320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2019.11.16
XML
テーマ: 読書(8289)
カテゴリ: 【読書】未分類

1日3分で貧乏神を追い出す「すごい捨て方」 [ 伊藤 勇司 ]

●この本はどんな人におすすめ?
片付けられるマインドを身に付けたい人
いろんなモヤモヤをすっきりさせたい人
運を上向きにしたい人

●本の目次・あらすじ
1章 あなたの心と部屋に住みつく貧乏神の正体
(「運」は必ず自分で変えることができる/内面を変えようとするより、外への発信や表現を変える/部屋の状態はあなたの心を表現している/必ずしも「きれいな部屋」がいいとは限らない ほか)
2章 貧乏神を追い出す「捨てトレーニング」
(3分で捨てよう!貧乏神が大好きな不用品/欲張りタイプー情報収集力と行動力を、自分を輝かせるために使おう/他人任せタイプーいい意味での「他人任せ」が自分にもプラスを呼びこむ/後回しタイプーあなた自身の価値を高めることを最優先に ほか)
3章 貧乏神が逃げ出す「コミュニケーション習慣」


●引用
片づけの目的は「部屋をきれいにする」ではなく「自分の内面をあきらかにする」こと。

●メモ
著者の「空間心理カウンセラー。日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー。魔法の質問認定講師」というのが謎。…カウンセラーが整理整頓収納についてアドバイスしてるってこと?
貧乏神とタイトルについているから、苦手とするスピリチュアル系かと思ったけれど、内容はまったくそんなことはなく。
断捨離やこんまり本で読んだようなことが、分かりやすく、やさしく書いてあった。

今までたっくさん片付けや整理整頓、収納の本を読んだけど、結局
・やましたひでこ『新・片づけ術断捨離 「片づけ」で、人生が変わる。』
・近藤 麻理恵『人生がときめく片づけの魔法』
・池田 暁子『片づけられない女のための こんどこそ! 片づける技術 』
この3冊が一番オススメ。

今はミニマリスト的シンプルライフを送る私ですが、以前はそれなりにたくさんモノを持っていた。
前はどうやってあんなにたくさんのモノを抱えて、管理していたんだろう?(出来ていなかったから、散らかっていたわけだけど)
もはやマインドが変わっていて、「片付かない暮らし」が分からなくなっている。


にほんブログ村 にほんブログ村へ

「みたよ」のクリック、いつもありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.16 05:14:13
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: