320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.04.07
XML
テーマ: 読書(8290)

題名



モヤモヤを手放して、本当の自分を取り戻す よはく手帳術 [ miyu ]

作者


miyu(MIYU)
手帳プランナー。手帳が好きだけど続かず挫折を繰り返し、自分に合った手帳を研究し「心をゆるやかに整える手帳術」、通称ここゆる手帳を考案。SNSで発信したところ反響を呼び、人生が変わったという人が続出。Instagramでの発信やインストラクター養成を行いながら、これまでに5000人以上の方に手帳術を伝える。手帳術だけでなく、オリジナル手帳や文房具のデザイン、プロデュースも行う

目次・あらすじ


1 手帳のよはくが心のよはくを作る(手帳のよはくは、心のよはく/よはくを活かす1 情報整理 ほか)/2 よはくを活用する前に知っておきたいこと(「よはく」で自分のペースを整えゆるやかに前進する毎日へ/まずは手帳を使う目的を明確に ほか)/3 心のよはくを作るよはく手帳術の基本(心のよはくを生み手帳が整う使い方とは/書く瞑想ワークをする ほか)/4 手帳のよはく活用テクニック(使わないよはくで手帳の可能性を広げる/マンスリーの日付なしブロック ほか)

引用


そもそもなぜ、手書きの手帳を書くのか。それは私にとって手帳が、過去の自分への表彰状であり、今の自分の相談相手であり、未来の自分への贈り物だと感じているためです。


感想


2023年073冊目
★★

うーん。
余白がたくさんあってもいいじゃない?!
みたいな内容だと思って読んだら違った。
余白の埋め方(マインドマップとか)みたいな感じだった。

うっすーい内容で、読み応えがなかった。

ただ、紹介されていた手帳のフォーマットが良いなと思った。
1日1ページなんだけど、ページの端1/4くらいのところが、時間軸の縦軸タイムラインになってる。
これ、書きやすそう。

私は今年、セリアの手帳。
2022.10.03「 2023年はセリアの週間バーチカル手帳(A5セミサイズ) 」。
これに、本革のカバーをつけて使っている。
ところでこの手帳、A5セミサイズで、A5のカバーを買ったらちょっとぶかぶかした。

今現在の使用方法としては、

・マンスリー …予定


で、多色ペンが壊れたので、これまで

・仕事の予定 …青
・プライベートの予定 …赤
・仮の予定 …シャープペンシル
・TODO …緑


と色分けしていたのを、オールブラックの黒一色に変更しました。
色分け考えなくていいし、バレットジャーナル感が出る。笑
ごちゃごちゃするようなら、アクセントに赤青鉛筆を使おうと思います。

記号は、

○予定
□タスク

というように、丸と四角の二種類だけを使用。

●完了した予定
■完了したタスク

という感じで、終わったら塗りつぶしてニンマリしています。

TODOの四角を塗りつぶすの大好き〜。
着手したときは斜め▲に半分だけ塗りつぶし。
やめたこと、なくなったことは二重線で削除。

ウィークリー見開きで、1週間単位でTODO管理しているので、その週に完了できなかったタスクには蛍光ペン(黄色)で色を付けます。
スパンが長いこと、予定が未定のTOOは ← を記入して「マンスリー」か「懸案事項リスト」に戻す。
来週に持ち越すタスクは → で翌週へ転記。
まあ、基本的なバレットジャーナルと一緒ですね。

手帳に書いておけば大丈夫!という安心感。
ただ問題は、手帳を開く間もないことがある、こと。
週末に「今週を復習」「翌週を予習」する時間を設けたほうが良いなあ。



「見たよ」のクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.07 00:00:16
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: