全101件 (101件中 1-50件目)
先週末にお遊戯会が終わり、 本腰を入れて理事長側と向き合っていけます。 当の本人は雲隠れ状態のままなわけです。が。 このまま悪人を野放しにしておいては また、同じような犠牲者がでます。 あす、臨時総会が開かれます。 父母会長さんの話ですと 理事長に、出席要請を申し入れましたが 理事長の出欠に関係なく 意見などを聞きたいとの事。 ある程度自分の言いたいことは まとめました。 どこまで私の意見に賛同してくれるか わかりませんし、自分が井の中の蛙なのかも わかりませんが、頑張ってみようとおもいます。 明日が第一歩。そんな気持ちで 臨みます。 理事長、出てくるかなぁ??
2006年11月21日
コメント(21)
相変わらず、理事長は姿を見せず。。 自宅に何度か電話をしてみても 不在。 そして3日ほど前、手紙が子供を通して配布されました。 内容は 『さて、皆様ご存知の通り、先日よりりす組担任が変更となっております。 変更になった理由については、保護者の皆様の間で色々なお話がなされていることと 思いますが、父母の会会長さん、副会長さん方と相談し、後日何らかの 機会がもてればと思っております。 今は、お預かりしていますお子さんが楽しく保育園生活が送れるよう、そして 保護者の皆様が安心してお仕事に出かけられますよう、新しいりす組担任は もとより、職員全員で見守る所存でおります。』 ・・・って、私がまくし立てたことに関連する内容ばかりじゃないですかっ!? しかも、後日何らかの・・ってところで、何もする気が無いことが 伺えます。 時間が経てば、事は収まるだろうとゆう魂胆が良く見えます。 もうすでに労働局や法務局、県議会議員にまで 話をしている私です。 問題が一つ。 先生が戻ったとき、苦情を出してきた保護者をどーするか?? 知恵を貸してくださいっ!!!!!
2006年11月13日
コメント(2)
保育園に通っている双子の担任の先生が不当解雇されまして。うちの保育園は市の管轄ではなく、福祉の管轄でして。人事は理事長の手の内ナノです。子供の担任の先生は、年齢は50代半ば。悪いときには叱り、良いときは叱る以上に褒めまくります。この先生が居るからこそ、安心して子供をあずけて仕事に行けると言っても過言では無いくらいの良い先生なのですが。。。保護者の中には、厳しすぎると意見する方もいます。私から見れば、園児で厳しいなんて言ってたら小学校には行かせられないし、不満なら自分で養育するか別の保育園に入れたらいいじゃん!!って思うんですよねぇ。保護者からの匿名の苦情が、常時保育園の玄関に設置されているんですが、出しているのを目撃した保護者がいまして。その苦情の手紙を出した人が、とんでもなく非常識な人だと。その人は、この小さな半島の中の唯一の総合病院の看護婦。しかもこの総合病院の前理事長の娘だそうです。ご主人は薬剤師。他に色々とパソコン教室など人を雇って開いていたりと、収入的には、裕福な方なんです。しかし、病院の中では不評な方で、自分が気に入らないような事をする看護婦は辞めさせ、自分への不利な苦情などは上の方でもみ消させて。。。そんな人からの苦情の手紙が切り札のように使われ、先生は保育園に来なくなってしまったのです。園児の中には泣きじゃくる子供も居て、私を含め、保護者たちからの反発の声は多数。しかし、理事長は『こんなに大騒ぎになったから先生に戻ってもらう気は無い』と訳のわからないことを言い出す始末。あまりにも理不尽な理事長の発言に対し私は、園長室へ。『どうゆうことなんですか?あの先生を支持している保護者や子供が たくさん居るのに、いち父兄と子供のせいで周りに迷惑と同様と不安を 与えるなんて、人を教育する立場に居る自覚があるんですか? それに、法律としても不当な解雇にも当てはまりますし、 パワーハラスメントですよ?ご自身の発言が軽率だったことを 理解していますか?今春に入園した園児やその保護者は動揺をし 仕事にも集中できない状態なんです。理事長は一度の発言で 後は丸く収まるとお思いでしょうが、私たちは毎日仕事があり 毎日預けているんです。早く説明会など納得のいく場を設けてください!!!』 一気にまくし立ててしまった私に対し、理事長は『では、説明は書面ででも・・・』プチっ『良い分けないでしょう?!どこの親がそんなことで納得するんですか??直接会って保護者と顔を合わせながら説明会を開いてください!!1分1秒も待てませんよ!!あなた、寝る暇があるなら説明会の日時も決めることが出来ますし 説明会も開くことが出来ますよっ!?私達、納得するまであなたに会いにいきますからね!!!』次の日、理事長は居ませんでした。雲隠れかな?と一瞬だけ思いましたが、あんなに面の皮のあつい女が逃げるわけがないと思っていたら。。。弁護士をつけたらしい。。おいおい、保護者相手にか??とりあえず現状のままでは今すぐ先生を戻すことが出来ないだけじゃなく、同じ保育園に復活することも難しいのです。理由は、法律的な話になっちゃうんですが先生の気持ちがどうなのか。もちろん、元通りに戻れるのが一番なんですが理事長の下、前言撤回が無い限りは無理。先生とゆう職業を続けたい、理由は子供が好きだからイコール。どこの保育園でも子供に接することは出来る。これが法務局の意見です。あまり大事(おおごと)にしない為に私が一人であちこち出向いて調べているんですけどね。今朝はいつも元気な園児がお母さんに抱っこで登園。表情は元気が無い様子。どーしたのかな?とその子のお母さんに聞いてみると『もう駄目。先生が居なくて寂しくて保育園に行きたくないって。でも私も仕事があるし、先生が来てるかもよ!?ってなんとかなだめて連れてきたんだけど、この調子なの。どーしたらいいのか。。。』と。。。うちの双子も、なんだか覇気がない感じ。今月の18日に、お遊戯会があるんです。不当解雇があったのは、この練習が始まってから。そしてお遊戯の担当だった先生が不当解雇された。理事長は、子供に気持ちがないと思っているんだろうか?どうせ子供だからわからないだろうと思っているともとれる今回の発言と行動。子供の気持ちを傷つける保育園の理事長。許せません。明日以降も新しく動きがあれば更新します。ご意見、お待ちしてます。
2006年11月06日
コメント(2)
何? 何ヶ月ぶり?? ずっと更新出来なくて。 ・・・・・・。 パソコンが壊れてしまって 更新出来なくて ダーのノートパソコンを引っ張り出して 了承も得ずに、無線RANつないで 打ってますが。。 やっぱり、仕事をしながら 子供の教育、養育をしながら ブログを続けて行くのは 無理難題な事でして。 ソロソロ終わろうかな?なんて 考えてます。 それでも、しょっちゅうお邪魔させていただいていた 方々の近況は、気になるんですよねぇ。 毎日とか、しょっちゅうとか無理ですが 遊びに行ったときには 暖かく迎えて頂けたらうれしいです♪ 今まで、コメントや掲示板への書き込みを 何度かしてくださった方々。 私書箱にメルアドを入れて下されば こちらのアドレスもお教えします! ありがとうございましたっ!
2006年10月04日
コメント(2)
お盆休みで 『ちょっと遠出したいな~♪』 って計画を立てると必ず 『仕事になってしまったよぉ』 とゆうダーからの電話。 子供たちに上手く説明出来ないだけでなく こうゆう職業の父親を持つ子供たちの 気持ちを、 こうね、 なんだろ。 上手くなびかせるでもなく、 あやす。とゆうか 操るとゆうか。 下手。 苦手。 不器用。 なので、 サッカーがしたい!と言われれば 体を張って遊び、 プールに行きたい!と言われれば ガソリン代をかけてプールに連れて行き、 勉強を見て欲しいと言われれば 昔の記憶を、奮い起こして 何とか思い出し。。。 小学生の夏休みを 自分の夏休みだと 勘違いしている私。 もちろん、一日の締めくくりには たしなむ程度のお酒を少々頂くワケです。 好きなほうです。 その実態を小耳に挟んだ
2006年08月13日
コメント(2)
田舎に住んでいますが、徒歩5分のところにマクド○ルドやケ○タッキー等ありますよ?でも、自宅の周りは林。そう。今の時期緑色のお子様か○虫が誕生したりもして。。。最近、とぉぉ~~っても多いのが熊出没!!民家の近くで目撃されているんです。普通にコワイですよ!?私はまだ出遭ったことがありませんけどね。今日、隣の町では『乗用車と熊、衝突!』って新聞に載ってましたし。でも、その熊は衝突の後、国道を渡って海の方へ逃げて行ったらしい。。。普通の熊も泳げるの???あ。ちなみに熊のように出没するのがニホンカモシカ。アレ、国指定の天然記念物なのでもし、自動車ではねたり轢いて逃げたら『ひき逃げ』ですから気をつけてくださいねぇ。犬が公園などで薬物を口にして亡くなっても『器物損壊』って・・・・・????何だか腑に落ちないですね・・・。
2006年08月01日
コメント(7)
ここ、青森県の北は 寒かったりして。。。 先週は、最高気温が30度を 越していたんですが・・・・ ハズなんですが!! ここ2~3日、 最高気温15度!! どっちにしようか迷ったんですよ。 すぐには行動に移さなかったんですよ。。 でもね、洗濯物が乾かないしさっ。 燃料だって高騰してるんだけどね。 頭病みするしさっっ!!(爆) だからね、仕方なく。 渋々。。。 ストーブ点けてますっ!! もっと寒い地方の人だって居るんだもの。 前回の日記のコメントで 思考回路のスイッチを 治してくださった方のおかげで、 自分は悲劇のエキストラなんだと。。。 この時間帯に、パソコンを開くことが出来ているのは 今日が丑の日で、うなぎ弁当だから。なんですね。 買ってくれた妹に、感謝♪♪
2006年07月22日
コメント(6)
タイトルに悩みながら 日記を書いています。 こんばんわぁ。 今日は、お昼に保育園から『双子ちゃん、発熱でぇす』コール。 仕事を早退して迎えに行き、病院に行き、おたふくっぽいです。とのこと。 んで、また考えるワケですよ。くだらない、身にならないような事を。。 『感染症の病気の子供を、種類別に預かってくれる所があればいいなぁ~。』 とか。 『その中でも、3段階くらいに分けて、 ・かかり始めの子。 ・真っ只中の子。 ・治りかけの子。 って。』 分り易いですよね? 逆に、『母親の醍醐味だからねぇ~』って、1週間、欠勤、又は有休を とるか。。。。 どっちにしても、結局は女親の方が、悩むわけで。。 割合的にね。 日本中の会社の社長さんだって、割合的には 男性の方が多いわけで。 もし、女性の社長さんが多かったとしたら 独身の方か、ハタマタ家族を犠牲にしているかなワケで。。 どっちにしても、子育てしながら働く女性の気持ちは 汲んでもらえなかったりするんです。 最近の日本、おかしくないですか? あ。また話がそれてますね。 このずうずうしさが、30代の波に乗った女性の 勢いなんだっ!って。 入ったばかりの職場のチーフにさえ 笑顔を見せない私。 女性(しかも年上が圧倒的に多い)が9割を占める、この職場。 愛想は要らないのです。 仕事が出来ればそれでいいのです。 昼休み中に、胃の中を空っぽに出来るほど キツイ仕事ですが。 30度の気温の外に出ると、『涼しいィィ~~』と思えるほど キツイ仕事ですが。。。 何だか最近、それが快感になり。。。 良い感じに細身になり。 このまま行けば、サマージャンボもいいとこまでいくかな?と(爆) とりあえず、現実をみて。 火曜日から、子供たち、どうしよぉー??
2006年07月14日
コメント(6)
こんちゃ(^^) 相変わらずの、お久日記です。 仕事を始めまして。。二つほど。。 時間の拘束はあまり嬉しくないですね~。 サッカーの県大会の予選出場を蹴って 地区小学校陸上競技大会なんかに出た息子に 心身共に振り回されたり。。 その県大会の予選に出た次男のほうは 悔しそうな気配すらナイのもどうかと。。。。 このままでいいのか??息子たち!! そんな中、嬉しいことを言ってくれる3男。 保育園の、七夕の短冊に 『僕は大きくなったら、消防士さんになるっ』と。 えぇ。 親ばかですので、それを見て 涙ぐんでしまいました(^^A 明日は、双子の3歳児検診。 だからパソコンをこーして 開けて、ブログを書けている訳で。 尿検査、採らなきゃ。明朝。 3つ子とか4つ子とか5つ子とかのお母さんには 頭が下がります。g(--)g 朝ってから長男の修学旅行です。 家の中が静かになると思うと 安心するやら寂しいやら。
2006年07月10日
コメント(2)
何日ブリでしょ? わからなくなるくらい パソコンを開いてなかったんですよね~。 メールが119通!? 処理に時間を要しまして。 やっとブログにたどり着いたワケで。。 色んなコトがありまして。 ドシャブリなのに運動会を開催する!!とゆう 学校への苦情の電話や、 5年生の宿泊研修の説明会、 6年生の修学旅行の説明会。 自分の仕事の面接や、 1週間に一度は出る、双子の熱。 自分の仕事は、5月の頭から始まる予定だったのに 結局は6月終わりからになってしまった。 まあ、アレですよ。 落ちては次を探し・・・・。 妥協しましたよ。 なんたってチビ、4人居ますから。 雇ってもらえるだけ有難いってゆうことですよね。 何より、ジムに通い始めたことが 時間の使い方が下手な私を 更に苦しめたことですかね。 仕事までして、家事は大丈夫なんでしょうか? 郷に入れば郷に従えで やるっきゃない!なんですがね。 この先、心配です。 あ。 心配といえば。 ってか。 心労。 うん。 あ”――っ!! ウィスキーのおかげで 上手く説明できないので 次回とゆうことで。。 心労です。 親ってこうゆうことに 直面したとき、どうすればいいのっ!? ってゆう感じの、心労。 ではでは。。
2006年06月14日
コメント(2)
禁酒生活が1週間。食事の量を減らし6時以降は食べない。とか。バレーボールバトミントンもちろん、サッカーも。少しだけ遊んで。気付いたら3キロ減っていました☆人間って平均的に体内の水分って70%じゃぁナカった???私はきっと90%がアルコールを含んだ水分で出来ていたのだと実感しました。バトミントンは友達に声をかけて6人に集まっていただいて。。。その内3人が男性でして。その男性の中の一人が『リーグ戦にするべ~!』と。消えました、笑顔が。みぃ~んな真顔。私を入れて7人。の中にテニス経験者がふたり。有り得ねぇーー!!と心のなかで一瞬だけ思っちゃいましたが弱音を吐いたり何かの『せい』にするのは好きではない私。正々堂々と戦いました☆この2人にだけ負けちゃいました・・・・。経験者に勝てるわけないじゃんっ!!!えぇ。矛盾してますね。悔しいぃぃぃーーー!!!!いつかまた集合かけていざ☆リベンジ!筋肉が悲鳴あげてますけどね。。。
2006年05月31日
コメント(6)

今年もきれいに咲いていました。日本一の作付面積なんですって。周りが山なのでグリーンに黄色が映えてとっても鮮やかです♪でも、開花期間は1週間くらいしかないのが残念。こんなのもありましたよん♪日曜日にも近くを通ったんです。でも。渋滞!!行くの、やめました。人に酔っちゃいますから。私。んで月曜日に稼動。自宅から車で30分くらい。天気も良かったし。ドライブ日和♪あ、あと1枚。私の車ではないけどきれいに撮れたかな?な1枚だと。。。画像、大きくてパソ、重くなってたらごめんなさいっっ(>_
2006年05月23日
コメント(7)
ダーと付き合ってるときと比べると多少。多々。かなり。ってゆうかヤバイくらい。増加しました。オチ無しで。体重です☆お風呂上りに何ヶ月ぶりだろう??で、ヘルスメーターに乗り。ビックリっ!!!!2度見して。怖くて怖くて晩御飯、食べれませんでした。立派な詐欺師です。(ダー、ゴメンネッ)自分の理性と戦ってしばらくは禁酒。あの頃の自分を取り戻すために。。。自分で言うのをためらっていましたが。自分に言い聞かせるつもりで。(ダッテ、モドリタイカラ)ってゆうか。周りに言われて気付いたんですけどねぇ。梅宮アンナとか。ロシア人とか。一番多いのは加藤あい。『あの人に似てるよねっ!? ホラッ!』・・・『加藤あい。ですか?』『そうそうっ!!言われるでしょっ!?』これ、しょっちゅう言われます。日本人離れ、してるよね~とか。子供の授業参観に行くと『ねぇねぇ、あなたのお母さんって日本人?と息子たちは聞かれるそうで。私、一ヶ国語しか話せませんよ?でも一番忘れられないのは学校の玄関で。私を見ながら。私の目の前で。息子のクラスメイトから。キレェ~って言われたとき。さすがに後ろを向いて噴出しちゃいました。でもその子の顔は忘れませんっ!(爆
2006年05月20日
コメント(8)
最後は、じーさんで締めました。ロタウィルス☆結局、双子が一番ひどくて。食べても飲んでももどす。こうゆう時はさっさと病院で点滴!1日も早く、子供の笑顔が見たかったですし。。。今日から保育園に行きました~!!そして面接も予定通り受けられたわけで。返事は二十日頃になるって。。。今日が。16。・・・・・・・。あと4日・・・・・。なんて淋しいんでしょう!!!スッキリ出来る!!と思っていたのに。。。『迎えに行こうかなぁ~?』なんて。登園して2時間しか経ってないのにっ!!はぁ。自分で気付かないうちに育児にハマッってたんだって。再確認しました。家にいても同じことばかり考えていそうだから。母の日もロタウィルスの渦中にいたので。カーネーションでも買ってこようかな。あ。そうだっ!!県大会の地区予選、1位通過。しました次週は、地区決勝。これで1位と2位抜けのチームが県大会に出場出来る。。ドキドキッ☆応援の応援(笑宜しくお願いしまぁす♪
2006年05月16日
コメント(2)
先日の二人旅。盛岡の新幹線を降りたところでチョッとだけ助け舟を出し。次の花巻駅での待ち時間にチョッとだけ差し入れをし。無事にゴ~ルしましたぁ!!!親の知らないうちに子供って成長してるんですね。『子供』と『親』の年季は一緒なのに、何だか置いてかれているような・・・。私もしっかりしなきゃ。↑こう思わざるを得ない状況になりまして。。。旅行先からもらってきた、大きな大きなお土産。。。。。有り得ないですよ、ホント。子供が多いって大変なんだぁって本気で。初めて。実感。4人のうち、3人が。ロタウィルス!!いまだに効果的なお薬は開発されていないようです。メンデレーエフや湯川秀樹が生きていたら。すでに特効薬が出来上がっていたかも。。。はぁ~。また、決まりかけていた仕事の面接。行けそうにありません。。。。。
2006年05月08日
コメント(6)
その2☆を書く前に入園しちゃいましたwww今年のゴールデンウィーク。実家へ行くんです。しかし。毎年と違うんです。小学5年生と6年生だけ。電車で行かせますっっ☆ うち、田舎なので。 電車より自動車のほうが便利なんですよぉ。 んで、私も今まで2回しか乗ったことがありません。 えっバス?? 聞いちゃうんですか、私のバス恐怖症の原因を・・・ 乗車したバス停で降車しました(汗 仕事先から自宅まで。 いつもは健康のためにも徒歩だったのですが 「バスに乗れなきゃだめだよなぁ」と 不意に思いついて。 ごく、たまぁ~におこす衝動的な行動をとったワケです。 この時バスには3人しか乗ってなくて。 降りるときの運転手の視線が 背中に刺さっているような。。。。 結局、いつもどおり、徒歩で帰りました。 話を戻しますねっっ! どうしていつも話が違う方向へ行ってしまうのかは分らないんですが。戻すように努力します。 息子の電車ですが。 彼らは、電車初体験です! 『えっ?僕たちだけっっ!?』と 弱音を吐いている息子たちに 『口があるんだから、大丈夫よぉ~♪ 分らなくなったら聞けばいいじゃん』と。(コノオヤッッ!) 言いつつ・・・。 心配っ!!! 新幹線にも乗るんですよぉ。 乗換えが3回。 乗り継ぎは1回。 えぇ。 私には出来ません。 電車や 新幹線も怖いけど。 人に酔ってしまいます~( ̄_ ̄~) 出発は明後日。 あまりプレッシャーをかけない程度に 注意事項とか説明して・・ もらわなきゃ! そして×2・・・。 保育園の二人は。 今日で2日目だったのですが。 初日、大泣きしたそうです! 保育士さん曰く 『はじめは、思いっきり泣いたほうが慣れやすくなるんですよ~。』 だそうです。 泣き過ぎて、目を腫らして帰ってきました。 んで本日2日目。 やっぱり泣きました。 そしてお迎えに行ってみると・・・ 『昨日よりは、早く泣き止みましたよ~♪ なき始めはすごかったんですけどねっ♪♪』 何だかホッとしました。 一日目の状態が何日も続くようであれば 無理矢理行かせるのもかわいそうだよなぁと 先の事を考え始めていたので。 10日までは慣らし保育で午前上がり。 少しずつ慣れて お友達をいっぱい作って 保育園は楽しいところなんだ☆ってわかってくれることを 楽しみに待ちます♪ うん。 やっぱり ちょっとだけ 寂しいですね~。 さっぱりする!!と思ってたのに~。まだまだ子離れはムリですねぇ。あ。まだ早いかっ!!
2006年05月02日
コメント(8)

頑張ってみましたよっ☆ サッカークラブに入っている 小学6年の息子の誕生日だったので! サッカーボールケーキです♪♪ こんなに不器用な私がっ!? ここまで出来るとは。。。。。www 一回、失敗しましたけどねっ(汗 焼けたっ!!と思って取り出したら、ドロぉ~って・・・。 ん~、何だか平坦に見えますねぇ。 チョッと横から見た写真も。。。 どーでしょぉ~~!!?? (あ。チラッと見えてる本人じゃあナクて・・・) 我ながら、上出来☆ですっ!!(^^) 甘いものが苦手な私の為に! お砂糖は、かな~り少ないんです(*・_・) そして。 スポンジを作る工程での泡だて器(アナログ)使用と。 生クリーム2種を泡立てる 泡だて器(アナログ)使用で。 筋肉痛です( ̄Σ ̄;) 味!? とぉ~~っても 美味しかったですよ♪♪ やれば出来るもんですねぇ~
2006年04月27日
コメント(4)

昨日、入園祝いを頂いたので。 お祝い返しの前に お礼のご挨拶の手土産に作りましたぁ☆ ボリューム満点っ!! 安くて美味し~メニューです! いつもの事ながら、材料は目分量! ご了承くださいねぇ。 ・材料 ・豚挽肉(牛豚でもOK!)・・・適宜 ・高野豆腐(一個を半分に切って使います)・・・・適宜 ・干ししいたけ・・・適宜 ・にんじん・・・・・適宜 ・たまねぎ・・・・・適宜 ・しょうが・・・・・適宜 ・にんにく・・・・・適宜 ・たまご・・・・・・一個 ・片栗粉・・・・・・適宜 ・長ネギ・・・・・・適宜 ・ダシ昆布・・・・・適宜 ・ほんだし・・・・・適宜 ・塩、こしょう・・・適宜 ・醤油、酒、砂糖、みりん・・・適宜 ・作り方 ・高野豆腐と 干ししいたけは水で戻します。 *お湯から戻すと煮崩れします* **しいたけの戻し汁は捨てないで!!** ・大き目の鍋に 水とダシ昆布を入れ火にかけます。 ・青色文字の材料をフードプロセッサーなどで みじん切り、長ネギは斜め切りにします。 ・ボウルに、みじん切りにした材料と たまご 片栗粉少々 塩、こしょうで下味をつけ、混ぜます。 (この時、ハンバーグのようにまとまらなくてもOK) ・沸騰直前に昆布を取り出し、 醤油、さけ、みりん、砂糖、しいたけの戻し汁少量を入れ弱火にします ・高野豆腐は、両手ではさんでギュウーっと水気を絞り よこ半分に切り、肉を詰めるための切込みを入れます。 水気はしっかり切ってくださいねぇ。 後でハネないように。。 ・切込みの中に片栗粉を薄く敷き、そこに 混ぜた肉、野菜を小さいスプーンで入れます。 ・片栗粉をしっかりまぶし、余分な片栗粉は払い落とします。 ・油で揚げます。 焦げ目があれば美味しそうに見えます♪ ・しっかり火が通ったら 直接、鍋へ!! ジュウゥゥ~~っといい音がしまぁす☆ ・中火でグツグツと煮込んで、出来上がりっ♪ ・味が濃くなっちゃったら、いったん火を止め 水溶き片栗粉を入れ混ぜてから再度火をつけます。 ・おかずにも肴にもどぉぞ~ヾ(〃^▽^)ノ ・説明不足なところに気付きましたら コメント欄でお知らせください☆オネガイシマス。。
2006年04月22日
コメント(4)
☆はじめに☆このブログは話の内容がタイトル又は文頭と違う方向へ行くときがあります。どうぞ、広い心で読んでやってください 私の元にも やってきました。 子宮がん・乳がん検診 受診のおすすめ通知はがき。 社会に出て働いていると 健康診断など 会社で行ってくれますが 主婦はそうは行きませんよね。 職業が主婦の人は 体のどこかが 痛くなってから病院に行くんです。 しかも、チョッとやそっとの痛みでは行きません。 ・・・・・・・。 「あれ?何だか腰が痛いわ。 でも、2,3日すれば治るわ」 ・・・・・・・・。 「まだ、痛いわ。 掃除機をかけれない痛みね~。 まぁ、明日には何とかなるでしょう」 ・・・・・・・・・。 「とりあえず買い物に行かなきゃ。」 スーパーの駐車場に車を停め、 駐車場を歩いていると子供が 「お母さん、抱っこぉ~」とせがむので。 一台の車の後ろで抱っこをしました。 そして一歩、踏み出そうとしたとき。 『ぬぉっ!?』 動けなくなってしまったのです。 子供を抱っこした状態で。 起立状態で。 しかもこの日は大晦日。 沢山の自動車、人。 そしてその立っている場所は 頭から駐車場に停めた自動車の後ろ。 『プップーッ!!』 その自動車には人が乗っていたらしく バックして出ようにも 子供を抱っこした人が居るから 歩き出すまで待っていたらしい。 だけど待てど暮らせど歩き出さないので 待ちくたびれてのクラクション。 ・・・・・・・・。 「困ったわね~。今、腰が痛くて動けないのよねぇ。 どうしましょう!?」 すると、 一緒に買い物に来ていた小学生の息子が。 「お母さん、ちょっと待っててっ!」 と店の中へ。 「えっ!?チョッと待ってぇ!助けを呼びに行ったの?? 恥ずかしいからぁ!自分で何とかするから戻ってきてェ~!!」 と心の中で叫んでいると、息子が戻ってきました。 『お母さん、これ・・』 ・・・?! 『何?』 『カート! コレにつかまって歩くと きっと楽だよ!!』 と。 ・・・・「あ、うん。ありがと。」 気遣いは嬉しいけど、お年寄り扱いじゃナイ!? 何とか抱っこをしていた子供を カートに乗せ 買い物を済ませ。 しかたなく救急外来へ。 『椎間板ヘルニアですねぇ』と 名前のついた診断を下され。 薬をもらい、家へ。 「じゃあ、薬を飲んだことだし。 おせち料理でも作りましょうかねぇ~」 ↑↑↑↑↑↑↑ 実話です。 御存知の方も多いとは思いますが。 ヘルニアは 寝ても起きても。 横向きでも仰向けでも。 歯磨きでも洗顔でも。 いかなるときも 激痛です。 主婦はある意味、怖いです。 陣痛が始まってるのに 自動車を運転して病院へ行った人も 数人、います。(コレ、やめてくださいねっ!) 自分の体の変化になかなか気付かない・・・。 初産で。 慣れない育児に没頭していると 二人目がお腹に入っていることに 気付かず。 気付いたときは8ヶ月め突入☆ なぁ~んてこと、ありますから~~(//▽//)♪ 主婦の皆さん、家族の体ばかりじゃナク 自分の体にも目を向けて あげましょ☆
2006年04月20日
コメント(2)
先日子供の手に発疹が出き、 病院に連れて行ったら 3時間待たされて 30秒で診察が終わったさちえモンですこんばんわ♪ 今日は(も?)子供のサッカーの試合&合宿で 8時頃帰宅。 30人の小学校5、6年生を 私一人で仕切ってきました 『他のチームもココに居るからね! 迷惑にならないようにね~』と優しく伝え。。 『自分のベッドの状態を覚えておいてねぇ。 明日の朝、この状態に戻してから 試合会場に向かうからねぇーー!』と優しく優しく伝え。。。 『あと10分で, 外で待機しているホテルのバスに乗ってね~。 他のチームも一緒に 夕食するホテルに向かうからね~』と手取り足取り伝え。。。。 時間に余裕がナイってのに。 オートロックだっ!ってゆーのに。 『僕、ちゃぁ~んとドア、閉めてきたよっ♪ え?鍵? 部屋のテーブルに置いといたよ! ねっ!?無くさないでしょォ!?』 って。 ハぁ~。 フロントに行って。 フロントに言ってぇ。。 開けてもらいましたぁ・・・・。 階段を走るな! ・・ハァイ・・。 廊下は静かにね! ・・ハァイ・・。 バタバタバタバタっ。 ンン。我慢×5・・・。 とりあえず。 時間が来たので いざバスへ。 ところが。 その、ホテルの送迎バスに書いてあるチーム名が 他チームの名前ばかり。 ウチのチームのバスはどこだろう??と 探していると 子供の一人が 遠くのバスを指差して ああーーっっ!!!アレじゃあナイぃ?? と大声で叫び、走り出した次の瞬間っ!じゃナクて 半返し縫い状態でっっ!!! 周りの意見を聞かず 放したいホーダイ。 会話が重なってるのに・・。 喋りまくってるンデス。 A君『っそぉだぁーーーーー』 B君『僕が先だぁーーーーー』 C君『ぁあっ!?負っけねーぞぉっ!』 ・・・・・・・ Σ(ー_ー+)ピッキィィィィンッ 『おいコラァッ!? おっ前らァいい加減しろよおっ!!! 人の話、どこに聞いてんだぁーーーーっ??!! 怒鳴られねぇーば分っかんねぇーのかぁっ??!! 調子に乗ってんじゃねぇーーぞっっ!!!!!』 つい、、、、、(ーー; 人生で 初めて。 よその子に 巻き舌で。 本気で怒っちゃいました。 激怒=愛♪ イーのかっ?コレで??。 子供たちの足はピタリと止まり。 私を見て 泣きそうな顔。 デモまァ、自分のフォローも兼ねて。 『運転手さんにも お願いします。』と。 『ありがとうございます』とゆう 感謝の気持ちを伝えるんだよ』 と。。。 優し~く 笑顔で 伝えました。
2006年04月15日
コメント(10)

準備、してまして。 UP 遅くなりました。 うん、言い訳ですねぇ、スミマセン。。。 話は変わりますが、わたし。 裁縫が苦手なんですよぉ。 実は、小学生の時と中学生の時と。 5年くらい前にも。。。。。 ミシンを壊してしまいましたっ! もちろん、学校の先生からも 親からも ミシン使用禁止命令!!! 発令。 あ、誤解しないでくださいっっ! 別に『このミシン、ナンだか気に食わないわ』とか 『手で縫えばいいのにぃ。わざわざ電気を使ってまでやんなきゃナイのっ!?こんなものーーッ!!』 とゆう 自分勝手な理由ではないですよ! 動かし始めは調子良いんですよね~ コトコトコト・・ガガガ・・・? ガッ?? ん?止まった?なんで? あら?? 下糸が絡まっているのに気づかず 無理やり針を進めていたんです。 同じ理由で3台、壊しちゃったんです。。 でも今回、やっと何事も無く 使いこなすことが出来ましてぇ~~ とか が、出来上がりましたぁぁ~~ 一応、名前は消させていただきました。 アレですね。 この年で ミシンが使えたーって 喜んでいる自分って チョッと・・じゃあナク かなり恥ずかしいデス。。。 トラウマになってたからぁ! 次は何をつくろっかな~ 御要望ありましたらどぉぞ~~☆ 調子に乗りすぎだってば!
2006年04月13日
コメント(6)

また降ってますよ、雪。 寒くはないんですけどねぇ 飽きた。今年はもういいや! って。 モチベ下降しています。 先日、郵便局と、警察署とホームセンターに行って 発散してきてしまいまして。 まだ、力が充電出来てませ~ん。 でも、どーしても載せたい写真が あって 更新となりましたぁ\(^o^=^o^)/ 一応断っておきますが・・・・ かなりグロいですよっっ!? いーですか?ミナサマ。。。 さて。 これは一体 なんでしょう?? 日中に 撮ったから そうでもなかったかなぁ~?
2006年04月08日
コメント(10)

春休みも終盤。 このケタタマシイ日々が とりあえず終わる。。。 ・・・・・・・ ヾ(〃^▽^)ノわぁい♪ ・・・喜びすぎか? でも、育児って軽~く ノイローゼがイコールで 付きますからねぇ。 のんきな私でも かかっちゃうくらいだから ノイローゼって手ごわい!? バタバタ、ドタバタした春休みでしたが。 今年度6年生になる長男が。 お味噌汁を作ってくれましたぁ ヾ(〃^▽^)ノわぁい♪ 煮干を10匹も入れないでぇーーっ!! もったいないからぁ・・ 頑張れぇ~ぃ 豆腐投入で出来上がりだよ☆・・・・・・・・・・ オオォォー!!w(゚0゚*)w 上出来ぢゃあないかぁー!! しかも 美味し― (*⌒~⌒)*/ ま、まぁね。煮干をこんなに使えば、ねぇ~ ちなみに、このお味噌は2年ものでふ。 もちろん、手作りo('-'o)でふ。。。
2006年04月04日
コメント(14)
長すぎます、春休み。。。 約2週間。。 昨日は、吹雪の中 友達10人くらいと サッカーを満喫 泥んこで帰ってきました。 今日は、友達が来ていて ゲームに夢中です。 春休みで何が大変か。 もちろん、 ☆おやつ☆ 昼ごはんも悩みますが、 『ラーメンがいいっ!!』と 言ってくれるので、助かります。 タイトルの原因は、やっぱり ゲームですねぇ。 『もう、いい加減やめなよー! ゲームばっかりやって 視力が落ちたら、カッコわるいぞぉ!』って 言うと 『・・う~ん・・わかったぁ・・・』ピコピコ・・・ 『ほんと、やめなってっ!!』 『・・・・・・』←ゲームニムチュウ ポキポキ(首の骨の音)・・・スタスタスタ(颯爽に)・・・ 『ピッ!!』 ゲーム、電源を切りました(- ー☆) 『ギャーーー!!!まだセーブしてないのにィィーー#△★○◆□・・』 『カラ返事をしてるからだよ。自業自得だ!!あっはっはぁ~♪』←オニ やっつけた後って、虚しいのでため息。 その後、またゲームのスイッチを入れている息子たちを見て。 『次は何してやろうかなぁ?』と 考えなきゃいけないのでまた、ため息。 一筋縄ではいかないですねぇ~~。
2006年03月30日
コメント(16)
あっちゃん1996さんの所から勝手に持ってきました 経験者の方は、自分と比べたり。 これかっらて人は、参考までに!! 男性も、奥さんや彼女さんのために知っておいたほうがいいですよ~!! 子供は一人じゃ産めないから♪ じゃあ、はじめますかっ! Q1・初お産はいつ? 何週目? 平成6年。初産だったので9ヶ月まで 妊婦だとは気づかれませんでしたね~。 週数は、38週と1日。普通は40週ですが 種をまいた日と、体温、排卵日などを メモしていなかったから、計算ミスかも・・。 Q2・お産前の経過は?(陣痛から?破水から?) あ~、私破水未経験者です☆ ベッドの上で、医者が破いてくれました。 陣痛で意識がモウロウとしていたので 痛みは感じなかったな!! Q3・お産でイヤ!!と思ったことは? んーー、上2人はなかったですね~。 双子のときは、個室のベッドで手術室まで移動し、 手術室のベッドに移るとき 上半身裸☆ にされた事!!なんで~?お腹だけでいいじゃんっ!!って ちと、キレ気味でしたよー。しかも人、いっぱいいるし・・・。 恥ずかしかったですo(*≧д≦)o Q5・どんなお産をしましたか? んと、1回目2回目は普通分娩。全開なのに 歩いて分娩室まで行き、分娩台も一人で上ってました。 『あなたっ!!痛くないのっっ??』って 近くに居た看護婦さんが 悲鳴のような声を出していましたアハハッ んで、双子は、帝王切開。全身麻酔でした。 寝る前にお腹が大きかったのに 目が覚めたら、ペッチャンコってなんか 不思議な感じですよ。言い表せないwww Q6・名前はどう決めましたか? ダーが名前事典で。画数とか色々・・・。 かなり、悩んでいましたけどね。 パパとしての最初の仕事☆かなぁ~♪ Q7・出産時のトラブルはありましたか? ん~、あっ出産後ならありますね。 酸素マスクしてェ~。 点滴をしてェ~・・・? ・・っっんぐっ!?体が硬い・・??ぬあぁぁーー!! そうです。点滴間違えたらしい 体が、硬直していくんです!!苦しいより怖い!って感じ。 そばにいた身内が気づいてナースコールしてくれたので 一命は取り留めましたけどね。 Q8・現在子供は何人居ますか? 4人です。しかも男ばっかり!! Q9・今後も子作りはしますか? 遠慮しておきます。だってね~、また男だったら??とか また、双子だったら???とか。(アァァーコワィコワィ!! 最悪、三つ子だったら・・・!?(〃゚□゚)!?イッチャイマフ。。 Q10・出産に対して一言!! 良いですよ~!女は全身の間接をはずして産むっていいますよね! 赤ちゃんに初めまして♪って挨拶するとき泣いちゃいました~♪ そればかりじゃないこともチョッと書きますねっ。 出産は、簡単なことではありません。 自分が一人の人間を自分の中から出す。 この段階まで来れた事に感謝です そして無事出産できて 子供たちが健康である。とゆうことは、言葉は ありきたりだけど とても幸せなことです。 自分は3ヶ月間入院してお産に至りましたが その3ヶ月の間に、たくさんの悲しい場面も見てきました。 産んだけど超未熟児で、助かる見込みがないとゆう医者の 判断で、動いている赤ん坊にそのお母さんの目の前で 白い布をかけたとか。8ヶ月目の検診で 双子の一人がお腹の中でダメになって。急遽もう一人を 出産せざるをえなくなり、切開で出したが2ヵ月後に 腸が破裂して亡くなったり・・・。もう1組双子のかたも 居ましたがその方はお腹の中で2人ともダメでした。 もちろん、幸せに産んで退院したかたもたっくさんいます。 でも、産みたくても産めない人が居るとゆうこと。 自分が知らないだけでとっても身近でこうゆう事が 起きているということ。中絶を簡単に考えてる人は 許せないとゆうこと。 ここに出てきたお母さんたちと一緒に泣いたこと。 その子供たちの分まで、この子達を幸せにしようと決めた 自分の気持ち。 これが現実なんだと思うと神も仏もナイじゃん!! って思いましたね。 皆さん。まだ子供は・・・ってお思いなら避妊をしてください!! んで、身ごもったら産んでください。 コウノトリですからね いずれにしても、傷つけなくてもいいものは 傷つけないでほしい。 子供を産む。とゆうことだけが幸せではないし、 家庭をもてばえらいとゆうことでもなく。 それらのことに繋がっている、たくさんの頑張りが 自分を育て、周りも育っていくんじゃないかな。 男も女も家族を守るのは平等。 お互いを尊重する気持ちを忘れず、 なおかつ『自分を持つ』 言葉って便利ですね~。 話が、それてますが。。。 自分に言い聞かせている文章です。 日記だからまぁ、いっかぁ~~^^ 頑張って幸せになりましょうね!!
2006年03月26日
コメント(10)
昨日の日記へ、応援メッセージをくださった・・・ ハマ君さん We are Championさん M爺さん 本っ当ーーに ありがとうございます!!! ヾ(〃^▽^)ノ♪ 試合会場から携帯で覗かせていただきまして!! おかげ様で 応援にも気合が入りました~!!! ってゆうか~、泣きそうになっちゃいました☆彡 今までは、『辛いな~』って思っていましたが 今回の、皆さんからの大声援で 母親の醍醐味の一つなんだなって 考えることが出来ました!!! 大感謝っっ!!!!!です(ハート 朝6時に、近くの大きな駐車場のあるコンビニに集合で 15分に出発。 2時間かけて目的地へ 9時からの開会式だと、遅くても30分前について アップしないと間に合いません んで、私が4時に起きるのは、家事のため。 洗濯や掃除、弁当作りや朝食の準備。 コレを一通り終わらせないと、行かれないと自分で 決めているんです。 重箱のような、一つの容器にまとめて詰めれるんだったら 時間の短縮が出来るんですが、U-10とか、U-11とか 試合が分かれますので、お弁当を食べる時間が別。 もちろん、チビたちも個々のお弁当が良いって・・・。 なので、お弁当箱を6個並べておかずを詰めるんです。 後は、自分を化かして・・・。(所要時間5フン! 今日は、今年初の11人制 これからです! 本格的なのは!! 夏は、毎週末、このパターンです でも、今回の声援をコピーして(笑 大事にとっておいて 活力にさせていただきますねっっ ありがとうございましたぁぁ~~o(゚▽^☆)/
2006年03月21日
コメント(8)
でも、寝れなくて・・・。 自分では頑張り屋のつもりだったんですけど 若い頃は、子供たちを養うのに必死☆だったので 3つの仕事をかけもちしたりして・・・。 最近は、女の一大イベント 三十路!! を目前にして、ちょっと疲れ気味かも?です 明日は子供の試合でぇ またまた4時起き なのでふ。(←M爺さん参上!!) 応援、宜しくお願いします
2006年03月20日
コメント(7)
朝4時の戦いを応援してくださった皆様、本っ当にありがとうございますヾ(*~∀~*)ゞ今朝無事にリベンジ!!いたしまして・・・。 WINNER-!! いたしました~~ヾ(〃^▽^)ノ ワァーィ 活力になりましたぁ~♪ とっても嬉しいですぅぅ~~(*≧∀≦*)♪♪ 本っ当にありがとうございましたぁぁぁ~~~♪♪♪ ところで、皆さん。 突然ですが、算数覚えていますか? 今日、学校から帰ってきた息子が、 『今日はね、先生から 家の人にも宿題があるんだよ~』 ・・・!? ・・・私「ふぅ~ん、どれどれ?」 ・・・・・・(o゚◇゚)/あい?? あのですね、お正月に「今年の抱負をっ!」とゆう 家族への宿題が出ていまして。 じゃあ今回は、来年度の意気込みかな~?なんて 悠長なコトを考えていましたら。。。『まわりの長さが125.6cmの円と正方形があります。この2つの図形の面積はどちらが何平方cm広いでしょう』 って、先生?これ普通に算数ですよね? 私、算数とは無縁の 専業主婦なんですけど?? 『おかぁ~さぁぁ~ん、早くやってよお~!』 『あ、うんうんっ。待ってて、すぐ終わるから。ウン。。。』 内心、バクバクでしたぁ。 昔を思い出し、 円の面積の求め方半径×半径×3.14 とか 円周率の求め方円周÷直径 とか 正方形の面積の求め方縦×横 とか。 頑張って思い出して 解き終わった紙を 息子に渡し。 宜しくお願いします 両手で差し出しました(キンチョォー!! テスト、いつ戻ってくるんだろう・・?ガクセイキブン♪ 皆さんもやってみてね~☆ 電卓、OK!!ですからね!! ちなみに小学五年生の問題です。 p(♯^▽゜)qガンバっ♪
2006年03月15日
コメント(6)

昨日の朝、起きたら雪が積もっていまして。除雪車が行ってしまった後だったんですよォ。 (家の前の雪だけでも、除雪車に片付けてほしくって 道路に雪を出すんです。)その運転手って、毎年変わるんです。去年の人は、朝7時ごろに来てそれはそれはもう、丁寧に雪を持って行ってくれてたんですが・・・。今年の運転手、朝4時に来て道路の真ん中だけ 掻いで行くんです(〆 ̄ ̄)・☆・だから次こそはっっ!!と思い、天気予報をチェックしてェ明日、雪が降ることを確認してェ打倒!!運転手!!!気合を入れて寝ました p(`O´*)) ガンバレ!私!!そして、今朝。決戦の日。4時に起きて、玄関に出てみると・・・・。彼の、後姿がぁぁぁーーー!!! 雪を掻いでくれるだけでももちろん、ありがたいんです。 ほんと、まじで。でもね、どーしても去年の人との差が ありすぎてつい、比べちゃうんですよぉ~。ごめんよぉ。 運転手さ~ん。 出動時間、日に日に早くしてるの?今日のほうが、豪雪なんだけどー。ゆっくりでもいいのに。。。そして、今日の軍配はあなたにあがったのね、運転手さん。悔しすぎる! 明日も降るかしら?雪。復活戦。挑戦者 さちえモ~~ン!!!みたいな。。仕方ないんでセコセコと裏の用水路まで運びました。けつ筋、痛い(>_<)今度こそは負けないからねっ!!運転手さんっ!!
2006年03月14日
コメント(10)
一緒に住んでいる自分の母親の小言が、最近とっても多くて 困っています。 昔から、嫌味な小言を言うのが日常茶飯事だった母。 多感な頃は、それなりに反発をするだけだったのですが、 少しだけ大人になって 反発より、何か原因があるんだと考えれるようになり。 最近の小言の多さ、言葉の暴力。 日に日にひどく、残虐になってきている。 もしかして、母は更年期に入ってるんじゃないかな? でも、人の意見は素直に受け止めない人だから言えない。 逆切れするから。 本人は自分の事に気づいていないらしく、 朝から晩まで雑誌のパズルで遊んでいて、 家事はほったらかし。土日、私が子供のサッカーの試合で 家に居ないことが多いんですが、帰ってくると 洗濯物の山、洗い物の山、終いには、父親が台所に 立っている始末。 元々、大手の銀行員で、結婚退職をしてからは 自分で看板を揚げ、今も続いている、やり手。 だから、周りから見れば、何でもやりこなせる人。 声も大きく、ハキハキしていて間違ったことをいっても 真実に聞こえる、そんな人です。 最近、主人が職場が変わり、家に帰ってくる日が多く なったんですが、夜勤明けで帰ってきて、横になっている主人に わざと聞こえるように、隣の部屋から、『チャッピー(猫)は いつまでも寝ていられていいね~っ』って。こんな仕打ちが多々・・・。 主人も我慢の限界みたいで。先日、子供をトイレに連れて行こうと リビングでズボンとパンツを脱がせていたら、母が『あれ?ここで 脱がせなくても、トイレで足首まで下げて抱っこしてあげれば いいのよ』と、口を挟んできました。今までは、はい、分かりました って聞いていた主人が、『私それ、出来ませんから!』とキッパリ! いつもは、そーですね。と否定的な事は言わない主人が 強めの口調で言ったんです。 私の考えが足りなくて、彼に嫌な思いをさせてしまい反省しました。 その時、別々に暮らしたほうが良いのでは?と 引っ越すことを考えましたが、 何と言って、話を母親に切り出せば 角が立たずに出て行けるんだろう? 母のことだから、子供たちが落書きをしたところとかも 全部、業者を使ってでも綺麗にしてから行きなさいよっ! と、言われそうです。そうゆうひとですから。 もちろん、私だってそれくらいは考えています。 でも、あまり完璧に出て行ってしまうと 『こんなに綺麗さっぱりにしてっ!! 縁、切りたいとでも思ってるのかしらっっ!!』 と、始まります。 私は、何も言いません。言い返しもしません。 言いたいことはもちろん、たっくさんありますけど 角を立ててまで言いたくないんです。自分の言いたい事は 何でも口に出し、自分のストレス発散する人ですから 角を立てて、私たちが出て行ったら、 矛先は父親に向かう。 なにか、やんわり、深く考えさせないような 言葉、ないでしょうか?
2006年03月12日
コメント(2)

溢れ出てくるんです~~ 鼻水 まだ、治らないんです、鼻かぜ。。 だから、ティッシュ1箱、すぐ無くなっちゃう(*・_・) 話は変わるんですけどね、 ふぅ~、なんだか頭の中がゴチャゴチャしていて・・・。 パソコンの前に座って、アクセサリー作ってました 生肌です(ハズカシイ やらなきゃやらなくてもいいってゆう事が タマッっていまして。。 友達から『アンパンマンのおもちゃ、 不要になったのがあれば譲って と、頼まれたので探さなきゃあ♪だし。 子供の本棚、散らかってるから片付けようかなぁ~? でも、自分でやるように促さないと いい男になれないよな~とか。 こうゆう、小さなことがいっぱぁ~~い!!山積み いっぱいありすぎて。 コーヒー飲んでます(笑 あっ、これも毎晩1時間くらい歩いてます 子供と散歩だと、ペースが落ちるんで。 電動のルームウォーカー。 でも、どーしてもっ!思い通りにならないのがコレッッ ジャズに挑戦したいんですが。 どーゆーのから手をつければいいのやら??? って、だーかーらぁぁ!! 趣味の前に やることやんなくちゃっっ!!
2006年03月11日
コメント(2)

『神奈川→三重→神奈川』の走行距離は?』 とハマ君TOPMANさんからの問題に 1万キロ☆ と答えてしまって。。。 罰ゲーム特別賞を頂きました。条件付☆です! 携帯ストラップをあげるから 携帯電話に付けて写真をUPすること!! ストラップはつけ続けること!! と、指令が。。(`o´ゞ)ハヒッッ なので。私物電話初公開~(。) いたって普通の携帯電話でスミマセン<(;_ _)> しかも、良く見えないっっ 背中にガスボンベ、顔面ガスマスクとゆう イデタチの、大手の会社のストラップ。 コレをつけ続けるなんて罰ゲームだぁ うれしいっ☆ 今回のことで、気づいたんですが~、(オセーヨorz ストラップ付き携帯を撮る=デジカメで撮影する なんですね~!久しぶりに使うから デジカメ探し から始めましたよぉ。 私は携帯のカメラのほうが、使いやすいですね 皆さんはどちら派なんでしょう?? デジカメ派?? ケータイカメラ派??
2006年03月08日
コメント(2)
☆6000HIT☆ ありがとうございます♪♪ 訪問してくださる方、書き込みをしてくださる方、 ありがとうございます!!!!!!! 一人井戸端会議のような、ブログですが これからもよろしくお願いします 鼻かぜひいちゃったので、後でまた 更新しまぁ~す☆
2006年03月08日
コメント(2)
ダーが出張に出てから、もうすぐ1週間です。 毎回、3日間は連絡が取れないんですが、 今回は、1週間も連絡がナイっっ!! ダーの職場って 鉄板の中なので、電波が届かなくてメールも出来ないんデス もう、すっごい心配で、何かあったのかな?? いや、何かあったら職場から電話があるか ニュースで報道されるだろうし・・・。 そして段々『私、逃げられたのかっ?』 なぁーんてコトまで考え始めて。 『捨てられるくらいなら、捨てたほうがいい!! 私のプライドがっっ!!!』みたいな 妄想が妄想を呼び・・・。 と、そこへ一通のメールが届きました。 っダーからですっ! 『連絡できなくてごめんよぉ。やっと電波が届くところまで 来たよ~。まだ、目的地には着いてないけどねっ。 明日には着けそうです。祝結婚記念日!これからもよろしくね 嗚呼ぁぁぁーー!! 忘れてましたあァァ そういえばァ3月4日。結婚記念日だったわァーーー 今年こそは 覚えていようと、努力はするんですが。。 指輪をはずし、記念日をチェックするんですが。。。 いつのまにか忘れてるんですよね~(;_ _)б 家族のために仕事に行ってるのに、 不平不満ばかり言っていた自分がハズカシィーー ごめんね~~(-∥-) でも、私が返したは・・・・ もぉーっ!連絡ナイから、記念日 忘れてると思ってたよっっ でしたけどねェ^^
2006年03月05日
コメント(4)

嬉しい~!! 送料より値段の高いものが 届くのは、久しぶりっ♪ 子供が、年子だけのときは まあまあ当たってたんですけど キリンのショベルカーとか 鍋とか 旅行券5万円とか☆ でも、双子を産んで4人になり、 私の運が4分の1に減り。 そんなことを思っていた(詩人かっ?←三村かっ!? 矢先のお届けモノ。。。。 キリンビールの 2006オリンピック応援キャンペーン。 一緒に応援しようというコンセプト。 見所が終わっちゃってから届いたので 一緒に応援は出来ません ダーの名前で応募したモノだから ダーが帰ってくるまで 箱に戻して閉まっておきます(またまた出張ですのでσ(-`-;)? アウターだと思っていたのに ジャージだったってところが ちょっと悔しいですが。 もう一つの、飲んで応援しようのコースにも 応募しているので、そっちも 当たればいいな♪ 調子に乗りすぎ
2006年03月03日
コメント(4)
1週間くらい雪、降らなかったのに また降り出しまして。 おかげで、長男と末っ子は風邪引きさんε≡(´□`) しかも、吹雪いてて、車の視界不良!! 近所の家に突っ込みそうに・・・。 すぐに停まって良好を待ちましたよぉ 本題の10年目っていうのは 『シャワー』なんですwwお湯、出ませんっっ(><) バスタブや、洗面所は出るのに――!! すぐに知り合いの設備屋さんに診てもらったら 『壊れてるからぁ~、取り替えなきゃないよお~』って。 『中の部品が壊れてるからぁ、その部品だけ 取り替えれば安く済むよー』だって。 もちろん、安いほうでっっ(必死 と、お願いしました♪ 知り合いで、良かったーー! 部品代だけで済んだしっ♪ 調子にのって 『FFストーブもぉ 掃除しなきゃいけないんだけどぉ??』 言ってみるモンですね~。 普通、一台1万円くらいかかるオーバーホール。 『焼酎一本でいいよー』ですって!! 今日中にシャワー部品を交換してくれるそうです。 もう、感謝♪♪ 設備やさん、ありがとう♪♪(^o^)♪♪
2006年03月01日
コメント(2)
ついに、保育園入園内定しましたぁ!! んっ!?内定??って思っちゃいますよね。 申し込みはしたんです。 しかも、『5月からなら、空きがありますよー』って 市役所の人に言われて。 双子だから、二人分空いてなきゃ 入れないんですね~。そこまで 考えてなかった。 他の人たちって、申し込みするの早いらしい・・・。 去年の11月頃からいっぱいだったらしくて。 私の住んでいるところでは、一番、人気のある 保育園なので、かなりラッキー♪♪ でも、なんで5月なんだろう?とギモン。 それより、市役所の人が 『4月に、面接がありますから~』って。 え”?なにソレ??上の子たちのときは そんなの無かったのにィー! その面接で入園拒否っっ!!って 言われたらどーしよォォ~~。 だって、ウチの双子、かなり個性的だし。 超マイペースな第4子とぉ 自分を大人だと思い込んでいる、自画自賛な第3子。 ちょっと叱っただけで 『ふんっ!僕、もう帰るっっ!!』(アンタ イマ、ジブンノウチニ イルジャン!) って言い放つような子供。 ものすごぉぉく 心配( ̄~ ̄)ζ 保育園に入れたら、少しは気分的に 楽になると思ってたのにーー!! 全く 逆!!だったかも~(T T)
2006年02月26日
コメント(2)
今日、牡蠣を採りに行って来たんですが・・・。 あれって、見方、わかります?? テトラポットに付いているのを 近くにあった石で、カァンカァン。と 叩いてハズしたけど いつ、漂着したのかわかんない しかも、味見は家族にさせて・・・・?? 美味し――っ!! って、言ってましたぁぁ!!(*^~^*) 密漁の看板もなかったし、 まだ、沢山ついてたから 明日は、ジィジに 採りにいってもらおうかな~?
2006年02月24日
コメント(4)
岩手県久慈市で18日・19日開催されました。 6年生(Uー12)対象でしたが、 5年生からは長男ともう一人の男子が 一緒に連れて行ってもらえました~。 私は、行けなかったんです。。。 ダーの仕事の関係で。 待機命令が発令していて。。 雪道を岩手まで私が運転していくのも ちょっと怖いんで。。 でも、我がFC。 優勝!! そんなに大きな大会では ナカったんですが。 ここには一つの男(の子)の青春ストーリーが!! 今回の試合は、6年生にとって小学生最後の試合。 個人技もナカナカのもので、キーパーもウマイっ!! このキーパーのご両親も全身全霊で練習させている。 家の中でも練習出来るように。と、体操マットを タンスに巻き(傷が付かないように)、お父さんがボールを蹴る。 こうゆう練習を積み重ね、県代表クラスまで よじ登った。 運悪く、今回の大会と、このキーパーの トレセン(各チームからの選抜メンバーの練習試合)の 日時が重なり、大会には5年生のキーパーが 出場することになった。 試合は、7-3、3-2・・・ と勝ち続け、2日目の決勝戦。時間は午後3時から。 あと10分で決勝が始まる。とゆう時に。。。 なんと、トレセンへ行っていたキーパーが 現れたんですっ!! 12時にトレセンが終わって自動車道を飛ばしてきたそうなっ。 選手たちは、驚き喜びっっ!! キーパーはすぐ監督のもとへ行き 『みんなとの最後の試合、出させてくださいっ!!』 と頭を下げた。 監督は、 『大会受付にはもう、言ってあるから 急いで着替えて来い。』 と。(選手登録をしていない者が試合に出て優勝しても取り消しになる) 実はこのキーパー、小学校を卒業したら サッカーの育成学校(福島県)に行くことになっていて この大会がみんなと、チームとして 戦える最後の試合だったんです! そして、このキーパーが来るだろうと 予測して受付に伝えていた監督! 涙が出そうでした~。 監督も入れての チームワークだなんて 優しくて、粋なサッカーチームだなぁ~って 感動しちゃいましたv(o^□^o)v
2006年02月20日
コメント(8)
今日も雪が降らずに、良い天気~♪ 気温は0℃だったけど。 今までの雪のカタマリと氷のカタマリを 片付けよう!とチビたちと外へ。 私は駐車すペースの氷を、かなづちで割り(ツルハシが取り出せなくて)、 目の届く範囲でチビたちをジュニアシャベルで 遊ばせていました。が、私から死角になっているほうへ チビたちが行ってしまったので、急いで 追いかけて様子を伺っていました。 そしたら、用水路に、その小さなシャベルで 雪を投げ入れてくれていました。 あらかじめ、用水路の脇に雪で壁を作り、その脇に安全な歩道を 作っていたので、『大丈夫だなっ』と、 駐車スペースの氷割りに戻りました。 頻繁に、『チビくーんっ、大丈夫ー?』と声をかけながら。。。 『へーキ(平気)、へーキ、大丈夫ゥ~!』と 返事が返って来てたので、安心してまして・・・。 5分くらいして、もういちど声をかけると。 応答無し。 あれっ!?と思い、急いでチビのほうへ行くと 用水路に落ちてました!! ひざ下くらいまででしたが。 『やばっ、凍傷になるっっ!!』と思い 急いで引き上げ、家の中に連れて行き バケツに38度くらいのお湯を入れ タオルを使って暖めました。 チビはあまりの冷たさに泣く事も 出来なかったみたい・・。 何事もなく済みましたが、チビには 怖い思いをさせちゃったなと 反省してます(‐∥‐) 雪が入った用水路ってゆーのは カキ氷にシロップを入れたよーな・・・。 これの大きい版です。 皆様もキヲツケテ~~
2006年02月16日
コメント(8)
事あるごとに居ない、ウチの主人。 いきなりグチな、 日記。 去年は、トータル一ヶ月しか家に居ないし。 今年は結構、会ってるから、いっか~^^ なんて、ユウチョなコト、言ってられないかもね。 家族なのに。 年頭の抱負も、もみ消されてる状態。 万事笑顔 こんなことわざ、ないよね? 無いし。 聞いたことも無いし。 それなのに・・・・・。 子供の学級レターで「親御さんの抱負をっ!」って聞かれて。 抱負ってゆうより 希望☆ です。
2006年02月14日
コメント(6)
明日は、待ちに待った スキー教室の日! 子供たちは、先月末からこの日を楽しみにして 一生懸命練習してきました~。 インフルエンザにかからないように 汗取りタオル、うがい手洗いetc。。 健康管理にも充分注意して この日のために取り組んできました。 がっっ なんとっ!この時期に、雨! 当然、明日のスキー教室は中止Σ(;°□°) もう、子供たちはがっかり(/д`).゜・シテルシ・゜. マタ、雪が降ったら、『僕をスキーに連れてって』 攻撃が、始まるー! しかもお弁当だし。。 給食を作っている方たちだって 急に『作ってくれ』言われても、ね~。作れないって。 とゆーことで。 明日は早起きして。。頑張って。。 お弁当を作りますっ☆
2006年02月13日
コメント(2)
今年の初午が2月10日だったのですが。 我が家は今日、お祝いしました。理由は・・ 安売りでゲットした挽肉がいーっぱいあったから!!なんです。 こんな言い訳で、日本の文化の言い伝えを 途絶えさせようと考えているわけではナイんですよぉ~。 神様のバチが下る前に簡単に説明しますね。あ、帰んないでーっ 雑学として、チラッと見てってネ~! 初午 ~お稲荷さんのお祭りの日。 『揚げ』を食べて金運アップ 2月最初の午の日が初午で お稲荷さんのお祭りの日。 京都の伏見稲荷大社の祭神が 和銅4 (七一一)年2月の初午の日に 降臨したことから、お稲荷さんのお祭りの日になった。 お稲荷さんは本来、食べ物の神様で 転じて 農業の神様とされていますが 今では商売繁盛・家内安全・交通安全・芸能上達 子授け、火よけの神様として、多くの信仰を集めています。 お稲荷さんの好物は「揚げ」。 山吹色の「揚げ」は、昔からお金のかわりとされ お稲荷さんにも お供えされてきました。 風水からみても「揚げ」は、 金運を上げるパワーがあるので お金を貯めたい人 は、「揚げ」を食べてくださ~い! いり卵と鶏そぼろ入りのいなりずしを 俵のように積み上げてから食べると よりパワーアップします!! こんな言い伝えが日本には ゴロゴロ、ありますからね~。 このときばかりは、日本人に生まれてよかったなと 感じます。 でも、我が家、俵に盛り付ける前に・・・・・・・
2006年02月12日
コメント(4)
3Dテトリスおもしろくてハマります。 ダーを職場へ送って行った帰り道。 傾斜45度くらいの上り坂で 5メートルくらいのロードヒーティングと 普通の道路の境い目でーー。 やっちゃいました。 バンパー割り!! 上のほうがロードヒーティングで、溶けた雪が 流れてきます。そして、普通の道路の雪と合流し、 盛り上がり、固まり・・・。 『前のバンパー、擦りそうだな。ゆっくり上ろう』 静かーに。そおっと走り、なんとかクリア! 『良かったー!』 ホッとしていると カ""ッッ!!! ああぁぁぁーーー。後ろのバンパー、やっちゃったyo(*/Д\)(*/Д\) 保険もきかない。自腹?? かろうじて、ネジ一本でくっついてますが。 これから少しづつ、暖かくなると 道路は”わだち”でボコボコになる。 ってことは振動で落ちる可能性がッ!! 私、アロンアルファーでくっつけようとしています。(ィィョね? 超強力なアロンアルファ 探しています。。。。 他に、何か良い(安上がりな?)方法、ありますか。。。。?
2006年02月11日
コメント(10)
彼は、私の腕をグッッと押さえつけ私の中に入れてきました。「もうやめてー!」と叫びたくても怖くて怖くて声が出ませんでした。抜いた後、いっぱいいっぱい、血が出てきて。。。涙目になっていた私に彼は、「痛かったかい?もう大丈夫だよ」と優しく拭いてくれました。 注射って痛いですよね。 でも、また行きた~い!!献血。
2006年02月11日
コメント(2)
myuさんのブログの第3回ポイント制しりとりに昨夜、没頭して。。 今朝、寝坊しました(--ゞ 6時40分っっ!! 最悪な状況。急いで朝ごはんを食べさせ、子供たちは 走って学校へ行く始末。。。反省です(;_ _) 明日の朝は、雪かきの予定があるので、寝坊は 免れそうです。でも、通学路の除雪が心配。 学校でも手配はしてくれますが、早朝は車道の除雪で 一杯一杯みたい。だから県土木には私も直接 電話をして。念には念を。。 夜中の一時頃には除雪作業を開始しているみたいだけど。 車道は夜中、自動車が走ってるんだから、 自動車の重みで固まる。だから歩道の除雪を優先してくれ~~!
2006年02月07日
コメント(3)

UP、遅くなりましたが・・・。 節分の時の写真です。 何でこんな顔するんだろう??? しかも、何でごぼう、持ってんの(・・? ウチは男の子ばっかりなので、桃の節句はない。 雛人形は必要ないけど。必要なのは・・・・ 兜!! 雛人形は、早く飾ると娘が早く嫁に行き、 遅く片付けると、嫁に行くのが遅くなるって いいますよねェ。 でも、兜の言い伝え!?誰か知ってたら 教えて~~!!
2006年02月06日
コメント(11)
先日、まろこ☆彡さんから『青森ってホタテ??』と質問をいただきました。そー言えば、地元のこと、他の県に住んでいる人はどのくらい知ってるんだろう?ってギモンに思ったことがあります。 とゆうコトで。。少ないんですが、紹介したいと思いま~す!!弘前のりんご 蜜が入っていると、ほんっとうに美味しい(*⌒~⌒*)大間のまぐろ 日曜日に中トロを食べました~。安かったので。 半解凍で切って解けた頃にわさび醤油でいただきます!八戸のイカ 朝に船が入るときに一升瓶を持って物々交換に行きます!知り合いですけどね。横浜のなまこ 薄くスライスして酢醤油でいただきます。横浜道の駅には、菜の花アイスクリームなるものがあるらしい・・?)むつ湾のホタテ!! ホタテはイカ並みに万能食材です。真ん中の部分は5ミリくらいにスライスしてわさび醤油で刺身。真ん中の部分をさいの目に切り込みを入れてバター醤油で焼きます。おすすめは、片栗粉と塩コショウ、昆布茶(顆粒)を混ぜた衣でから揚げ!!絶品です!!他にもあるんでしょうが、メインはこんなところでしょうか。これらの食材の調理方法についてはなんでも聞いてくださいね~v(o^□^o)v
2006年02月03日
コメント(6)
雪、また降ってますよ~。 太平洋側に住んでいる私のところはそんなでもないけど。 日本海側はもっと降ってるんだろうなー(;_ _ )σ 先日、弘前で行われたフットサルの試合のとき 弘前のチームのお宅に息子がホームステイしたんですよね。 その時に雪かきの手伝いをしたらしいのですが・・。 雪の量がこっちとはぜんっぜん違う!!っていってました。 ニュースでも報道してますが、雪を捨てるところがナイって 困りますよね~。用水路の水が投げ捨てた雪解け水と合流して 街がかん水してるとか。 小寒まであと僅か。春が待ちどうしい。
2006年02月01日
コメント(3)
っほんとに、もうーーー!! 毎日毎日、洗濯物を干し終わって「さァ、掃除機かけよっかなぁ~?」 と、次の家事に移ろうとすると背後で 「カチャ、パンっ、ポーンっ♪」??? 何の音?干し終えた洗濯物をぜーんぶ外す音っっ!( ̄Σ ̄;) 結局、朝の家事が終わったのは11時半。もうお昼ご飯作らなきゃー。 簡単に野菜おにぎりと焼きソーセージ。 3人分で150円くらい? ついでに晩のおかずも一品作っておきました~☆ マカロニポテトサラダ。味はフツーにおいしい(*^~^) 普通じゃないのは、量ですね。 マカロニ400グラム きゅうり2本 魚肉ソーセージ2本 たまねぎ1.5玉 ジャガイモ15個 マヨネーズは目分量。混ぜながら足していく。 塩、こしょう、ナツメグ少々。 いたってフツーのサラダですA^^; この間、チビたちは、レゴブロックをひっくり返していました(`ε´●) その、レゴブロックを片付けていると今度は、顔にクレンジングクリーム(←メイク落とし)を塗っていた(*/д\) この元気は、夜中の12時まで続きます・・・。 30才前に栄養ドリンクに頼ってみてもいいですか??
2006年01月30日
コメント(3)
全101件 (101件中 1-50件目)


![]()