2019.04.19
XML
浴室にものを置きっ放しにしないってルールが(勝手に)できたのはいつだろう?

掃除のしやすさと、衛生にこだわる夫が Link → ★
シャンプー類は使ったらきちんと拭いて浴室から出すこと!
と、
脱衣所に追いやられました。





シャンプーボトルは、シャンプーホルダーに付けていたので、
比較的乾燥しやすい状態ではあったと思うのだけど、
掃除しづらいと言われるとね。
伴い、脱衣所にも変化がありました。




before






掃除・衛生と言う正義の元に、
○○用、××用と、ついつい買ってしまいがちだった洗剤類、

色々試行錯誤して、ザバっと整理し、




after





この be-poles のペーパーバッグに入る量のみになりました。




しかも、ヒーターがある分、増えて見える?
でも、実際、減ったのです。



精神と時の部屋を目指しているのだから、
ものが減ることは喜ばしいはずなのに、



カタって言うか、
これはこういうもの、って信じられていることを変えるのって難しく、




実は、我が家でシャンプー類を使っているのは私だけなのです。
夫と息子は、タモリ式入浴方法を実践して約1年になります。
梨みたいなザラザラだった夫の肌荒れが、ウソみたいにつるつるになってきました。
自分で実証した結果なので、主人はしきりに私にも進めて来ます。
うん、
何で私は踏み切れないんだろう。

ものは捨てられるのに、習慣はなかなか変えられないものです。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.19 22:50:16
[屋根裏部屋は、バス・ランドリールーム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: