ある日 あの時

ある日 あの時

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ToHoHo

ToHoHo

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ToHoHo @ Re:モウです。(07/08) モウさん 訪問ありがとうございます。 F…
モウ@ モウです。 更新頑張って下さい。 FXとか教えてます。…
PPOONN @ Re:久々浅草(05/20) つけ麺 おいしそう\(^o^)/ 晩ごはんは…
mkd5569 @ Re:横浜に行きました(05/27) 早朝のブログ更新おつかれさまです。 い…

フリーページ

2017年11月22日
XML
カテゴリ: 旅行・小旅行
​​年連続、今年も紅葉を見に京都へ行きました。

最初の訪問地はここ↓


京都駅から奈良線で30分で宇治駅に到着。
そこから歩いて10分のところにありました。

平等院 は平安中期に 藤原頼道 が、
極楽浄土への往生を願って建立したもの。
父親の 道長 の別荘だったものを譲受けて寺にしたらしい。

拝観料は600円
門をくぐって直進すると 鳳凰堂 の真横にあたります。


1年半かけた外装修理が2014年に完了し
創建時の姿に戻ったと聞いていました。
平安神宮のような明るい朱色をイメージしていたのですが、
実物を見ると意外に落ち着いた色合いで渋かった。


平等院 は紅葉も美しい。





平等院ミュージアム鳳凰館 の手前にある鐘楼。
吊るされている 梵鐘 はレプリカで本物は国宝、
鳳凰館 の中で展示していました。


屋根に立つ一対の 鳳凰 、創建当時の物は国宝、
こちらも 鳳凰館 で見ることができました。

鳳凰館 で一番の見どころは国宝の 空中供養菩薩像


​​
【中古】大型本 開創九五〇年記念 国宝 平等院展 2000年

楽器を奏でたり、踊ったり、合掌したり、仏具を持ったり、
様々なポーズをとった国宝の菩薩像は、
極楽浄土の楽しさを表現しているそうです。
鳳凰堂中堂 の壁に掛けられていた52体のうちの
26体を 鳳凰館 で拝観できます。

一回りして、最後に 鳳凰堂 内部を見学。

中に入るのには別途300円の 鳳凰堂 内部拝観券が必要でした。
あとで知ったのですが、
鳳凰堂 内の入場は20分ごとに50人ずつの入替制で、
人気で券を買ってもすぐには入れない。
この日は1時間待ちでした。

効率よく回るには、まず希望時間を指定して券を買い、
そのあとミュージアムの 鳳凰館 を見学したり、
境内を散策する方が得策でした。

鳳凰堂中堂には最高極楽浄土の仏 阿弥陀如来 が安置。
寄木技法を完成させた仏師 定朝 の遺作で国宝。
仏様の頭上の 天蓋 や壁と扉に描かれた 壁扉画 も国宝。
さらには 空中供養菩薩像
それほど広くない空間ですが、
どこを見ても国宝だらけでした。

1時間待つ価値は充分ありましたね。



昼食は参道の そば処ながの で手打ちそばをシェアー。
にしんそばにハズレなし。これ自説です。
二色そばで、そばの食べ比べ。
やはりここは宇治、茶そばの方が美味しかった。










【バーゲン本】阿弥陀如来 京都・平等院ー魅惑の仏像 (めだかの本) [ 小川 光三 他 ]


【中古】 新版 古寺巡礼京都(13) 平等院 /神居文彰,志村ふくみ【著】 【中古】afb


平等院鳳凰堂 よみがえる平安の色彩美 [ 平等院 ]









​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月08日 23時54分52秒
[旅行・小旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: