全86件 (86件中 1-50件目)
すごく久しぶりの更新。 年も明けてしまいました。 仕事も、年度末になりますが、今年は仕事に振り回されない日々を送りたいです。 今年になり、はまっているのが白州次郎・正子ご夫妻の生き方にはまっています。 前から、色々なところで白州正子さんが素敵だというのは雑誌の見出しなどで見かけていた のですが、昨年「白州正子自伝」を読んで、素敵な方だなあという思いを持ちました。 1月5日には、仕事もまだお休みだったので、横浜までひとっ飛び。 横浜そごうで、「白州次郎・正子展」に行ってきました。 そこで、買った4冊の本のうち3冊は、読んでしまいましたが、 とてもおもしろかったです。 その3冊は、白州次郎氏の伝記です。通勤のバスの中で読みましたが、夢中になって読みま した。 一言では言えないのですが、戦後の憲法の改定、吉田茂首相との関係、まっすぐな精神、 人にこびない生き方、弱い者に対しての深い優しさ、とってもかっこいいなあと思いまし た。 今の日本にかけている精神だなあと思いました。 私も今年はこんな生き方をしていきたいです。 今年は「喜」の年にしたいと思っているので、すべての思い、行動が「喜び」につながるよ うにしていきたいです。 仕事ももちろん義務ですが、好きでやっている仕事。 「喜び」を持ち、やりたいです。 そんなおもいを白州次郎氏の生き方から感じました。 今年の冒頭にふさわしい本を読んだと思います。 ちなみに読んだ本は北康利さんの「占領を背負った男」と 青柳恵介さんの「風の男 白州次郎」です。 画像を載せようと思ったのですが・・・久しぶりなのでうまくいきませんでした。 戦後の歴史も分かるし、戦後の日本を支えたかっこいい人たちがたくさんでてきました。
2009年02月01日
コメント(0)
今週は、火曜日から金曜日までは1日出張でした。 出張は、大好きで勉強になるし、新鮮な気持ちになれます。 でもさすがに4日連続は、体力的に疲れました。 今日も出張だったのですが、今日は終わった後は、一緒の出張のお友だちとお茶をすること に。 主人も知っている二人の友達。 今日のことは、約2ヶ月前に同じ研修があったので、お願いしておきました。 一人の友達は、約12年前からのお友だち。もう一人の友達とは、約9年まえからのお友だ ち。長い付き合いですが、なかなか会えない時期もありましたが、久しぶりにゆっくり話が でき、とても嬉しい時間でした。 二人とも仕事仲間の友達です。 バリバリの二人から、参考になる話も多く、勉強になりました。 それ以外に、恋愛の話や結婚の話も。 二人は、独身です。 結婚観についての話も・・・。 あっという間のおしゃべりタイム。 また、10月に同じ研修があるので、その後にお茶をすることを約束しました。 女友達とおしゃべりする時間は、ご褒美タイムです。 ちなみに、私は、デザートが三つつくアフタヌンティーセットでした。 季節のショートケーキ、生クリームがさっぱりしていておいしかったです。 あと、アップルパイもおすすめです。
2008年08月01日
コメント(0)
7月26日土曜日、親子三人で映画を見ました!!題名は「崖の上のポニョ」です。娘は今年の春、主人と「ドラえもん」の映画を見たのが初です。親子三人で映画を見たのは、初めてです。イオンにある映画館で見ました。独身の時以来、映画を見たことがなかったので、すごく久しぶりでした。今時の映画館って、座席指定なんですね。そんなことにびっくり!!歳を感じてしまいました。「崖の上のポニョ」の内容はすごくいいですね。そうすけくんとポニョの小さくて純粋な心がとても素敵だと思いました。何をこの映画は言いたいのか、一言で表せないのだけれど、世界全ての平和を願って、そして世界全ての人の幸せを願っている気がしました。この映画を見て、心が温かくなりました。とてもいい時間でした。ジブリファンなので、DVDも何本か持っていますが、この「崖の上のポニョ」も欲しくなりました。映画の後は、娘が「食べたい!」と言っていたミスドでランチをしました。娘も毎日、「崖の上のポニョ」の歌を歌っていたので、今日は見ることができて満足でした。とてもいい一日でした。
2008年07月31日
コメント(0)
金曜日は比較的、夜更かしをしてしまいます。 平日は、明け方起きて、仕事をしたり、読書したりしようと思うのですが、金曜日は、 明日から二日休みだと思うと、心が弾んで、夜中起きて色々やりたくなってしまいます。 フジテレビの11時30分からやる「僕らの音楽」も大好きで、見てしまうんです。 今日は、仕事で提出するレポートが5枚ほどあったので、それを作成しながら、雑誌(edu) を読んだり、聖子ちゃんのDVDを見ました。(ほとんど聴く) 聖子ちゃんを聴くと、仕事がはかどるんです。 なんだか、心も体も軽やかになるし、パワーが出てきます。 聖子ちゃんの前向きな生き方が、歌や声に出てる感じが大好きです。 8月6日い提出なのですが、出張が多いので、28日(月曜日)には、上司に見せ、指導を もらいたいところなので、この3日が正念場です。 頑張ろうっと!!
2008年07月25日
コメント(1)
今日、ピアノの先生に言われた言葉が「音楽と向き合いましょう。」と。 本当にそうだなあと思いました。 ピアノのレッスンは、7時から娘と合わせて50分間です。 私は、20分から約30分間。 正直、くたくたになっている時間です。 夕食も娘は食べた後ですが、私は空腹。 恥ずかしいですが、集中力がなくなっている状態です。 この言葉を聞いて、もっと楽しもう!!そして、 音楽の世界にはいろう!と思いました。 忙しい中から、なんとか練習やレッスンを捻出しているので、もっと、その曲にひたろうと 思います。 せっかくの時間なのに、ただ弾いているだけじゃもったいないですよね。 わずかな練習の時間もひたろうと思います。
2008年07月24日
コメント(0)

うちの娘は来年小学校1年生。 最近、夕食の後、娘と入学準備をしています。 朝も、母に預け、出かけてしまいます。 入学準備という名目の私との時間です。 なかなか楽しいです。 「生活ノート」の方は、陰山メソッドのもの。 私は、陰山メソッドはいいと思っているので、取り入れています。 これは、私に対しても大事です。 生活習慣をしっかりとしなければと思います。 私も育ててこれで育ててもらっています。。 生活を記入して、点数化します。 低いのは、私の責任。だから、心が引き締まります。 くもんの日記帳では、一緒に絵日記をかいています。 学力をつけるというよりも、その時間を大切にしています。
2008年07月24日
コメント(2)
今日は、久しぶりに佐野アウトレットへ、主人と娘の3人で行きました!!この4ヶ月の自分へのご褒美も兼ねてショッピングに!!アウトレット大好きです!!心がうきうきするんですよね。佐野アウトレットは、最近リニューアルして私の大好きなブランドも入ったので、どうしても行きたかったんです。連れて行ってくれた主人に感謝です。どうもありがとう!!最初は、新しくできたGAPとラルフローレンに家族で行きました。GAPでは娘のかわいいサンダルが欲しかったのですが、ビーチサンダルしかなくて、残念やめました。ラルフでは、靴下を2足購入しました。その後は、娘と主人は、レゴへ。その間、超特急で買い物。結局、ROPEとKとで買い物。紺ジャケットにグレーのワイドパンツ、ピンクの半袖ニットにカットソー等を買ってしまいました。誕生日が近いし、今までの頑張った分のご褒美です。でもさすが、アウトレット。たくさん買ったのに、合計2万円でおさまりました。ほっとしました。ランチは「ベーグル・ベーグル」へ。娘も少食なのですが、完食してくれました!!帰りには、おいしい「ジェラード」を。ここは、穴場です。アウトレットのおいしいアイスクリーム屋さんよりおいしいと夫婦で思っています。アウトレットもディズニーランドと一緒で、なんだか夢の世界です。
2008年07月20日
コメント(0)
ミュージカル・ピーターパンに行きました!!職場の納め会のようなイベントで、ミュージカル・ピーターパンに行きました!!舞台の装置や、踊りと歌、子役の子の活躍、ピーターパンの宙づりとすごいなあと、感動しました。娘にもいつか連れて行ってあげたいです。今回、初めてしっかりとピーターパンの物語を知った気が・・・。ただ、主題はなんだろうか!?と考えてしまいました。周りの職場の方達と、談議しました。「ピーターパンは、悪い奴だなあ。」という人。「自由だけじゃいけないんだ。」「オトナになるためには、色々なことが必要なんだね。」との意見もありました。私が行き着いたのは、「いつまでも、子どもの心の純粋な気持ちは、忘れずに、でも、自分自身を高めていかないと」という見解で終わりました。主人曰く、「時代背景もあるのでは、昔は孤児とかもいただろうし、本当の子どもの幸せとは、何か。」との見解も。その後は、有楽町西武でショッピングしました。昔からあこがれの「ナラカミーチェ」で、紺のフリルブラウスを半額で購入しました。長い季節使えるし、いい品物なので,思い切って購入しました。アフタヌンティーのティールームに行って、アップルパイとキャラメルティーで、先輩方とお茶です。世代の違う方達ですが、わいわいがやがや楽しいおしゃべりの時間でした。最後は夜のディナーです。ホテルで、和食のディナーです。話の話題は、仕事のこと、家族のこと、とても楽しい時間でした。職場の方達と、観劇とお食事の一日でした。4月から新しい職場になり、忙しくて、ちょっぴり疲れてしまったこともありましたが、周りの方達に支えられてとても楽しい4ヶ月でした。また、火曜日から頑張る力を頂いたありがたい時間でした。
2008年07月19日
コメント(0)
金曜日から読み始めた本が中山庸子さんの「オトナの快楽勉強術」です。 前に一回読んだことがある本なのですが、今年の夏は仕事も、新しい研修中心の出張が多く 楽しみながら、学びたいと思い、引っ張り出してきました。 仕事以外にも、私はこの夏、食育とか、昔あこがれていたイタリア語、大学の教養でとった 第2外国語だったスペイン語も学びたいなあと思っているのです。 うちの主人は、今年、マインドマップに、フォトリーディングにセミナーづくしなので、 私も見習い、新しいことを学びたいです。 今年の私の夏のテーマも「オトナの快楽勉強!!」にしたいと思います。 新しいことをする、知る、学ぶってとても楽しいですよね。 そんな暑い夏にしようっと!!
2008年07月12日
コメント(0)
久しぶりの更新になりました。なかなかゆっくりとした時間がとれなかったので、ご無沙汰していましたが、また、書き始めようかなと思っています。木曜日は、週1回のピアノのレッスンです。はやいもので、この9月で3年になります。私にとって、至福の時です。仕事も忘れ、娘と一緒に習っている時間はすごーく楽しい。先生との出会いもすごーくよかったです。子どものころとは違ってすごく楽しくレッスンしています。子どもの時はどっちかというと、義務でやっていたような気がしてしまうのです。今は、なかなか練習できなくて申し訳ないなあと思いつつ、行ってしまう楽しさがあります。昨日は、ハノンの音階とバッハのインベンションです。なかなか、進まないけれどゆっくり確実にを目指してやろうと思います。今週の土日は、仕事の追い込みなので、頑張ろうと思います。楽しみながら、やらないと自分が参ってしまう気がします。頑張ったら自分にご褒美を与えつつ、乗り越えようっと!!
2008年07月11日
コメント(4)
去年の1月からの教習所生活もやっと終わり。 なんとか、今日、教習所を卒業することになりました。 1日も卒検を受けたのですが、スピード出し過ぎと、渋滞ではまり、細い交差点の道を ふさいで、落ちてしまったのです。 だから、今回もドキドキ。 それに今週は、保育園でゴタゴタがあり、それにかかりっきりだったので、 ほとんど自動車のことなんか、そっちのけでした。 でも、今回だめだと、3回めだし、仕事も大詰め。 願いがとどいたのか、なんとか受かりました。 すべての試験が終わり、一人一人、コメントを言われるのですが、かなりシビアな 言葉だったので、あきらめていました。 そしたら、合格!! やったあ!! 本当に嬉しかったです。 自分も頑張ったけれど、家族を始め、応援してくれたまわりの人に感謝です。 受かったらやろうと思っていたご褒美も自分にすることができました。 1・STORYを買い、ゆっくり読めました。 ああいう40代を送りたいので、そのために買っています。 洋服だけでなく、読み物も大好きなんです。 生き方など、参考にしています。2・いつも買っている通販の化粧品を買う予定です。3・友達と会う予定を立てられるので、とても楽しみです。ああ、本当に良かった。
2008年03月08日
コメント(0)
今日、パソコンで自分の仕事関係の写真を整理していました。 その中に、私が仕事をまさにしている写真を見つけていった 言葉が、「ママ、頑張っているんだねー!」すごーく嬉しかったです!!1歳の頃から、仕事を再開し、保育園に預けています。寂しい思いをさせてしまったこともたくさんあるし、病気の時でもおばあちゃんに預けて仕事にいかざるおえないので、娘には「悪いなあ。」という思いで仕事をしていました。でも、私もこの仕事がすきだというのももちろんありますが、娘がいたからこそ、今の仕事を頑張ってきたところがあります。だからこそ、娘に認められたというのは、おかしいのですが、とても嬉しかったです。これから、1年で1番忙しい時期に突入します。たぶん、特に、4月から7月半ばまでは、休日出勤もありそうですが、娘の応援があるからこそ頑張れるような気がします。2月10日(日)1・夜食べた、かも鍋がとてもおいしかった。2・自動車の教習所なんとか、2段階の見極めまできました。 少しですが、「上手になったね。」とほめてもらいました。3・娘と楽しくクッキーづくり。4・自分の時間が少しとれました。5・睡眠をたっぷりとれました。2月11日(月)1・新しくできたイオンにやっと行くことができました。 広くてきれいでした。 中のお店は、わたしの好きなお店もたくさんあり、大満足でした。2・今日は母のお誕生日。 焼き肉屋さんにいきました。 肉が半額だったので、やすい値段でたくさんおいしく食べることができました。3・マザーズガーデン(雑貨屋)でかわいい雑貨をみてうっとり。4・親子3人で楽しくおでかけでした。5・今お気に入りの「佐々木夫妻仁義なき戦い」を家族で楽しくビデオで見ました。 私たち親子はSMAPが大好きなので、主人含めて楽しんで見ることができました。
2008年02月11日
コメント(0)
2月9日土曜日その1・娘とべったりの土曜日でした。イトーヨーカドーで楽しくお買い物。その2・娘のスイミングに久しぶりに行きました。 元気にやっていて安心しました。 娘の保育園の仲良しママ友ともおしゃべりしました。その3・生協のフライパンで作る簡単パエリア。フライパンで作るに、とてもおいしかった。その4・パパがマインドマップの講座に行きました。 ご機嫌で帰ってきて、色々と教えてもらいました。その5・1月は、土曜日半日の仕事が2日間あり、疲れていたので、久しぶりに家で過ごせま した。
2008年02月11日
コメント(0)
今年3回目の新年会でした。1回目は、中学時代からの親友と、銀座で、今年の誓い。2回目は、前の職場女性の方々と6人で、語らい。3回目の今回は、保育園のママ友と私を含めて、3人で。年少の時、1年保育園の保護者会の会計の仕事をしました。その時から、仲良くさせてもらっています。家に子ども達を含めて、大勢でわいわいやったりもしています。今回は、3人で地元の創作料理風の店を2点はしごしての会です。保育園のことから、仕事のこと、家族のこと、学生時代のこと。7時に集合し、12時過ぎまで、おしゃべり。保育園の会計の仕事が縁でできた仲ですが、気兼ねなくおしゃべりできて、ほとんど保育園にお迎えにいかない私には、娘のことを相談できる二人です。二人から、パワーをもらいました。ちょと、1月は土曜日出勤が続いてつかれていた自分にご褒美の時間でした。今度は、春に気になるバーに行こうと計画中です。
2008年02月08日
コメント(0)
今年の一月に雪が降るといわれた日。バスで通勤しました。その日の帰り、本屋さんに行った時、見つけた本がももせいづみさんの「「願いごと手帖」」のつくり方です。見た目のピンクのカバーのきれいさに一目惚れしたのもそうですが・・・。夢実現ものが元々好きというのもあるし・・・。中山庸子さんが開発!?した「夢ノート」もずっと作っていました。ただやることも増えていくたびに、todoリストもあふれかえり、なんだか義務感を感じてしまったり・・・。時々、疲れてしまうような気持ちにもなってきたりしたので、少し書き方、考え方をかえなければと思っていたので、ちょうどよかった。意識の転換がはかれた気がするんです。元々、夢、目標、めあてとかノートに書いたりするのも好きだし、自分のノート作りも大好きです。この本のおかげで、私の「夢ノート」も進化しました。この本の「おわり」の部分にある1節です。「大切なのは、外側から見た自分の姿に縛られずに家族や環境を言い訳せずに、ありのままの 自分が望むこと、願う暮らし、欲しい物に気付くこと。
2008年02月05日
コメント(0)
ご無沙汰しています。いつのまにか、年も明けてしまい、二月。今年は、二日にいっぺんは更新したいと思いつつ、結局2008年は今日が初めてになってしまいました。昨年は、長年の仕事の夢が実現し、今年の4月からまた、少し今までと変わります。根本的には、違わないのですが・・・。だから、今年は、超ポジティブに生きたい!!だから、今年の私のテーマは「飛躍・躍進・進歩」なんです!!その中の柱になっているものは昨年の暮れから今年にかけて読んだ「スタバ」の本にあった言葉です。5つの成功法則1・独自の経験を作る。2・すべてが大切。3・嬉しい驚きを作り出す。4・反対意見を受け入れる。5・足跡を残す。を今年1年の行動の柱にしています。また、今度書こうと思いますが、スタバの本はとても良かったです。世間を賑わせているニュースは悲しいものやくらい気持ちになることばかりですが、明るく行きましょう!!
2008年02月02日
コメント(0)
私の祖母は、今年90歳になりました。 とても元気です。先週は、一族でお祝いをしました。 今日は私の母が、日本橋の三越で三味線の発表に出るというので、祖母と娘と台風の 中、見に行きました。 台風の中でも、動揺せず、すごいです。 足取りもしっかりしていて・・・。 祖母は、結婚してからずっと、東京に住んでいます。 祖父は、時計職人で店を開いていました。 今は、叔父が次いでいます。 この後は、娘が寝てから書きます。
2007年10月27日
コメント(2)
娘の保育園のお友だち4人の親子を我が家に招待しました。 私は、平日仕事が朝早く、帰りも遅いため、母に娘の送り迎えも頼んでいます。 なかなか、ママ友との親交を深めることができませんでした。 昨年、保育園の役員を引き受けたことで一緒にやった二人のママとは親しくなって 3ヶ月に1回くらいの割合で子どもを含めてあうようになったり、メールしたりと 仲良くなることができました。 その中で話していると、結構みんななかなか時間がとれずに、話すことができなかったり、 仲良くなりたくても・・・。というような私と同じようにおもっているんだなと感じまし た。私も、なかなかきっかけがとれずにいたので、自分から殻をぶち破ろうと決心!! 歩いて5分以内に住んでいる、二人の親子にも声をかけて、遊ぶことにしました。 これを企画することで、私も苦手な掃除を少しずつやるようになりました。 でも、やっぱり苦手なことは変わらず、主人に最後は仕上げをしてもらい、なんとか お友だちを呼ぶ部屋にすることができました。 お昼は、あさりのおみそ汁だけ用意をして、後はお弁当を注文。 そのあとは、みんなで持ち寄ったお菓子とお茶でママ達は、おしゃべりに花を咲かせまし た。 子ども達は、プリキュア5ごっこやおままごと、ブロックなどをして遊びました。 娘のよくないところまで、見ることができ、自分自身の子育てにも反省するできました。 保育園以外は、子ども同士で遊ぶことができない環境なので、こういう機会をつくることは 本当によかったなあと思います。 今まで以上に、ママ達と親しくなれた感じがしました。 これから、大きくなっていく中で一緒に子育てしていきたいなあと思います。 とても有意義な時間でした。 今度は、11月にクラス全体でのママ友の飲み会があるのでとても楽しみです。 仕事もその日ちゃんと一次会から出れるように、調整していきたいと思います。
2007年10月21日
コメント(1)
最近、私の夢の一つが達成できました!! これは、小さい頃からの夢で半分はかなえられていたんだけど、 半分は、かなっていない夢でした。 もう何年も挑戦していたけれど、達成できなくて・・・。 半分あきらめたいなあと、思っていたけれど、努力は続けてきました。 そしたら、なんと、かなうことができました。 本当に嬉しかったです。 努力を続けてきて本当によかった!! 今年の夏あたりから、松井選手の「努力は才能である。」を心に置き頑張ってきました。 本当にあきらめないでよかったです。 これから、また新しいスタート!! 新たな気持ちで、やりたいです。 この夢の達成のために多くの人が、共によろこんでくれたことも嬉しいです。 色々な人が支えてくれているんだなあと思います。 この場を借りてどうもありがとう!!
2007年10月21日
コメント(0)
今日、仮免やっと、合格しました。 実は、期限ギリギリでした。 朝2時間仕事にいき、6時間お休みをもらいました。 その後、自転車で急ぎ、学科試験を受けました。 たぶん、ギリギリの点数だったと思いますが、期限ギリギリ3日前に合格しました。 技能検定は3回目で合格するし、学科試験は2回目でした。 ギリギリセーフだったけど、取れたら気持ちがいいです。 頑張ってよかったです。 14日から再入校で弟2段階に入ります。 弟2段階は、コツコツやろうと思います。 目標は、年内です。
2007年10月10日
コメント(2)
今日は晴れだったので、朝から洗濯三昧でした。 娘の夏物、秋物、私の夏物から、洗濯をガンガンしました。 6回くらい回したかもしれません。 でもすごくすっきりしました。 それに、21日に娘の保育園のママ友を我が家に呼ぶので、すこしずつ片づけをしているの です。片づけはすごく苦手。主人は、几帳面で、整理整頓が上手なので私は叱られてばかり です。 今日は、休日らしい。休日でした。 先週は仕事に追われた休日でしたので。 娘と近所に買い物に行って、巨人優賞セールのおかげで私と娘のスニーカー、クロプトパン ツを 格安で購入できました。ラッキーでした。 おやつに、コージーコーナーのマドレーヌも購入できたし・・・。 娘と仲良く遊んだし・・・。 特に遠出したわけじゃないんだけど、こういう1日いいですね。 今日のいいこと1・夜食べたなすのミートぐらたんがおいしくつくれたこと。2・娘との買い物タイム。3・これから活躍しそうなクロプトパンツとスニーカーを購入。
2007年10月07日
コメント(0)
今日は愛娘の運動会でした。 今の保育園では3回目。 今年は4歳児なので、鼓笛にもでます。 昨日まで、私は仕事のピークでした。正直言うと、母に娘をこの何週間か任せ放し。 だから、申し訳ない気分がすごくありました。 その気持ちから、保護者のリレーに出ることにしました。 それも夫婦で。 娘はとても嬉しかったみたい。あるお母さんに、「「ママとパパがリレーに出るんだよ。」 って言っていたよ。嬉しそうだったよ。」って言われました。 平日、7時に出て、6時から6時半に帰宅するので、母に保育園の送り迎えを頼んでいるの で、寂しい思いをさせているんだろうなと、思っているので、せめて、やれることはやって あげたいです。 結局、リレーは負けてしまいましたが、娘がすごく喜んでいたのでそれだけで良かった。 親に似てかなりマイペースの娘。 競争していてもなんかきょろきょろ。 心配になりましたが、すごく楽しそうでした。 だから、それだけでいいや!!という気持ち。 鼓笛も上手だったし、器械体操も、組体操も頑張っていました。 娘の成長に嬉しい気分でした。 お弁当もくりごはんにお赤飯、からあげ、サラダと私には珍しく頑張りました。 食の細い娘ですが、たくさん食べていました。 娘にとっての二人のおばあちゃんが見に来てくれて、娘も喜び、二人のおばあちゃんも 喜んでいたのでよかった。 久しぶりに爆睡でした。とってもいい1日でした。 今日のいいこと 運動会以外 1・義母から野菜・果物を頂きました。2・久しぶりに爆睡できたこと。3・秋物、夏物をガンガン洗濯できたこと。4・夕食に行った、回転寿司がおいしかったこと。
2007年10月06日
コメント(0)
4月から、かなり現状的に厳しい試練だなあと思うことがたくさんある日々を仕事場で過ご しています。今日もひと騒動あり。その後は、心が疲れてしばらく放心状態になります。 昨日も、帰ってから寝るまで聖子ちゃんをガンガン聞きました。 そうすると、元気になります。 でも、一晩あけたから思うのか、やっぱり自分で考えたことは間違ってないし、自分の信念 を貫くということが、今、とても大切だと思います。 「悪」っていつかどこかで、見破られてしまうものだと私は思います。 だから、私も毎日心を「良」にして生きていきたいと思います。 これからも3月まで色々とあるだろうけど、自分の信念は貫いていきたいです。
2007年09月25日
コメント(2)
今日は連休3日目。 主人と娘はお出かけ。 私は自宅で持ち帰った仕事の整理です。 なんだか、ブルーになってきたなあと思うと、聖子ちゃんを聞きながら仕事をします。 主人がいると聞けないので、私だけの時間には聞くことがおおいです。 たまたま、前撮っておいた「NHKの聖子ちゃんの特集」(たぶん4月)を耳できいていた のですが、ある会社の女性の社長さんが「聖子ちゃんを聞くと、テンション上げて仕事がで きる!」といっていたけど、私もそうです。 なんか元気になります。私にとっての応援歌です。 子育ても仕事も両方頑張ろうと思えます! 今週は、仕事も追い込み!! あきらめず、いらだたず、あせらず、やりたいです。 今日のいいこと 1夕食に作ったビーフシチューがおいしかったこと。 2娘とのお風呂の時間の会話が楽しかった。 3聖子ちゃんを聞いて仕事をしたらはかどりました。 4心が元気になりました。
2007年09月24日
コメント(2)

今週、なんだか心がブルーのまま朝を迎えることが多く、これを替えようと思って、 中山庸子さんの本「早起きで人生が変わる!」を読みながら、朝の時間を過ごすことに しました。 9月に入ってから、仕事に追われて朝の時間を過ごし、仕事に突入の日々だったんです。 その中で取り入れたのが、 朝の読書 忙しい日でも5分だけとか、この部分だけとかなんですけれど、新鮮な気分になりました。 おめざを用意しておく。 元々朝早起きで、あまいものを食べるのですが、あまり楽しみにもせず、いつも繰り返しの 毎日だったので、寝る前にセットしておくと、朝起きて「食べよう!」と意欲がわくんで す。 朝のメール・日記つけ・ブログ 夜寝る前だと、落ち込んだらそのままとかだったので、つぎの日の朝つけるように。 朝コップ1ぱいの水・冷たい水で顔をすすぐ 顔はぬるま湯で洗っていたのですが、ぬるま湯ですすいだ後、水ですすぐようにしました。 冷たさで、しゃきっとするようになりました。 後は、スケジュールを必ず書くことなどもするようにしました。 そうすると、なりたい自分になんだか近づいた感じがするんです。 今日23日のいいこと1・父のお墓参りにいったこと2・お昼に「がってん寿司」に行き、新鮮なネタのすしを食べ、大満足。3・前日の「エンタの神様」を見て、大笑い。4・「はらぺこあおむし」のボールペンをかったこと。5・娘がひらがなを書くのを頑張っていたこと。
2007年09月23日
コメント(1)

今週は、なんだか仕事で落ち込むことも多かったり、私の仕事は半期制!?なので、超忙しかったり、となんだか気持ちが、かなりブルーでした。 今日は娘と一緒にTSUTAYAに行きました。 娘はアンパンマンのDVDを借りました。 私は借りないで、中古CDをのぞきました。 そしたら、この二つのCDを見つけました。 なんと、両方とも、200円!!なんだか元気になりそうだし、今月のご褒美と思って買ってしまいました。 家事をしているとき、自宅の持ち帰りの仕事をしているとき、聞いています。 テレビなどで聞いていた曲ばかりで、すこし気分爽快です!!
2007年09月22日
コメント(1)

我が家は「ぐりとぐら」シリーズが大好きです。 今日は「「ぐりとぐらのおおそうじ」です。 ぐりとぐらがおおそうじをしているところにうさぎの「ギック」が来て・・・。 最後にみんなでおやつを食べるのですがとてもおいしそうです。 日曜日に受けた仮免は落ちるは、仕事は超忙しいし、今日一日も色々ありなんだか ネガティブでしたがおかげで元気になりました。 寝る前の絵本。娘も楽しみにしていますが、私も夢の世界に連れていってくれて わたしの至福のひとときでもあります。
2007年09月21日
コメント(2)
明日、なんとか仮免を受けることができます。 恥ずかしいくらいに、時間がかかってしまいました。 正直、ギリギリなんです。 だから、かなり焦っています。 なんとかここまでこぎつけたという感じです。 かなり劣等生の気分ですが、ここまできたことに自分でも拍手です。 ただ、困ったことに明日は、技能検定しか受けることができない日らしく、明日、受かった ら、水曜日に行かなきゃいけない。 朝2時間、仕事に行ったら、教習所にいかなきゃいけないんだけれど、もう時間がないから 贅沢言ってられないのです。 ただ、仕事場には言ってないので、どうしよう・・・・。 ちょと、心配ですが,ここまでなんとかこられたので、良かった!! 計画のなさ、自分の弱さに落ち込んでしまいますが、このブログを始めたのも、少しでも 前向きになりたいので、ここまできたことに、おめでとう!!としときましょう。
2007年09月15日
コメント(4)

娘は、絵本が大好きです。寝る前は、必ず読んでもらわないと、気が済まないみたいです。今日、読んだのが「おおきなおおきなおいも」です。私が子どものころ読んだ本で、去年どうしてもほしくなって、インターネットで探してかいました。昨年で「90刷」です。すごいですね。30年以上前にできた絵本ですが、今でも愛されているんだなあ。おいもの色が鮮やかできれいだし、かわいい絵です。出てくる子ども達の発送が、なんとも子どもらしくかわいいです。秋はおいもの季節だし・・・。心があたたかくなります。本当は、絵本の写真も入れようとおもったのに、入れることができませんでした。残念・・・。スキャン画像がうまく登録できませんでした。大きくなってしまいました。読んでくれた方、見づらくてごめんなさい。
2007年09月08日
コメント(2)
娘はスイミングをとても楽しみにしています。 親として、やらせてよかったなあと思っています。 まだまだ、泳ぐにはほど遠い気もしますが・・・。 シャンプーで水がかかると「ぎゃーぎゃー。」言っている時のことを考えると、進歩したん あと思います。 今日のお風呂には、パパの水中めがねを持ち込んでお風呂に入りました。 本人がどこまで頑張れるか分からないですが、応援していきたいです。 娘にとって何か一つでも自信を持ってできるものがあればいいなと言う思いと、 喘息を治したいという思いでやらせているわけですが、長ーく続けてほしいと思います。 今日のいいこと 1・娘と一緒に作ったお昼のホットケーキ。 とてもおいしかった。 2・のんびり過ごしてしまいました。 3・スイミングの時に娘のお友だちとのおしゃべりがすごく楽しかった。 4・大好物のコーンスープを作ったこと。
2007年09月01日
コメント(0)
私も娘も音楽番組やバラエティー番組が大好きです。 音楽も色々聴きます。 聖子ちゃん、SMAP、ドリカム、アンジェラアキさん、平井堅さん、コブクロ等・・・。 私が家でよく聞く歌は、娘も口ずさんでいます。 娘のお気に入りは、SMAPです。 昨年、2005年のコンサートのDVDを見てはまり、昨年秋は、東京ドームのコンサート に私の親友と一緒に行ってきてから、SMAPの大ファンになりました。 特に、キムタクと慎吾ちゃんが大好きです。 なので、「スマスマ」はその時間見ることができないので、ビデオにとってみるのが習慣に なっています。 今週の「スマスマ」にマッチが登場したら、その時から、マッチに夢中になってしまいまし た。 私も、昔、マッチが大好きでした。 生まれて初めて好きになったアイドルってマッチかも・・・。 まさか、娘も夢中になるとは・・・。 フジテレビでやったドラマまでビデオに撮ることに・・・。 それにしても、マッチ。40過ぎてもかっこいいですね。 娘が夢中になるのも分かります。 私にとっても、一緒にSMAPやマッチのことで騒げるのは嬉しい気分になります。
2007年08月31日
コメント(0)
明日から本格的始動。 午前中に、仕事で県の中心部?に来ました。 今日は、午後のみ自由な時間がとれたので、一人のショッピングを楽しもうと思って そごうなどのデパートで自由な時間を過ごしました。 昼は、大好きなスタバでお昼をしながら、読書したり、勉強したり、明日からの仕事の構想 をしたり・・・。 久しぶりに夢ノートに書き込んだり。 今、また、中山庸子さんを読んでいますが、自分のいいところを発見することができまし た。 そごうに行って、秋先に着るニットや、靴下をまとめ買い。 ラルフローレンもすごく安くなっていたので、嬉しくなってしまい、ニットを2枚も買って しまいました。ほとんど、70%も値引きしていたので、自分にご褒美!!と思って買って ちゃいました。着るのが楽しみです!! 明日から10月始めまで、またまた忙しくなるなあと思い、ちょっとブルー。 でも、3時間ほどでしたが、自分の自由な時間でリフレッシュを楽しめるのもいつも頑張っ ている自分がいるからだなあと思って、また明日から、無理せず、頑張っていきたいなあと 思っています。 新しいことにも挑戦したいし、今やっていることもじっくり確実にやっていきたいです。 そして、娘に寂しい思いをさせないように、時間のやりくりをきちんとしようと思います。
2007年08月29日
コメント(1)
今日は、同居している母も一緒に家族四人でりんどう湖に行きました。 りんどう湖もとても楽しかったですが、私は車の中で聞くラジオが新鮮でした。 最初は、、森山良子さんのパーソナリティーの番組でした。 家にいると、聞かないラジオなので、おもしろかったです。 すごく癒されました。 その後は、名作の解説のような番組。 今回は、サガンの「かなしみよ、こんにちは」を作家の小川洋子さんが解説してくれ ました。 丁寧な解説なので、分かりやすかったです。 私も久しぶりに読みたくなりました。 りんどう湖は、親子連れでいっぱいでした。 子どもが楽しめるところがたくさんあるのに、びっくり。 娘も大はしゃぎでした。 今年の夏は、喘息が出てほとんど、どこも連れていくことができなかったので 良い思い出になりました。 今回は、りんどう湖もとても楽しかったのですが、なかなかラジオもいいもんだなあと 思いました。 知らない情報もたくさん入ってくるのですね。 ラジオも家にいても聞いてみようかなと思います。 それに、主人曰く、ラジオを聞くと頭がよくなるというので・・・。
2007年08月26日
コメント(2)
今月は、喘息の発作、発熱が続いたのでスイミングに行くことができませんでした。 だから、約1ヶ月ぶりのスイミング。 娘はとても楽しみにしていました。 保育園で同じクラスのお友だちが、他に2人入っているので友達と一緒なのも嬉しいよう です。 4歳児なりの会話もあるようです。 保育園で、話していることを私にも話してくれるのですが、「○○ちゃんは、○○スクールのスイミングなんだよ。」「△△くんは、黄色い帽子だから私より泳げるの。私も頑張らなきゃ。」 とかということを話しています。 プールでやっていることをお風呂で少しやってくれるのですが、バブリングがとても上手で す。(親ばかですが・・・。)これもスイミングの先生のおかげだと感謝しています。「ブクブクパッ」が上手にできないと息つぎができないのでよかったなあと思います。 私も娘がスイミングの間、スイミングをしているのを見ながら、友だちのママとゆっくり話すことができました。 働いていると、なかなかママ友ってできないので、こうやって話ができる友達はとても大事だなあと思います。
2007年08月25日
コメント(0)
この4月からの忙しさはただものではなかったのですが・・・。 なんとかピアノは行くことができました。 私が楽しみにしているのはもちろんですが、娘がすごく音楽が好きなので、なんとしてでも 続けたかったというのがあります。 先週の16日はお盆休みなので、レッスンは休み。 私は2週間ぶりのレッスン。娘は、前回のレッスンの時は喘息の発作があり休み。 少ない時間ですが、練習しました。 娘はホントに楽しそうにやっています。 保育園のピアニカもとても楽しみにしているようでよかったなあと思います。 私は、今「ギロック子どものためのアルバム」のソナチネをやっています。 来春の発表会に出る為の曲です。 「てねいに、楽譜を見、丁寧に弾き、子どもの曲を大人がかっこよく弾く。」 というのをテーマに練習しています。 私のまさに弱いところを補う為の曲集です。私は、おおざっぱな性格なので・・・。 だから、一つ一つの音を丁寧に弾くことを大切にしていきたいと思います。
2007年08月23日
コメント(2)
テレビをつけたら。カウントダウンTVの夏歌特集をやっていました。 私も主人も娘も歌が大好き。 80年代から今年の曲までだったから、余計に嬉しくて思わず家事をしながら、口ずさんで いました。 娘から「ママ、歌なんでも知ってるねー。すごいね。」ちょっと私も誇らしげ。 そしたら、主人が、娘に、娘がおなかにいたときに、カラオケに二人で行ったことを話しま した。そしたら、娘が「○○は、ママのおなかの中でカラオケを一緒に歌っていたんだよ。ポーン、ポーン。って歌 ったよ。」 と嬉しそうに言っていました。 ホントに本人がしたのか、娘が考えたのか分からないけれど親子三人ほのぼのしてしまいま した。私たちも否定せず、「そうだね。」 とうなずいたら、とても娘は嬉しそうでした。 珍しく私は娘を保育園に迎えに行き、主人も早く帰ることができたので娘も嬉しかったんだ と思います。 月曜日から、朝、保育園の部屋に入ると泣いている娘。 昨日はおばあちゃんの足にしがみついたようで・・・。 担任の先生には 「お母さん、気にしないで大丈夫ですよ。」 といわれたものの、やはり気になります。 明日は、泣かずに保育園にいきますように。 今日のいいこと1・家族3人で茶の間コンサートを楽しみました。 カウントダウンTVの後、「お母さんといっしょ」のビデオを見て、娘は大はしゃぎ。2・朝職場で来週からの打ち合わせがスムーズに行き、ひと安心。3・勤務を早めに切り上げ、すこし自分の時間がもてたこと。4・閉店間際の靴屋さんで娘のスニーカーとおしゃれ靴、私のスニーカーを破格の値段でゲッ ト。5・イトーヨーカドーのスポーツ用品売り場で、ナイキのポロシャツ2まい、アディダスの Tシャツを半額以下で買いました。ラッキー!!
2007年08月22日
コメント(0)
今日の朝刊の編集手帳の記事が心に残りました。 特に、野球が今も好きで応援しているわけではないのですが・・・。 スポーツで努力した人の話を聞くと勇気が出てきます。 「桑田投手が父親にグラブを買ってもらったのは小学校2年生のころという。 眠れぬほどうれしかったが、翌日、学校から帰ると、中の綿が抜かれていた。 いい捕り方をしないと手が痛い。キャッチボールをした。構えたミットをはずれると、 父親は捕ってくれない。投げては自分で拾いに走る。泣いた。綿のないグローブがあの堅 実な守備を、いじわるなキャッチャーが四隅に投げ分ける制球力を、運だらしい。 二宮清純さんの著書「スポーツ名勝負物語」で桑田投手は、感謝の心をにじむ言葉で少年 時代を回想している。その人には、「涙」は「感謝」の縁語なのだろう。甲子園の星、巨 人のエースから、地を這うようにメジャーへの道を歩いた。怪我を乗り越えてバイレーツ のマウンドに立った時、「野球の神様に感謝しました」と語っている。先日、球団から戦 力外通告を受けた。現役続行か引退か、結論はまだというが、39歳の苦労人は別れの挨 拶でも感謝の言葉を忘れない。「ありがとう。桑田真澄18」球団職員にサインボールを 贈った・・・・。」 という記事だったのですが・・・。 桑田投手の純粋な心にとても感動しました。メジャーを目指すことじたい大変なのに、 39歳で挑戦する勇気。根性。忍耐。努力。それは、私たちが計り知れないものだと 感じました。 パイレーツを解雇されましたが、この人はすごいものをつかみ、すごい感動を周りの人に 残したのだと思います。 感謝の心は、人を新たなものに導いてくれるものではないかと感じました。 私も、好きな仕事をしています。 まだまだ、未熟。勉強しなければいけないことがたくさんあるけれど、自分を成長させてく れる一つ一つを感謝していきたいなあと思います。 「結果より過程が大事」というけれど、桑田投手の話はまさにそれだと思います。 今、かなり仕事がチャレンジな状況ですが・・・。 この話を心の糧にしてベストを尽くそうと思えました。 今日の1番いいことは、この記事を読み、色々なことに勇気をもらえたことがです。
2007年08月21日
コメント(0)
私は明日から仕事です。 今日は、娘は久しぶりに保育園に預けました。 そしたら、部屋に入るなり、心配したとおり、涙を流し始めました。 2週間、ずっと私の側にいたので、ママから離れたくなかったのか・・・。 後ろ髪をひかれる思いでしたが、先生に「お願いします。」と言って預けてきました。 初めて今の保育園に預けたときも同じようになったことを懐かしく感じました。 帰りに迎えに行った時は、にこにこしていたので、一安心です。 今日は、午前中、久しぶりに自動車の教習所に行きました。 なんとか、来週あたり仮免の試験にこぎつけそうなのでほっとしました。 効果測定ができていないので、今週はその勉強をしなければいけないのですが・・・。 ひとりで過ごす夏休みは、今日で最後です。 来週1日は、仮免にあてる予定です。 明日から、また忙しくなります。 自分を見失わず、仕事をこなし、育児、家事をやろうと思います。 娘の喘息が出て、主人の実家や、1泊の旅行しかつれていけなかったけど、娘とべったりで きたから、よかったかも。 今日のいいこと 1・娘が元気に保育園に行きました。(朝、泣いたけれど・・・。楽しかったようで。) 2・なんとか、教習所のめどがたったこと。 3・夕方、雷や大雨にぎりぎりあわないで娘を迎えにいけたこと。 4・明日までに仕上げる文書1枚しあげたこと。 5・夜食べた、ハンバーグがおいしかった。
2007年08月20日
コメント(1)
昨日、小児科に行って診てもらいました。 炎症反応が良くなってきたということで、1日だけ主人の実家にお泊まりをしました。 娘は、大喜びでした!! 花火を一緒にやったり、おじいちゃんにべったりしてシャボン玉をやったり、せみをとって もらったり、はとこと遊んだり、1日だけだったけれど、満喫していました。 熱は下がりましたが、咳はまだ続いているのですが・・・。 行く前よりも元気になっていたので、私たち夫婦はよかったなと思っています。 それに、おじいちゃん、おばあちゃん、ひいばあちゃんも大喜びでした。 めっきり元気がなくなったひいおばあちゃんが元気になってくれますように・・・・。 今日のいいこと1・娘が元気になってきたこと2・ひいおばあちゃん、おじいちゃん、おばあちゃんが喜んでくれたこと。3・読みたい雑誌をゆっくり読めたこと。 教育雑誌の「edu」です。 小学館発行で、あの有名な「陰山英男先生監修」のです。 色々な情報が乗っていて勉強になった!! 色々なアイデアが見つかりよかったです。4・夫婦二人でゆっくりドラマを見たこと。 土曜日、日曜日は家族三人で旅行にいけそうなのでよかったです。
2007年08月16日
コメント(4)
世の中は、お盆で帰省をしているご家庭が多いところですが、今年は私と娘は家でお留守番 です。娘が、7月の終わりから、風邪で元気になったと思ったら、咳がでるの繰り返しにな ってしまいました。 喘息の発作が久しぶりに出てしまいました。 4月から、私がとても忙しくしていたため、いつ、喘息がおこるかなとひやひやしながら も、丈夫になったなと安心しきっていました。 今まで甘えられなかった分をこの夏、娘は甘えている状態です。 本当は、昨日から主人の実家に帰省する予定でしたが、娘と私はお留守番です。 元気になったら、明日にでも1泊でもしたいなあと思っています。 主人の実家では、娘にとってのおじいちゃん、おばあちゃんだけでなく、ひいおばあちゃん が待っているのです。 特に、ひいおばあちゃんは、娘がかわいくてかわいくてしかたがないのです。 娘の声を聞きたくて、電話もよくかけてきます。 ゴールデンウイーク以来帰ってないので、本当は帰りたいのですが、今回は無理かな。 明日、咳も止まって、熱もでなければいいなと思います。 喘息の発作がありながら、家で過ごす娘はとても元気です。 自分がわがままを言って、私が聞き入れないと、大泣きしていますが、普段の生活では なかなかできないのかもなと考えさせられました。 何気ないことを娘は楽しんでいるんだなと思います。 今日は、一緒にチラシで電車をつくりました。 雑誌の付録を作ったりと、家にいながらも楽しんでいます。 親子共々、ジブリアニメが大好きなので、今日は、「となりのトトロ」をDVDで見まし た。昨日は、「アルプスの少女ハイジ」を見ました。 喘息が出てしまって悲しいですが、喘息がもたらしてくれた二人の休日なんだなと良い方向 に考えたいと思います。
2007年08月14日
コメント(6)
久しぶりのブログです。 3ヶ月も書いていませんでした。 本当に忙しかったんです。 正直5月頃から、どういうふうに暮らしていたのか覚えてないくらいバタバタしていまし た。 超人的な忙しさでした。 その中で、悩んだり、苦しんだりしたこともありましたが・・・・。 一所懸命に生きていなければ、悩むことも苦しむこともないいんだなあと 思います。 適当にやれば、悩むことも苦しむこともなかったのかもしれません。 「苦しんだ後には、いいことがあるよ。」 と小さい頃からの教訓です。 きっといいことあることを信じて、きっと半年後には笑って、この3ヶ月のことを 思い出すと思います。 娘は、私の仕事が一段落してから、風邪をひいて、喘息が出てしまいました。 娘も、この3ヶ月、小さいからだでよく頑張ったなあと思います。 また、21日から仕事が忙しくなりますが、希望をわすれず、そして、家族を大切にして 今年の試練を乗り越えたいと思います。
2007年08月12日
コメント(0)
今日から、娘はスイミングに通い始めました。 娘は今日の日をとても楽しみにしていました。 今日はギャラリーで夫婦そろって見ることにしました。 1歳で家庭保育園に初めて行った日も、2歳で今の保育園に通った日も大泣きして私から 離れることができなかったのに、今日は着替えてからスイミングの先生のところにすんなり 行ってしまい、成長を感じました。 周りのお友だちとにこにこと楽しくやる姿を見てほっとしました。 これを始めたのは、娘の喘息を治し、丈夫な身体にすることが一番の目的。 そして、心も鍛えてほしいし、娘が長く続けてできるようになり、娘の自信のあるスポーツ にしてほしいなと考えています。やったことは、娘の心の財産になると思っています。 よいスタートができたので、とてもよかったなと思っています。 今日のいいこと 1・娘が楽しみながら、スイミングを始めたこと。 2・夫婦水入らずで、ゆっくりできたこと。 3・3月まで一緒に仕事をした友達とお食事会をしたこと 4・夕食に作ったラザニアがおいしかったこと。 5・スポーツ用品のバーゲンで、主人も私も格安でTシャツを手に入れました。 6・自分の時間が持てたたこと。
2007年05月12日
コメント(6)
最近、私が出勤した後に娘が私の母に発した言葉が「わたしは、ママの子?おばあちゃんの 子?」。 母は、「もちろんママのこよ。」と軽く流したそうです。 私は、それを聞いてかなりショックで、この何日かは頭をぐるぐると駆けめぐっています。 4月になり、今までより出勤時間は20分以上早くなり、帰宅は1時間近く遅くなり、娘と いる時間も減ってしまいました。 保育園にも、ふとんをとりにいく以外は行けずに・・・。 ママがいるにもかかわらず、おばあちゃんばかりと生活を共にしていることでおきた言葉な んだと思います。寂しいんだなと思います。 帰宅後もなんとなく、オンとオフの切り替えができてなかったなあと反省。 もっと、早く帰宅し家でできるような仕事はしようと決めました。 退勤時刻は、4時55分なので、せめて6時過ぎには帰宅できるように決心!! 仕事は大好きですが、やっぱり家庭あっての私。 娘との時間を大切にしようと思いました。 5月11日のいいこと 1・大好物のとんかつを食べたこと。 2・仕事で大きな悩みの一つの解決のために1歩進んだこと。 3・たっぷり寝ることができたこと。 4・さわやかな青空に感動。 5・大好きなケーキ屋さんのマドレーヌを購入。
2007年05月11日
コメント(0)
今日は、職場の歓送迎会です。子どもが生まれてからの仕事の夜のおつきあいは、なるべくさけています。参加するのは、歓送迎会とか、自分が深く関わっている大きな仕事の後のお疲れさん会ぐらいです。だから、年に数回です。だから、とても楽しみです!!今日は、たまたま職場と保育園のママ友の飲み会がありました。ママ友の飲み会は、どうしようかと迷ったんですが、2次会からも大丈夫ということだったので、参加しました!!職場の飲み会も大好きです。仕事のこととか話したり、それ以外のプライベートのこととかも話せます。心が弾みます。今日は、仕事の考え方から、子育てのことまで話せました。心和む時間です。その中で、仕事のアドバイスをもらいました。1・手を抜くところと力を入れるところをわける。メリハリをつける。2・我が子との時間を大切に。3・いっぱいいっぱいでやらないで、もう少し自分のプライベートを大切にしなさい。とのこと。ありがたいです。あたっていました!!約1ヶ月、ただひたすら走ってきました。もうすこし、自分のこと家族のこと、それを中心におきながら仕事をしなくてはと思いました。職場の飲み会では、お食事を堪能し、お酒はのみませんでした。今までの疲れがでそうだったからです。でも楽しかった!!帰り道、自動車の中でもおしゃべりしました。今、共通の悩みがある友人なので分かちあい、励ましあいました。いつもだったら、ここで家にかえりのんびりすごすのですが。地元での飲み会ということもあり、この後、保育園のママ友の飲み会に参加しました!!ほとんど、挨拶だけなので、せっかくだしと思って・・・。2次会には、9人も残っていました。ママパワーすごいです。保育園のことから、だんなさん、子育て、家事のこと。ありとあらゆることまで・・・。10時半につき、かえってきたのは1時半です。結婚して初めてです。こんなに遅い飲み会での帰宅。さわやかな気分でした。誰も見知らぬ土地に来て2年。子育て、仕事が忙しく、ママ友をつくることもできなかった私はすごく嬉しかったです。おなじ小学校にあがる友達もいるので、長く深いおつきあいをしていきたいです。
2007年04月27日
コメント(1)
4月22日(日曜日)明日から、また1週間チャレンジの日々です!娘と2日楽しみました!今日のテーマ「来週の準備をし、娘との時間を楽しむ」今日の言葉「ささいなトラブルは、ひとつのジョークと思いましょう。 そして大きなトラブルは、ドラマチックの勝利の前兆といえましょう。 「運命を動かす言葉・中山庸子著より今日のいいこと1・主人がお昼につくってくれた焼きそばがおいしかった。2・ニトリと100円ショップでお買い物。3・少しですがピアノを弾きました。 先生より「音を聞き、欲張らず、少しを丁寧に」 を心に置き、練習。4・スポーツクラブの内覧会へ。 一目惚れした水色のジャージを格安で購入。5・自分の時間が持てました。6・あこがれの黒田知永子さんと冨田リカさんの記事にはげまされました。 10年後あんなかっこいい40代になりたい。
2007年04月22日
コメント(1)

4月21日土曜日 今日のテーマ「娘と休日を大いに楽しみ、お母さんとしての役割を果たし、自分のやりたか ったことをする日」 今日の言葉「時間は自分でつくるもの・時間がない は工夫がない」(毎日新しい自分を発見する方法・中山庸子より) 4月になり、かなり仕事が立て込んでいました。 私は専門職といわれている仕事ですが、やはり4月はこの1年を左右する大事な時期。 どんなに忙しくても、耐えなければいけないのです。 申し訳ないのですが、そのしわよせが娘にきてしまいました。 私は母と同居のため、娘のことは任せてしまっています。 保育園の送り迎えと、平日の家事をほとんどです。 先月終わり頃から、朝は7時、帰りは6時半すぎ、ひどいときは8時。 娘といる時間をあまりとることができなかったので、今日は何気ない一日を過ごそうと思い ました。 いつものように、小児科に行き、喘息の薬をもらいました。 昨年は、今頃ひどい咳が続き、ゴールデンウィーク開けには入院したので、 咳がないのでほっとしています。その後はイトーヨーカドーでお買い物。 午後からは、保育園の保護者会です。 夫婦そろっていきました。 平日は、ほとんど行くことができないので、少しでも保育園のことがわかるようにと思っ て,終わってからは担任の先生と少しお話ができました。 娘がとても泣き虫なので、色々と先生からアドバイスをもらい娘を精神的に鍛えたいと思い ます。 その後は、図書館へ。娘と絵本を借りました。 本好きに育ってくれてほっとしています。 夜は、「こどもちゃれんじ」が届いたので一緒にワークをしました。 とても楽しんでいたので、私も嬉しくなりました。しましろうは、娘と一緒に成長してくれ ました。娘にはなくてはならない存在です。 平日は、夜しかほとんど過ごすことができないですが、何気ないことを一つ一つずつ 大切に積み重ねたいです。 今日のいいことと、ご褒美1・家族3人でゆっくり過ごせたこと。2・夕食に作ったグラタンとコーンスープが好評でした。3・少しは自分の時間がもてたこと。4・大好きな聖子ちゃんのDVDを見ながら、仕事をしました。 私の元気がないときの薬は歌を聴くことですが、 聖子ちゃんもその中の一つ。 あの前向きさ、元気がでます。 かわいらしい声もなぜか癒されます。 主人は苦手なので、私だけの時間に聞きます。 娘も口ずさいみますよ!! この4月。落ち込むことも多かったから、元気をもらいました。5・仕事、自分の勉強の合間に読みたかった雑誌を読みました。6・中山庸子さんのエッセイを久しぶりに読みました。 毎日忙しくても、こういう心を癒す時間を作るのは大切ですね。
2007年04月21日
コメント(1)
娘は、おしゃべりが大好きです。 よく私にもいろいろとお話をしてくれます。 さて、娘の口癖。 「なんで?」 きっと、うちのむすめだけではなくて、この時期はあるとおもうのだけれど。 「なんで?」は娘の言葉に、毎日出てきます。 例えば、娘「おばあちゃん、いないの?」 私「出かけているみたいだよ?」 娘「なんで、出かけているの?」 私「習い事にいってるよ。」 娘「なんで、習い事にいくの?」 私「習い事は好きなことだからだよ。」 娘「なんで好きなの?」 私「きっと、○○だからだよ。」 娘「なんで○○なの?」が続きます。 他にも答えられないようなことに「なんで?」と聞いてきます。 娘「なんでママは女なの?」 とか・・・。もうひとつは、「おあじ」娘にとって「おあじ」とは、「味見」のことですが、なぜか「おあじ」といっています。今日は、買い物に行って「ポップコーン」を買いました。「一つ味見がしたいの?」といいたいと思うのですが、「一つお味していい?」と聞いて、何回も聞いている間にぺろっと全部食べてしまいました。4月7日土曜日のいいこと1・娘と2人の楽しいお買い物 4月からの必需品を格安で購入 かわいいスカートも買いました。2・お昼に食べたマック。めったに食べないですが、おいしかったです。 娘は、ハッピーセットのおもちゃのめがねを一日中使っていました。3・お風呂の中で見た「カラオケで歌われている曲を紹介していた番組!?」を見ながら、 歌を歌いまくったら、なんだかすっきりしました。4・大好きな「たらこスパゲッティ」をひさしぶりに作り食べました。5・何気ない娘と主人との時間。 あまりにも忙しい1週間だったので、ほっとできました。6・母が祖母のところにいってきておいしいたまごやきをもらってきました。 たぶん、人形町のおいしいお店です。 そうそう、「鳥忠」です。 こんなたまごやきつくってみたいというくらいのおいしいものです。
2007年04月07日
コメント(1)
今日は、娘は保育園初日なので、私は休みましたが、行かせました。 今日から年中さん。 大きくなったなあと感動しました。 行かせてからは、家のこと、教習所にひさしぶりに行ったり、買い物、 自分の時間を少し持ったり・・・。 4月のテーマは「笑顔・よく考え、準備して、実行する」です。 笑顔・・・とにかく笑顔をこころがけます。 いそがしいと、眉間にしわもよって、ひどい顔になります。 どんなときも笑顔をわすれません。 よく考え・・・ぱっとアイデアをおもいつくとやりたくて後先をかんがえないところがあ ります。ゆっくり、自分で考え、今必要なのかを考えることです。 準備して・・・気持ちだけが先行してしまうのは、若い頃からの私の性格。 夢のために準備を念入りにしたいものです。 実行する・・・先に挙げた3つをしてから、実行するという意味もありますが、 あきらまにことです。成し遂げるまで、信念をもつということも ふくめて考えました。 今日4月2日のいいこと1・少しでも、自分の時間が持てたこと。2・お気に入りのパンやさんに買い物にいっておいしいサンドイッチをたべたこと。3・娘の送り迎えができたこと。4・おいしいカフェオレをのんだこと。4・
2007年04月02日
コメント(3)

31日、1日は久しぶりの休日でした。3月に入ってからは、土日は家で持ち込み仕事、最後の2週間はいつ寝たかわからないようなひどい生活でした。だから、この2日間は満喫しました。31日土曜日今日は、主人の実家に行く前に、アウトレットへ。大好きなブランドでかなりいいものをGetできて大満足です。娘のかわいい長袖のシャツも2着購入しました。お昼は「ベーグル・ベーグル」の中で。ほとんど、私が買い物に飛び回り。主人と娘は二人で、スタバやレゴでくつろいでいました。自分に買った洋服や雑貨は、今までのご褒美とこれからの自分に「がんばって!!」の応援をこめて購入しました。今日のいいこと☆今日1日すべてがいいことでした。娘と義父、義母と春の散歩もできました。その間、主人は実家でお昼寝。義父も義母も、娘との散歩大喜びでした。少し、義親孝行になったでしょうか??☆叔母と話したこと。 私は叔母と同じ職業についています。 小さい頃からのあこがれの人でもあるので、話すと元気になります。 叔母は定年退職です。38年間お疲れ様でした!! エールをもらいました。 わたしも、元気にベストをつくしていこう!! 実は、義母も同じ職業。義母は40年間です。おつかれさまでした。1日の日曜日は、家族でお花見へ行きました。桜っていいですね。なんだか、心が温かくなる気がするし、新しいスタートを応援してくれるような花です。初夏の陽気でした。帰りは大きな本屋に行き、新しいスタートのための資料を購入。今日1日のいいこと☆昨日と同様、いいことばかり。 ほっとした休日でした。 娘も大満足だったし、よかった。☆ひさしぶりの朝寝坊ができました。 花見の桜です。2日も、私は休むことができて、スタートは3日からです。「謙虚に学ぶ」姿勢を忘れない平成19年度にしていきたいと思っています。
2007年04月01日
コメント(2)

久しぶりのブログ。 最後に更新した時からかなりたってしまいました。仕事が片づかず、毎日家に仕事を持ち帰り、娘と寝て、夜中に起きて仕事をし、職場に向かう日々でした。なんとか、今年度の仕事はおわりました。ほっとしています。今日は職場の送別会でした。1年間の総まとめの日でした。今年の自分でつかんだものと考えると、一つは子育てしながらでも仕事をたのしめること、時間の使い方で、両立可能だと、あらためて感じました。この仕事をして、今年10年目に入ります。子育てと仕事の両立を始めて、4年目に入ります。両方続けることの大変さを若い頃から感じていました。でも、今年は先輩の方々は、2人3人と育てていても楽しんで仕事をしている方がたです。尊敬しています。わたしもそうなりたいです。4月から大いに楽しみながら、両立をしていきたいと決心しています。2つ目は、仕事の分野でやりたいことが見つかったことです。ありがたいです。自分の研究していきたいことがなんとなく見えてきました。4月から少し環境が変わります。不安もありますが、わくわくします。私にとっては、新しいこともチャレンジしなければいけないのですが。一生懸命にやりたいです。そして、目の前に出会う人、ものにたいして大事に思う気持ちを軸にしてしごとをしていきたいと、考えています。今日のいいこと1・無事に1年おわりました。 みなさん、お疲れ様です。2・久しぶりにお酒をのんだこと。送別会で飲みました。3・かなりの荷物を持って自転車で家に帰りましたが、無事に帰ることができました。4・職場が変わっても仲良くできる同世代の友達ができたこと。今日のご褒美 職場で頂きました。胡蝶蘭です。来年の三月、この胡蝶蘭のようなステキな花を咲かせたいです。
2007年03月30日
コメント(4)
全86件 (86件中 1-50件目)

