320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.05.10
XML
テーマ: 読書(8290)

書名



あるものを活かして愛着のある部屋に育てる [ 本多 さおり ]

引用




・買い足しから始めない
・家にあるモノを活かす提案をする


感想


2023年099冊目
★★★

団地にお住まいでブログをやってらっしゃった頃から、ずっと読んでる本多さん。
新居素敵なんやけど、この家で何冊本出すんやろ…とちょっと思ってしまう。
けれど、同じ年頃の子供が2人いて、時々刻々変化していくお家の様子をタイムリーに見ることが出来るので、毎回楽しみにしています。
今回は、工夫と時点修正の内容でした。
防音対策はかなり念入りにやられているようで、すごいなと思った。
(遮音材「わんぱくマット」+厚めのラグ+防音カーペット(ミュート防音専科)+床下に断熱材セルロースファイバー)

私ですね、実は生まれてはじめて、ハウスクリーニングに申し込みましてん。


…うへえ。

よく「家を片付けたくば人を呼べ」「写真を撮れ」と言う。
それは、見慣れてしまった自分の目ではなく、第三者の目を意識するから。
写真を撮って、送る写真を選定しているときに、愕然とした。

何このごちゃごちゃした空間。雑然としてる。薄汚れてる。荒廃してる…?

シンプルでミニマムな空間はいずこへ。
で、そこからGWに突入したので、めちゃくちゃ片付けて掃除しました。

カーテンを洗濯し、窓ガラスを拭き、網戸を掃除し、壁のホコリを落とし、フロアマットを外して掃除し、余計な装飾品を外して処分し、照明器具のかさのホコリをとり、冷蔵庫の上や換気扇の上のホコリをとり、浴室のエプロンを外して中を掃除し、カビ取りをし、子どものあれこれが積み重なっていたテレビ台の平面をクリアにし、使い勝手がいまいちなところを改善、色や素材を考えあっちのものをこっちにやって見た目を整え…。

すっごくきれいになりました。

すんごい、家が輝いてる…。
久々に我が家にときめいた…。

いやもうハウスクリーニング発注した時点で家きれいになるやん。
すごいなハウスクリーニング!笑


で、その片付けの過程で、この本も参考にしました。
「メッシュボックスにご用心」の章で、100円ショップのプラスチック製メッシュボックス、穴の一つ一つにホコリが溜まるしサイズも小さいし✕、と書かれていた。

うち、たくさんあります。
→2018.08.31「 百均セリアの真っ白!万能ケース

確かに、見えるところに出ているとテンションが下がる。
でも便利なの。

著者も、チープな見た目だから引き出しの中の仕切りや、収納の中での分類に使おうと勧めていた。
今回、私のお菓子の缶缶コレクションを表に出し、プラケースは収納の中へ入れてみた。
確かにこの方が見た目がきれい。
私は、ホコリや汚れが気になったら、ざーっと水洗いしています。
メッシュ部分にゴムや紐をつけられるので、私はメッシュ、好きだよ…。

カーテンをなくすのは目隠しや断熱を考えると難しいけど、憧れる。
著者のお家は障子。素敵だな。
我が家は息子に秒で破かれる未来が見える。
著者のお家はプラ障子なんだろうか。

緑がいっぱい溢れたお家も良いよねえ。憧れるよねえ。
まあ、面倒見られへんねんけどな…。
エアープランツとかならいけるんかな。
著者のお家には苔玉が吊るしてあった。これなら大丈夫…?

夫の職場の方が、建築現場で掘削の際にたくさんカブトムシの幼虫を掘り出し、譲ってくれました。
というわけで今、家にカブトムシがいるんですけど、生き物がいる暮らしが怖い。
植物も怖い…。
そういえば娘が去年育てていた朝顔、種が山程とれたから、今年家で植えようと思ってたんだけど植えてない。
花と緑のある暮らし、ここからスタートするべきか。まだ間に合うか、朝顔。



「見たよ」のクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.15 06:33:44
コメント(2) | コメントを書く
[【読書】暮らし・生活・インテリア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: