320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.12.24
XML
テーマ: 読書(8290)

書名



クロコダイル・ティアーズ [ 雫井 脩介 ]

感想


第168回直木賞候補作ということで読んだ本。

タイトルの「クロコダイル・ティアーズ」は、「わにの涙」。
ヨーロッパでは嘘泣きを意味する慣用句だという。
捕食の際に哀れんで涙を流すように見えるということから。
私ははじめ、金原ひとみ『蛇にピアス』みたいな話かと思っていました。

老舗の陶磁器店の跡取りが殺された。
犯人は、妻の元交際相手。

しかし犯人は、判決が言い渡された際にこう言った。
「あの女に頼まれてやったのだ」と。
若女将として奮闘する薄幸の未亡人は、はたして被害者なのか、それともーーー?

これもうね、私はてっきり若女将(想代子)がクロだと思っていて、子どものDNA鑑定だってすり替えたんだろうと思っていたし、息子に女将を突き落とさせたんだろうと思ってたし、「こいつはいつ尻尾を出してぎゃふんとなるんだ」とスカッとジャパンな展開を期待して読んでいたんですが、最後の最後まで何も起きません。すかっとしないじゃぱん。

エピローグがはじめて想代子視点で、そこで思う。
結局、その人の見ているものってミスリードなんだよな、と。
思い込みと自己解釈。誤解と曲解。
人は見たいものしか見ないし、見えているものしか見えない。
そして一番怖いのって、自分のことが見えていない人なのかも。


にほんブログ村 にほんブログ村へ

クリック頂くとブログ更新の励みになります!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.24 12:38:44
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: