3月あたりからピンポンにハマり、6月には家庭用サイズの卓球台を買ってしまうことになりました。 2021年9月1日の記事 でそのティゴラの家庭用サイズ卓球台を紹介していますが、今日は卓球にハマるきっかけとなった umbra の pongo(ポンゴ)について書きます。
ポンゴは、テーブルにネットをのせるだけの簡易的なポータブルピンポンセットです。家で卓球遊びがしたくて取り敢えず買ってみました。
ラケット×2本、ボール×2個、ネットが付属しています。
ラケットはプラスチック樹脂製で持ち手(柄)の部分を収納する事ができます。
ネットの支柱はどっしりとしていてダイニングテーブルに置くだけでネットが張れます。支柱にネットがクルクルっと収納されています。
これはポンゴのラケットの柄を収納した状態です。横15×縦17.5cmぐらいの楕円形になります。
黒っぽい部分は持ち手の先端部分なので、ここを引っ張ると持ち手(柄)が出てきます。
支柱にネットを収納した状態での幅は支柱2個分で、19cm程です。
支柱を横に引っ張るとネットが出てきます。ネット部分の幅は最大160cmまで伸びます。
あと必要なものはテーブルだけ!
テーブルのサイズに合わせてネット幅を調整して設置します。我が家のテーブルの縁は分厚く丸くなっているので、挟むタイプのポータブルネットは使えません。そのためこの置くだけのネットはとても重宝しました。置くだけのタイプのネットって他にはなかなかないです。
【収納方法】
ラケットの持ち手は付け根の丸い部分を押しながらスライドさせ、ラケットの丸い部分に押しこみます。
支柱の中にクルクル回るツマミがあります。ツマミ部分を回しネットを巻きます。
付属の巾着袋に入れて持ち運べます。
家に届いた時はこんな感じで梱包されていました。
使ってみて感じたことです。
ネットの高さは低いけど、食卓で使うには十分。ポンと置くだけでピンポン遊びができるなんて最高!
ただし、支柱は太いのでそれだけネットの範囲が狭くなってしまいます。支柱に当たって跳ねてしまう確率はアップします。それはまあ許容範囲として、気になったのはラケットです。
このラケットはラバーではなく樹脂製なので、硬くて玉が当たるとポッコンと大きな音がします。しかも変に重いです。デザイン的にはよく考えられていて素敵なんですけどねえ。おもちゃレベルで楽しめますが、やっぱり卓球っぽくラケットを持ってプレイしたくなってくるんですよ。結局、このラケットは使わずにすぐにレジャー用の卓球ラケットを買いました。
ラケットを買い替えてから約3ヶ月の間ずっと、テーブルにポンゴのネットを置いて毎日のように卓球ごっこをしてました。
テーブルの天板が厚ったり、縁が丸くて挟むタイプのポータブルネットは使えない、でもテーブルでピンポン遊びがしたいという方にポンゴはオススメです。
ちょっとレベルを上げて、卓球遊びをしたい場合は、もったいないけど、ラケットは買い換えることをオススメします。
紹介SHOP:
Rakuten Fashion
使っているラケットは、ラバーが最初から貼ってあってすぐ使えるレジャー用卓球ラケットです。
ティゴラ 家庭用サイズの卓球台というのはこんな感じ
【9/5】3000円OFFクーポン ティゴラ 卓球台 家庭用サイズ セパレート式...
ラバーばりラケット水谷隼2000と張本智和2… 2021/09/05
おうち時間の運動不足解消にティゴラ家庭… 2021/09/01
富士山頂からのご来光 2010/01/01
PR
キーワードサーチ
サイド自由欄
管理人が冠・婚・祭の行事で利用した商品を紹介していくホームページです。
ネットショッピングのレビューとリアル店舗で購入した商品オススメ情報
通販で取り寄せて食べてみたものや、お土産、コンビニで買った食品などの画像をアップしているブログです。
カテゴリ