PR

Profile

torres8

torres8

Comments

torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 今 海岸の家にいます。23度24度で涼しい…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 2025新年あけましておめでとうござい…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) ドイツからスペインには7月末くらいに飛ぶ…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 今 ドイツにいます。 雨ばかり、早くスペ…
torres8 @ Re[1]:帰ってきたトレス8(11/10) アラネアさんへ 覚えてますよ。今東京の自…
2006/06/25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日

『注文で作るひも(紐)の順番を待っている』です。

2オイロ(260円くらい?)で、5メートルの自分の好きなカラーの綱、

ひもができるのです。

まず、自分で、好きなカラーの糸を、おじいちゃん達にリクエストする。

太さもこのときにリクエストできます。



おじいちゃん達がその糸を、機械にセットし終わったら、

画像の真ん中の、女の子がやろうとしてるように、

『取っ手』を、ぐるぐる回すと、あっという間に、





自分のファッシンの飾りにしようと言う女性と、ただただ、

この機械を回してみたい子供達で、

長蛇の列が出来ていました。



女性は、例えば、帽子から、スーツ、ハンドバック、靴、

すべて、同一のカラーで、まとめて、

おしゃれしたいなんて人がいますから、需要があるみたいです。


でも見てると、機械を子供がまわすとすぐに綱になるのには、おどろきました。笑





ドイツチームは、圧倒的な押しで勝ったぁ~!

スエーデンは沈んだぁ~!


クリンスマン監督もW杯で、自分の戦略を押し通すために、

苦労して、国内でまずドイツチームの大きな入れ替えをしたのです。




今日、ドイツ人はクリンスマン監督の選択が正しかったと

確信しました。


もうそのときから、クリンスマンの闘いは始まっていたので、

今は、その結果を世界に示しているのです。



優勝して当たり前と確信しているドイツ国民です。





ブログ村を優先クリックよろし~くお願いいたしま~す!ありがと~うございます!

1 にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ

BBSへのご返事遅れてすみません!

できれば、コメント欄に書き込んでいただけるとすぐご返事できると思います

日記の内容には関係ないことでも大歓迎です。

勝手なこと言ってごめんなさい!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/07/10 10:20:33 PM
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


だからだめなんです  
aoazul  さん
ああいう予選のヘナチョコ勝ち方でも有名国はじわじわと自分の試合に持ってける力がある。だから、早くに撃沈しないといけないんです。しかもホームでしょ。困るんだよなあ。。。。って喧嘩うってるのかしら私。
確かに監督かっこいいけど。
カーンが隅っこで座ってる姿が印象的でした。

とにかくアルゼンチンがんばってくれ! (2006/06/25 07:57:43 AM)

この紐を買って・・・  
Sierra Hiker  さん
この紐を買って・・・皆さん何に使うの? どうしてそんなに人気が有るんだろう? (2006/06/25 09:18:15 AM)

Re:( photo ) 注文で作るひも(06/25)  
ぬいぬい13  さん
260円で出来るならば需要ありそうですねー。
楽しいですし。

ドイツ強いもんね~~。
ココみてると違う角度から観れるので色々教えて下さい。
(2006/06/25 09:22:22 AM)

Re:( photo ) 注文で作るひも(06/25)  
れおんmama  さん
ふぅ~ん、紐なんだぁ~。
くるくる回すと紐が出来るなんて、やってみたい!
楽しそぉ~だし、リーズナブルなお値段。
私もきっと、その列に並んでるかもo(*^▽^*)o

ドイツ、スゴイですねぇ~。
さすが開催国♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
開催国が勝ち進むと、盛り上がりますねぇ~。 (2006/06/25 10:09:37 AM)

なんのかんの言って  
sweet-teeth  さん
ドイツは強いですな...

ところで、紐売り屋とは面白い。世の中はいろいろな職業があるものですね(・◇・) (2006/06/25 11:16:19 AM)

すごいすごい!  
sicico  さん
原始的な撚糸機ですね。日本には、組みひもという文化がありますが、えー、時間と手間とお金がかかります(汗)。

ドイツって、刺繍やカットワークは有名ですが、織物はベロアのような防寒とフォーマルを意識した織物しか聞かないんですよね。あとは、作家の方がタピストリーを織るとか。そういう感じみたいですね。

ゆっくりとした時間と空気があると、ハンドメイドの対象も、軽薄短小になっていくものなのかもしれませんね。

(2006/06/25 02:39:49 PM)

Re:( photo ) 注文で作るひも(06/25)  
ビーニャ  さん
私もこの紐の使い道ってカーテン用としか思い付きません。あとはクッションの飾りとか。ファッションにどう使うのかなあ?

アルゼンチンとぶつかるのですねえ!へっへ、オモシロそうですね。 (2006/06/25 04:22:48 PM)

次の試合、  
紀香!  さん
決勝戦と言っても良いくらいですね~。楽しみです!どっちが勝つか・・・。 (2006/06/25 04:41:59 PM)

Re:だからだめなんです(06/25)  
torres8  さん
aoazulさん
>ああいう予選のヘナチョコ勝ち方でも有名国はじわじわと自分の試合に持ってける力がある。だから、早くに撃沈しないといけないんです。しかもホームでしょ。困るんだよなあ。。。。って喧嘩うってるのかしら私。
>確かに監督かっこいいけど。
>カーンが隅っこで座ってる姿が印象的でした。

>> ~^^! 
だいじょうぶ!ドイツは強い!
世界一若い監督が、革命を起こす~♪~♪

>>とにかくアルゼンチン、負けるように、がんばってくれ!
昨日の試合の様子では勝てない~よ!!

(2006/06/25 04:48:46 PM)

Re:( photo ) 注文で作るひも(06/25)  
オーダーメイドの紐ですか・・・長蛇の列にはオドロキです♪

torres8さんは、ドイツの応援ですか?
私としては、スペインが勝ち進んでくれたら嬉しいんですが・・・
その前に、アルゼンチンVSイタリアを見たいというのがありますが、昨日の試合を見比べただけでは、ドイツの勝ちですね(^-^) (2006/06/25 05:38:37 PM)

Re:この紐を買って・・・(06/25)  
torres8  さん
Sierra Hikerさん
>この紐を買って・・・皆さん何に使うの? どうしてそんなに人気が有るんだろう?
-----
>>外人さんは手づくりが好きみたいです。
自分の服にあわせた、バックのベルトとか、
結構使い道があるようです。
うちのかあちゃんは、例えば、自分のドレスに合う
靴、バックを同一色で統一する場合は、何日でも自分の納得する、色をもとめて、ショッピングします。笑
このこだわり、センスのない私には理解できないことが、ままあります。笑 (2006/06/25 06:00:11 PM)

Re[1]:( photo ) 注文で作るひも(06/25)  
torres8  さん
ぬいぬい13さん
>260円で出来るならば需要ありそうですねー。
>楽しいですし。
>>値段が勝負ですよね。

>ドイツ強いもんね~~。
>ココみてると違う角度から観れるので色々教えて下さい。
>>ドイツは、監督と、メディア、ファン、評論家、、、意見の違いで、たいへんな騒ぎでした。
カーンを解任したときなどは、、、笑い
(2006/06/25 06:03:29 PM)

Re[1]:( photo ) 注文で作るひも(06/25)  
torres8  さん
れおんmamaさん
>ふぅ~ん、紐なんだぁ~。
>くるくる回すと紐が出来るなんて、やってみたい!
>楽しそぉ~だし、リーズナブルなお値段。
>私もきっと、その列に並んでるかもo(*^▽^*)o
>>世界で一つのデザインのひもが作れるわけです。


>ドイツ、スゴイですねぇ~。
>さすが開催国♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
>開催国が勝ち進むと、盛り上がりますねぇ~。
>>たぶん今回もドイツは決勝まで行きます。
まちがいなく。
(2006/06/25 06:05:48 PM)

珍しい催しですね!  
ちいぴっぴ  さん
どうしてロープって縒りが戻ってしまわずに捩れたままになっているのでしょうね。
一度作ってみたいな。 (2006/06/25 08:34:04 PM)

Re:なんのかんの言って(06/25)  
torres8  さん
sweet-teethさん
>ドイツは強いですな...
>>チームが前とまったく違ってます。

>ところで、紐売り屋とは面白い。世の中はいろいろな職業があるものですね(・◇・)
>>日本人なら、紅白のひもでしょう。
縁起がいいから。笑
これはおもしろい職業ですね。
(2006/06/25 08:50:32 PM)

Re:すごいすごい!(06/25)  
torres8  さん
sicicoさん
>原始的な撚糸機ですね。日本には、組みひもという文化がありますが、えー、時間と手間とお金がかかります(汗)。
>>そうそう、小規模なら、日本の伝統工芸にもありますね。

>ドイツって、刺繍やカットワークは有名ですが、織物はベロアのような防寒とフォーマルを意識した織物しか聞かないんですよね。あとは、作家の方がタピストリーを織るとか。そういう感じみたいですね。
>>問題点は、人件費が高いので、趣味的なものしか、残ってないんですね。

>ゆっくりとした時間と空気があると、ハンドメイドの対象も、軽薄短小になっていくものなのかもしれませんね。
>>昔はTV,PCがありませんでしたから、時間がもっとあった。笑
(2006/06/25 08:54:38 PM)

Re[1]:( photo ) 注文で作るひも(06/25)  
torres8  さん
ビーニャさん
>私もこの紐の使い道ってカーテン用としか思い付きません。あとはクッションの飾りとか。ファッションにどう使うのかなあ?
>>聞いたわけではないので、この点はわかりませんでした。

>アルゼンチンとぶつかるのですねえ!へっへ、オモシロそうですね。
>>ドイツは勝ちます。
確実に!笑
(2006/06/25 08:57:27 PM)

Re:次の試合、(06/25)  
torres8  さん
紀香!さん
>決勝戦と言っても良いくらいですね~。楽しみです!どっちが勝つか・・・。
-----
>>ドイツですね。
攻防が機械的です。
ヒーローがいないから、勝つのです。笑 (2006/06/25 08:59:24 PM)

Re[1]:( photo ) 注文で作るひも(06/25)  
torres8  さん
はっぴーもりもり♪さん
>オーダーメイドの紐ですか・・・長蛇の列にはオドロキです♪
>>安いし、レトロですから。
世界で一つのひもです。

>torres8さんは、ドイツの応援ですか?
>私としては、スペインが勝ち進んでくれたら嬉しいんですが・・・
>その前に、アルゼンチンVSイタリアを見たいというのがありますが、昨日の試合を見比べただけでは、ドイツの勝ちですね(^-^)
>>ドイツとスペインを勝たせたい!笑
(2006/06/25 09:02:57 PM)

Re:珍しい催しですね!(06/25)  
torres8  さん
ちいぴっぴさん
>どうしてロープって縒りが戻ってしまわずに捩れたままになっているのでしょうね。
>一度作ってみたいな。
-----
>>最後に、結びを作ります。
画像の右上にも結び目が見えます。

(2006/06/25 09:05:12 PM)

Re:( photo ) 注文で作るひも(06/25)  
アラネア  さん
紐を縒ってもらうのに長蛇の列!
いいなぁ…とってもいい光景です。
おじいちゃん、かなり高齢のようですがちょと頑固そうで…
子供や大人が「あの色この色…」って選んで
おじいちゃんに頼んでるところとか想像すると
なんだかあったか~い気持ちになりました。
自分の選んだ色がよれてよじれて5メートルもできていくなんてステキ!
日本にもあるといいのにな!

(2006/06/25 09:35:24 PM)

Re:珍しい催しですね!  
ちいぴっぴ  さん
torres8さん
>>最後に、結びを作ります。
画像の右上にも結び目が見えます。
-----
ただ二本の糸を縒り合わせただけで両端を結んでも中程はホワンと離れるでしょう? (2006/06/25 10:32:04 PM)

Re[1]:( photo ) 注文で作るひも(06/25)  
torres8  さん
アラネアさん
>紐を縒ってもらうのに長蛇の列!
>いいなぁ…とってもいい光景です。
>おじいちゃん、かなり高齢のようですがちょと頑固そうで…
>>ドイツ人のじいちゃんは怖いですよう!
これは、文化の差ですね。
ドイツ語の言い方はラテンなんかと違うので。笑

>子供や大人が「あの色この色…」って選んで
>おじいちゃんに頼んでるところとか想像すると
>なんだかあったか~い気持ちになりました。
>自分の選んだ色がよれてよじれて5メートルもできていくなんてステキ!
>日本にもあるといいのにな!
>>えらぶ方も、ばんばん自分の希望を言うから、
ちょうどいい!
日本人は、、『住みませんけど、、』ってはじめるけど、ドイツ人には、それが奇怪に聞こえるみたいです。笑
(2006/06/25 11:04:45 PM)

Re[1]:珍しい催しですね!(06/25)  
torres8  さん
ちいぴっぴさん
>torres8さん
>>>最後に、結びを作ります。
>画像の右上にも結び目が見えます。
>-----
>ただ二本の糸を縒り合わせただけで両端を結んでも中程はホワンと離れるでしょう?
-----
>>するどい、突っ込みでした!
確かに、その通り!
私も、2本のひもで実験すると、なるほど、よりは、解けてしまいます。
ところが、3本以上になると、ひもがたがいに、解けるのをじゃまして、ほどけません。
スチールワイヤーなんかもそうなんですね。
糸のように細い、鋼鉄の糸みたいなものをより合わせて、ロープにして、エレベターなんかを吊り下げてる。
日本でも、太い麻製のロープを見ると、みんなこの方法で作っています。
これ以上の説明は、私には無理です。笑
ネットで説明がでてないかなぁ~?笑
逃げた!
(2006/06/25 11:13:36 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: