320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.08.24
XML
テーマ: 読書(8290)
カテゴリ: 【読書】絵本

書名



メメンとモリ [ ヨシタケシンスケ ]

目次


第1話:メメンとモリとちいさいおさら
第2話:きたないゆきだるま
第3話:メメンとモリとつまんないえいが

引用



わたしのかわりに

いいこともわるいことも
してくれるわ。

だからわたしも いま、
いつかのだれかのかわりに

いいこともわるいことも
してあげるの。


感想


2023年186冊目
★★★

姉弟の「メメン」と「モリ」が日常で出会う3つのお話が入った本。
タイトルが「メメント・モリ(死を想え)」だから、よっぽど重たい内容なのかと思ったらそうじゃなかった。
哲学的で説教臭くはあるけれど(読んでいて「ヨシタカさんの本、基本ぜんぶ同じよな」と思ってしまった。その同じなのが好きなのだけれど)、死にまつわるダイレクトな話ではない。

ところで私は「メメント・モリ」と聴くと、同時に「エリ・エリ・レマ・サバクタニ(神よ、何ゆえに我を見捨てたもうや)」が思い浮かぶ。

(映画「エリ・エリ・レマ・サバクタニ」の影響かなと思って調べてみたら砂漠の話じゃなかった)

私は3つのお話のなかでは、第2話の「きたないゆきだるま」が好き。
こういう、ものが関係ないところで意思をもって夢見ている…という設定が好み。

内容は大人向け…だけど、小学生中学年〜高学年くらいから読めるかも?
ふりがなはついていないのだけど、うちの息子(年長)もけっこう読めていました。
知らない内に漢字をけっこう知っているのだなあと驚き。

私は、子供向けの本であっても、ある程度からは「ふりがな(ルビ)」を振ってすべて漢字混じりで書くべき(変にひらがなで置き換えない)だと思っている。
そうしないと読めるようにならないでしょう?
「姉まい(しまい)」とか、ぶっさいくやん。
新聞も常用漢字にこだわるから「まん延」とか使い出すやろ?
それでええんか!!笑


なるほどなあ。
私はヨシタケさんの字、好きだけど、別にフォントでもいい。
確かに味があるけど読みやすい字ではない。

この本の中に、人生は積み木のようなものかもしれない、という言葉が出てきた。
良いことも悪いことも全部使って、ちょうどいいように自分の持っているものを積み上げる。

崩れることもあるそれが、人生なら。
次は何を作ろうかな、と思うこと。
次はこうやったらうまく積み上がるかも、と思うこと。
それもまた楽しいと思いたいよね。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
「見たよ」のクリック頂けると嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.24 00:00:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: