320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.08.10
XML
テーマ: 読書(8294)
カテゴリ: 【読書】未分類

本のタイトル・作者



自分らしい暮らし 小さいおうち編【電子書籍】

本の目次・あらすじ


第1章「小さくても、自分らしいインテリア」
第2章「小さくても、自分スタイルの住まい」
第3章「収納の基本ルール」

感想


2020年読書:127冊目
おすすめ度:★★★

小さめの家に暮らす、30家族。
こういう本を見ると、自分の家が欲しくなりますね。
賃貸だと出来ることに限りがある。

そして、テイストの違うお家をたくさん見ると、「自分はこういうのが好き、こういうのは好きじゃない」というのが良くわかる。

人の家としては素敵なんだけど、自分が住むにはしっくり来ない。

ブログを拝見したことのある「 築50年の団地再生ライフ 」さんも掲載されていて、私はこのお家の雰囲気がかなり好き…。
自分が暮らすならカラフル過ぎるから、もう少し色味は抑えて…と妄想するのも楽しい。

「いいな、素敵だな、私もこういう家に住みたいな」と思うのは、決まってリノベーションの家。
ちょっといびつな、不都合のある感じが好きなのかなあ。
それと折り合いをつけながら、自分好みに変えていってるところとか。

ベビーベッドをベンチに変えているお家があった。
うちにも、今はおむつなどの収納に、物置として使っているベビーベッドがある。
そのうち、天板を載せてローデスクにするか、ファブリックを張ってソファにしたいな。

「ソラマドの家」の畳スツールも素敵。


子どもの騒音対策でクッションマットを敷き詰めたのですが(2020.06.21「
木目のジョイントマットを敷き詰める(マンション防音対策) 」)、これが結構良くて。
フカフカして気持ち良いので、家じゅうで子供が寝っ転がるようになりました。
将来的に、リビングのテーブルを手前に寄せて、奥に置き畳みやなんかを置きたいなあ。

今の家にいつまで住むのかな。

古家を改造して住むのは、まだまだ先なのかな。


にほんブログ村 にほんブログ村へ



ランキングページに日々の呟きを毎日更新しています。
「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.10 12:00:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: