320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.10.16
XML
テーマ: 読書(8288)
カテゴリ: 【読書】未分類

本のタイトル・作者



選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本。

本の目次・あらすじ


Chapter 1 うつわのきほん
・素材/サイズ/部位の名前/かたち/釉薬/装飾/メンテナンス

Chapter 2 うつわ使いのセオリー20
・まずはこれをそろえる。「和食使い」「洋食使い」7つの神器
・ビギナーも安心。「おそろコーデ」なら間違いない。
・はじめの一枚は「オーバルプレート」。
・「高さ」を取り入れ空間を意識する。

・「白」は表情のあるものを選ぶ。
・「青」には鮮やかな料理や食材を。
・「装飾」は大胆なくらいがちょうどいい。
・「木」や「竹」がぬくもりと品を与える。
・淡い色合いで「春」の訪れを慶ぶ。
・「夏」は涼を呼ぶ素材がうれしい。
・寂び感で深まる「秋」を演出
・「冬」はできたてをそのまま食卓へ。

Chapter 3 作家で楽しむうつわ使い
・高島大樹/平岡 仁/うつわ うたたね/谷井直人/高田志保/ 藤原 純/安福由美子/はしもとさちえ/額賀円也/松本郁美/su-nao home/原 稔+原 依子

Chapter 4 人気インスタグラマーに学ぶ うつわコーデのアイデア

感想


2020年読書:178冊目
おすすめ度:★★★


すごいなあ。うつわって色々あるんだな。これもハマると怖い沼だ…。
料亭や何かみたいにたくさん小さい器が並んでいると、「うわ~☆」と思うけど、いざそれを自分が家でやると思うと「うわ~…」ってなる。誰が洗うねんそれ。
実用的で、汎用性があって、料理を載せると良い感じに見えるお皿が欲しいのだけど…。
作家の紹介では、su-nao home が気になった。
やっぱり私は、黒のマットな質感のお皿が気になっているみたいだ。

「家族みんなお揃い」じゃなくて、ちょっとずつバラバラなの良いかも。

本の中の「和食使い」7つの神器は参考になる。
リム付き大皿(8寸)/リム付き中皿(7寸)/角皿(24*16)/中鉢(5寸)/小鉢兼小皿(4寸)/汁碗(10cm)/飯碗(11.5cm)
汁椀にフリーカップ(カフェオレボウル)って面白い。
「洋食使い」ではフリーカップとしてそば猪口を挙げていた。
汁椀も買い替えたい。


にほんブログ村 にほんブログ村へ



ランキングページに日々の呟きを毎日更新しています。
「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.16 00:00:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: