ 家事もひと段落した頃に嫌な予感で でてみると、『むすめちゃんのほっぺが真っ赤です。お迎えに来ていただけますか?』あぁぁぁぁ~予感的中りんご病を、おとなりのお姉さんからいただいたようです今日は、木曜日で近所のは、休診日。早速ネットで、今日やっている小児科を探してから、いつ雨が降ってもおかしくない天気の中迎えにいきました。お隣さんからは、『りんご病は、赤くなったらもう 人にうつることはないから大丈夫。プールにだって入っても平気だって、お医者さんが話していたわよ』と、言われていたので もらっても平気平気な~んて、軽く思っていました。でも幼稚園は、当然ですが病気に対しての敷居が高く、『登園許可書をお医者様からいただいてくださいね~』むすめは、土曜日の父親参観で披露する歌のセリフを任されていただけに今日も練習する気満々だったのです。仕方なく初めて診ていただくに行くとやっぱりりんご病の診断でした。そして、お隣さんが行ったの先生のようなコメント(赤くなったら もうOKのような)もいただけませんでした。幼稚園は、うつる病気は避けたい。病院は、見る先生によって 見解が違う。むすめは、幼稚園に行きたい。この3つに挟まれて、私は子供達と雨の中、外出することも無く、悶々と家にいるのです早く 赤いほっぺが 治らないかしら・・・父親参観・・・・
2006.06.15
コメント(6)
我が家は、小2のむすこ 年長のむすめの 二人兄妹です。数日前から 年長のむすめが、幼稚園で外遊びの時間に担任の先生から教えてもらい、逆上がりにチャレンジしていました。努力の甲斐があって 『逆上がりができる様になりました』と、担任の先生から、お褒めの言葉を、連絡帳に書いて下さいましたここまでは、やったね。がんばったね。で、むすめに 褒めてあげるところですが・・・実は、まだ むすこが、まだ・・・逆上がりができませんこれでは 兄としての立場がありませんむすこに 少し頑張ってみれば?と、促したところ『いいんだ。できなくったって 平気だよ』全く やる気になってくれない様子本当に こんなんで いいのか~ おにいちゃん母としては、がんばってやる気を出して欲しいのよ~~。
2006.06.13
コメント(3)
先週 無料体験に行った サーキットトレーニングに本日めでたく入会しました。入会手続き後 早速 トレーニングもしてきちゃいました偶然 そこで会った小学校のお友達ママも 会員だったらしくまぁ ご近所だから 知り合いに遭遇することもありかな・・・彼女のナイスバディは、トレーニングの賜物だということが分かりました私も がんばらなくては・・・重力に素直に従って垂れていく体を、トレーニングで引き締め&リフトアップしま~す見た目年齢だけでも、若くならなくちゃ~~~
2006.06.12
コメント(4)
土曜日は、いつも午前中は、英語の日。終わると、お昼を買って自宅で食べるのがいつものパターン。でも『今日は、駅前のミスドで食べたぁい』と、ちび達におねだりされて、留守番中の主人に『食べたら、あなたのお昼を買って帰るね』と、言った筈が、家に帰ると・・・主人は、を3本目とスナック菓子で食事してました。遅くて待ち切れなかった・・・食事は、もうイイって 言われました。そんなに遅くなったわけではないのに・・・そしてゴロゴロし始めた主人に腹が立ち始めて、幸いなことに曇り空仕事で疲れていて疲れているのは分かるけれど家でゴロゴロされて、子供の面倒も見てくれないんだったらさらになので子供とよく行く公園に 5時過ぎまで遊んできちゃいました。せっかくのお休みの日に、子供とのかかわりを積極的に持ってくれない主人にがっかりしてしまいました午前中いっぱい寝ておいて、お昼寝まですることないじゃ~んあっ思わず 愚痴っちゃいました
2006.06.10
コメント(4)
我が家では、添い寝はしていませんが、布団までは連れていってあげて、おやすみのご挨拶をします。むすめは、ぽぽちゃん・クマのぬいぐるみ・赤ちゃんの人形・プーさんみんな一緒に寝ます。お供がたくさんいるのです1つ(1人)でも足りないと、むすめは、お布団には入りません。みんなそろって、お布団に入ると、私の両方のほっぺ、おでこに自分にもを おねだりします。それが終わると やっと 安心して眠りにつきます。聞いてみると、お友達の中には、お気に入りのタオルが無いととか、ママのほっぺや、を触りながらだとか、いろいろこだわりがある子もいっぱいです。子供らしい1面ですいつかこんな事もしなくなる日が来るのかなぁ
2006.06.09
コメント(6)
そろそろ 私の住んでいる地域も 梅雨入り確かに雨が降らないと、水不足になってしまうので困るでも、生活に不便なことがいっぱい今朝も、むすめの幼稚園のバス停まで、てくてく普段は、バス停までで ダッシュむすめは、今日てるてる坊主を手に握り締めて 幼稚園に行きました。せめて、子供と外出するときだけでも、降らないと嬉しいんだけれど・・・なんてわがままな私でしょう
2006.06.09
コメント(2)
まだ年長になったばかりですが、卒園アルバム用の写真撮りがありました。今日は、園庭の遊具で遊んでいるところをなんだか実感がないのですが下の子の卒園なんて まだまだ先だと思っていただけに さっき むすめは明日締め切りの 似顔絵と寄書きを書き終わりましたいつもの お絵かきとは違い 失敗は許されないだけに一生懸命に描きましたこれからの行事 すべてが 幼稚園最後かと思うと親子共々 幼稚園生活を楽しみたいと思います
2006.06.08
コメント(4)
幼稚園で、避難訓練がありました。今回は、大きな地震がきたという想定。子供達は、お教室のテーブルにもぐり、1階のお部屋に移動し、お帰りのお支度をして、保護者への引渡し訓練をしました。防災頭巾をかぶる練習をしたり、『おかしも』のルールの説明も受けたそうです。 『おかしも』 『お』は、押さない『か』は、かけない(走らない)『し』は、しゃべらない『も』は、戻らないだそうです。帰宅途中の後ろの席から むすめは、災害時の避難方法を教えられたまま、私にも教えてくれました。大きな地震が 本当にあったら怖いですね
2006.06.07
コメント(8)
今日は、お友達とサーキットトレーニングの無料体験をしてきました。場所は、家から近いところにあって 徒歩10分でした。中には、すでに汗をかいている人もいました。マシーン8種類の使い方を一通り聞いてから、実際にチャレンジしてみました。1つ30秒で、マシーン⇒有酸素運動⇒マシーン⇒・・・・途中に心拍数をチェックする時間もあり、1週8分を3週してみました。感想は・・・マシーンの負荷は軽めに設定されており 無理のないトレーニングをすることができて、有酸素運動を取り入れることで 程よい汗もかくことも出来ました。終わった後、スッキリ感はあるものの 疲労感はありませんでした。普段運動をしていない私にも、簡単に出来ていいかも・・・お友達と前向きに 検討してみることにしてみました。効果が出るためには、週2~3日は トレーニングした方がよいそうで、1回当たり30分程度なら 時間も取れるかな・・・何といっても 夏までには、このたるんでしまった体を引き締めなくては・・・
2006.06.06
コメント(9)
とうとうむすこにキッズ携帯を 買ってしまいました。主人は、『小2なのになんて まだ早い』と反対でしたが、周りのお友達の保有率は急上昇中むすこも、私と入れ違いで帰宅したり、一人でお稽古事に行ったり、お友達のお家に行ったり、公園で待ち合わせをしたり・・・そんな生活を送っています。私は 『あっても、不便はない』と、思っていました。昨日 秋葉原に行ったときに 入ったお店で、新規加入は、キャンペーンにつき 0円ですを、見つけてしまい 即購入してしまいました。最初は、不満だった主人も、帰りのでは、自分の番号を登録して『何かあったら、お父さんに掛けておいでね~』なんて 言っていました。私は、今むすこに使い方を教えるために取扱説明書と格闘中です。
2006.06.05
コメント(9)
今日は、午前中バタバタしていて、むすめちゃんが、幼稚園に行っている間の たまごっちのお世話を サボってしまいました気が付いたときには、お迎えの死神さんが・・・助けてくれるご先祖様もいなかったので、たまごっちカゼでさよならでした。ごめんむすめよ『まめおっち』から またやり直しです許してくれるかしら・・・
2006.06.05
コメント(0)
今日は、午後からおにいちゃんのリクエストで、秋葉原の秋葉原UDXの4Fにある『東京アニメセンター』というところに 初めて行きました。変わった事は知っていましたが、久々のアキバは見事に大変身の中から見える景色が、数年前とはぜんぜん違いました。駅を出ると、TV出しか見たことのないメイドさん達が、アキバ君達に囲まれて ポーズをとっている私達家族も覗いちゃいました普段 お買い物に行く町並みとは違う光景に子供達も敏感に反応していました。アキバの感想は、主人『メイドカフェに、行きたかった』少々未練があるらしい。私『アキバ君パワーに驚き&メイドさん達かわいい~』実物見れてうれしい息子『アキバ君のようには、なれない・・・』どこを見て、そう言ったの???むすめ『メイドさんの、お洋服着た~い』絶対言うと思った我が家は これといった用事もなく アキバに出没するかと思います
2006.06.04
コメント(6)
今日は、週に1度の英語の日。いつも通りに 時間にはぎりぎりセーフ英語を始めたのは お兄ちゃんは、小1から。妹は、2歳から。今のお教室を選んだのは、1.先生がすべて女性の欧米の方ということ。2.お休みしたときの振り替えが、期限がないのでお休みしても 損しない3.家から近い(5分)4.少人数制私が、英語が話せないので、今のうちから英語に親しんでいれば、安易な気持ちからスタートしました。母がそんな気持ちだからなのか、いまいち子供たちも熱心さに欠けて、遊び感覚ですでも たまに出る単語の発音は先生の話すこともヒアリングできているみたいです子供たちが、嫌がっていないのでしばらくこのまま続けようと思っています。主人は、無駄だと言っていますが・・・
2006.06.03
コメント(5)
今晩は、主人が仕事でお泊りなので、だーい好きなお友達親子とカラオケにいきました。突然 思いついてお友達を誘ったのですが、快諾してくれて いざカラオケに歌った歌は、抱いてセニョリータ・サヤエンドウ・Real face・ボクノート・粉雪・POP STAR・青春アミーゴ・Venus・アゲアゲevry騎士(?)・世界にひとつだけの花・太陽の下・Dear WOMAN・ふたりはプリキュア・ポケモン・ドラゴンボール・・・・・ほとんど全部 子供たちのレパートリーでしたまだ 小2なのに、母のミーハー振りの影響なのでしょうか母が歌えた歌は、キューティーハニーぐらいでした。しっかり、ハニーフラッシュしてきましたつぎは、子供に負けないように 歌いまくるぞ~
2006.06.02
コメント(6)
今日は 6時間目に体育館で、2年生の親子レクリエーションがありました。2年生は、普段は5時間授業ですが、この日は特別にもう1時間 お楽しみの時間がありました。小学生になると、お母さん同士もなかなかお会いする機会がないので、ご挨拶も欠かせません。レクリエーションの妨げにならないように、できる限りご挨拶してきました。レクリエーションは、『ハンカチ落とし』をしました。なんだかとても懐かしい遊びです。私のところには、誰も落としていかなかったのですが、終わるまでハラハラドキドキ気合の入っているママは、走るとき滑ってしまっては危ないと、靴下を脱ぎ裸足で挑んでいましたクラス委員さんたちの 準備のおかげで 先生・親・子で楽しい時間をすごせました。感謝の気持ちでいっぱいです
2006.06.02
コメント(0)
全83件 (83件中 1-50件目)