全3135件 (3135件中 1-50件目)

この間の食パンでカレーポテサラサンドで朝ごはん 昨日の夜のチキンデミグラスシチューで 大根をたくさん貰ったりしたときは大根カレーとビーフシチューのルウを使ったシチューで大根消費ビーフはいつもないのでチキンで 一番多いのはチキンかもしれないなーケンタロウさんがチキンハヤシというレシピを紹介していてビーフばかりじゃないぜ!ということを言っていてそうかもー!と思ってからは遠慮なくチキンビーフシチューのルウだって気にせず鶏で豚よりチキンの方が合う気がします・・・大根もおいしく食べられまーす
2015年12月11日
コメント(0)

昨日友達にちぎりパンをおもたせオニオンベーコンのちぎりパン ついでに自分の家の分も焼いたので朝食にしました マッシュポテトとキャロットラペゆでたブロッコリーとカリフラワーレタスなどのせのせコーンスープりんごとバナナとみかんのフルーツものせのせ
2015年12月10日
コメント(0)

おやつのような朝ごはんクランペットというイーストで発酵させるパンケーキみたいなやつパンを作らないでしまってでもパンみたいなのが食べたい・・・ごはんじゃなくて・・・で作りました 今日も仕事が休みだという友達が来てくれてパウンドケーキでおもてなし 黒豆ときんとんを入れて和風味にしたくてやってみましたきんとんはバターと牛乳入りで作っておいたのでお菓子に入れてもいい感じ 最近はバターを使わないパウンドケーキだと作るのが気が楽でいいです洗い物もらくちんだしどんどんバターの高騰と品薄・・・おいしいバター安定してあるといいんだけどなー
2015年12月09日
コメント(0)

サブマリンというラグビー型のパンを焼きたかったんだけど成型をしている暇がないので型にポンと入れて焼いてしまおうと食パン型に入れて焼いてみました BLTサンド・・・というにはトマトはプチトマトだしということでレタスひらひらのせベーコンもカットしてひらりシザードレッシングかけましたオープンで食べようか・・・迷ってもう一枚のパンで被せて挟みました食べたらちゃんとBLT 昨日友達が来てくれて欲しいものはないかと言うのでみかんをお願いしましたお陰で今朝はみかん付き
2015年12月09日
コメント(0)

月曜は週末からちょこちょこ余らせていたもので皿置き自分弁当おでんに白菜のクリーム煮・・・など夕飯の残りとかおやき最後のひとつ黒豆ときんとんとなますおせち練習用で作った残り大根の皮きんぴら 寄せ集めればなんとかなるじゃないかと思いながらのせました ちょっとずつ男子ふたり弁当もなますに大根の皮きんぴら里芋揚げ(市販品)大根の葉とツナ炒めのパスタはごはんを食べなかった小さい兄さんのため作りつつ多めに準備したのでそれを入れました作り置きのくるみ小女子と母が作ってくれたピーマン味噌など隙間を埋めます 隙間埋めるの・・・課題だな
2015年12月08日
コメント(0)

また後追いですが・・・今朝はエッグべネディクト お店のを食べたことがないので正解がわかりません・・・ だけどこんなもんだろーと作りました 昨日の全粒粉マフィンをパカッとポーチドエッグを作ってのせてーソースをたらーりこれでいいのか・・・?とわからぬままおいしいと食べるyolala tolala
2015年12月07日
コメント(0)

今朝は昨日のカレーパンで朝ごはんポテトブレッドはお弁当のおかずの残りのハムと野菜のケチャップ炒め&プチトマトのピザトースト全粒粉マフィンははちみつバターでイングリッシュマフィンを買っても挟むより前にコレをしてしまうくらい好きかも・・・ 今日は晴れてるけど寒い・・・と思いましたが家長殿窓掃除してましたちゃんと生きている人に文句も言えないので黙ってあたたかいところへ逃げ回るしかなくお昼ごはんを作らねば・・・という時間帯はちょうど台所付近でした それでも時間割で生きる男昼開始時間を聞くと12時30分 大根の葉とツナ炒めをおにぎり&おやきの具にすることにしてごはんが足りない予感だったのでいそいそと小麦粉こねました時間はないけどおにぎりを作る間くらいは寝かせて置くことにフライパンで今日はおやきを焼きつつトースターで残りのカレーパンもあたためぬか床で古漬けになったキュウリと塩麹で作ったべったら漬け風大根を添えて残りの味噌汁には残っていた卵をかきたまにどんどんテーブルに置いて好きなのから手をのばしてくださいなとねありものお昼 おにぎりかおやきの断面が欲しかったよねーと小ぶりなおやき ここ数年は葉つき大根をもらって干してみたり塩もみしたり冷凍とかいろいろやってみたけど干すのは天日もレンジも室内もしたけど上手じゃないなーと思っていて買った菜飯の素みたいな方がきれいだし だから中くらいのボウルいっぱいの大根の葉とツナ缶ひとつをゴマ油で炒め合わせて(スープ煮のツナ缶なので)だし醤油と黒こしょうにんにくを入れてゴマをふるというのが一番食べて貰えるのできんぴらや味噌汁なんかにも入れるけどこれをたくさん作ることにしています あぁーやっと土日が終わるいつも家に居るのにさらに家に居る人が増えて他の人の活動時間に合わせると疲れますーーー
2015年12月06日
コメント(0)

朝は大根飯とか大根と白菜の味噌汁とか・・・大根と白菜がいっぱいでしたがカレーパンいつ作るんだよう!とカレーパン好きが待ってました作れよのプレッシャー 重い腰をあげて作りましたカレーパン包もうと思ったら思いのほかカレーがゆるゆるでつぶしたジャガイモ入れたりしたけどはみでそうこれはまずい!と急きょカップ型に成型変更セーーーフ!カレーを入れ終わって余った生地はピタパンにしましたほらほらできたよー食べてー!と呼ぶとこの倍は食べた・・・ブラックホール胃袋め高校生はお腹が空くらしい何にもしてないのに・・・ イングリッシュマフィンのような全粒粉マフィン外側にまぶすコーングリッツがなかったのでグラハム粉をまぶしたマフィン電磁調理器でフライパン焼き そしてぼんやり作り出したのでゆでたじゃがいもが余りましたポテトブレッドっていうのあったなーとレシピを引っ張り出し作りました全部終わってパンを集めて撮影と思ったらなになに???と寄ってきたやーめーてーさわんないで!何度言っても嬉々として手を出す2歳児いたずらっ子めーーーかじらないだけよしとします
2015年12月05日
コメント(0)

どどーん作り置き大根カレー、大根飯、大根葉と大根の皮のきんぴら(豚ひき肉)、にんじんと大根の皮のきんぴら、大根の皮の中華漬け、白菜とベーコンのくったり煮、大根葉とツナ炒め、大根の皮と葉のきんぴら(さつまあげ)、千枚漬け風、紅白なます、ピクルス、置いとくよう大根2本、先の方カット、いちょう切り大根、サラダ用、おでん用、べったら漬け風、ピリ辛漬け、白菜干す用、大根干す用 まだ少しあるけどおおまかなところはこんな感じで記録しておかないとまた来年忘れちゃうからな・・・と毎年思ってます 作っている途中ですし酢がなくなり作りましたいつものやつかき氷シロップのメーカーの空き瓶酢200ccに砂糖大さじ6塩小さじ1を混ぜまぜ250ccの計量カップにちょうど満杯で空き瓶にぴったりサイズです 配合は自分で砂糖の分量を探してこれで落ち着いています自分配合です そしてそして冷蔵庫に入れたままのぬか床最近キュウリもないしと漬けるのをさぼって放置していたらなんと2本入ったままでした!びっくり!自分よジブン! こんなナイス古漬けに変貌していました漬け床の表面はダメそうだったので大幅に取り除き新しい糠を入れたり混ぜたりちょっと残っていた塩麹とか良さげなものの力を借ります・・・消毒したりなんとかしましたウチのぬか床が吉行和子さんでなくてよかったですキュウリかじってみたらホントに古漬けって感じに漬かってました塩出しして食べます ホント最近の自分キケン☆デンジャー
2015年12月04日
コメント(0)

さて朝のおたのしみ最後のきのこパンでフレンチトースト いちごとバナナできのこの模様を表現してみました(笑)←またか とか言いながら甘あまが続くと耐えられないのでキウイといちごピクルスを添えて 小さいお兄さんもフレンチトースト食べました(パジャマで) そして今日はアンパンマンの日ふたりで見てますおおーアンパンマンパワーすげー!8ヶ月のムスメも夢中の様子ナイス☆アンパンマン かーさんはこの隙に洗濯を干しに2階へGO→朝早くから洗濯ものが干してあるよそのお家を見るとウチ遅いけどねー・・・と思ったりしています・・・ 今日大きいお兄さんはテストだったので弁当は要らないので家でお昼かーさんノープランだったため1人用土鍋で塩ラーメンと味噌ラーメンを煮ました 途中で土鍋をチェーンジあ・味噌もいいねうんうん・塩もいいとか言う親子 去年から採用のひとり1鍋帰宅の時間がバラバラで食べる時間も違うので使ってみたらよかったので秋冬は1人用の土鍋が大活躍ですおでんとか鍋のキューブとかプチっととか使ってみたり・・・ラーメンはそのまま作って食べられるのでずぼらーズにはうってつけですがどこにしまうべきか悩んだまま今年も冬がやってきてちゃんと考えよう・・・春までに 今日は昨日の夜からなんですが一日大根や白菜と格闘していました大根10本と白菜4玉もらってしまい数日放置していましたがきっちり屋の家長殿がそろそろなんとかしねーと・・・とつぶやいたのでやべーやべーと必死になった次第 そんな中で作った大根カレーおろしたのと乱切りの大根とにんじんとたまねぎ今日はジャガイモも芽が出かかっているのをもらったのでジャガイモも入れましただし醤油で煮てカレールーはフレークのをパラパラしゃぱしゃぱだけどこれはそれでいいみたい大根と水菜のサラダと残りの大根の皮と白菜の味噌汁にもやしと大根の葉をパラパラ小さい子供たちは居るけどなんていうか一人ごはん・・・ 葉っぱの形のお皿に入れてみよーとかちょっぴり楽しんでみました
2015年12月04日
コメント(0)

昨日の朝食はグラコロ的かにクリームコロッケのせビジュアルがきのこパンきのこの水玉をキュウリで表現してみました(笑) 始まったなーと思っていると行きそびれて食べられなかった・・・ということが多いマクドナルドのグラコロさん今年はそういえばCM見ないな・・・気のせいかな行きそびれとかなんかああいうやつ食べたいよねという時にクリームコロッケとりあえずはさんどけ!と思いついたレシピともいえないレシピポイントはパンをスチームだよーーー この後パン教室の準備でバタバタバタバタ・・・でした昨日 そして翌朝の今日今日はパン教室はないから慌てなくていいやーと残ったウインナーロールとコルネにレタスとハムをくるりんちょして詰めてキュウリを刺したやつ奥の黄色いのは栗きんとんです牛乳とバターを入れたのでスイートポテト風なのです 朝のこのパン朝食準備タイムお皿を出してコレかわいいなーとあーパンがおいしい・・・とニマニマしている時間が一日の唯一の自分ひとりの時間かなぁ(今はトイレも1人じゃない気がする・・・)あともう少し頑張れ自分☆
2015年12月03日
コメント(0)

今日は子守してくれる前提でそれでも可能なら・・・というお友達グループ限定でパン教室を開催してみましたですが・・・3年くらい前からそういえばお節料理はどうしてる???という話題になっていてなんとなく作りたいという友達に一日で仕上がるように教えたりしていたので今年こそ!と熱望されパンは作るけどほぼおせち料理教室をしました(笑) おひとり様盛り↓筑前煮・のし鶏・伊達巻・黒豆・八幡巻・栗きんとん・なます・田作り 黒豆だけ前の日に1度煮てしっかり冷ましたものを今日もう一度煮ます材料を全部入れて煮るだけなのでもうこの方法のみ豆を戻すとかなんにもしません 八幡巻も筑前煮の上にのっけて蒸し煮だったり ちょっとずつ私はこう作ってるよという順番通りにレシピも作ったので今年はできそうだー!という力強い言葉を聞けました そしてお節とは関係のないそういえば巻きまきのパンは作ったことなかったよね☆ということでウインナーローるとコルネを作りましたお菓子はイーストを使ったチョコマフィン茶色いひよこみたいにできました昨日練習したときもひよこでした・・・いいんだろうか?これで? あっという間に暗くなりますがお節の全貌おかげでウチには早いお正月が来たようです 夕食と翌日のお弁当にもお正月気分 毎年誰かに教えたりすると早くお正月料理が食べられるんだよねぇ自分もそう思って作るようにしていましたがお節が作れる母親になりたい・・・ウチのお正月を子供に知って欲しいそんな風に思う友達が多いです 作ってみれば普段の料理と変わらないけど特別な感じがするのとたくさんの料理をどう調理するべきか悩むので手順を教えてあげるとできそう!と思ってもらえるみたいです毎年誰かひとりでも・・・お役に立ててよかったな!と思いながらうーんおいしい・・・と一足先に食べる12月鶏肉好きだー(豚も牛も羊だって好きなくせに)と喜ぶ大きいお兄さんも居ることだしね(笑)
2015年12月02日
コメント(0)

今朝もきのこぱんでオムレツのせオープンサンド昨日やっと買い物に行けてみかんとかプチトマトなど色がきれい素材が手元に 今日は久しぶりのコルネ&ウインナーロールを作りました明日友達に教える予定(子守をしながらでも大丈夫なお友達です) 甘あまも食べたくなってチェリー入りのチョコマフィンイーストで発酵させるマフィンです それがなんと砂糖を入れ忘れた感じ・・・ 食べるときにはアリスクリームとチェリーで作ったシロップをかけましょう いくら甘いのが苦手とはいえ・・・生地がそっけないのはつまらない・・・ほかはシロップを煮詰めて飴がけしておきました気付いたのはオーブンへ入れてから・・・あぁぁぁぁぁ・・・子供たちはぐずぐずしてるしちょっと待ってね!それ触らなーい!とか声を出してばっかりです声出さないより出す方がいいか・・・?
2015年12月01日
コメント(0)

きのこの形に焼けるようにパウンド型を使ってきのこパンを作ったのできのこパンでオープンサンドさつまいもとれんこんにんじんのサラダをのせました それと昨日は沢山野菜を貰いカリフラワーが暴れた感じにお育ちで丸まりたいけど丸まってないキャベツの葉とか・・・そんな野菜とドライトマトを混ぜ込んだケークサレ上にはじゃがいもをトッピング そんなものたちを並べて朝ごはん 買い物にも行きにくいので野菜貰ってよかったなー
2015年11月30日
コメント(0)

厚焼きホットケーキ気になっていました シリコンのハート型ずっと使われず仕舞い込んでいました 最近ものの見直しをしていて捨てようか悩むので使ってみることに なかなかきれいにできましたとなるとすぐに捨てる方向へはいかず・・・使うものになりました きっとこうやって減らないのか・・・自分との対話頑張ります
2015年11月29日
コメント(0)

ミルクハースと同じ生地でコーン入りを作ったのでそのパンで朝ごはん 今ではウチの定番になりつつあるなかしましほさんのレシピのクッキーを添えてこのクッキーあっという間になくなってしまうのでたくさん焼いてなくなったらまた作って・・・のクッキーです そんな合間に日当たりのいい2階で寝ていました 近寄るとなにか???という雰囲気に・・・ホントはごろーーーんとしてたんだけどのんびりしてくださいな
2015年11月28日
コメント(0)

後追いです自分の時間をどこでとるか・・・切実な問題です朝活しているすてきなママさん達がいるようですが子供たちと一緒に寝てしまいちょっと先に起きるだけー 読みたい本も出かけたいお店もお預けです毎日バタバタするしかありません・・・ ですが最近朝食のみ大きいお兄さんを送り出し作ったパンを好きなお皿に並べ写真を撮るということが日課になりつつあります バタートップというパン前夜の里芋のシチューと春菊のキッシュれんこんとにんじんのきんぴらをサラダにしました だいたいセッティングして食べる頃には起きてくるのでそこからはオムツを変え着替えさせごはんを食べさせ洗濯を干したりちょっとするともうお昼・・・という毎日 ひとりのお昼は実に適当宮城名物の白石温麺残り物の中華風白菜スープにゆでて豆乳で割ったつゆでキムチ明太子のっけ ざざっと食べました
2015年11月27日
コメント(0)

朝食は一昨日焼いたバタートップですバタートップとはパンの上の方ぱっくり開いたクープの部分にバターをのせてグラニュー糖をまぶした食パンです 甘いところは水切りヨーグルトとジャムでカットした下の方四角くなった部分はサンドイッチにしていますレタスとちょっぴり残ったツナマヨベーコンと目玉焼きというおいしさいっぱいの組み合わせ今朝は起きたら寒くておーブルブル・・・紅茶をポットにたっぷり入れて食べました お弁当は今年度から高校生になった大きい兄さんの分と家長殿の分・冷凍エビ寄せフライ・水菜と大根のおひたし・くるみ小女子・れんこんとにんじんのきんぴら&こんにゃくのきんぴら・明太子と枝豆の卵焼き小さいお兄さんが生まれてからは冷凍食品を解禁しましたこだわっていたようなそうでないような・・・なんだったんだろー そんなお弁当の残りとか昨日の夕食のおつゆの残りとか1個しかない納豆やら・・・大人ひとり分のお昼ごはんそば茶を添えてごはん茶碗が違いますねたぶんこれはとんすいか ずーっと前に買った作家ものの和食器でもったいないのと壊れて欲しくないので静かにひとりの時に出してみましたそしておかずを並べてひとり満足まんぞくと言いつつ世の中では断捨離とかこんまり先生とか物を持たない暮らし的なのを目にすると自分もおおいにやらねば!と思うのですだいたいちまちまこまごましたことが好きで揃ってるのが好きとかいろんな好きがあってだめだと思わされシンプルライフの方のお部屋なんて打ちのめされる・・・ところでこれはどうなんだ???という和食器もちろんこんまり先生的に言うとトキメキありありで食器棚から見直すことをあきらめましたとさ 他からやろう他から!
2015年11月26日
コメント(0)

久しぶりの更新昨日ムスメが8ヶ月になりました今まで一番小さかった男の子は小さいお兄さんに一番上のお兄さんは大きいお兄さんです パソコンを開く暇などなかったのとスマホでブログもままならないしお休み もうやらなくてもいいかもーと思ってたら地元の友達が見てくれてそろそろできるかもしれないので再開してみました なんにもしないと忘れるのも早いしごはんもなんでも適当になってしまいそんな自分とはなんなんだろう・・・と静かに思って過ごしてました 夕方からはバッタバタなのでとりあえず曇り空の今日は日中に書いてみようかなーのお昼ごはん連休中の残りものを集めて器だけは楽しく選んで並べてみました作り置きのなますとゆでたお蕎麦に水菜とネギひりょうずの煮もの柿明太子おにぎりお皿に盛ると違うー最近はコレクションの箸置きも使えていません小さい子は箸置きで遊びたいみたいなので・・・ブログを書かない間立ち食いの日もあったとさ・・・ パンも作れなかったのでスーパーに並ぶ袋入りの食パンなんかを買いましたが最近は作れます昨日焼いたバタートップパン屋さんなんてトレイを持ちパンを選びお会計をする・・・なんて年子持ちにはムリですな!とあきらめています そもそもスーパーでさえそんなに行かない引きこもり生活 ずっと飾っていなかったけど小さい子供たちの為にクリスマスツリーを出しましたあと1ヶ月だ!と昨日・・・ 小さい方のツリーを出して数年前に編んだ毛糸のカゴと帽子オーナメントと付属のリボンで飾りました いつもツリーの足もとがグリーンの三つ足でかわいくないなーと思っていたのですが今年足もとを隠すあったか目隠しを昨日編みました思いつきで編んだらいい感じなので大きいツリーの分も編んでみようかと思っています出さないかもしれないけどー 目の前のことにいっぱいになってなんにもできてない・・・気分でたぶんやさぐれてたのかもしれないけどとりあえずできることからやってみます
2015年11月25日
コメント(0)

子供の部活の集まりでパンを持って行って貰おうと山型食パンを焼きました家の分もと欲張ったからか取りだすときに凹ませてしまいました・・・トホ この間シナモンロールを焼きましたがあっという間になくなってしまい再びのシナモンロール 今回はスクエア型で一気に焼きあげました そして天然酵母のルヴァンリキッドを使ってクリスマスのパン「シュトーレン」を焼くことにして仕込んでおきました 一晩寝かせてから朝焼きます 在庫整理も兼ねた家にあるドライフルーツあれやこれやのラム酒漬けとナッツのあれやこれや次はできないかも・・・という程にいろいろ入りましたレモンピールとオレンジピールがしっかり入ったのでかんきつ系がさわやかなシュトーレンになりました 粉砂糖をたっぷりかけます 男子達が待ち切れずパクリ そしてグラハム粉を入れてエピも作りました 本当はもっとキリッと仕上げたかったけど天然酵母のパンの扱いがまだうまくありません・・・ シュトーレンとエピは一切れずつにカットしてラッピング 保護者としてお手伝いをしたいところですが1歳児連れではお役に立てず・・・お手伝いいただいたママさん達に差し入れです
2014年12月21日
コメント(0)

昨日のお昼ごはん 残っていた大根カレーにブロッコリーとプチトマトを入れて雑穀ごはんで食べます残ったスープも1人分そこへトマトを入れて味を変え作り置きの大根とりんごのサラダにしました 大根おろしが1本分にたまねぎなども入れて煮込んだカレー甘みが出てとろりとおいしいカレーになっていてほとんど大きな具はなくなりつつあるのですがカレーのベースとして優秀なようでアレンジできます もう少し余ったので翌日のお昼ごはんにします 昨日と同じじゃつまらないか・・・とじゃがいもれんこんにんじん小松菜かぼちゃに鶏ささみオリーブオイルとローズマリーと塩で炒め煮にしてごはんとカレーの横にどっさり付け合わせました 男子中学生どうだ!とどどーんと盛りで これでおしまいの大根とりんごのサラダ 時間は前後しますが朝食はごはんもパンも食べたいプレート 大根の葉と皮のペペロンチーノほうれん草のおひたしハムエッグりんごトーストごはん&明太子&海苔水キムチ白菜とワカメの味噌汁紅茶 欲張り朝食です 和か洋かどちらかにしてしまいたいけどどちらも食べたい時はパンもごはんも食べるという栗原はるみさんの本を見てから目からウロコで両方の時もアリになりました 夕食はおでんひとり分ずつ土鍋に入れるスタイルも慣れてきました まだ貰った野菜があるのでじゃがいもや白菜も入れます にんじんはいつの頃からか入れるようになり今回は小松菜も入れてみましたおでんだと野菜が足りない気がしてしまうのでつい入れたくなりますが鍋になる前にはやめようと思っています がんもにちくわにさつま揚げこんにゃくと卵に大根 輪切りにしておでん用と思っていた大根の半分を今日使いました たくさんあった大根順調に消費中です
2014年12月20日
コメント(0)

昨日で給食が終わってしまったらしい「おかーさん!弁当忘れてないよね!」と念を押された・・・ 大根の葉とツナ炒め先月にいたく気にいったようでそのおにぎりのリクエストなるべく大きくわっぱ弁当に入るように握って入れました 昨夜の夕食からの取り分けでかぼちゃとおから煮作り置きの大根の皮とツナのペペロンチーノその3品で野菜のおかずは確保 冷凍食品のごぼうカツにお世話になり隙間にウインナーを入れました 昨日のいものこ汁はスープポットへ 長く手はかけられないので作り置きがあると助かります 朝食もおかずの品数が揃えられます水キムチ大根の葉とツナ炒め白菜漬けいものこ汁明太子にほうじ茶まで付けて充実の朝ごはんになりました 一から作ってはこんな風にはならないでしょう・・・お皿を並べて盛り付けるだけがいいです朝はぼーーーっとしているし 1歳児のごはんも充実かぼちゃの煮物チーズの海苔巻き大根の葉とツナ炒めのせチビにぎりいものこ汁 今は手づかみで食べたいお年頃食べやすくするにはちょっと手間がかかりますがここまですると汁もの以外は自分で食べられます かぼちゃかぼちゃかぼちゃチーズチーズチーズ汁もののにんじんにんじん大根最後にごはん・・・というような順番でも(笑)
2014年12月19日
コメント(0)

朝起きたら一面の雪景色こんなときにどうしても行かなくちゃ・・・という用事を済ませ帰宅するとぐったり そんな日ってありますね・・・ 冷蔵庫と相談して夕食を決めました 冷凍庫からほっけを取りだし焼きました 作ろうと思っていたおからを煮て 明日はふたりお弁当だからおかずにとちびちゃんも好きなかぼちゃを煮て 実家から貰った里芋をいものこ汁にしました 真ん中んにあるのは白菜漬けとキムチ 実家から貰った白菜を1/8にカットして干して漬けてみました 今は家に居ることが多いのでテレビが友達であり先生でもありNHKで紹介していたポリ袋で漬ける白菜漬けに挑戦したのでしたキムチはここ数年作っている作り方です 甘酢に漬けるとか塩もみレベルならともかく重しをする白菜漬けがおいしくできる自信がなくてそういう漬けものは黙って買おう!と思っていました でもどうやったらおいしくできるのかな?とも思います樽もないし小屋もないので管理も気になる・・・気になることがなさそうだったのでテレビの通りに挑戦してみたのでした 結果としては初めてにしてはうまくできたな!ということ塩加減もパーセントをちゃんと計ったし作り方をちゃんと目で見られたのもよかったのだと思いますNHKに感謝です
2014年12月18日
コメント(0)

今日も寒いです僕も出たくない・・・としっぽをパタパタ 今日は家のパンを焼きましたロースハムの大容量パックを使い切りたかったのでハムロール シナモンロールも食べたかったので黒糖とシナモンのシナモンロールにしました生地はハムロールと同じものです 形を思い立って映画の「かもめ食堂」風にしたら久しぶりであんまり上手じゃなかったかな(苦笑) 今6つ山の山食をきれいに焼いてみたくて練習中でもちょっとアンバランス・・・型に入れるときが問題だったかなぁ ふうーできあがってお昼ごはん大根カレーをあたためて残り野菜のスープやサラダなどでひと息つきました こちらのお昼にも残ったものを使ったのですが今日の家長弁当はこんなだったのでした 鶏のバター醤油ソテーウインナーとブロッコリー大根の葉と皮のしりしりシェルマカロニのサラダ 今晩は沢山できた大根カレーなどでごはんの予定です
2014年12月17日
コメント(0)

先月の大根まつり(?!)に加えて今月もやってきた大根まつり あまりの寒さに外に置きっぱなしにされたいただいたままの袋入り大根10本・・・凍っちゃうよーーー!と慌てて下処理をすることにしました 気合を入れて大根の調理に取りかかります寒くて外に出たくない気分だからちょうどいいかも・・・と思うことにして さすが10本作り置きもたくさんになりました! 千枚漬け・なます・おでん用輪切り大根・べったら漬け2・千切り大根大根の葉と皮のしりしり・水キムチ・カット大根・カット大根の葉大根の葉と皮のペペロンチーノ・大根の葉とツナ炒め・大根おろし大根とりんごのサラダ・べったら漬け1・大根の皮の蕎麦風半端な大根や大根おろし1本分に大根のしっぽを集めた大根カレー 大根おろしはフードプロセッサーのおろし機能をフル活用!フープロに千切りもおまかせして容器を洗うついでにカレーの具にしました そんな日の夕食みぞれ鍋 豆腐に油揚げにほうれん草豚肉と大根お昼用に余った冷麦も入れましたポン酢で食べました 漬物はべったら漬け べったら漬けって甘くて子供も大好きだけど買おうと思うとなんだかちょっといいお値段・・・あっと言う間にぼりぼり食べられてしまうので麹を使ってできるらしいので作ってみました 調味料の割合はまだ試行錯誤中・・・ 今回も大根をお裾分けしようと思っていたのにこの寒さで会えなくなってしまいました こうなったら楽しんで大根使い切り頑張ろうじゃないか!という気になってきた今日この頃
2014年12月16日
コメント(0)

先月のこと家長殿が大根を貰ってきました7本 お裾分けしようと思っていた人に声をかけると大根買ったばっかりなのーと言われ葉っぱや皮や身もしっぽの方や真ん中・・・様々な用途に合わせて下処理をし切ったり煮たり炒めたり漬けたり干したり・・・一日がかりで大根をあれやこれやと形を変えました ゆで大根・千枚漬け・大根葉の塩ゆで・なます大根葉とツナ炒め・大根の葉と皮の梅白だし蒸し・大根の葉と皮の醤油炒め大根とりんごのサラダ・カット大根いろいろ 干した結果・・・自家製切干大根 手元に丸ごと1本も残しつつ大根料理をご紹介すると おでんにしたり 料理した大根でそぼろ弁当 ひとり用土鍋を今年は導入してみたので湯豆腐 あれやこれやと大根を調理しその後実家からいただいた大根やら白菜など・・・頑張って調理したところ再び持ってきました・・・大根10本 先月の大根料理を振り返り今度の大根の調理に取りかかる準備をしまーす
2014年12月15日
コメント(0)

4ヶ月程休んでましたが再開 金曜日に午前中から出かけて歩きお昼ごはんをお弁当屋さんで購入してみました 和風幕の内弁当とバランス弁当 滅多に買わないお弁当ですがつい「のり弁」と言ってしまいそうなところを念願の幕の内(笑) どちらも半分にして1人分にしておかずを食べ比べてみたりしましたもう一人分はおやつに中学生のtolalaが食べるのです 無事に食べ終え空き容器を洗いプラごみへ・・・と思ったら和風幕の内弁当の容器がもう一枚張り付いていました 3人分のお弁当容器になったから・・・明日からの週末は家族が家に居るようだしコレに詰めるというのはどうだろう?そう思いついたので容器は取り置くことにしました 作り置きや半端な冷凍食品などを組み合わせれば洋風幕の内弁当が自作できると思い土曜日のお昼は洋風幕の内弁当にしました お弁当のおかずにと作り置きしていたじゃがいもとブロッコリーの茎のソテーにんじんといんげんのグラッセ 冷凍食品のハンバーグでトマト煮込みハンバーグ揚げるだけのグラタンコロッケを揚げて千切りキャベツを添えて ウインナーと卵を焼いてシェルマカロニでマカロニサラダ ごはんを詰めてごましおに梅干でできあがりだー!と準備万端スタンバイ チビちゃん用もちょっとずつ食べられるおかずをのせました 1人分こんな感じなんとなく見栄えもする気がするし・・・見た目も変わってどうかな??? そして日曜日今日は和風でいこうと思い冷蔵庫の中身を思い出しながら 昨夜作っておいた切干大根と雪菜の煮びたし大根の鶏そぼろ煮 マカロニサラダはちょうどよく残っていたので活用 キャベツとキュウリで浅漬けときんぴらを作り 冷凍食品の具だくさんの厚揚げと大豆ミートの唐揚げ鯖の竜田揚げを揚げて明太子と青海苔入り卵焼き で和風幕の内弁当が完成 ご飯はちょっと前に炊いた鶏五目ごはんおいしくできたので冷凍にしていたのですが解凍して白いご飯と一緒に詰めました 男子達・・・ごはんはこの量じゃ足りないらしい2日ともごはんスペースにもう一度盛り食べていました お弁当屋さんが5分位で作ってくれるということは品数を考えると下準備がいろいろあるんだろうなぁと妙に感心しながら週末弁当屋さんは幕を閉じたのでした 週末の家族ごはんについては課題でなるべく面倒なく自分だけが疲れちゃったよ・・・と思うのを避けたい一心で使えるネタを探しています 今回は作るのは多少面倒だけどちまちま作業が好きなところで折り合いをつけました 毎週は勘弁だし空き容器もこの週末でサヨナラです あー面白かった♪
2014年12月14日
コメント(0)

ケーク・サレとサラダウインナーにチーズオレンジジュース盛り付けただけでも華やかなお皿になります おいしいしお気に入り 家の野菜とチキンとウインナーなどを焼いて焼き肉のたれ味でBBQ風のお皿家で採れたオクラとプチトマトとワカメのサラダセロリスープまとめてゆでたそうめんの残りを入れました 買い物はしないであるものでごはんを作りたい今日この頃 日中家に居る中学生のおにいちゃんブロックをなにやら触っていると思ったら・・・こんな作品を・・・「オレも何かわからない・・・」小さい時からとにかくブロックで何かを組み立てていましたそれがまだ実は健在でーーー作れるんですねー!感心かんしん
2014年08月07日
コメント(0)

梅干を干していました 3日目の夜通し出すのも終えました 空き瓶に詰めました 南高梅と紅映味見します どっちも酸っぱくさわやかな梅干になりました 今年の梅干も無事にできました
2014年08月06日
コメント(0)

さっぱりした朝ごはんが食べたくて・・・夏によく食べる丼 ハムとシソとチーズにこしょうをガリガリしたハムシソチーズ丼酢飯でもおいしい お昼はゴーゴーカレー(のレトルト)夏休み用に生協の宅配で頼んでおきました 箱をよく見るとカツとキャベツをのせてフォークで食べると書いてある カツにはソースと書いてあるので さっぱり定食男子には鮭フライ付けましたが・・・トマトキュウリの梅おかか和えかぼちゃ煮つけ味噌漬けおつゆ 夏の野菜が主役っていうのもいいねー
2014年08月06日
コメント(0)

昨日ケーク・サレを焼いたので朝食にしましたサラダと野菜ジュース一緒に チビちゃんごはんもケーク・サレ食べられる具(かぼちゃ・クリームチーズ・たまねぎ)使用じゃがいも、にんじん、ブロッコリーケーク・サレもぐもぐ食べてくれるので助かります お昼は麺にしようかね?いただきもの(おいしい)麺をゆでます ごまだれ100ccに豆乳400ccそれをつゆにしました トッピングは明太子と水菜と青シソに海苔チビちゃん用はゆでて刻んだ水菜入り 中学生用はおにぎり追加です今日のおにぎりは昨日残ったごはんを生姜ごはんにしていたもの暑い時にさっぱり食べられるーーー!と食べてくれました 夏休みのお昼ごはん・・・まだ続くなー そしてそして夕食はイベント感があって喜ばれるけど簡単!なお好み焼き!シーフードミックスのお好み焼きです味噌汁はすぐでき!のもやしとニラでーす
2014年08月05日
コメント(0)

久しぶりに会う友達がウチへ 午前中に来て一緒にお昼です最近よく作るケーク・サレにしましたきのこの豆乳ペンネサラダ椎茸茶にネギを浮かべたスープ 1人分はこんな感じになります 10代最後からの友達すっと友達で定期的に会ってくれて何よりです tolalaが先日誕生日だったのでヨックモックのクッキーを頂きました忘れないでくれてうれしい限り缶がかわいくて早速「缶くれーーー!」と貰う約束を取り付ける・・・入れ物大好きかーさんでした 来月1歳を迎えるおチビさんの為に気が早いけど・・・とスヌーピーの服とミニカー マスキングテープのワークショップでいろいろアイディアがあるらしくこんな風に作ってくれました あー最近何かしたっけ???自分も何かできるといいなーといい刺激になった今日でした
2014年08月04日
コメント(0)

暑くてだらだらしてしまう・・・お昼ごはんは冷やし中華卵は頑張って焼くからーーーもやしも頑張ってゆであとはなるべく火を使わず・・・麦茶でいいね!!!もうね!!! 脱力のお昼 夕食はネギトロと具なしの茶碗蒸しを冷やした卵蒸し松前漬と納豆の和えものオクラとわかめの冷たいおつゆたくあんオクラが庭の畑で採れました ちょっと見逃すと固くなってしまうのであんまり見逃したりしたくない野菜ですウチで採れるとちょっと嬉しい野菜でもあります ネギトロの青シソも畑でバンバン収穫可能で大助かり やたらシソを使いたい今年の夏です
2014年08月03日
コメント(0)

31日は今日はなんだか疲れたねーと冷蔵庫を見ると出かけるので買い足しはしていないしあるものをこれから2~3日でうまく使わなくちゃ!という訳で豚しゃぶ用のお肉をゆでキャベツをゆでてポーチドエッグをのせてたまねぎ入りのドレッシングをかけました そういえばにんじんと昆布をいかにんじんの素で漬けこんでいたのですがそれにたまねぎスライスとキュウリの細切りと生姜の千切りを加えました 最後の大根とワカメで醤油汁にしてさっと食べます 明日は高校のオープンスクールへ出かけるtolala場所が遠いので送迎することにしておりさぁさちゃんと休んで明日に備えよう! そして1日送迎の合間・・・待っている時間 車の後部座席でチビちゃんと待ちます 読みかけの文庫本と車のDVDは嵐フェス♪ しばらくここで待ちましたさながら移動リビングか何かのような・・・ 雨も降ってくるし大丈夫やってるかなーーーとか心配しつつじっと待つ・・・ 誰でも停められる駐車場があってよかったです 無事に終わり家に帰ってからでは遅いのとこの遠くへ来たからこそ寄れる店があり久しぶりにそのとんかつ屋さんへ行きました ランチだと1000円程でお得にいろいろ食べられます チビちゃん用に茶碗蒸しなど付いているセットにしましたtolalaはカツ鍋定食味噌汁は豚汁も選べるとか白米か雑穀ごはんか選べたりしましたチビちゃん仕様で白米と味噌汁にしましたが・・・ 帰ってきてやれやれ・・・夕方突然のザーザーの雨 雨上がり虹が出ました ウチの畑スペースの先に! 畑スペース元気ですネギに青シソにピーマンナスキュウリトマト・・・かぼちゃのつるものびてます 夕食は冷凍生ハンバーグを使って焼き肉味のハンバーグにしました目玉焼きのせ 30日に出かける前に作っておいた3色ナムルそれを添えたかったので焼き肉味にしました 暑いので白だしとワカメとキュウリとゴマ油で作る冷たいおつゆ 使いかけ半端なたまねぎと最後のししとうは焼いて最後の1本のズッキーニはジョンにしました 家で採れたトマトに虫食いもあったので除いてカット切ったのでそれを添えました完熟になっていたのでおいしかったです虫との戦いだったのですね そして夜は最近届いたばかりのスタンドライトに電池をセット単3が3本ですチビちゃんを寝かしつけ文庫本の続きを読みましたおかげで無事に読み終わりました 【全品エントリー最大10倍】スマイルキッズ どこでもスタンドライト AST-3302 今寝ているところではコンセントの感じがうまくなくて灯りが欲しいんだけど・・・何かいいスタンドライトがないかと思っていました コードレスで本が読めるくらいのもの 寝かせたと思っても離れると起きてしまったりこちらも寝てしまいたくないし寝せてからの時間がもったいない気がしていました最近では真っ暗にしないと何か見えたものに向かって起きだしてしまったりするので真っ暗作戦 スマホはいたずらの対象になってしまうので遠くへ・・・ いろいろ大変です 思いのほか小さかったししまいやすそうな大きさも魅力です もっと早く見つけたかったなーーー
2014年08月01日
コメント(0)

さて今日は寄り道しながら家に帰りますよー! まず福島市から西へ向かうと山形県の米沢市に行けます米沢に行こうよ!と簡単に言えない距離なので福島市から米沢市へ向かいました 行ってみた先は上杉神社 初めて来ました上杉謙信公初めまして・・・とごあいさつ 色味は落ち着いた感じなのですね木の色と青銅色が主できらびやかな感じではないのかと思ったら実は細かな装飾が施されていることが近づくとわかりました 空気もピリッと変わるあたりおおーっと思ってしまいました お土産屋さんで謙信公の家訓の入った手ぬぐいを発見!中学3年生向け(笑)成せばなる成さねばならぬ何事も・・・手ぬぐい心にきざめー中3!!! 売店の外では米沢牛コロッケがありました朝食バイキングでいつもよりたくさん食べたのでこのくらいでちょうどいいよね!と これが実にシンプルなバーガーだったのですがおいしかったです では北へ向かいながら・・・高畠ワイナリーへ ずいぶん久しぶりに来ましたこちらはいつも植栽や鉢植えの手入れが行き届いていてきれいです 寄せ植えと向こうにぶどう畑 ぶどうの近くへ行ってみます この花壇もきれいです ちょうど実がなっていました 暑いねーとソフトクリームを食べます 生乳ソフトとぶどうソフト みるみるとけとけに~ ワイナリーですがワインよりはジュースなら家族全員飲めるのではとジュースにしました今度の家族の揃う週末にでも楽しみます そして車を走らせ南陽市→上山市→山形市と国道13号線を北上しました 上山市や山形市のどこかへ寄っていいんだけどーーーと提案しましたが・・・今日のところは帰り今度そこを目指してこようよ!ということになり高速に乗り仙台市内へ入り帰ってきました 南陽市の辺りは初めて通ったのですがどこを見ても葡萄ぶどうブドウの畑とビニールハウス 実際にその道を通ってみるだけでもその場所がいつも自分が住んでいるところとは違うのだと感じます うわーーーすごいねーーー! なかなか中学生男子と共感できる事柄が減ってきた今日この頃誕生日プレゼントがこちらにもプレゼントになりました
2014年07月31日
コメント(0)

朝食バイキング和風の人洋風の人(画像がボケボケです) バイキングのいいところはチビちゃん連れでも何か食べさせられるものがあること 今回は食パンやまるパンヨーグルトにフルーツなど助かりました もう少し赤ちゃんだったらベビーフードを持って歩いたかなぁ いろいろ食べたい育ちざかり君はとても楽しめます 売店で買ったもの tolala小学生から集めているラスカルご当地ストラップふわふわタイプではないものがありました福島バージョンの赤ベコです ゆべしは部屋にも置いてありました(チビちゃんにめちゃめちゃにされつつ食べたけど) それと黒胡椒にんにく&椎茸茶 ここでなくても・・・なんだけど売っているところがどこでもではない商品 黒胡椒にんにくはなくなりそうで探していて椎茸茶は母にお土産で貰ったときにおいしかったんだけどあっという間になくなってしまって・・・それ以来意外とみつけられなかったものでした なのでそんなものたちを購入 ホテルの部屋の冷蔵庫ですが飲み物は入っていないので自動販売機などで買って入れてくださいとなっていました 飲み物専用のホルダーではありましたが今回飲み物を持って歩いたので入れさせて貰いました どれも小さいパックで麦茶とキリンの純水みかん&りんご(この間キリンビールに行ってから気に入って買いました) ペットボトルのミネラルウォーターやお茶なんかを買うのですが今回運転したり散歩したり・・・暑くてあつくて・・・みかんを飲んだらあらうまーい!味がある飲み物もお水続きな体にはうれしかったみたいです100%ももちろん大好きだけどこのすっきりした20%も飲みきりサイズもお気に入りです あんまりジュースの買い置きはしていなかったけどさっと出かけたいときコンビニに寄るのもなぁというとき意外と便利で使えるんですね・・・ こちらのお店で購入しました 小岩井 純水みかん / 小岩井★税抜1900円以上で送料無料★小岩井 純水みかん(185g*30本入)【小岩井】 小岩井 純水りんご / 小岩井★税抜1900円以上で送料無料★小岩井 純水りんご(185g*30本入)【小岩井】 飲料【ケース販売】【伊藤園】健康ミネラルこども麦茶 125ml×3本パック×12個入り /紙パック飲料/生後1ヵ月頃から
2014年07月31日
コメント(0)

まだ明るいうちに部屋に戻りさぁ読書でも・・・(チビちゃん連れでのおでかけでチャレンジャーだわ) 産後割りとすぐに発売されて家長殿が買っていたけど・・・読めなかった本を持ってきました 宮本輝さんの「三千光年の星たち」 旅の時は本を持ち移動時間とか何かで必ず読むことにしています 本を読むこともリラックス 夕食前ちょっと暗くなってきました 子供たちはごろごろ・・・&わちゃわちゃ 夕食前にひとっ風呂浴びよう!持参の通称「温泉かご」を準備 これにタオルとか鍵とかポイポイ入れて出かけます ビニール製のかごですベージュはもともと持っていたもの 去年の宮城県の松島にある一の坊さんへ宿泊の時にひとりひとつどうぞと浴衣などと一緒に置いてありましたタオルも着替えも携帯も財布も・・・持って歩ける便利さと食事の時も売店に行くのも便利でそれ以来数少ないおでかけの際はコレを持ち歩くことにしました!(車なので持って行けます) それともうひとつ!今回偶然かばんに入れて持ち歩いて役に立ったもの スプーン&フォークセット ¥100ショップ セリアの商品です合計300円 2段にしまえてケースが細長いところがお気に入りです こういう子供用の普通のスプーンなんかを持ち歩きたいなと思ったのですが揃いのケース付きは平たい並べるものが多くて細いタイプがいいなと思っていました その場合はフォークはあきらめてせめてスプーンかなそんな風に思っていたところフォークも入るなんて!!!! まさに探してたものだ!とたまたま来る途中で寄ってみたショッピングセンター内で大きいセリアがあってついぶらぶらしてしまった結果今日からすぐに役立つなんてうれしい限りです 会場にもスプーンなど置いてあったようですがチビちゃん連れではあまり動けず持っているからとそのままかごから出して使いました バイキング形式の夕食tolala頼みでないと動けないし食べられないのが大変でしたがなんとかお互いやりくりして夕食のおかずをGET ライブキッチンがウリのようでステーキも焼いてくれていたのを取ってきたり天ぷらやら寿司ナポリタンも目の前で作っていましたよ 置いてあったおかずとできたての料理と取って歩きました これも狙っていた刀削麺トッピングで辛い感じにできると言うので辛めのトッピングにしました 牛肉かな?辛くないトッピングもあったようです 様子を見ながらtolala寿司を持ってきたり天ぷらも持ってきたり・・・大活躍でした お腹一杯食べて満足な様子 売店と花ももの湯と名付けられたお風呂最近新しくしたようできれいでした ホテルは古くからあるのでしょう確かに部屋の扉とか造りもずいぶん前にできたんだな・・・と感じさせるところはありましたが食事をしたりお風呂に売店きれいにしてあったので快適に過ごしました 今回和洋室でしたので洋室にベッドはふたつただウチのチビちゃんは寝ボケながらハイハイなどあるため畳の方へお布団を敷いてくれました チェックイン時ロビーで座って丁寧な説明とともにお布団のご用意はどうしますか?と聞いてくれたので頼むことができましたちょっとしたことですがありがたかったです
2014年07月30日
コメント(0)

以前から飯坂温泉を調べているとよく出てくる旧堀切邸という江戸から近代まで地域の経済や文化を支えた名家の建物なんかが見られます 入ってすぐこんな感じで右側が建物です 進むと前方右側に10間もあるながーい蔵があります茶色の小さいたてものは働いている人達の休憩するところのようです 植栽も素敵で温泉街はギュッと狭い感じがするけどここに居る限りはそんな感じがしません 前方に見えるのが足湯 誰もおらず貸切状態 遠慮なく足を入れました・・・があっつ!!!!去年も別の足湯が熱くて3秒が限界でした・・・今回はここで3秒以上がんばる・・・tolalaの足 この後足は真っ赤っか! でも気持ちいいなースカッとする!らしい かーさんはベビーカーと共に手湯の方で手を浸かります 外も暑くて汗もしたたり・・・さて戻ろうか・・・ すると小路で子猫を発見! 猫・・・かわいいですね!出先でも猫をついパチリ☆ あっついあっつい! 飯坂温泉は以前見に行った片岡鶴太郎美術館とかガラス館そういったところもいいと思います今回は小さいさんが居るので以前はGWで駐車もままならず見られなかった温泉街の中を探索してみました
2014年07月30日
コメント(0)

今日はtolalaが誕生日です ここ数年誕生日プレゼントがゲーム本体とかゲームのソフトになりがちということに疑問があることと夏休み中なので休み中のどこかへ連れて行ってもらいバイキングでたらふく食べる!というtolalaの希望を叶えるため誕生日プレゼントは温泉でという流れになっています かーさんも温泉に入りたいしおいしいものも食べたい・・・そんな一石二鳥プラン今年もギリギリになって決めました(いつもじゃ) 去年のGWに日帰りぶらぶらした飯坂温泉その前にも行ったことがあったので知らないところではない感じといかにも温泉街という感じをゆっくり楽しんでみたいね・・・という訳で福島県の飯坂温泉に決定しました! 宮城県の南の方もよく知らないのでせっかくだから寄り道しながら行こうよ!と麦家さんという薪窯でハード系のパンを焼いているらしいお店そちらに寄り道 あったあった! お店はこんな感じです カフェで食べていけばよかったのかもしれなかったけど家に持ち帰りたかったので・・・パンを購入 ・くるみ・くるみとチョコ・トマト 3つの味をハーフサイズで購入です ビニールに入っているものは前日のパンだそうで10%オフでした 天然酵母なので風味を楽しむには少し時間をおくといいくらいなのだそうです その後何かあると期待して車でうらうら走りつつ道の駅とかお店とか探したのですが・・・探しまわったりいっぱいで入れなかったりでもう少し先へもう少し・・・と走ると着いちゃう雰囲気 結局飯坂温泉のスーパーいちいでお弁当を買うことにしました 寿司サンドイッチとハムチーズカツ 飯坂の温泉街へ入る前にある公園なんかがある花桃畑でいただきました 照りつける日差しが暑くて・・・日陰を探しました 時間もちょうどよく今回のお宿ホテルじゅらく(漢字の変換を断念・・・) 子供の頃からここのCMがインパクト大!なのにこんなに大人になるまで来られませんでした(笑) チェックインを済ませお散歩することにしました 飯坂温泉駅からまっすぐのびる坂道を進みます 以前に来たときはお祭り中でここまでは人が多くて断念してしまったところ 鯖湖湯という立寄り湯を外から神社もあります 神社から振り返るとこんな感じ ちょっと歩いて鯖湖湯はこんなです 趣がある温泉街という感じですね・・・ ここからちょっと歩いた先へ目的の福島市旧堀切邸を目指します・・・ 続く
2014年07月30日
コメント(0)

きのこは2~3種類まとめて買ったりするのですが冷凍しておいたり作り置きを作ったりしています 定番はオリーブオイルにハーブソルトをかけてレンチンしておき料理に使っていますが・・・ ときどき醤油味も作り置きします醤油とみりん2:1くらいの割合でかけてレンチンします 今回はまいたけとしめじとブナピーでした 何かに入れることもあるかと醤油みりんが2:1の割合です 夏休みのお昼ごはんが課題の今日この頃冷ご飯がちょうどこのシリコンスチームなべにいっぱいありましたお茶碗にすると3杯くらいかなぁ 炒飯にするには暑くてパスそこでこのシリコンなべでおいしい炊き込み風ごはんを作ることにしました <バター醤油きのこごはん>~材料~ごはん・・・お茶碗3杯くらいきのこの醤油煮・・・150g白だし・・・小さじ2顆粒コンソメ・・・小さじ1醤油・・・大さじ1/2バター・・・6gガーリックパウダー・・・少々荒びきコショウ・・・適宜 ~作り方~ごはんはシリコンスチームなべに入れ500W2分ほどかけてほぐしておきます1にきのこの醤油煮と白だしに醤油とコンソメをかけよくかき混ぜ2分加熱熱いところへバターとガーリックパウダーとコショウをしよく混ぜ1分加熱取り出して全体をよく混ぜ合わせます味を調えてできあがり 子供の頃お茶碗に盛ったごはんに穴をあけバターをひとかけと醤油を注ぎ入れてバターを溶かしながら全体を渾然一体となるまでかき混ぜお茶碗ひとつで作り上げるバター醤油ごはんよく食べました 今回はそれのいっぱいバージョンともいうべきか・・・ でもきのこの醤油煮とコンソメとコショウとガーリックパウダーにバター・・・それではなぜだか味が決まらなくて醤油を足してみて・・・まだ・・・最後に悩んで白だしを追加したら全体をまとめてくれました! ありがとう白だし!(白だし大好きだー!) もちろんバターがもっとたっぷりでもいいしお好みに調味どうぞー 今回は冷ご飯を使ってピラフのように炊きこまれた感じにしたかったのでバターは少なめにしました 冷ご飯を炊き込み風にするのにシリコンの容器が大活躍ですしっとりふんわりするのが魅力ですねなのでごはんリメイクによく使いますあとはきのこの作り置きもコレです でも出てからしばらく経つので・・・あるところ少ないかな・・・バーゲンになってますね!シリコンスチームなべつき使いこなしレシピBOOK2【バーゲン本 送料無料】 ※未使用の新本バーゲン・セール品です。リサイクルブック(古本・中古)ではありません。【バーゲン本】【送料無料】シリコンスチームなべつき使いこなしレシピBOOK2 主婦の友社 編【バーゲンブック】【50%OFF】【バーゲン 本 ブック】 シリコンスチーマーだけならこんなお鍋型もかわいいですね2~3人用に最適なMサイズのシリコンスチーマー メトレフランセ MAITRE FRANCAIS JANコード:4970377081031旭金属 メトレ・フランセ ラウンドスチーマー M マロン(黄 イエロー)(805-M-YL)【同梱:A】【コンビニ後払いOK】【RCP】 VIVのもかわいい深さがあって使いやすく普段使いに最適!たっぷり2~3人用シリコンスチーマーViV ヴィヴ シリコンスチーマー キャセロール Mサイズ 2nd アニバーサリー 限定色(アニバーサリーピンク)スチームトレイ・ミニレシピブック付き 【HLS_DU】【RCP】 個人的には丸型が使いやすくて好きです 出始めた当時ルクエが高くて手が出ず試しに買ったのが付録タイプのスチームなべ赤と黄色を持っていますレシピが付いていたのも助かりました今はあまり本屋さんで見かけなくなりましたね とりあえずのつもりが我が家では本気で使っています スーパーとかホームセンターとかでもお値段安くて使いやすそうなものがあるようですね ごはんの温め直しや野菜なんかをレンチンでしっとり蒸したい時には大助かりこれからも頼りにしています
2014年07月29日
コメント(0)

日曜日から試作をして今日教えたケーク・サレ今日はパンではなくケーク・サレ教室 焼き時間に先に日曜と月曜に焼いたケーク・サレ3種を試食・トマトとズッキーニ・ウインナーとキャベツ・ツナとトマトのカレー味 ちょっとずつ味見 一緒にどうかと思って前にパン教室で紹介したミネストローネと小エビのサラダ改めシーフードのサラダを作っておいて一緒に食べました 今日作ったのはツナとトマトのケークサレ うまく焼きあがりました ふんわりしっとりどこを噛んでもツナのうまみがーーー!うん・・・ツナって優秀だなときどきあたるトマトがいい酸味を出しています 生地にはたまねぎといんげんも入っています 焼き立ておいしーい ケーク・サレ依頼があって思い出したところがあるのですがおやつにも食事にも・・・なかなかいい感じ パンはこの時期すぐにカビちゃうけどケーク・サレならこの小ささであればカットして冷蔵庫に入れて置いても邪魔にならずあたため直しておいしいのでむしろ積極的に作ろうかな?と思いました そして何よりできあがるとすぐにおチビさんが反応して食べたい食べたいと手をのばしますバターたっぷり・・・ではないので具に気を配れば食べられそうなのもいいところ今日のはツナにたまねぎにトマト・・・食べられるのでいんげんを除けば食べられましたええ・・・まだ離乳食なんですが・・・食いしん坊が遺伝してしまいました(笑)
2014年07月29日
コメント(0)

夏休みのお昼ごはん今日は夏野菜のチキンカレーです 昨日の唐揚げで油が少なくて(ケチって揚げ焼きにしてました)するとフライパンにくっついてしまってパラリパラリと剥がれたお肉がありましたそんなフライパンをこそげてカレーにしたのですナスとピーマンにんじんとたまねぎを炒めて生姜とにんにくカレーフレークにケチャップも足しました そんなカレー 昨日の自分よ今日の自分を助けてくれてありがとう あとは麦茶でいいよねー!じゃあこれで!どんっ!と出す 冷抹茶が飲みたくなるけど抹茶をバンバン使うのも気が引けるような・・・でもあのさわやかな緑の感じが欲しい・・・麦茶のような優しさじゃなくてーーー そんな訳でちょっと高めのお茶をミルミキサーで粉末にしました もちろん抹茶より粗いのはしかたがありません でもさわやかな緑を水出しでもすぐに出してくれお茶好きにはいいですね あたたかいお茶もいいのですが冷たくささーーーっと飲みたい時用 お水に入れただけでこの緑~ ウチにあるのは古いタイプなのですがこれが近いかな エントリーでダイヤP10倍/プラチナP7倍/ゴールドP5倍※7/30_23:59迄 ジューサー/ミキサー/お茶ひきの1台3役!ミルミキサー 送料無料【送料無料】 山善(YAMAZEN) ミルミキサー MR-280(W) ジューサー ミキサー フードカッター お値段はお手頃な2,000円代バナナシェイクもスムージーもらくらくポタージュもできます ハンドミキサーも便利で持っています ただ少量のときはこちらの方が便利ですと気がついたのです実はずーーーっと閉まっていたのですが離乳食作りで少量をぶいーーんとしたいときハンドミキサーではしにくいことが判明すり鉢も使いましたが繊維のあるものを細かくしたいときは機械が便利でした それで再びちょこちょこ出していたのですがあーーーこれでコーヒーもひけるしお茶も粉砕できるんだったなーと思い出していたのでした 抹茶をひく専用の機械はちょっとお高いので持っていませんが粉砕した茶葉を入れて飲むと最後にお茶がちょっと戻ってお茶をのんだときに急須の茶漉しから出てきた茶葉くらいの葉っぱが残っていますそこが気になるかどうか気にしなければささっと入れたら使えるのは便利かもしれません 今日の夕食はサバの味噌煮缶を使った冷汁です ツナを探していたらツナの下に潜んでいたサバ缶1コ なので使い道に悩んで暑いので冷汁にしてみました 白だしベースのつゆに味噌とすりおろし生姜とすりごまとサバ缶 豆腐とキュウリのスライスと青シソにネギをトッピング ごはんを入れたらうめーーーー!とtolalaおかわりズルズル おつゆは決まりおかずが決まらないけど毎日採れるナスとピーマン達 カボチャやにんじん豚肉と揚げびたしにしました さわやかさが欲しくてもやしとキャベツとちくわで酢の物です さわやかな粉茶で緑茶も一緒に 冷汁暑いうちにまた作ろうかなー!
2014年07月28日
コメント(0)

週明けケーク・サレを教えて欲しいと言われていてやらねばと練習しました 久しぶりだったので・・・ そのケーク・サレとパンケーキの朝食昨日のカレーポテサラを添えました 甘い少しふんわりしたパンケーキもいいけど塩気のあるどっしりとしたケーク・サレもしっとりおいしい トマトにズッキーニブラックオリーブとベーコンにたまねぎが入り色がとってもきれいなのでこの組み合わせ好きです 昨日は夜におチビさんを寝せた後レシピ作りをしました でも・・・材料の入れ方とかちょっとした配合の違いとかで見た目も食感も変わるもの 今日は材料はあるものでやっているから同じにできないので混ぜる順番なども変えつつ卵を全卵混ぜるかメレンゲを混ぜるか・・・など試しました ツナとトマトのカレーケーク・サレ カレーの風味が夏にはいいですね もう1回違う配合でウインナーとキャベツのケーク・サレ ぐるぐる混ぜていく方法でやりましたが一番高さが出ませんでした コレだ!!!!と自信を持つには自分のデータが足りません・・・ 教えてと言われたのは一番最初のものなのでまずはそれはいつもと同じなのですが・・・気になって追及する性格な為・・・ついいろいろ実験してしまいます 3種類できて喜んだのはtolala 夏休みの休憩にお腹の足しにもなり甘くないからいい!のだそうです バクバク食べてます パンよりも早くできるので作り置いてもいいかもしれないなと思いました 具を変えながらもう少し練習してみようかなー
2014年07月28日
コメント(0)

どうしようかなーーーみんなが居る週末二日目 麺はやめよう昨日少し残ったごはんと朝残ったごはんをあたためてキムチとたくあんを細かく切って豚肉は焼き肉のたれで焼いてごはんと混ぜまぜ・・・キムたくごはんにしました! 昨日の夜の残ったもやしとピーマンとさつま揚げのオイスター炒めを添えてワカメスープを添えました 今回のワカメスープは先日教わった韓国料理の作り方をヒントに牛肉を炒めて干しシイタケとワカメで作りました ワカメがとろとろ系でいつもより多めに入れました 盛りつけるたらこんな感じ~ 今日こそ暑さが増してしまい・・・ちょっと横になったらふわっと寝てたりして・・・涼しい風が吹いてきた夕方から重い腰を上げて料理をしました 週明けケークサレを教えることになり久しぶりなので試作してみました そこから下味をつけておいた鶏モモをから揚げにしツナのカレーポテサラを作り千切りキャベツとにんじんとレタスを添え醤油味の鶏汁です ケークサレも添えました 暑くて和風にしたいのか洋風なのか・・・方向性がブレブレな夕食です 鶏汁に生姜を入れましたつい冷たいものを飲んだり食べたりしてしまうのでせめて温めるものを・・・と思ってみました・・・思いもブレブレか・・・??? 週末ごはん終わりました次はもう少しいきあたりばったり感がないように・・・しようかな♪
2014年07月27日
コメント(0)

家長殿が飲み会だというのでふたりの夕食でした あついしーやる気も出ないー ラタトゥユにアサリとにんにくを加えてアサリのトマトソースにしていました カッペリーニ風に・・・すぐでき素麺にアサリのトマトソースをのせ青シソをちらしました キュウリのカルパッチョキュウリを切って並べてマヨネーズとハーブソルトを散らしただけ~の簡単メニューはウチの定番です 面倒でもお皿に広げてマヨネーズは細めがいいですねハーブソルトはそのときあるものでクレイジーソルトやイタリアンハーブミックスにマジックソルトそんな感じでぱらぱらしてます 麦茶とマンゴーヨーグルト 冷蔵庫にあったものにちょいと手を加えてできました 土曜はみんなが在宅いいような悪いような・・・ ひやむぎをゆでまして蒸し鶏も作りましてもやしとキュウリの薄切りをのせて市販のゴマだれをかけました 男子達・・・ごはんを添えます朝炊いて残ったごはんに混ぜ込みワカメを入れて握り梅ゴマ塩をふりました 夕食は焼き塩鮭定食トマトと青シソのお麩入り卵焼きもやしとピーマンとさつま揚げのオイスターソース炒めキュウリとちくわの酢の物たくあん冷たいナスの赤だし味噌汁 キュウリは初めてすりおろしてみました朝のわかめと豆腐の味噌汁の残りにとろとろに煮たナスを足して味噌も足して冷蔵庫にスタンバイしていました 暑くてあつくてだらだらしてるけど味噌汁は大事かと思って久しぶりに赤だし味噌を買ったので使ってみました 家の畑スペースではナスとキュウリが採れていてプチトマトもちらほらそんなものとあるものとでうまく使いきれるように考えたいと思います・・・ それにしても夏休みに入りしょっちゅうごはんを作っている印象でそのまま平日を過ごしてからの土日みんながいる感じ・・・ 家族が揃っていていいじゃないか・・・という気もするけどなんだかごはんのことばっかり考えていて疲れましたーーー もうちょっと考えて心の準備をしていた方がよかったみたい・・・そうでないとチビちゃん足にがっしりつかまり泣いてばかりで台所仕事がまるではかどりませんいかんいかーん!だらだらしなーい!と自分に言い聞かせる週末のいちにちでした
2014年07月26日
コメント(0)

夏休み・・・何にしようかな・・・ごはん作り悩みますねいろいろ記しておきます ・前日のナスとピーマンの豚肉炒め水切り豆腐をくずして足して豆板醤や醤油味の甘酢あんの材料を足してマーボー豆腐のような味に 汁もの代わりに激めんワンタンメンを付けたら喜ばれました(笑) ・パンの先生に頂いたカンパーニュチーズとベーコンをのせて焼きました・キュウリのカルパッチョとハムのキャベツ巻き焼き・カフェオレ ・マンゴーヨーグルトをデザートに ・ゴーヤチャンプルー今回はツナにしてみました・ところてん・魚好きさんは残った赤魚の梅酒煮・キュウリのキムチ炒め・水菜の味噌汁 キュウリは家で採れ始めましたが油断すると大きくなっちゃって中の種を除いてスライスしてからゴマ油で炒めるとおいしく食べられますそんなキュウリがあったので作りました ・ナポリタンとナポリドック・ナスとピーマンの生姜パスタホットドックのパンを焼いたのでナポリタンをはさみました・・・というのもナポリタンは2人前それでいいかと思いましたが中学生が足りなさそうだったのでパンにはさみ 醤油味のパスタの気分だったかーさんはペンネでナスとピーマンとシメジにベーコンを炒めてだし醤油で味付けし生姜をどっかり入れたパスタにしたのですが醤油味も食べてー!と言われたのでそれも お弁当が要ると思って準備したら要らないと言われてしまったのでふたりで半分・ゴーヤチャンプルー・枝豆ひりょうず・味噌カツ・水菜のひたし 雑穀ごはんと汁もの代わりの素麺はごまだれで ・鶏五目ごはんの海苔巻き・蕎麦・キュウリの味噌マヨネーズ まとめてゆでた素麺や蕎麦ちょっとずつ残っており昨日の鶏五目ごはん 好きなのを選んで食べられたらいいかと・鶏五目ごはんの海苔巻き・蕎麦の納豆のせ・素麺のひたし豆のせ梅しそ味 離乳食もやわらくした鶏五目ごはんと納豆のせ素麺を準備 暑くて食欲がーーーでもちょこちょこ食べて貰いました 冷ごはんが余ってしまったので・カレー炒飯 目玉焼きのせ・水菜のコンソメスープ 素麺や蕎麦をゆでる時に多目にゆでておくと何かと助かります 使えそうなおかずもかな なるべく腹減ったに応えられるようにしたいと思っています
2014年07月25日
コメント(0)

暑くて・・・昼に鶏五目ごはんを炊き込み昼にも食べ夜もそのご飯にしようと思っていました だし巻き卵さつま揚げもやしとキュウリのゴマだれ和え素麺と豆腐の冷たいおつゆスモークチーズ 今日のヒットはこれ!ゆでておいた素麺と豆腐パンダ豆のひたし豆(作り置きしていました)梅干と青シソ水で割った白だしをかけました氷を入れて冷たくしています 梅と青シソと白だしの組み合わせがお気に入りなのですがさわやかで夏向きです 冷凍枝豆なんかだと簡単に手に入りますね 去年の冬にパンダ豆という(本当はくらかけ豆という名前らしいです)緑色に黒い模様が入っている豆を貰っていたのを思い出してもどしてまとめて煮てから半分は冷凍半分を白だしでひたし豆にしていました おいしいお豆さんです インゲンみたいにほくほく系ではなく枝豆みたいでほくほくが苦手な男子もこれは文句が出ませんでした フルーツワインもいただきものです 飲めないのでほったらかしでしたがこの暑さにかまけて大量の氷で割って飲んでみました すぐに寝ちゃいました・・・
2014年07月24日
コメント(0)

今や中学生のtolalaですが生まれたころはデジカメが主流ではなかったような気がします APSフィルムカメラが多かったような・・・ そして携帯のカメラ機能ですが年々よくなってきており初期の画像は・・・小さい画像としてしか楽しめません でも消すことなくずっとあり・・・楽しむこともなくマイクロSDに入れっぱなし・・・ どうしようかと思っていて整理収納アドバイザーのEmiさんの記事に出会ってできることから手を付け始めました 手元の写真は年齢別に分けてアルバムに収納 大きい写真はEmiさんのアイディアではないけどこんなかな・・・ととりあえずひとまとめにしどうしても取り置きたい新聞記事とか手紙やいいんじゃないかな?という読書感想文などファイルに入れてまとめて見返せるところまできました (ここにたどり着くまでに1年以上かかっています・・・しかも去年は妊婦・・・途中長らく挫折・・・Emiさんの記事は最初は雑誌の記事でしたまだ本になっていなかったので切り抜きを大事に取っておいていました) あとは小さい画像をひとまとめ1枚の紙で見られるようにインデックス印刷をしたいという希望がありました 注文するにはフジカラーのお店がいいみたいだとかコンビニにある機械でできるらしいということもわかってきました しかし・・・チビちゃん連れでコンビニに立ち続けるのもお店に頼むにしてもこれとこれと・・・ということもネットで予めするのはなんとかできるか・・・自分でできないんだろうか?と思って・・・ やっと気がつきました ワードでできるんじゃないの??? そこでA4判に割り付けてとりあえず普通紙に印刷してみました これでうまくいけば写真用の大きめの用紙に出せばいいじゃないかと・・・ 割り付け作業は意外と時間はかかります紙に出せて手元で見られることこれがやりたかったこと そして携帯なら普段の活動の何か・・・も撮っていることが多いので身近な風景やそのときに気になっていたもの家に咲いた庭木・・・それだけ見たら一見つまらなさそうな画像もさまざまな画像の中ではいいポイントになる気がします そして今回の試し印刷の普通紙でも今日ウチにやってきた母や妹が「うわー!このときかわいいねー!」そんな風に見てくれやっぱりちゃんと出そう!という思いを強くしました 後は紙さえちゃんとすればいいしデータを作っておけばいいかなと思いました そんな訳で今週は地味な作業に何時間も費やしています インテリア本としても素敵でこども周りの整理整頓の記事もとっても参考になります 【楽天ブックスならいつでも送料無料】OURHOME [ Emi ]
2014年07月23日
コメント(0)

夏休みに突入してしまいました! 食いしん坊中学生の「腹減ったー!」「なんかない?」攻撃が始まります・・・ この間ドライマンゴーをプレーンヨーグルトに入れておくだけでおいしいデザートになるよ!と聞いてフィリピン土産のドライマンゴーが手つかずだったので入れてみました! 大好きな小岩井のヨーグルトで作りますそのまま入れたらマンゴーが大きかったので後からやわらかくなったところでキッチン鋏でカット 朝食のお共においしく食べられます! ボトルコーヒーを買って飲んでしまった空きペットボトルキャップにCOFFEEの文字をマジックで書きドリップコーヒーを冷やしています すぐに飲んでしまうこともあれば飲み進まないときもあり新しくドリップするために残っていたコーヒーでゼリーにしました 買い置きのレディボーデンのバニラをのせて食べましたコーヒーはブラックですがお砂糖は少し足してあります そしてゼラチンを使用した際に付属のレシピ集に「BIGプリン」とありました!!!! なになにBIGですと??? 本当はこれの倍量のプリンでしたが手持ちの大きいプリンの型がちょうど半量だったので型2つに分けて作りました 牛乳1リットルに卵5個のレシピでしたので冷蔵庫やお皿のことを思うと分けてよかった気がします 冷蔵庫の空き具合を見ながら作って入れてできたのは出して食べて・・・ごはんばっかり作っていられないしこんなおやつで少しお腹を持たせて貰いたいと思います
2014年07月22日
コメント(0)

先週末パンの先生の家に注文の品を受け取りに行ったときその型を使って作るホットドックのパン パンをいただいてみておいしかったので早速作ってみました ひとつひとつ作るのではなくてまとめて作って1本ずつにカットして食べるタイプでなるほど・・・そういう形もあるのかと思いました 最初でしたがもう少し綺麗に作れたかもな・・・と思ったのでまたリベンジしたいと思います 生地がシンプルでおいしかったので残っていた粒あんを巻きこんで久しぶりに餡子ロールにしました シンプルな食事パンとおやつパンふたつでき満足です 型から出して冷ましておいてそのまま寝てしまいました・・・
2014年07月21日
コメント(0)
全3135件 (3135件中 1-50件目)