Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

加藤和典@ Re:人生に失敗がないと人生を失敗する(11/09) New! 朝鮮支配勢力が、日本民族にfascismを、仕…
toshichan-man@ Re:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) このホームページの食養家は、玄米を始め…
ソライ@ Re:虚しいこの世を生きる目的は何か(06/20) 気持ち良く大笑いしました! 神の世?千年…
ダイス@ Re:毒になるか薬になるかは量次第、Sエルム(11/02) 尾西食品は、白飯以外は添加物入ってて非…
龍神お宮@ Re:毒になるか薬になるかは量次第、Sエルム(11/02) 「毒とは量である」ですからね
何かのジョークかと、本当にすみません@ Re:毒になるか薬になるかは量次第、Sエルム(11/02) 体によいはずの自然食品なのに。
森の奥のトラン@ Re:イスラエルを全面バックアップするロシア(10/14) いくつかの情報や違和感から おそらくね…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1632)

ミニストリー

(3582)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(797)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2011年11月14日
XML
カテゴリ: 人生

郵便局で喪中ハガキ用の切手を100枚ほど買ってきた、

loading

でその郵便局には、 喪中ハガキカタログ が置いてあり、
New Style Designとかで、こんなのがあった、

loadingloading

おいおい、ナンダこれは?
喪中の喪の字もないじゃん??

これ見て、疑問噴出!!
そもそも喪中とは何ぞや??

家に帰ってきて、早速チェックしてみる、

ーー>あるお医者さんの解説が分かりやすかった、

院長のコラム/「喪中」とは何か

日本人は、身内や近親者が亡くなった時、「喪中ハガキ」を出し、神社への参拝を控え、新年会への参加を控えます。

それはなぜですか?と聞けば、おおかたの人は“一般常識”だからです、と答えるでしょう。

でも、その常識がどこから来ているのか、なぜそうなのかということについては、ほとんどの人はまるで気にしません。

今回は、僕たちの常識の奥底に、大昔からどっかりと住み着いている「喪中」をテーマに考えてみたいと思います。

多くの人は、「喪中」とか、「忌中」とかいう言葉は、仏教と関連があると思っているのではないかと思います。

しかしそうではないようです。

「喪中」という言葉の本当の意味は、「死者が出たことによって、死者の国=黄泉への扉が開き、ケガレが親族に乗り移ったので、それをまわりの者に移さないようにするために、一般社会との関係を絶つ」ということです。

(中略)

なぜ「喪中ハガキ」を送るのか、ということを考えると、おおむね3つの答えが予想されます。
 すなわち、
・仏教徒だから
・日本神道の教徒だから
・一般常識だから
 という答えです。

一番目の仏教徒だから、という答えは、バカバカしいほどに間違っています。「喪」はそもそも仏教の概念ではありません。

仏教として、ケガレを移す云々と本気で言っているのなら、あきれるほどにナンセンスです。

仏教の儀式の中で、葬式に「忌中」と書いたりするのは、日本の中で仏教が広まっていく中で、日本土着の信仰を取り込みながら広まっていった結果です。

葬式で「忌中」と書くのは、本来間違いです。喪中が49日となっているのも、仏教が土着の信仰と入り混じってしまっている結果です。

一方、2番目の、神道に則って喪中を行っているという答えは、一番納得できます。

「喪」は、日本土着の信仰によるものであり、神道はその直系のもとにある宗教であるからです。

3番目の、“一般常識”という答えが実は一番やっかいです。

これは、誰もがそうしているから、というのが理由であって、それ以外の確固たる理由などは必要ではないからです。

(中略)

最後に、僕個人の悩みを書いて締めさせていただきます。

僕の家は、浄土真宗(あまり個人的には敬虔ではないですが)です。

浄土真宗では、門徒は、死んで直後に浄土に行くとされます。つまり、死後の裁判も、49日もありません。

浄土系仏教では、死は悲しいものではなく、阿弥陀の元に行ける、どちらかと言えば“めでたい”ことです。

悲しむ必要もなく、言うまでもなく汚らわしいものでもありません。

(中略)

現時点では、例え何が起ころうとも、「喪中ハガキ」は出すつもりはありません。

家が浄土真宗だからというのが、一番の理由ですが、それにしてもその大本にある常識は、バカバカしくて、間違っていて、それでいて有害な考え方を基礎にしているものです。 

ご意見のある方は、あなたのお考えを教えてください。

上の院長さんは浄土真宗で、死はめでたいことなので、
喪中ハガキは一切出さないというところが面白い、

死は忌むものと信じるなら弔事で服喪となり、
死は天国への凱旋の扉と考えるなら慶事(?)となる、


で、これを早速取り入れ、ハガキの文章を変えた、

loading

あっ、しまったな、
弔事用の切手を買ってしまったんだが、
花柄に変えてもらおうかな、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月14日 15時41分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[人生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: