ナット屋3代目の想い

ナット屋3代目の想い

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ナットちゃん1221

ナットちゃん1221

Calendar

Favorite Blog

柴コン.cab jpagdmtwさん
墨田の板金屋社長の… 浜野社長さん
型に はまらぬ 型… 型鍛冶御酢屋さん
おかげさん すだなるさん

Comments

ミュウミュウ 財布@ oujpbnobdo@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
佐藤千秋@橘高校@ Re:台湾からの学び(10/25) こういうのは、日本人の特性なんでしょう…
下町の莫大将 @ Re:ドイツに学ぶ戦略(10/21) 業種柄、伊太利亜、仏蘭西に目が行きます…
下町の莫大将 @ Re:半期の振り返り(08/09) またお邪魔しますね!
ナットちゃん1221 @ Re:CALPICOは(06/10) 下町の莫大将さん >偽物では無かったん…

Freepage List

June 10, 2012
XML
カテゴリ: 出張


5月は、金融機関の海外ミッション、タイは、お客様への表敬訪問が
その目的でした。

インドネシアは人口が中国、インドに次ぐ2億4千万、平均年齢が
確か20歳後半だったとおもいます、つまりこれから間違いなく発展
する国ですね。
しかし、首都 ジャカルタの車、バイクの多さ、渋滞にはびっくり
でした。

IMG_0286.JPG
(夕方の通勤風景)


の自動車メーカーがアジア向けの生産拠点としてさらに特徴(付加
価値)を出していく政策転換をしているようでした、インドネシア
は、間違いなく内需向けの生産体制増強にむけて各社努力をされて
おります。

当社としても再度整理をして、どうの様にアジア市場と向き合うか
を真剣に結論付けていきたいと思っています。次回は、おそらく
タイ、インドネシア、中国の長旅を計画してみたいと思っています。

いつも海外にでると思うのですが、日本の製品のブランド力はすごい
ですよ、ネシアもタイも走っている車のおぼ90%は日本車、バイクに
いたっては100%日本ブランドです。政治は3流、ブランド一流という
ことかな。これは私感ですがタイは特に人件費が上がっており、

ことだと思いますが)日本で会社を経営する立場として、「日本人」
をさらに磨く、それはどんな局面でも立ち向かっていく力を落とさず
向上させること。自助努力で常に回せる国であり、国民をめざすこと
が肝心だと思いました。

IMG_0290.JPG
(今回訪問しました味の素カルピスさんのインドネシア製のカルピス








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 10, 2012 09:58:35 AM コメント(2) | コメントを書く
[出張] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: