96dodosの棲家(仮)

96dodosの棲家(仮)

2025.10.06
XML
カテゴリ: おでかけ


Twitterで見かけたイベントに応募したら当選したので『醤油の日』の集いというイベントに行ってきた( ✌︎'ω') ✌︎
講演会が気になって応募したんだっけな。
万博に行ってた時に、待機列で見かけてうおおおおとなって応募した気がする。

非常に楽しかったんだけど、講演会だけじゃなくてその後の懇親会まで含めてのご招待で恐縮することしきり。
最近、名物を食べる時は産地の調味料でっていうのにハマってたこともあり見る物全てが楽しかった🎶
輸出向けのお醤油とか、自分の出身地の醤油メーカーさんのとか見るだけでテンションあがるし。今回、農林水産大臣賞を受賞したお醤油のテイスティングもできた。
普段使う醤油ってどうしてもある程度幅が決まっちゃうから、味を見て知らない醤油だ……!!ってなるのも楽しかった。
逆に地縁のある宮城のお醤油は、これ食べたことある……!!ってなった。お寿司屋さんで使ってたのと同じじゃないかなぁ、って。いつか答え合わせしに行きたい。ただ、2つあって。いや、どっちだ?知ってる?!!!ってなってるうちに分からなくなったのでそこも含めてw

講演会はお二人登壇してくださったんだけど、WBSとかテレ東のビジネス番組好きな人には堪らないお話。どちらも現役の醸造会社の代表で柴沼醤油醸造さんとフンドーダイさん。
フンドーダイさんのお名前どっかで聞いた覚えがあるな、って思ったら透明醤油の会社さんだった。あれが発表された当時、メリットや仕組みが気になって調べまくった記憶がある。食材の色の鮮やかさを損なわない。洋服についても気にならない、が二大メリットだったと記憶している。
どちらの公演も違った面白さだった。

柴沼さんのお話は、先祖代々続く事業継承からの海外進出でそこに至るまでとこれからのお話。ファミリーヒストリーと次世代のお話、地域振興や雇用も含め、会社周辺事情も感じられて面白かった。特に先代の病気が発端で継承し、ご苦労も多かったろうに復活した先代が帰ってきて別会社を立ち上げるところ……。さらっと話してらしたけど、いやもうそんな……(勝手な😭)っていう。

フンドーダイさんのお話は、全く別分野のお仕事されてた方が血縁ではなく代表につき会社のもつ技術、資産を洗い出し新規商品開発、海外進出も含め興味深かったー!

どちらも割と弊社に通じるところがあるお話があって、うめきそうになりながら身になる話だったから聞き入ってしまったwww


懇親会のお料理、立食パーティー形式で和食洋食共にお醤油を活かしたものが沢山あって。どれも最高に美味しかった……!
祖母が他界して以来宮城の料理にいつでも飢えてるので、想定外に出会えたのもまた嬉しいというか☺️

思っていたイベントの感じとはちがったんだけど凄く楽しかった( ✌︎'ω') ✌︎

 #しょうゆ応援隊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.04 11:27:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: