全1109件 (1109件中 1-50件目)
楽天の日記を削除しようか迷っていながら、この昔の日記よんでいました。まだ 必要かな。 うん、もう少し、残しておこう。
2017.08.27
コメント(0)

一眼レフでいろいろとってます〓----
2011.06.13
コメント(0)
久しぶりに映画みました。イタリアの1970年代の映画。せつない映画だなぁー。傑作〓
2011.06.12
コメント(0)
去年からトラブル続きー。 運が悪いのか、自分が悪いのか、、、とほほ。
2011.06.08
コメント(0)
一つに絞るのは難しいけと、当分はいろいろ挑戦していきます。
2011.04.17
コメント(0)
スタッフがケーキを用意してくれました〓 ここは、いい病院だなぁ。 すべては相性なのかな。 ☆☆☆☆☆☆
2010.12.24
コメント(0)

夏休み(?)をもらって、北海道をぶらぶら旅行中ー。一番楽しかったのは、登別温泉のくま牧場でした。だって、クマが手を振ってあいさつしてくれるんやから、びっくりでした。50匹のクマはそれぞれ個性的で、とても癒されました。クマの集団生活も人間たちと同様大変そうです。
2010.11.16
コメント(0)
友達が、オーケストラマスターするってことで、みにいってきました。感動(^O^しちゃった!友達、かっこよすぎやわ。
2010.10.29
コメント(0)
当直前、スタッフの皆さんにお祝いしてもらいましたー。こういうアットホームな病院で末長く働きたいもんですね。ちょっぴり、うれしいかったです。
2010.10.29
コメント(0)
そろそろ34歳。友達に誕生祝いしてもらいましたー。知る人ぞ知る、江ノ島の超有名イタリアン!美味しかったです(^^)去年は、母とエーゲ海クルージング旅で船の上でみなさんに祝ってもらい、素敵な誕生日がつづいて嬉しい限りです。( ^_^)/~~~
2010.10.24
コメント(0)
事故なく、何とか終わった、、、意識朦朧。今から12時間は寝れるかな?☆彡おやすみなさい!内科と精神科、両方やらないと心のバランス、保てなくなりそう~。どっちもしんどいし、やりがいも同じで、選べないな、一つには。☆ディズニーシーの写真。綺麗やったなぁ。
2010.10.12
コメント(1)
ただいま当直中です。月10回近くの当直もすっかり慣れてきました。しんどいけど、勉強になることだらけです。特に内科当直は!先日の熱海温泉の写真です。(^-^)
2010.09.20
コメント(0)
iPhoneに変えました。10年間AUだから迷いましたが、かえてよかったです。みんなにアドレス変更伝えなきゃ!久しぶりの日記ですが、精神科医と家庭医の両立はなんとかできてるかな?!激務ですけどね (>_<)
2010.09.06
コメント(1)
念願の念願の念願のSPEEDのライブでした。解散していけなかったから、、、。もう最高!泣きそう!ひろちゃん歌うまいし、かわいいなぁ。また行きたい!今後はひろちゃんのソロライブ♪
2009.10.14
コメント(21)
金曜日は家庭医として頑張っています。心も体も両方ケアするのは難しいな。。ずっと勉強ですね。
2009.10.02
コメント(0)
久しぶりのさんまさんの舞台鑑賞。4時間弱の休憩なしでしゃべりまくりのいい舞台でした。笑いあり、涙ありのいい内容でした。あのエネルギーはどこから湧いてくるんだろうか。すごいですね。。
2009.09.12
コメント(3)
このブログはじめて、2000日かぁ。今は精神科まっしぐら。奥の深さにちょっとまいってるけど、日々精進あるのみ。あす、さんまさんの舞台なのでたのしみ。関東はなにかと便利です。この病院でほんとよかったですと思うこのごろ。
2009.09.11
コメント(1)
今日は週末ということもあり、マンションの前のビーチは海水浴の人たちでいっぱい!(^-^)/ いや~すごいとこに引っ越ししてきたなと感じる今日この頃。 海でおよいでこようかな~?\(^_^)/
2009.08.22
コメント(2)
今日はブラブラと横浜を散歩してました。病院も愛のある病院で大変働きやすいし、いい人にもめぐりあえて、幸せな毎日。
2009.06.21
コメント(6)
社員旅行で韓国にきてます。写真は「さむげたん」というとてもおいしい料理です。とても楽しい旅行でした。 来てよかったなぁ。
2009.06.17
コメント(0)
海岸沿いに暮らしています。毎日海をみて過ごしてます。ちなみに今の田舎度は福井より下かも…いごこちは抜群。
2009.04.07
コメント(13)
せっかくなので書きます。左の人は、言っていることは素晴らしい理想と思う。さらに、行動までともなっていると完璧であると思う。しかし、現実は、(わかってはいたが)行動まで伴うことは難しいんだなと思った。かなりの高度な人間性が求められるのと思う。大阪の病院にはそういう先生が一人いてはった。だから、寺沢先生も絶賛してはったんやなぁ。不祥事がおきたとき、普段、理想を語っている人が行動をともなっていない姿をみると本当に醜かった。醜すぎた、心が腐るほど。これは自分にもあてはまることなんだけど、、、。バランスよく、バランスよく、自分だけをみつめて、慎重に気楽にいきなきゃ。医療以外でも本当に勉強になった2年間でした。
2009.04.07
コメント(0)
確かにそうかも。○○に「スゴい」「モテる」「面白い」に入れてみると自称と他称が一致している人はいないなぁ。本当に○○な人は、いつも「自分には○○が足りない」と言っている気がする。
2009.04.07
コメント(0)
今のところは愛のある黒字病院でバランスがとれて満足です。考えさせてくれる素晴らしい指導者についてますが、自分の洞察力のなさに驚いてます。こんなに洞察力なかったけ? (どの科も同じですが)精神科も奥が深くてそこが何もみえないなぁ。まぁ、目の前のことをやるだけだけど。寺沢先生が救急医療は人生を2回かけてもマスターできないといってたな。だけど週一回の救急医療研修は続けよう。。。当分の間は。
2009.04.06
コメント(0)
ついに八年乗ってたワゴンRから乗り換えました体の一部になってたから残念だけど、もうボロボロ状態だったのでしょうがないです。よく頑張ってくれました。新しいやつはレガシィです。悩んで悩んで買いました!少し身分不相応かなと思うこともあったけど、憧れの車だけに感無量です。縁もゆかりもない土地で唯一の家族です。レガシィ、よろしく!
2009.04.03
コメント(1)
まちにまった精神科初日!これをやるために再受験してまで頑張ったのだから、ついに夢がかないました。カンファレンスに参加すると知的興奮と責任の重さ、心に携われる喜びなど、うまい言葉がみつかりませんが、プロの医師になるためにさらなる勉学に励まないといけないと思い身が引き締まります。まぁ、お釈迦の近くに住めるんだし、定期的に通いながら、最低限、自分の心のケアだけはしないといけません。
2009.04.02
コメント(0)
救急病院にいってきました!救急搬送6000台とっている二次救急病院です。理念が大阪で研修していた救急病院と同じなのでここにしました。どんな人でも受け入れる質の高い断らない救急!素晴らしいと思います。大阪と勝手が違うから慣れるのに時間かかりそうだけど、ぼちぼちと頑張っていこっと。毎日、振り返りが二時間もあるのにはびっくり!とても教育熱心な部長です。見捨てられないようにがんばらなきゃ・
2009.03.31
コメント(0)
ただいま関東の病院に移動中。レガシィの乗りごごちはもう最高!レガシィ君、末永くよろしく!
2009.03.30
コメント(1)
初期研修が終わりました。家族と友達に猛反対されていった病院でしたが、みなのいうとおりでした…。こんなひどいなと感じたのは高校以来かも。ただ、大阪の素晴らしい病院と先生達の中で研修できたのは一生の財産かな。大学の同期の友達と話していると、救急とプライマリ~と家庭医療についてはかなりいろいろ経験と実力がついたみたい。大阪の病院様々!なんか恩返ししたい!本当は大阪の病院で救急研修する予定でしたが、生まれてはじめて家族のアドバイスを受け入れ、縁もゆかりもない場所で研修することになりました。さてどうなるやら~。
2009.03.25
コメント(0)
研修最後の日。やっと終わった~あとは夜の修了式ですね。
2009.03.25
コメント(0)
湘南で小児の急変講習会をうけてきました。まさか、自分がここまで救急に興味もつとは考えもしなかったなぁ。これも、大阪の病院(特にS先生のおかげ!)ですね。これからは普及につとめていくぞ!
2009.03.24
コメント(0)
仲良しの子が結婚式にいってきました。なんか結婚するなんて感慨深いなぁ。
2009.03.21
コメント(0)
医療安全の分野の第一人者の方をお話させてもらいました。医療安全と研修教育を高次元で両立させるのは、難しいですね。といわれたました。「永遠の課題です」かな。でも少なくとも、研修医を守る姿勢は持たないと指導医は失格かな。人の命がかかわってくる職業ですから。
2009.03.15
コメント(1)
1月から3月までは、小児科研修♪子供ちゃんに囲まれて研修してます。はやく病院かわりたいな。
2009.03.15
コメント(0)
なにがこの場に及んで「患者中心の医療!」なんだか。はやく縁切りたい。すみません。意味不明な文章で。
2009.03.13
コメント(0)
何がくさってるんでしょうか? 食べ物かな?いや違う。自分の心かもしれない。 恥ずかしい。自分まで影響うけて、くさってしまっては、、、。医師としても人間としても一人前(?)にならなければ。はやくやめたい。卒業したい。
2009.03.09
コメント(0)
大阪で救急医療する予定でしたが、いろんな事情(←ここではかけませんが)で関東の病院で精神科医療することになりました。週一回、救急研修させてもらえるし、念願の精神科医療に従事できるので、納得です。救急をもうちょっとやりたかったなぁ。大阪にいきたかったな。はやく大阪を忘れなきゃ。
2009.03.07
コメント(0)
自分でテキスト作って講座ひらいたのですが、、、できはいまいち。。。。次回、させてもらえる夏までには、もっと精度あげて、しっかりしたものを作らないと。。。。
2009.03.04
コメント(0)
毎月のように、クラスメート同士の結婚式がありますなぁ。今日は銀座のミシュラン2つ☆のとてもおいしーレストランで披露宴でした。ご飯のおいしさにびっくり。仲良しの関西メンバーの子も結婚しちゃったし、周りはみんな結婚していきます。
2009.02.14
コメント(0)
3つの映画を観てきました。最近は映画よくみてるなぁ。 学生みたいな生活おくっているから余裕があるのかな。まぁまぁかな。ひとつを除いては。
2009.02.11
コメント(0)
まだこんなことをしてるはるんですよねぇ。。はぁーーーー。言葉にならない。
2009.02.07
コメント(0)
とてもいい文章なので、自分のためにのせとこっと。すべての医療従事者は、心肺蘇生のトレーニングをうけなさいという内容!!「緊急事態に対するシミュレーショントレーニングを受けていない機長が操縦し、緊急脱出の訓練を受けていない乗務員が搭乗している航空機がもしあれば、そのような飛行機にはだれも乗りたくないはずである。実際、乗務員は緊急時の訓練を受けているであろうし、乗客らは、乗務員が当然訓練を受けているという前提で飛行機に乗っている。医療施設内ではどうだろうか。医療上の緊急事態(たとえば心停止・呼吸停止)に対するシミュレーショントレーニングをかならず医師が受けられる環境にあるだろうか。さらに、看護師や病院職員はただちに心肺蘇生を開始できるように訓練されているだろうか。患者や患者の家族は『医療従事者は緊急事態に対処してくれる』と期待しているはずである。病院内の職員は、緊急事態に対応できるように訓練されていると信じて病院を訪れているであろう。」「職員に対して心肺蘇生の訓練を継続的に行なっているかどうかについては、医療機関によってまちまちである。多くの医療機関において各自の自主性に任せて心肺蘇生法の訓練を行なっているのが現状であろう。『緊急事態に関する訓練は社員各自が自主的に行なっています』という航空会社がもしあったら、やはり乗客は不安になるだろう。本来は緊急事態に対する対応について、医療機関が職員に対して定期的にその訓練を行なう責務があると考えられる」(金子一郎:医療従事者教育 医療機関が質の高い蘇生教育を供給する必要性,救急医学,31(9):1103,2007)
2009.01.20
コメント(0)
「007の慰めの報酬」をみてきました。。感想は「うーーん」 前作は最高だったのになぁ。「パイレーツオブカリビアン」は楽しい作品でした。「猟奇的な彼女」は、はまってしまった。あんな彼女がほしいなぁ
2009.01.18
コメント(0)
来年からは後期研修医!責任の重さに身が引き締まりますちゃんと、根拠をもって医療しないと、とんでもない結果になる可能性があると、この一ヶ月みにしみてわかりました。たとえ、採血でも根拠をもって正しい手技をしないと、、、、、あーー怖い
2009.01.16
コメント(0)
救急医療か精神科か迷います。。。もういいかげんきめなきゃなぁ。1月31日には決定します!!!
2009.01.15
コメント(1)
パソコンが復活したので、またときどき日記かこうと思います。
2009.01.14
コメント(0)
大変なことがおこってます。ほんと生涯わすれられないなぁ。 なんという病院選んでしまったのだろうか。。
2009.01.09
コメント(0)
まぁまぁかな。僕も貝になりたい気分です。3月まで無事に研修おわりますように!
2009.01.01
コメント(0)
もともとの志望だったので、とても楽しく研修できました。指導医もすばらしく、いろんな意味で勉強になりました
2008.12.24
コメント(0)
産婦人科研修ということで、ERのドラマの有名な作品を改めてみました恐ろしいなぁ。医者になってみると、あらためて医療するのが怖くなるなぁ
2008.12.16
コメント(0)
全1109件 (1109件中 1-50件目)