1

デゴイチが信越線を走る日。朝早くから横川に出かけた。碓氷峠が無くなってから峠に出かけるのは初。17~19日の3日間「ELSL碓氷」として、高崎~横川間をデゴイチが走る。牽引のお相手はEF60。今回は、高崎駅での撮影はしないで、先回りして横川手前のポイントで走行するデゴイチを激写する。地元の人間が有利なスポット、完全アウエーな私、出遅れました…この場所好きで、「あさま」が走ってる頃から何度か遠征してました。夏場は線路沿いのガードに緑が多く視界が阻まれ、ちょっとずれた位置からの撮影となりました。今日も元気なデゴイチ。ここでの撮影が終わって横川の駅に向かうと事件が起きました。ここに写ってる老体がとんでもないことしやがった(怒)ただでさえ撮り鉄のイメージがよろしくない今日この頃…子供から年配までルールを守って撮影してる中、この老体が軌道敷内に立ち入って撮影!沢山の罵声を浴びてました…恥ずかしい…いい歳こいて…一体どういう神経してるのだろうか?何の為にフェンスがあるのか考えろ!どこで撮影してたかと言うと車止めの前で撮影してました。(手前でボケた部分が車止め)折角、遠路はるばる横川まで来たのだから、鉄道文化村を覗いていきました。数多くの機関車が展示されていて機関車好きにはたまらない場所です…(笑)個別のアップが困難なのでまとめた写真…昼食には、おぎのやの峠の釜飯を食しました。食後にメインイベント?のハイキング。「アプトの道」から碓氷峠を歩きました。コースとしては、横川駅からめがね橋まで歩けるそうですが、30℃を越えた本日、そこまで行くのは無理。旧丸山変電所まで行ってきました。あさまが往来してる頃の、人気スポットの旧丸山変電所前のカーブはどうなってるのかが気になって滝汗かきながら66.7パーミルを上りました。写真で伝わるか分かりませんが、ここの勾配は鬼です。こんなところ電車が上がっていくのだからすごいです。何とかへとへとになりながら行程を終えて、帰りはグリーンでプチリッチに帰宅しました。
2010.07.17
閲覧総数 14
2

お天気に恵まれたので、ここへ「しゅう散歩」してきた。押上から見る建設中の押上タワー。またの名を第二東京タワー。巷では「スカイツリー」っていうらしいが…墨田区にあるんだから、素直に「墨田タワー」でいい気もするが…桜の時期に行きたかったんだが、予定が合わなかったり、体調不良などで一ヶ月ほどずれ込んだ。そんなこんなでとうとう建設中の高さが、愛する東京タワーの高さを越える349mになってしまった。10Dに28mのレンズをつけたがあまりの高さに枠に収まらないので斜めで…一機のクレーンが大きな荷を釣ってるが玉掛け士も大変だな足元から見上げると迫力満点!さすがにもうスパイダーマンは登れないな…350m付近を300mのレンズで撮影。足元を撮影。しばらく周辺で撮影したあとは、浅草方面に向け散歩。すると出てきました浅草名物のオブジェ↓なんとも紛らわしいこの形…別角度から全体図。まるで〇〇〇のよう…伏せすぎ?(笑)後はご想像に任せます(爆)タワーも入れるとこんな感じですよっ!その後は、浅草の仲見世を回って、安い天婦羅食べて(安い天婦羅が外さない)帰宅。ちなみのこのタワー、完成すると634mらしいです。この地が昔、武蔵と呼ばれていたことから、む(6)さ(3)し(4)になったそうです。次回のしゅう散歩は、都内の渓谷を訪れる予定です。
2010.04.24
閲覧総数 10
3

いよいよ登場!ここのメーカーのジンジャー、好きなんです~味の感想は、また帰宅後に…遅くなりましたが味の感想…原材料には、生姜は入ってないのでフレーバー?ドリンクということでショウガ、なかなかそれを想像する味わいです。パッケージにも表記されてるように辛口感は、舌に響きます。痛辛いです。ビンの商品は、赤いラベルと茶のラベルがありますが、茶のラベルの味に近いです。ちなみに不味飲料研究会には不向きです。
2011.06.14
閲覧総数 8
4

今年もそんな話題の時期ですね?某球団の話ですが。今更野球の内容には触れません。この土地に居座る必要も無いと思うが、本当にここの土地で必要なら地元企業に盛り上げてもらいたいですね?個人の意見ですが、まずヨコスタをネーミングライツで地元のシュウマイ屋さんに買ってもらう。もちろん名前は「シュウマイスタジアム」(笑)または「ビックシュウマイ」?それを機にドーム化する。屋根はシュウマイのようにふんわりとし、真ん中に大きなグリンピースを載せる。ここのシュウマイのグリンピースは、上に乗っかってると言うよりめり込んでるから、その辺は忠実に再現してもらって、グリンピースの裏側、つまりグランドから見て内側をスピーカーにする。試合でここに当てたら、ホームランは当然ながら、シュウマイ屋さんから賞品をもらえる!っと言った感じにしてみたり…ここの球場をシュウマイの形にしたら周りはランドマークやマリンタワーがあるから高所から見たいと観光名所になるかも!?と考えてみました…今後どうなるでしょうか?
2011.10.19
閲覧総数 6
5

新年が明けて早一ヶ月!あっという間でした。喪中の為、挨拶は出来ませんが今年もボチボチと頑張ります。きっかけは箱根に行ったことなんですが、いよいよ本格的に?鉄道模型を再開しようかと思っているこの頃…本日、レイアウトをPCで作成できるソフトを買ってきました。定規とどちらを買うかと迷ったのですが、PCで作成できるほうが手軽かなと思い買って見ましたが操作が難しい。レイアウトのおおよその大きさは2400×1000。果たして可能な大きさか?(笑)単位はmmです。複線がメインで後に新幹線を走らせる高架を追加する予定。情景は「昭和」をイメージしたいので、走行する車両は一昔の車両メイン。0系新幹線や寝台列車など。あとSLもいいな。
2012.02.04
閲覧総数 20