ちりつも…私の運気上昇活動

ちりつも…私の運気上昇活動

PR

Calendar

Profile

明杞

明杞

Free Space

いつも読んでいただきまして、ありがとうございます。

まもなく年金支給のバツイチのサラリーウーマンです。
「塵も積もれば山となる」
毎日の習慣の積み重ねや、人生山あり谷ありちょっと平坦でまた谷あり(笑)のつぶやきを書いています。

運気が上がりそうなことが大好きで、楽しくチャレンジして試しています。

よろしくお願いします。(^^)



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村テーマ ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活へ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

にほんブログ村テーマ 日常の小さなできごとを愛する生活へ
日常の小さなできごとを愛する生活

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

久しぶりの丸亀製麺 New! そら豆さん

ジョウビタキ♀「今朝… New! 手持ちのまっちゃんさん

ミニ大根お試し収穫… New! 根岸農園さん

一乗谷朝倉氏遺跡​。… New! friendly0205さん

おとちゃんと行く秋… miho726さん

孫と一緒の箱根旅・P… 夢香里さん

クリームチーズで?… セミ・コンフィさん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
モノと生活 AROOMさん
ようこそブルーガー… ブルーミント555さん

Freepage List

Comments

セミ・コンフィ @ Re:1人上越新幹線も、また良きかな(09/02) お仕事お疲れ様です。 仕事とは いえう…
セミ・コンフィ @ Re:蒸し暑い朝の最初のコーヒー(08/22) お仕事お疲れ様です。 今日のあづみ野は…
セミ・コンフィ @ Re:程よく歩いて銅板で焼いてるホットケーキ!(04/26) 残暑お見舞い申し上げます。 夏は花など…
明杞 @ Re[1]:程よく歩いて銅板で焼いてるホットケーキ!(04/26) セミ・コンフィさんへ いつもありがとうご…
セミ・コンフィ @ Re:程よく歩いて銅板で焼いてるホットケーキ!(04/26) ソファに座って、ぼんやりとしています。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.08.06
XML
今日も読んでくださってありがとうございます。

吉方位を取りに3泊4日の旅出た私。
吉備津神社のすぐ近く山沿いの道をテクテク歩いて吉備津彦神社にも立ち寄りました。

昔の地図を見ますと、岡山は、美作(みまさか)・備前・備中・備後の四つに分かれていたのですね。
吉備津神社は、備中一宮。
吉備津彦神社は備前一宮。
国と国の境に近いところにそれぞれ大きな神社が連なっています。
岡山地方の龍脈が強く、パワーみなぎる場所に神社が出来たのですね。

平日の一人ぶらぶら歩き。



一人でしたけど、「あー。仲間がいる~」と心強くなりました。
吉備津神社から吉備津彦神社まで徒歩で行くルートは、平坦で歩きやすいですが、コンビニはありません。
地元の皆さんは車でお通りになるので、歩いているのは神社巡りの観光客だけです。
暑い季節は、飲み物と日よけの帽子や傘をお持ちになると良いです。

最初に訪問した時は、吉備津神社方面から吉備津彦神社の境内に入っていくルートでしたが、翌年参拝した時は、正面の鳥居をくぐって参拝しました。

rblog-20170806171216-00.jpg


こちらの神社は、「夏至の日に正面の鳥居からさす朝日が祭文殿の鏡にあたるように造られているのだそうです。

鳥居から入りますと、参道の両側に神池があります。
神社に向かって右側に「好きだわ~この松」と思う松の木が池にかかって生えています。

rblog-20170806171216-01.jpg

何だか力強いでしょ!

主際神は大吉備津彦命さま

このほかにも沢山の神さまがいらっしゃいます。

rblog-20170806171216-06.jpg



祭文殿で宮司さんがお祓いをしてくださって終わりに近づいたとき、今までの人生やこれからの人生について考えてしまって涙がポロリ…。
ふんわり温かい風が吹き抜けて浄化していただいたようなご祈祷でした。

吉備津彦神社には、祭文殿の右側に「平安杉」という大きな杉があります。

rblog-20170806171216-02.jpg

この杉には龍がいらっしゃるのだとか…。
堂々としていて素晴らしい御神木です。


なにせ、神社の裏手にあります山の山頂には「天の龍王神」と「地の龍王神」を祀っている龍神社があるのだそうです。

祭文殿からのお願いも良いですが、もう少し神さまのお近くに…という方は、祭文殿の左側から回りますと、下に通路があり、より近くで参拝することができます。

rblog-20170806171216-03.jpg


私は境内のなかでも、本殿の左右に広がる広い敷地に力を感じて、写真を撮らせていただきました。

rblog-20170806171216-04.jpg


境内右手から出ますと、子安神社があります。

rblog-20170806171216-05.jpg


子宝祈願にご利益があるそうです。

境内全体が広々として「ゆっくりどうぞ」と言っていただいているような雰囲気があります。

吉備津彦神社は、JR吉備線の備前一宮駅で下車してすぐです。
電車で岡山駅に戻ろうと、駅のホームのベンチにしばらく座っていますと、ご神体になっている山を眺めることが出来ます。

山からのパワーをいただいて帰路につきました。

読んでくださってありがとうございます。
神谷 明杞でした。








にほんブログ村

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.07 16:39:01
コメントを書く
[神社仏閣 ぶらり旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: