2019.08.06
XML
テーマ: 模様替え(7)
家の中でどうにも気に入っていない場所がありました。

アトリエ


家にいる間に、もっとも多く過ごすスペースです。
作業スペースなので、雑多になります。
息子の教材はカラフルです。
隠すと、ものの存在を忘れてしまうので、
カラーボックスに天板を乗せて、ものがむき出しになるように使っていました。
いつまでも仮設感が拭えないスペースでした。





3人とも、縄張り意識の強い我が家。
ここは思い切って、ひとりづつ、机にしたらいいのではとの考えになりました。
設計して作る?
やらないよね、既製品を買おうか。
そいや、この家は、既製品でどこまで快適に過ごせるか試そうってことにしていたよね。
はい、理論武装完了です。






私のエリア


背に腹はかえられぬで、IKEAになりました。






となりは息子







そのとなりは主人。
FAX... 彼のこだわりのFAX付き電話...






引き出しつき!
お初の自分だけ引き出し!
私は、開けたら癒しの「鉛筆」と「マスキングテープ」が見えるようにしました。







私ってば、すごい、すごい鉛筆とマスキングテープを持っていました!

勢揃いをこうして見るとびっくりです。
月に2、3本使うので、約2年分の鉛筆があります。
一覧できると、気分に合わせて鉛筆を選べ、
今はハイテンションで楽しんでいます。




話があちこちいっておりますが、




それからもうひとつ、狭小住宅の我が家ですが、
フリーデスクを用意しました。
余白をあけることよりも優先しました。











私個人のスペースは、ほぼパソコンで埋まってしまうので、
個人スペースの他に、
ものを書いたり、カッターマットを広げられたり、
ミシンを使ったり、
息子と向き合って宿題をやれるスペースが欲しかったのです。

結果、このスペースも今のところ快適です。
狭小住宅ゆえ、家具のレベルを揃えたのがうまく機能していると感じます。
ちゃぶ台を試してみた時があったけれど、
レベルが違うから、私には使いづらかった...






そして早速、
この空間を改修してよかったと思う出来事がやってきました。
息子が体調を崩し、期せずして私も会社を休むことに。
いつになく調子が悪い息子。
咳き込みすぎると嘔吐してしまうこともあり、
脱水症状になるのではないかと気が気でなく、
しかし、
感染る可能性があるから、なるべく別の部屋にいてくださいと言われ、
息子はベッドルームで過ごし、
私はひとつ上のこのアトリエで待機しながらの遠隔看病となりました。
アトリエは、今、家の中で一番ときめく場所になっていたので、
気持ちが廃れなくてすみました。



懸案事項だったアトリエが改修できたことでインテリアスイッチが入り、
家中の気になる部分に少しずつ手を入れています。
調子に乗ると盛りすぎちゃうので、
ほどほどにね、と自分に言い聞かせつつです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.06 21:19:09
[ワークスペースはアトリエと呼んでいます✒︎] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: