ちりつも…私の運気上昇活動

ちりつも…私の運気上昇活動

PR

Calendar

Profile

明杞

明杞

Free Space

いつも読んでいただきまして、ありがとうございます。

まもなく年金支給のバツイチのサラリーウーマンです。
「塵も積もれば山となる」
毎日の習慣の積み重ねや、人生山あり谷ありちょっと平坦でまた谷あり(笑)のつぶやきを書いています。

運気が上がりそうなことが大好きで、楽しくチャレンジして試しています。

よろしくお願いします。(^^)



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村テーマ ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活へ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

にほんブログ村テーマ 日常の小さなできごとを愛する生活へ
日常の小さなできごとを愛する生活

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

ミニ大根お試し収穫… New! 根岸農園さん

一乗谷朝倉氏遺跡​。… New! friendly0205さん

新型コロナ情報「低… New! 手持ちのまっちゃんさん

紅葉が美しいお山です New! そら豆さん

おとちゃんと行く秋… miho726さん

孫と一緒の箱根旅・P… 夢香里さん

クリームチーズで?… セミ・コンフィさん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
モノと生活 AROOMさん
ようこそブルーガー… ブルーミント555さん

Freepage List

Comments

セミ・コンフィ @ Re:1人上越新幹線も、また良きかな(09/02) お仕事お疲れ様です。 仕事とは いえう…
セミ・コンフィ @ Re:蒸し暑い朝の最初のコーヒー(08/22) お仕事お疲れ様です。 今日のあづみ野は…
セミ・コンフィ @ Re:程よく歩いて銅板で焼いてるホットケーキ!(04/26) 残暑お見舞い申し上げます。 夏は花など…
明杞 @ Re[1]:程よく歩いて銅板で焼いてるホットケーキ!(04/26) セミ・コンフィさんへ いつもありがとうご…
セミ・コンフィ @ Re:程よく歩いて銅板で焼いてるホットケーキ!(04/26) ソファに座って、ぼんやりとしています。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.08.03
XML
今日も読んでくださってありがとうございます。

吉備津神社は、参道にとても立派な鳥居があります。

吉備津神社と吉備津彦神社は、背後にある山が御神体です。
ここは、龍脈でもあるので波動の高い場所なのだと思います。

吉備津神社は、長い石段を登って参拝します。

rblog-20170803230911-00.jpg

この石段は、傾斜が急ですが、波動の高い山肌に沿って石段を作っているので、パワーが強のですよね。

ーゆっくり石段を味わいながら登りますと、拝殿と本殿があります。

rblog-20170803230911-01.jpg


主祭神として大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)を祀っています。

足利義満寄進したと伝えられる、比翼入母屋造といい、大変美しい建物です。

rblog-20170803230911-02.jpg




境内は、広々としています。
拝殿の右手に回りますと長い回廊があります。
約400mほどありまして、それはそれは、優美な回廊です。

rblog-20170803230911-03.jpg



この回廊の周りに沿って、えびす宮、一童社、祈願殿と続きます。

rblog-20170803230911-04.jpg

rblog-20170803230911-05.jpg

rblog-20170803230911-06.jpg




拝殿と本殿の左手に社務所がありまして、その脇に大きなイチョウの御神木がありました。

2回目に参拝したときは、ちょうどイチョウの花が咲いてまして、初めて見たので感激しました。

rblog-20170803230911-08.jpg



堂々としていて素晴らしい御神木です。
rblog-20170803230911-07.jpg




吉備津神社は、恋愛運、金運、幸せで豊かに暮らせる運を授けてくださるそうです。

これまでに吉備津神社と吉備津彦神社には、2度参拝することができました。

1回目は、吉方位をとる旅、2回目はちょうど仕事があって運良く行けた旅、いずれも1人でしたが、楽しみながら満喫しました。

岡山と山陰地方を巡る3泊4日の旅の後、とても大きな仕事のお話がありまして、何とか滞りなく済ますことが出来ました。


吉方位にかける時間と費用は、捻出するのに苦労しますが、かけた分が何倍にもなって返ってくるといいます。

半信半疑で出かけました。

予告が真実になったとき、「あーよかった。これでまた少し食べていける。」と嬉しくなりました。

私の旅は、「行こう」と決まった時から始まります。
お塩を使ったうがいや手洗いをまめに行い、神さまにお目に掛かるとき失礼のない状態でいられるように整えます。



私は、神さまは「いらっしゃる」と思っているので、
「よーこそ~」と歓迎してくださるときは、雨が上がったり、ピーカン晴れだったりします。
また、「今日はまだその時期ではない」というときは、どうしても行けそうにないお天気(台風や豪雨)になったり急な予定が入ったりします。

「あー!そういうときなんだ」と理解出来れば、すんなり状況を理解出来て、行けるときになるまでちりつもの積み重ねは続いていくのでありました。!(^^)!

読んでくださってありがとうございました。

神谷 明杞でした。




にほんブログ村

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.05 07:21:22
コメントを書く
[神社仏閣 ぶらり旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: