飛騨の宿 若女将のゆったり日記

飛騨の宿 若女将のゆったり日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

りかちゃん☆☆☆

りかちゃん☆☆☆

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

プラダ バッグ@ yhqxybqgm@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) プ…
りかちゃん☆☆☆ @ Re[1]:スイート バレンタイン?(02/13) ぎんさん 昨日はご利用いただきありがと…
ぎん@ Re:スイート バレンタイン?(02/13) 昨日は泊めていただき、ありがとうござい…
観光ビジネスコンサルタンツ@ 無料おもてなしセミナーのご案内 こんにちは。 以前、ご了承をいただきリ…
渡部徹@ どうして小生の品物が? まいちゃんもおめでとう!ですね。抄太郎…

Freepage List

2009年12月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の日曜日 久し振りのお休みを頂いて 子供サービスをしてきました。

「お昼ごはん 何か食べに行こうか」と聞くとすかさず『お寿司!!』との声、
早速富山に向けて出発しました。

お寿司といえば 即ご贔屓にしている『鮨人』さんなのですが
日曜日はあいにくの定休日。
とはいえ 何と言っても富山は魚の宝庫、
回転寿司でも十分に満足できます。

カワハギ、シマダイ、シマアジ、白子にアンキモ、牡蠣など 
寒ブリがなかったのが残念でしたが


さて 今回のメインイベントは『陶芸』。
神岡町の「山の庵」さんにお願いし 初めての陶芸に挑戦です。

「山の庵」さんはブログでも度々登場しますが 
奥様手作りの飛騨牛すじカレーとシフォンケーキがおいしいお店です。

懇意にさせて頂きながらも 本筋の陶芸でお世話になるのは今日が初めて。
手始めに 子供達が挑戦です。

先ずは土こね、
土中に含まれる空気を出すために丹念にこねます。
この簡単そうな作業がなかなかできず 
意気消沈気味になった子供達に先生は優しく
『土こね3年、ロクロ10年、窯一生って言うくらいだから 難しいものなんだよ』と。


早速ロクロを使い器作りです。
image.jpg
image.jpg

先生の熱心で親切なご指導のかいもあり 次々と器を作る子供達。
その数大小併せて10数個、
ようやく土がなくなったころ、気がつけばもう外は真っ暗で 
先生も3時間もの間おつき合い下さり そうとうお疲れになったことと思います。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年12月14日 18時26分24秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: