微生物の日記

微生物の日記

2012.01.30
XML
カテゴリ: 危機管理
インフルエンザが年明け以降

急増してるみたい


昨年末までは国立感染症研究所情報では安定してたんだけど



急に冷え始めて、この3週間で一気に増加している


感染症予防の基本は「手洗い」「うがい」


いちばん簡単で、誰でもできる事で、でもあまり行われていなかったり
中途半端なことしかできていない



手はところかまわず、あちこちを触って


その手が、鼻の頭を掻いたり、その手で鼻をかんだりもする



手で食品を持ったりもする


その手にウイルスがついていたら…



その手が行った先に、ウイルスがいたら…


今日も病院に行ったけど
先ず、エレベーターのボタン、受付カウンター、手すり
そういうものは触らない…


まず大事な事は「つけない!」こと


でも100%は不可能だから、それを増やさないように「手洗い」とかをして
ウイルスの制御をする


手洗いを決して忘れない事が大事

だけど、一方で洗いすぎると、手あれの原因になって



スキンケアも大事だね…






泡が汚れを落とすってことは
女性の方なら

洗顔でよくお分かりの事だと思う


お子さんの場合は特に、あわ立てるまえに水で洗い流してしまっているケースもあるから







食品工場でも、この業務用を使ってもらっている


大体、理想は1分程度の手洗いなんだけど

計測したら20秒程度の人が多い

そのためにも、きちんと洗いなさいと言いながらも
洗い漏れが起きても、有効な泡タイプを



つま先、親指、手の甲、手のひらの真ん中のくぼんでるところ、指のまたが5大洗浄不足の場所

残留の菌もたくさん発見される場所です!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.30 18:40:35
コメントを書く
[危機管理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: