PR
Calendar
Free Space
Freepage List
Comments
① 買って1年ちょっとのPC用モニターの電源が入らない
⇒ 昨日新品を発注、ネット動画を見る機会が増えたので21.5インチから23.8インチにしてみた
⇒ ブツが届いて接続完了、アニメをちょい見(8月28日 AM)
② 外部エレキーの終段TrのCE間がショートモードで破壊、送信しっぱなしになる
⇒ こんな事もあろうかと(以前にも落雷でエレキーが壊れた)準備していたバックアップ品に
交換しようとしたが見つからない
⇒ ローカル局に貸している事を思い出して返却を依頼
壊れているのは多分このTr
スルーホールに短いリードで半田付けされているので交換が困難
老眼が進行して、肉眼ではこのピンボケ写真よりもボケて見えるので尚更の事交換が困難
⇒ バックアップ品をローカル局が家まで持ってきてくれました、交換も完了
③ HFのリグのモードをCWにすると送信しっぱなしになる
⇒ これからは電源のON/OFFで符号を送信する
⇒ そんな訳には行かないのでサービスに出す、めんどくせ~
⇒ ICOM リペアセンターに電話して症状を伝えた、故障で間違いないと断定
(以前、故障ではないのに修理依頼に出して大ハジをかいた、
あの時は取説の該当ページのコピーが同梱されて戻ってきたHi)
⇒ ケーブル類を外してホコリ・指紋を落とした、さて梱包材を買いに行くか
(元箱は取っておかない主義、製品が届いたら即捨て)
⇒ 段ボールとプチプチを買ってきた、気力が萎えてきたので梱包は明日
⇒ 気力をふり絞って今日中に梱包を完了させようと努力したがプチプチが足りなくなった
もう深夜、やっぱり梱包は明日か・・・
⇒ プチプチを買い足して梱包、ゆうパックでICOMに発送完了(28日 PM)
④ 庭の植木鉢が強風でバタバタと倒れた
⇒ 1度倒れるとまた必ず倒れるので鉢にステー線を張って対策した、こういう作業は得意Hi
そもそも気づいた被害はこれが1番目で翌日の25日に対策
ハムフェアが開催中で交信相手局がいないので無線機にまで被害が及んでいる事に
27日火曜日まで気づかなかった、気づいた順は④、①、②、③
これで「令和6年8月24日 雷雨の乱」の後片付けは一旦終了、リグの修理品が戻ってくるのを待つだけです。
最近、古い日本史(弥生時代・古墳時代)の勉強をしています。年月日は干支で表現されています。それにならうと、
「甲辰(きのえたつ)の年、夏の庚申(かのえさる)の日の夜、武御雷神(たけみかづち)怒り 素人通信者を弄ぶ」