∽グリフォンとうみがめもどき∽

∽グリフォンとうみがめもどき∽

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

プロフィール

DJわん

DJわん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

DJわん @ Re[1]:『ジュリア・マーガレット・キャメロン展』。(07/14) リマちゃん!さん はじめまして(^^♪ コメ…
リマちゃん! @ Re:『ジュリア・マーガレット・キャメロン展』。(07/14) 初めまして。 美術館の感想とても参考にな…
julian@ atXBkXVxpHRaQHpnRay edOTZk http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
lzhnjdiyi@ lzhnjdiyi K76Cw1 <a href="http://gssjmuv…
gordon@ wdytXUSEycPSfv 3hwP4q http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

2014年02月23日
XML
カテゴリ: ミュージアム
ピュヴィ・ド・シャヴァンヌ『水辺のアルカディア』Bunnkamuraミュージアム。
日本ではあまり名前を聞きませんが、フランスでは誰もが知っている著名な画家。
ポスト印象派のゴッホにゴーガンやピカソたちも影響を受けた壁画家です。
日本の美術館が所蔵しているシャヴァンヌ作品と言えば、大原美術館にある壁画「幻想」~これは、原田マハ著「楽園のカンヴァス」の冒頭で紹介された淡色の青を基調とした、まさに「幻想」的な作品です。それから、「貧しき漁夫」。国立西洋美術館の常設展で観ることができる作品があります。
そのシャヴァンヌの描いた水辺のアルカディア(想像上の楽園)の世界。
プロシアとの戦争に敗れたフランス国民の心の支えとなったアルカディア。それだからこそフランスでは知らない者はいないのがシャヴァンヌという画家なのです。
今回の展覧会の見どころは、1つ目は習作と実際に描かれた作品の対比。「労働」そして「休息」など、習作と壁画を基にした縮小画を見比べると、完成までの間にどの様に絵画が変わっていったのかが良くわかります。
2つ目は、100年ぶりの再開。「プロ・パトリア・ルドゥス(祖国のための競技会)」という作品があります。この横に長い絵画は、元は一つの絵画だったのが、二つに切り離されていました。この展覧会で100年ぶりの再開をして、つながった景色を観ることができます。母国フランスを遠く離れた極東の日本で1世紀ぶりに一つになれたというのは、それ自体が奇跡です。3つ目は、リヨン美術館階段の壁画装飾。の縮小画。「諸芸術とミューズたちの集う聖なる森」「古代の光景」「キリスト教の霊感」という、3つ並んだ壁画がそれぞれ油彩画として展示されています。
「諸芸術とミューズたち…」だけでも素晴らしいのが、3枚同時に観れるというのはやはり奇跡です。

人の背丈より大きな楽園の絵画。その前に立って絵を眺めれば、いつの間にやら絵の中に入り込んで楽園を散策しているかの様な気持ちになる。幻想のアルカディアの世界。シャヴァンヌ「水辺のアルカディア」展。お勧めです。

高級複製名画・額付き・プレゼントにも!シャバンヌ「海辺の娘たち」 プリハード 世界の名画 目安サイズ8号






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月23日 18時26分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[ミュージアム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: