楽天ブログのバックアップ(保存)を手間なくとる方法

楽天ブログのバックアップ(保存)を手間なくとる方法

June 20, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日のオープンスクールへ行ってきた感想ですが、私の娘たちのクラスの先生は、非常に素晴らしい先生でした。

きちんと児童から目離さず、授業中に動く生徒をうまくコントロールし、さまざま起こるトラブルをさらっと解決し。

生活指導も含めてとにかくうまい。

良い先生にあたりました。

時間があったので別の教室へ見に行ったのですが、昨年学級崩壊を招いた新人教師のクラスへ行きましたが、とにかく人間的に小さく、イライラしていたのか私に対してもの凄い睨みを効かしてきました。

1年生の児童に対してもの凄い高圧的な態度。

更に授業で手を挙げてこれどうすればいいんですか?みたいな質問しても「あーいいよいいよ」と訳のわからない回答。

テレビを黙って見なさいと児童を静止させたのは良いですが、手に鉛筆を持っている児童の所へツカツカ歩いてきて、強引に鉛筆を取り上げて机に置いて回る姿は、その表情や動きと合わせてもの凄く怖いものでした。

どこかの進学塾の講師のように感じました。



目線を児童に合わせていないので、終始高圧的で、自分勝手な授業。

教師不足の中、こういう先生でも使っていかないといけないのでしょうが、クラスによってここまで差が出るのは許せることではないなと思います。

校長先生へ質問を出そうかと考えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 20, 2010 08:53:18 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学級崩壊を引き起こした教師(06/20)  
flamenco22  さん
こんにちは!
怖いですね・・・
クラスによって、当たり外れの先生が居るなんて!
いい先生に当たればラッキーですが、そうじゃない先生に当たれば、災難ですよね。
家は子供がまだ小さいので、そういう経験はないんですが、
子供が小学生になった時、上記のような高圧的な先生に当たらない事を祈るばかりです。 (June 20, 2010 01:38:20 PM)

Re[1]:学級崩壊を引き起こした教師(06/20)  
flamenco22さん
>こんにちは!
>怖いですね・・・
>クラスによって、当たり外れの先生が居るなんて!
>いい先生に当たればラッキーですが、そうじゃない先生に当たれば、災難ですよね。
>家は子供がまだ小さいので、そういう経験はないんですが、
>子供が小学生になった時、上記のような高圧的な先生に当たらない事を祈るばかりです。
-----
我が家も初めての小学校入学でしたが、こんな先生がいるんだと初めて知りました。
ホントに変な先生にあたるかどうか祈るしかないんですよね…
怖いです。

(June 20, 2010 06:46:50 PM)

こんにちは^^  
先生というお仕事も、朝早くから夜遅くまでホントにタイヘンだなあといつも思います。
教職につく友人が、お話にでてくるような同僚がいらっしゃるということでかなり悩んでた時期がありましたねー。親も子も先生自身も選べることではないので、ほんとに賭といいつつ^^;どうにかならないものかと。
コドモはよくも悪くも柔軟なので、高圧的な先生に対して萎縮したり反抗したり登校拒否になったり、さまざまでしたが、ほんの少しのことで変わってくる、と友人も言ってました。それがまさに、たけのこさんがおっしゃるような「子ども目線」だったのです。かがんで目を見て雑談をちょっとだけ ‥それだけで、とげとげしかった子がやわらかくなったって。子どももどんなにがまんしてるんだろうと、ちょっとじーんときました。 ただ、変わらないのはその担任の先生だけだったみたいで‥^^; (当時友人は非常勤の副担だったのでした)
思うんですけど、ワタシ、そういう先生って子ども時代とか学生時代に、いい先生とかいいオトナとかとの出会いがなかった人なんじゃないかと。
幸福な出会いと経験とがその後の人生に深く影響する‥なんだかそう思えます。
長々すみませんでした^^;
(June 21, 2010 03:23:14 PM)

Re:こんにちは^^(06/20)  
PTA活動に奔走する平均的主婦さん
先生の忙しさはもの凄いですよね~
昼間は子どもの面倒を見て、校務分掌のもと、様々な校務をこなして、更に成績なんかのためのデータを付けたり、国の研修に行ったり。
一番時間がかかるのが保護者対応だとも聞きます。
本当に大変な仕事です。
この問題の先生も、ちゃんとやって、保護者クレームが無くなれば良いのでしょうが、多分あの態度だともの凄いクレームがきて、余計に苦しんでかたくなになっているような気がします。
その新人二年目の先生も、こちらから見ると子どもなので、もっと褒めて伸ばしてあげないといけないのかもしれません。
今は厳しい言葉しかとんでこないような気がしますし、多分それがいい大人とか先生に出会えていない悪循環を生んでしまってる気がします。
難しい問題ですね。 (June 21, 2010 09:58:17 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

たけのこプロジェクト

たけのこプロジェクト

Calendar

Favorite Blog

葬儀ビジネス New! monmoegyさん

2025年馬見丘陵公園… flamenco22さん

人・ヒト・ばなし かずめさんさん
<ししぃの館> Sissi@管理人さん
こぼれ種 tane0815さん

Comments

平均以下主婦tane @ Re:ついに独立しました(11/20) ご無沙汰しています^^ 独立おめでとうご…
flamenco22 @ Re:地震の情報を地域別、情報別にまとめたサイト(03/12) こんばんは~ 地震、大変な事になってま…
たけのこプロジェクト @ Re[1]:楽天ブログ収集サービスを停止します(02/26) かずめさんさん >有償サービスでも期待…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: