2018.03.29
XML
意外な質問をされました。
「洗濯物をたたむ時間がないんだよね、いつたたむの?」





え? ええー?!

どういうことでしょうか、ちょっと事情を聞いてみたい!
だってだって、たたむ時間がないってどういうこと?


らしいのです。



あ! 思い出した!
私の実家もそうだった!
私の実家の場合は、
山積みになる手前の、室内干ししているところが、もう1つのクローゼット的になっていた・・・

それで、干す道具がなくなったものから、外して山積みになっていたわけです。

ホントひどかった、、、
母親とはいろんな価値観が合わず、拒絶していまい、
自分の洗濯物は自分で洗いますって書き置きしたら、
ブチ切れられたのでした!
勢いよく私の部屋のドアを開けて、バリバリって書き置きを破いて去って行ったのでした。
パッションです。


多くの片付けマニア(?)がその傾向が強いように、
私の母親はマキシマリストで、家の中がごちゃごちゃしていました。
私はそんな母親がイヤで、自分の部屋は潔癖のごとく掃除をしていました。
掃除の他にも、


そんな私が今や結構ズボラになって、主人には、過去を信じてもらえません。
きっと今のズボラさが本来の自分で、
実家にいた時の自分は母親を拒絶するあまりに潔癖になっていたのだと思われます。


脱線しました。
洗濯物をたたむ話でした。







つまりハンガーから外しながらたたんでいます。
なので、たたまれていない洗濯物が山積みになるなんてことはないのです。
タオル・下着は、洗濯物を干してある場所に収納場所があるので、
そのまましまっちゃえます。
でも、畳んだものの山ができちゃうこともあるのです。
他のフロアに持って行くべきものを洗濯機の上に放置しておいてしまいます・・・
はい、ズボラ、血は争えません。。。ホント、ヤダ・・・
 母親のことを拒絶しつつ、母親にかけられた呪縛から未だ逃げられない私・・・
 これは2018年に克服したい課題です・・・


その前にもう1つ、
洗濯物を干すときに、たたむこと→しまうことを考えて、
干す位置や干し方を決めています。
靴下ゾーン、下着ゾーン、タオルゾーン、
これ、多くの方がやっていると思うのですが、
主人ってば、あまりにもドラスチックで、もうワケがわからない、
なぜこのタオルは、下着を跨いで干してあるの?
もう片方の靴下はどこなの?
これだとたたむのに時間がかかってしまうので、
計画的にやらなきゃね。


なんだか、日常の当たり前と思っていたことで、
こんなにアツく語るなんてびっくりです。
主婦の労働を時給に換算すると・・・ってのが語られるのも納得です。

ランドリールームでの愛用品↓







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.29 20:49:43
[屋根裏部屋は、バス・ランドリールーム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: