bluenaさん

本当に誘惑が多すぎる。
また、貧富の差と言うか、お金に対する考え方が、各家庭によって全然違うから戸惑うの。
なかなか難しいわ~~。
でも、これからはこういうことが2度とないように目を光らせないとね。(^_-)-☆ (2007.07.30 20:38:47)

ミックスジュース

ミックスジュース

PR

カレンダー

プロフィール

ごりえ701

ごりえ701

お気に入りブログ

忘れてたわけじゃな… ふらっとぴっとさん

おきらくyuyuchama!! ゆうゆ2さん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん
銀色倉庫 サンバ1956さん
エブリー♪ あやたんDXさん

コメント新着

momoyadesu @ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) なるほど恐るべき食欲。 みんながいっせ…
ふらっとぴっと @ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) ピーマンの肉詰めがこれだけ並ぶと迫力あ…
青黄帽子 @ おはようございます~! わが家でもホットプレートは大活躍です! …
りきkkぱぱ@ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) 楽しそうだけど・・・・・  だって…
bananachoco @ ひゃああ~ ピーマンの肉詰めが美しく並んでて感動だ…
2007.07.29
XML
カテゴリ: 子供のこと

隣には次男と同級生の男の子がいる。
どうも、その子が内緒で家のお金を持ち出して、長男(小6)、次男(小4)を誘って1週間の間に2万円弱を飲み食いやカード、ゲームに使ったらしいのだ。
隣の子は、「じいちゃんが宝くじが当たってお金をくれたから、俺がおごっちゃる。」と言ったらしく、それを我が家の息子たちは信じたと言うのだ。
一昨日夜遅く、隣の奥さんがそのことを知らせてくれた。

それを聞いて、驚いたと同時に情けなくて涙が出てきた。
子ども3人で2万円を1週間で使ってしまうなんて・・・、ショックだった。
そして、2人を呼んで事情を説明させた。
夫は、2人を激しく怒った。
私は、2人に、子どもが勝手にお金を使うことはいけないこと、お金のありがたみ、価値、2万円を稼ぐのにはどれだけ働かなければならないのか等を説教した。

辛い気持ちがいっぱいになって、涙が止まらなかった。

自分の子育て方が悪かったんだ・・・。
どうして、そういうことをしていたことに気づかなかったんだろう・・・。
仕事が忙しくて、全然子どものことをほったらかしにしていたからだ。
ものすごく自己嫌悪に陥った。

お金の価値については、日頃から口がすっぱくなるまで言っているのにも関わらず、今回のことが起こってしまい情けなかった。
改めて、子育ての難しさを痛感した。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.29 12:20:38
コメント(9) | コメントを書く
[子供のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お金の教育・・・・。(07/29)  
こんにちは!
私もブログに、何度も子育ての難しさ書いてますが、あまり自分を責めないで!
私のように、一日家にいてもそう云う事ありますよ。
お子さんも充分反省されてると思います。
こんな事は、二度と起こりませんよ! (2007.07.29 12:37:36)

Re:お金の教育・・・・。(07/29)  
難しいですね・・・・。
島はまた独特な金銭感覚なんですよね・・・。
ほとんどのお母さんが共働きor母子家庭なので。
子供がお金のありがたみをわかっているというか・・・。
団地のお姉ちゃん達が娘を祭りに連れてってくれても、
絶対スズにお金を使わせないんです。で、自分達が買った食べ物を分けてくれたり・・。
内地は誘惑が多すぎだもんね・・・・・。 (2007.07.29 13:21:05)

Re:お金の教育・・・・。(07/29)  
★miutoa★  さん
お金の価値を教えるのって難しいです。
自分が働いてその大変さって実感できますものね。
お子さんたちもきっと十分反省していることでしょう。
ごりえさんの子育てが間違ってたわけではないと思いますよ。ある意味人の言葉を単純に信じてしまう素直な子供に育ってるともいえますし。そしてご主人と一緒にきつく叱ったことでこれからお子さんたちはわかってくれるはずです。 (2007.07.29 13:37:29)

Re:お金の教育・・・・。(07/29)  
うちの長男が小学生の頃、同じ事があったから驚きました。

長男の友達がお母さんの財布からお金をとって、
「たくさんお小遣いをもらったから」と言って
長男と次男にカードやお菓子を買ってくれていたようです。
私もその子のお母さんから聞いて初めて知りました。
驚くと同時に、悲しくて、そして怖くもありました。
自己申告だから金額は定かじゃないけど、
そのお金を持たせて2人に直接謝りに行かせました。
私が謝りに行くのにも一緒に連れて行きました。
どんなに悪いことをしたのか、ことの重大性を感じさせるために。
その子はゲームも買っていたみたいで、
1万円以上は使っていたようです。

その頃の私は専業主婦。
家にいながら、私は全く気が付きませんでした。
私はそのことに、自分自身を責めました。
仕事をしていてほったらかしにしていたからってことじゃあないと思いますよ。

その後、そういうことは全くありません。
・・・と、そう信じています。
大変な出来事だけど、
友達同士でのお金のやり取りをいけないことだと教える機会でもあると思います。
親の悲しむ姿、怒る姿を見て、
きっと子ども達も何かを感じ、反省していることを願います。
(2007.07.29 21:38:57)

Re[1]:お金の教育・・・・。(07/29)  
楽天家母さんさん

正直子どもを信じてはいるのですが、こういうことがあると本当に信じていいのか不安になります。
でも、頑張っていかなきゃあですね。(^_^;)
(2007.07.30 20:36:22)

Re[1]:お金の教育・・・・。(07/29)  

Re[1]:お金の教育・・・・。(07/29)  
★miutoa★さん

もう2度としてほしくないです。
子どもが小さいときは体力勝負でしたが、大きくなるにつれ、こういうことが多くあり、子育てに楽はないなあってつくづく思います。(^_^;) (2007.07.30 20:40:28)

Re[1]:お金の教育・・・・。(07/29)  
ほっぴんママさん

やっぱり、そういう子どもがいるのですね。なかなか、難しい。
今日も隣の子は、うちの子を誘ってコンビニに行ったそうです。また行ったのかと思っていたら、その子を止めに行ったといいました。
隣の奥さんは、かなり落ち込んでいます。
本当に、どうしたらいいものか・・・。
今日も、お金の大切さを言いましたが・・・、不安は付きまといます。
(2007.07.30 20:43:31)

Re:お金の教育・・・・。(07/29)  
momoyadesu  さん
実は先日、うちでもお金のトラブルがありました。
寝坊していた長女が目を覚ましたとき、長男が私のお財布から1000円を出していた
っていうんです。長男は「お母さんに預かってもらっていたはずだから」って
言い訳してたらしいですけど、そんな事実はありません。
今、カードゲームが大好きで、カードやマンガ、買い食いをするのに
お金が欲しかったのかもしれません。
帰宅後激しく問いつめましたが、本当に勘違いしていたんだと
言い張るので信じることにしました。
それからはお小遣い帳をきちんとつけることを約束させました。
もちろん私の検閲付です。
私自身は家計簿をきちんと管理することにしました。そして
子どもの持ち物にも目を光らせてます。

ごりえさんも辛かったですね。
早いうちに分かって良かったですね。 (2007.08.01 11:31:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: