ミックスジュース

ミックスジュース

PR

カレンダー

プロフィール

ごりえ701

ごりえ701

お気に入りブログ

忘れてたわけじゃな… ふらっとぴっとさん

おきらくyuyuchama!! ゆうゆ2さん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん
銀色倉庫 サンバ1956さん
エブリー♪ あやたんDXさん

コメント新着

momoyadesu @ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) なるほど恐るべき食欲。 みんながいっせ…
ふらっとぴっと @ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) ピーマンの肉詰めがこれだけ並ぶと迫力あ…
青黄帽子 @ おはようございます~! わが家でもホットプレートは大活躍です! …
りきkkぱぱ@ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) 楽しそうだけど・・・・・  だって…
bananachoco @ ひゃああ~ ピーマンの肉詰めが美しく並んでて感動だ…
2007.07.04
XML
カテゴリ: 自分のこと
これ、今日幼稚園の先生に言われた。
そして、凹んだ・・・。

明日は、幼稚園が午前中で、預かり保育もなし。
でも、私は日勤勤務。
夜勤か休みにかわってもらおうと思ったけど、どうしても無理。

今までは、実家の母が手伝ってくれていたけど、去年の後半から母の持病が悪化して最近まで入院していたから幼稚園の行き帰りは頼めない。
そこで、究極の選択として、明日は幼稚園を休ませ、実家に預けることにした。
明日の午後から、今度のお泊り保育の説明会があるけど、それも今まで上の子で3回参加しているからパスさせてくださいとお願いした。
その事情を幼稚園の先生に話したら


もっと子どものことを考えてあげて。仕事も大切かもしれないけど、子どもの方がもっと大切。私も働きながら子どもを育てたから、気持ちは分かるけど、どうかと思う。」

って言われた。
その意味は、よく分かるよ。
でも、どうしようもなかったので、何度も頭を下げてお願いして家に帰って来た。

家に帰ったら、涙が溢れた。
悔しかった。惨めだった。情けなかった。
そりゃあ、親の都合で幼稚園を休ませることは辛い。
でも、誰も迎えに行かれないし、どうしようもないじゃない。

今までは、実家の母がフォローしてくれていた。
でも、それが出来なくなって、幼稚園のことをどうしようって思った。
保育園に変えるかなって思ったけど、長女のときから10年お世話になった思い出いっぱいの幼稚園、あと1年だし頑張ろうって思った。

でも、今回だけは、どうしようもなかった。


いつも思うんだけど、こういう言葉が働いている母親を追い詰めるんだよね。
まるで働いているのが悪いような言い方をされる。
でも、共働きするのも、それぞれの家庭の事情があるから、それをとやかく言われたくないって思う。
特に、我が家は、私が働かなければ生活が出来ないし借金が返せない。


だいたい比べる次元が違う。
みんな子どものために、頑張って働きながら子育てしているんだ。
だから、そういうことで親を追い詰めないでほしいなって思うよ。


長男が学校から帰って来て、私が泣いているのに気づいた。
「どうしたの?」って心配してくれた。
「ねえ、お母さんの子に生まれてきて、よかったって思う?」
って聞いたら。
「うん、すごくよかったよ。
だって、美味しいものいっぱい作ってくれるし、お母さんは元気だし、楽しいし、僕は大好きだよ。」って言ってくれた。
今度は、うれし涙が出てきた。

少しは、救われた気分になった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.04 19:21:21
コメント(13) | コメントを書く
[自分のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「子どもと仕事はどっちが大切ですか?!」(07/04)  
はじめまして。
とてもショックな言葉ですよね。子供と仕事どちらが大切かなんて…生活のために仕事は大切だし、子供は別の次元で大切な存在ですよね
私もかなり実家に助けてもらって仕事してますが(今は育休中ですが)患者さんが急変して帰れなかったり、どうしても休めなかったりしますよ。特に今の時期はスタッフの入れ替えで勤務的に余裕の無い時期ですよね。
うちは保育所なんでどっちが大事なんて言われた事ないです。おじいちゃんやおばあちゃんが送り迎えしたり、行事に参加したりも多いし。
自分も同じように働きながら育てたと言いながら、そういう風に言うなんてほんとに信じられません。親の都合で子供にさみしい思いをさせてるって言われなくても自分が一番よく分かってるし…幼稚園だからなのか、そういう先生なのか分からないけど、気にすることないですよ。
子供たちはちゃんと分かってますよ。お兄ちゃんの言葉すごくうれしい言葉ですよね。 (2007.07.04 19:36:20)

Re:「子どもと仕事はどっちが大切ですか?!」(07/04)  
SA&KAME さん
ゴリエさま
ん~。お仕事もっているお母さんは何故かいつも自分を責めていて、子どもに申し訳ないと思ってるように思うね。
現に自分もそうだったし..。でも違うと思うんだ。
いつも家にこもっていて、公園デビューにドキドキして、仲間はずれにされたりして。
悶々と子どもとだけで過ごすなんて考えられない。旦那はちゃんと話し聞いてくれるかって、だいたいは聞いてくれないよね。話してもわかってくれないし..。
だから、私は外に出て、○○ちゃんのママ、っていうんじゃなくて、ちゃんと社会人として、子どものお手本になりたかった。
だから、笑っていられる。家でもいろんな話をしてあげられる。余計に一緒に過ごす時間が宝物だって思える。
子どもは宝物、当たり前。自分の命よりも大事と思えるものがあるってすごいことだと思う。人間として力になるよね。
子どもといつも一緒にいればいいってもんじゃない。時間の、中味の濃さだって。
それって赤ちゃんにもわかると思ってるんだ。Heart to Heart。 Eye to Eye。
ね?ゴリエちゃんの息子さんだって、そう言ってるでしょ?良いこというなぁ、僕。見こみ大だよ~~ん。
ちゃんとね、伝わる。自分が信じること、やってるの、わかってくれる。雑音は気にしない。
僕の言葉をキラキラに感じさせてくれるための試練だったのさっ!忘れないでおこうね。 (2007.07.04 20:07:39)

こんばんは  
ゆり さん
こんばんは。昨日は有難うございました。
ごりえさん大丈夫ですか?人の言葉は時に凶器ですよね!うまく言えませんが、お母さんが大好きっていえる子供さんをもっているごりえさん、最高のお母さんですよ!自信もって胸張っていいと思います
自分を褒めてあげてください!

(2007.07.04 21:49:17)

子どもは「戦友」みたいなもの・・でした。  
いいじゃないねぇ・・行事の説明会だって、内容がわかっているならパスしたって。
「子どもが大事だから」保育園に変えないでがんばってこられたんですもの。その先生、ちょっとズレてません?

>「私も働きながら子どもを育てたから、気持ちは分かるけど、どうかと思う。」
 これは、絶対に言っちゃいけない言葉です。
 どういう働き方していたんだか、と思いますね。
 まぁ、職場にめぐまれていた私がなんやかやといえる立場でもないのですけど、少なくともどうしても抜けられない仕事があることってありますから。

 うちは0歳保育からの保育園で、熱発の連絡でもすぐには迎えにいけないこともあったし、迎えにいくとぐったりしていて、本当にすまないと思いながら、連れて帰ったら、なんだかすぐに熱も下がるし元気になったりとか・・無理させてるんだなぁと思ったり。そんなこんなで、子どもとともにがんばってきたので、「子どもは戦友」という感じがします。この感じって、大変だけどその分得がたい宝物ですよね!!おにいちゃん、絶対わかってるから、心無い人の言葉なんて忘れてしまっていいと思います。  (2007.07.04 21:56:21)

Re:「子どもと仕事はどっちが大切ですか?!」(07/04)  
ナイフのように胸に突き刺さる言葉。
読んでいて悲しくなりました。
どんな気持ちでこの選択をしたのか、
分かってもらえないんですね・・・
(2007.07.04 22:47:31)

Re:「子どもと仕事はどっちが大切ですか?!」(07/04)  
仕事と子どもって・・・比べようもないし、確かに次元も違う。私もそう思います。
子どもは親の背を見て育つ。まさにその通りですから、周りの心ない言葉に惑わされる事なく、出来る範囲での行事参加で充分だ思います。
ごりえさんは本当によくやっていらっしゃるな~と思いますし、長男くんの言葉でああ、子供達が1番の理解者なんだなと羨ましくも思いました。 (2007.07.04 23:32:12)

Re:「子どもと仕事はどっちが大切ですか?!」(07/04)  
ほんとに難しいですね。。。あたしも結婚して子供が生まれたらしばらくは子供のそばにいてあげたいと漠然と考えていますが、実際彼の給料で養うのは無理そうだし働くんだろうな。。。もしそうなった時にその先生のようなこと言われたらやっぱり悔しいです!子供が大事だからこそ働くし、働くからこそ子供を育てられる。人の家の環境わかってないのに言われたくないです。。。ってだんだん興奮してきちゃいましたが(^^;)
でもほんとごりえさんちのお子さんはいい子ですよね!親を目の前にしてこの言葉はなかなか照れくさくて言えません(>ω<)ホントにお母さんが大好きなんだなって思います♪ (2007.07.05 01:37:06)

Re:「子どもと仕事はどっちが大切ですか?!」(07/04)  
momoyadesu  さん
辛かったですね。本当に。
これまでもこれまでも出来ないことを十分感じながら仕事と子育て両立させて
きたのに。
でも、お子さんたちが分かっててくれるなら十分だと思います。
ごりえさんにとって今年が一番辛い時期かな。
来年になればきっともっと楽になります。

長男くんは優しいいい男ですね。
(2007.07.05 06:05:46)

Re:「子どもと仕事はどっちが大切ですか?!」(07/04)  
りうりう*  さん
ごりえさん、悲しかったですね( ┬_┬)。
子どもと仕事のどっちが大切か、だなんて、
絶対比べられないし、比べるべきものでもない。

けれど、現実問題として、私たちは【物理的に】、必ずどちらかを選んでいるのですよね。
選ばされている、と、そう思う。

んだから、働くおかあさんがそのことで悲しく思うことが少なくて済むように、幼稚園、保育園と棲み分けをして行くのだと思います。
そのことの善悪は別にして、今、ごりえさんは大変ななかで『幼稚園』を選択されてて。
あと1年、何とかクリアされますようお祈り申し上げます。。。。

好きで、自分の勝手で仕事を選ぶひと。
生活していくために、職場の信頼を失わないために、日々断腸の想いでどちらかを選んでいるひと。

色々あるなかで、ごりえさんは本当に良く頑張っておられると思います。そしてそれが、ちゃんとお子さまに伝わっていらっしゃる。。。。
長男さんの言の葉は、これからもずっとごりえさんのこころを温めて下さいますね!
どぞどぞ、休めるときにはしっかり休養され、笑顔笑顔でふぁいとですぅぅ。
(2007.07.05 11:50:14)

Re:「子どもと仕事はどっちが大切ですか?!」(07/04)  
★miutoa★  さん
幼稚園ではフルで働いているお母さんは少ないんでしょうねえ。でも先生としてそれはないでしょう!ってかんじです。子供と仕事とどっちが大切なんかじゃなくて子供のためにも頑張って仕事してるんですもの~。近所に住んでたら私が代わって送り迎えぐらい喜んでしてあげられるのになあ~。 (2007.07.05 12:10:43)

Re:「子どもと仕事はどっちが大切ですか?!」(07/04)  
こんばんは!
私も離婚後に言われたことがあります。
凹むよね。。。。。
言った方、ご自分も経験されたなら理解者でいて欲しい。
言った方は忘れても、言われた方は忘れられないのに・・・・・

長男君ありがとう! (2007.07.05 19:41:22)

わかるっ!  
bananachoco  さん
私は子供が生まれて仕事を減らし、3人目が生まれてその子が体が弱かったので仕事をやめました。
大好きな仕事だったけど、私が働いている間、子供たちの面倒を見てくれる人が見つからなかったの。
実家は遠い、ベビーシッターに頼むとお給料のほとんどがとんでいく。
旦那には責められる。
で、泣く泣くやめました(T.T)

長男君、すてきだな~。
その長男君をそだてたごりえさんはもっとステキ♪
(2007.07.05 22:29:01)

Re:「子どもと?!」(07/04)  
いろめがね さん
こんな時大家族制度の家だったらネ、働く嫁は大きな顔できるし、ジーバーは孫の面倒に生きがいを持てるし、経済的にもかなり節約出来るネ~
私は家督制度復活論者かな? (2007.07.07 18:02:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: