全265件 (265件中 1-50件目)
えっと、ちょ~久し振りの更新です。ってか、見てる人いるのか・・・?(笑)バスケ、面白いっす。でも、年々若い子が増えて活躍(?)の場がなくなり窓際に追いやられてます(笑)なので、自分が楽しむためにバスケチームを作っちゃいました~♪http://abbandono.exblog.jp/まったりバスケが中心となりますので、レベルの高い人やガチバスケを希望する方、アポ無しで飛び入り参加の方、営利目的、ヒヤカシ、ナンパ目的、宗教・政治活動を目的とした方、プレーに熱くなりやすかったり、空気が読めない人はご遠慮ください。平日ですが、初心者・初心者に近い方・長期ブランクのある方大歓迎♪詳しくはアクセスしてね♪http://abbandono.exblog.jp/
2009.05.15
コメント(41)
会社の忘年会。二次会には不参加で、一人ひっそりと輪から外れて電車に乗り込みました。タイミング良く電車に乗り、下車駅までの40分は仮眠時間・・・っで、気が付けば新町に居ました。新橋では無く、新町。新町ってどこよ!ホームで周りを見渡すと、真っ暗な暗闇の世界が広がるだけのさみしい場所。コンビニや、ビジネスホテルなどの明かりさえも無い無音な場所でした。っで、駅員を捕まえて聞いてみたら群馬県だそうです。えぇ、横浜は関内で飲んでたのに群馬県は高崎の方まで寝てました(笑)まっ、こんな日もあるさと翌日は温泉に入って帰宅。相棒さま、ゴメンナサイ・・・
2008.12.22
コメント(51)

いつも行列を作ってるラーメン屋さん。意を決して並んでみました。20分ほどして店内へ。お昼時で忙しいにも関わらず店内はすごく綺麗です。魚介の風味と豚骨系が混ざってるんですかね。思いのほかサッパリ食べれて好印象です。でも、食後少し喉が渇くかも・・・麺は美味しかったっす。
2008.12.18
コメント(5)

都内某所のスーパー銭湯。魚に足の角質を食べてもらいました。低周波の電気が流れているような、チクチクした感じと、なんとも言えない魚の口の感触が背筋をゾッとさせます。
2008.12.16
コメント(3)

しっかり汗かいて、疲れた体を引きずって辿り着く1杯目のビールは止められません♪チーム発足半年にして、チーム名とチームメイトの名前が確認できました(笑)外人比率が高くてビビりましたが、来年もガチガチいきましょ~♪
2008.12.08
コメント(5)
12月です。早速、お店の忘年会に参加しました。昨年は朝までカラオケに行って、二日酔が酷くて会社を休みました。っが、今年は一足先に会場を後に。でも、1杯飲んで帰ろうと誘われ、断りきれずに結局タクシー帰り。まっ、忘年会だからしかた無いですね。
2008.12.03
コメント(5)
昨夜からクシャミが・・・今回はちゃんと相棒の指示通りに薬を服用。昨夜は新型インフルエンザを紹介してた番組をみてました・・・けっこうしんどいです。
2008.11.27
コメント(5)

某忘年会の幹事に任命されたので、下見を兼ねて新宿へ。価格も良心的で料理も美味しく、ワインも色々あっていい感じです。少し狭いですが、久し振りの面々なので丁度よい空間かも。ここに決めちゃいます♪
2008.11.26
コメント(1)

前回はプロリーグ、今回は日本リーグを観に行ってきました。アルバルクの宮田選手とドルフィンズの小淵選手、凄いっすね。どうしても同じポジションの選手に目がいきます。応援チームがなければ、ホーム側に座ると色々な特典満載ですね。
2008.11.25
コメント(2)

取引先の営業さんがBJリーグの東京アパッチトライアウトに合格したらしい。すっごく羨ましいのと、トライアウトに臨めるスキルに脱帽してしまいます。サテライトのゲームでも頑張ってください。イタリアはフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州産のワイン。北イタリアのトップ生産者の一人、ニコラ・マンフェラーリが手掛けています。品種はソーヴィニョンブラン、シャルドネ、マルヴァジーア、リースリングのブレンド。まずは濃ゆいです。香りも味もいろいろな風味が楽しめます。ミネラル感もあれば熟したフルーツの味に揮発系の香り、どっしりとした果実味には驚きです。ちなみに、“ミッレウーヴェ”とは千のぶどう=複数の品種を混ぜたという意味があるそうです。
2008.11.21
コメント(2)

仕事帰りに寄り道です。向かった先は代々木第二体育館。bjリーグは日本バスケのプロリーグ。数々のスーパープレイと緊張感、会場の熱気に興奮しました♪観戦したら体がウズウズしちゃいます。次回のバスケが楽しみだぁ~♪
2008.11.20
コメント(0)

今年も無事にヌーヴォーの作業が終了です。明日は解禁日。いつになくお祭り的な要素が少なく、さびしくもありますね。以前に初めて食べた時、とっても美味しくてお気に入りになった高円寺にあるラーメン屋さん。でも、そのあと色々なお店で食べて本当に美味しかったのか疑問が持ち上がったので確認の意味で再訪。無化調らーめん ひら石この店は無化調らーめんって事がウリみたいで、それ系の本にも紹介されてるみたい。ちなみに、無化調って化学調味料をいっさい使わない事を指すそうです。あっ、写真はネギをトッピングしたラーメンです。麺は太めの醤油味。煮干し主体の良い香りが食欲をそそりますが、味が濃い。前回は若いに~ちゃんが作ってましたが、今回はおばちゃん作。作る人によって味が変わるんですね。残念ながら最初の印象よりも高感度ダウンです。少し間を置いて、また行ってみようと思います。
2008.11.19
コメント(2)

久し振りに転びました。しかも階段で。いやぁ~、ビックリ。考え事してたら、ズルッて感じで。お祝いとして、ヴージョなんて高級ワインをごちそうになりました。抜栓時はミネラルな要素が強くて堅い印象でしたが、時間が経つと、黒系の果実味と獣臭、程良く収斂されたタンニンと口いっぱいに広がるチャーミングな果実味は病みつきに。深みと繊細さを感じさせてくれますね。
2008.11.18
コメント(1)

相棒の家族が揃って上京してきた先週末。いつもは二人の我が家も、夜遅くまで賑やかに。日曜日には姪を連れての原宿デート。原宿と言えばクレープでしょ~♪姪には写真撮影拒否されたので、お店だけ・・・(悲)
2008.11.17
コメント(1)

開始早々の長友のミドルは良かったです♪中村憲剛からのパスを落ち着いて決めた玉田もナイスでした♪大久保のラッキーなシュートも、点を取りたい意識が高かった結果ですね。だけど、後半の試合展開に消化不良です。このクマラ シュナンブランシャルドネはイギリスで一番売れている南アフリカワインだそうです。シュナンブラン70%とシャルドネ30%のブレンド。個人的にはパンゴリン派ですが、このシュナンブランシャルドネは好きです。キリッとした酸と果実味が、ボリュームのある果実味なのにダレさせません。白い花を連想させる香りや柑橘系の風味とオークのニュアンス、ミネラル感もいい塩梅です。
2008.11.14
コメント(2)

先日迎えた誕生日。チームメイトを含めた方々にお祝いをしていただきました。飲んだワインはブランカイヤ。1981年に創業され短い間に躍進を遂げ、今や洗練されたスタイリッシュなワインを造ると人気と定評のある造り手さん。キャンティクラシコはサンジョヴェーゼを主体にほんの数%のメルローをブレンドしているそうです。ラベルもスタイリッシュで個人的にも大好き。黒い果実のニュアンスと柔らかい樽の風味が心地よく、口当たりがやさしくてアルコール感が少ないとっても親しみやすいキャンティクラシコですね。
2008.11.13
コメント(1)

最近ラーメンを食べる機会が増えてます。っで、やっぱり地元として押さえておかないといけない有名店、って事で久し振りに食べに行きました、中野にある有名店は青葉。さっぱりとした中華そばで、麺にもコシがあり美味しいのですが、スープがぬるく感じるのはオイラだけでしょうか?もうすこし熱めのスープで出してくれると個人的には嬉しいかも・・・
2008.11.12
コメント(1)

飲み友達を引き連れてラム酒の飲み比べ。TROIS RIVIERES VIEUX 5年優良なラムの生産地のマルティニーク島産。トロワリヴィエールは3本の川を意味するように農園内に3本の川が流れているところから命名されたとの事。00年の火災の際には2/3の原酒を焼失し、しばらく市場への供給が滞ってた過去を持つ蒸留所。5年熟成では若干、若さを感じるアルコールのツンとした感じがありますが、さっぱりとした甘さを堪能できるラム。くどさを求めない時にはおすすめしたい逸品ですね。RON BARCELO IMPERIAL新樽のみを使用した4年~20年の熟成ラムをブレンドした80年にリリースされたドミニカ共和国産。以外にもあっさりとした飲み心地が印象的で、カラメルっぽさよりもどことなく紅茶っぽいニュアンス。飲み飽きしない大人なラムですね。BARBANCOURT RESERVE SPESIALE FIVESTAR青い星のマークがトレンドマークのハイチ産ミディアムタイプラム。リムーザンオークを使用した8年熟成品です。自家消費用に造っていた物を売り出したのが始まりだそうです。ラベルには受賞メダルが目立ちます。このラムは「絶対美味しいから」と以前から友人にお勧めされてましたが興味が無かったのでスルーしてたもの。今回初めて口にしましたが、こちらもパンペロ同様に美味しいくて楽しくなっちゃいます。くどさの無い甘みでまさにミデァムボディ。パンペロが女性向きならバルバンクールは男性向きかも。PAMPERO ANIVERSARIOラムメーカーとして世界第2位の規模を誇り、”大草原を渡る風”の意味を持つパンペロ社。アニベルサリオはパンペロ社の最高級品とされ、革の袋に入ったのが印象的なベネズエラ産のラムです。非常に人気があり、気にはなっていましたが実は初めての一杯。香りが甘くて柔らかく、滑らかな口当たりで飲みやすさにビックリ。調子の良い時にこれを飲み始めると、1本飲みきりそうなほどのおすすめラムです。OLD MONKこちらはインド産のラムです。モハンメッケン社が造る7年以上の熟成品だそうです。インドでもラムって造られてたんですね~って、サトウキビが取れれば造られててもおかしくは無いですね。瓶の形状はスコッチのオールドパーを思わせるボトルです。味は通常のラムより辛めです。ふくよかさも無く甘さというよりドライでシャープな感じっす。
2008.11.11
コメント(0)

おっ、にゅ~♪これを買うために数件まわり、半ば諦めて最後に訪れたお店でゲット!!1年も掛からずに履き潰したいと思います♪バッシュを探している時に見つけた西新宿のラーメン屋。麺屋翔っていったかな・・・?塩ラーメン、美味かった。今までの経験からもかなり好印象のラーメン。また行ってみたいお店です。
2008.11.10
コメント(3)

っとある記念日。ごちそうさまでした。
2008.11.07
コメント(3)
いやぁ~、ずいぶんさぼってます。実は会社版でブログを付けなくてはならずに、そちらを主体にここ数日過ごしております。こちらはあくまでもプライベート。気が向いたときの更新なんで、よければこちらもご覧ください。http://bechisake.exblog.jp/あっ、仕事用でも相変わらずたいした事は書いてませんが・・・
2008.10.29
コメント(7)

朝晩すっかり寒いです。あちらこちらで金木犀の香りがしてますね。秋ですね。数か月前から痛みを覚えている左脛を見てもらうためにスポーツ整形に行きました。結果、シンスプリントと診断。まっ、簡単にいえば炎症です。チームメイトに笑ってもらおうと思い新宿で待ち合わせ。モレリーノディスカンサーノのワイン。プロシュートとの相性がすっごく良いですね。アイシングとストレッチ、予防法をレクチャーしていただいて昨日から開始してます。
2008.10.09
コメント(8)

久し振りに勉強会に参加。非常に緊張しちゃいます。ブラインドは得意な方だったけど、現場の人達には敵いませんね。ワインに対する味覚が下降気味を実感。そんななかで、好印象な1本。ル パラドゥー ブラン品種はヴィオニエ。グラスに注いだ時から華やかな香りがたちこめて、南国フルーツを思わせる香りも伴います。程よく苦味もあって、まさにヴィオニエ。キリッと冷やして、美味しいです。
2008.10.01
コメント(6)

すっかり秋めいた昨日今日の@東京。ゆるゆるバスケに参加して、軽く汗をかくつもりが、参加者1名アバラを折る事故発生。スポーツなんで怪我はしょうがないですが、冷や汗かいた日曜日でした。なんとも不完全燃焼で帰宅。モンカロ ロッソ ピチェーノマルケ州産のサンジョベーゼ40%、モンテプルチアーノ60%の赤ワイン。ソフトなタンニンがあって、飲みやすいミディアムボディです。火照った体には飲み慣れるまで少々時間がかかりましたが、食事とともに普段飲みにはお手頃価格の1000円ちょっとで購入。
2008.09.29
コメント(0)

フレーバースピリッツ。フルーツ風味やコーヒー風味などがあって、ストレートでも比較的飲みやすいスピリッツ。メーカーさんのサンプルをテイスティング。商品名は失念って事で・・・飲んだのはコーヒー風味と、アーモンド風味。どちらもベースはテキーラです。コーヒーもアーモンドもリキュールで存在するしお酒との相性は基本的に悪くないです。なので、テキーラといってもロックやストレート、割り材をプラスすれば立派なカクテル。でもあんまりフレーバースピリッツ系って売れてるイメージがありません。ひとつの試作品としてリリースしてるのかな?
2008.09.25
コメント(4)

書いたコメントが全部消えた・・・レモンの時よりインパクトは薄い。以上。
2008.09.24
コメント(1)

テキーラには良い思い出がありません。その昔、ショットガンをやり過ぎて本当に死ぬかと思いました。(←コレ実話!)でも、勇気をだして?久し振りにテキーラの飲み比べです。今回のテキーラは「ヘレンシア・デ・プラタ」メキシコで20世紀初頭からスピリッツをつくり続けている“テキーラ・デル・セニョール・ディスティラリ”の製品です。左から、アネホ、レポサド、シルヴァー。シルヴァーは青臭さがあります。香りも若々しくて癖がありますね。レポサドはシルヴァーよりもコクがありますが、アガヴェの青っぽさは残ってます。アネホは美味いです。ラムでもそうでしたが、しっかりと熟成させた物は香り高く奥深い感じがありますね。柔らかい甘みもあって、個人的にはストレートでも楽します。アネホあたりを飲むと、飲まず嫌いだったのを再認識しちゃいますね。
2008.09.22
コメント(2)

この涼しげな色合いのボトル。きれいです。ボンベイサファイヤは味もきれいでジン特有の臭みは少ない気がします。ごくごく飲めちゃうちゃから、リッター瓶を購入しても既に半分以下となりました。も少し残暑が続けば、今年で完飲間違いなし。
2008.09.19
コメント(2)

こんにちは。休止宣言も、あっというまに事が済み期待はしてないでしょうが再開します。って事で、麺多浪さんのブログを読んでたら何となくラーメンが食べたくなったので高円寺へ。最近できたであろうお店に入店。つけ麺がウリみたいですが、つけ麺、あんまり好きじゃないのでこのお店のスタンダードなラーメンを細めんで注文。スープは豚骨の臭みが残ってます。あとは普通かな。特に美味しい印象は持ちませんでしたが、紅ショウガでは無く、すりおろした生姜を用意してくれるので、さっぱりとスープを楽しめるのは面白いし初めての体験。でも、個人的にはもう来なくてもいいかな~(笑)夜はまったりブルゴーニュワイン。名前失念。甘酸っぱい味。若いヴィンテージの特徴的に下の奥がキュッと締まる。少々飲み足りなくてチリチリと舌を刺激するので、シェイクしてガスを飛ばしました。柔らかくもほどよく濃くて美味しいです。っが、全部飲みきれずに途中でダウン。
2008.09.18
コメント(4)
オッス!おらゴクウ!って事で、諸事情により少しブログをお休みいたします。まっ、大したことは書いてないので問題ないのですが、ひと段落したら再開いたします。まっ、その時も大したことは書かないと思いますがね。ではでは。
2008.08.29
コメント(0)

事故に遭遇。。。安全運転を心掛けましょ~
2008.08.21
コメント(0)

久しぶりに居酒屋さんでワインを注文。こんなのも置いてるんですね。程よく冷やした程度がフルーティーで美味しいっす。まちがいなく、フラン○アなんかよりも美味いっす。
2008.08.20
コメント(0)
たま~にラーメンが食べたくなる衝動に駆られて、向かった先は東八道路、府中方面。ここもラーメン店が軒を連ねるラーメン街道と呼ばれる場所の一つです。知人の車に乗せられて、美味しいラーメンがあると聞き、小雨の降る中食べに行きました。うっひゃひゃひゃひゃひゃ~♪まずい!!!!ビックリしました。まずくて♪離乳食かよって感じの伸びきった麺。大抵のものは残さずにと思ってはいますが、ギブアップ♪いやぁ~、笑しかでません。まずくって♪30数年の人生の中で、ワースト5に入るお味♪代金もつから食べてみて!!って感じです。
2008.08.18
コメント(0)

オリンピック楽しいです。北島2冠に感激しますた。鈴木の1回戦敗退にはビックリしました。観戦してたら赤ワインが飲みたくなったので、ちょこっと良いボルドーワインを・・・美味しいですが、しっかりタイプは時期を選びますね。もう2本買い置きがあるので、冬にでも再度飲んでみます。
2008.08.15
コメント(0)

2年振りの帰省。スコールかと思わせる大雨にも祟られ、南国の雰囲気を満喫するには至らず残念な夏休み。観光客が増えるのは良い事だけど、訪れる度に砂浜が汚くなってるように感じます。自分で出したゴミぐらい自分で持ち帰れ~!
2008.08.12
コメント(0)
7日から夏休みです。晴れるといいなぁ~♪
2008.08.06
コメント(0)

チームメイトの新人さんを交えての飲み会。@新宿。もうすでに、一回りも違う若者達とプレーをすると、体力ね~なぁ~と実感。先日、練習試合に出場した際には現役の高校生が相手チームにいました。いつの間にか年長者組に・・・でも、まだまだ若い者には負けません(笑)チリチリっと微発泡を感じ取れたので、シェーカーを振るみたいに瓶を振ってたらソムリエさんに怪訝な顔されました。デキャンタージュしてもらって、再度飲みなおし。ほら、チリチリ感が飛んだで飲みやすくなったでしょ♪
2008.08.05
コメント(0)

小蝿取り専用機が逝きました。合掌・・・。写真では分かりづらいですが、真っ黒になってしまいました。原因は不明です。わずかに残った逞しい奴らも、翌日には真っ黒になってました・・・
2008.08.04
コメント(0)

シーグラム社の「レア・ラム・オブ・ザ・カリビアン」を構成する一品だそうで2000年にリリースされたミレニアム記念ラムとの事。19世紀、南カリブ海全域に秩序と平静をもたらした伝説的な政治家に敬意を表して名付けられたラムだそうで、外交官や高位の政治家のお気に入りとされ、アメリカ国内向けに販売がされている逸品ディプロマティコ・リゼルヴァ12年。香りはカラメルの香ばしさと口に含むとバニラとしか思えぬ芳醇な味わい。後味は結構ドライで余韻もアッサリとしてますが、上質な甘さが印象的です。うまい♪
2008.07.31
コメント(0)

ラベルが変わりましたね。だいぶ前に変わったみたいですね。昔はよく好きで飲んでました。ビーフィータ、ボンベイサファイヤ、ゴードン、ウィルキンソンはたいていのBARにはありますよね。この中でも一番辛く、重厚でドライな印象があるゴードンジン。年間販売量はロンドン・ドライ・ジンとして世界No.1を誇るそうです。230年以上経っても変わらぬレシピで造られ、高品質なジュニパーベリーを使うことで人々を魅了し続けるジンです。
2008.07.30
コメント(0)

プレミアムジンとしての代名詞的な存在でもあるタンカレー。スワン・ネック型のNO.10蒸留器で蒸留されていることに由来する逸品です。他のジンにはない4回にわたる蒸留や、イタリア・トスカーナ地方産のジュニパー・ベリーを香り付けに使うなどこだわりを見せちゃったりしてます。若干のシトラス風味が特徴で自家製ジントニックでもまろやかで香り高い味が楽しめます。
2008.07.29
コメント(0)

セミの声を聞きました。花火ではしゃぐ子どもたちの声を聞きました。かき氷を食べて頭が痛くなりました。隅田川の花火を遠目からみました。軽く熱中症に掛って倒れてみました。夏ですね~
2008.07.28
コメント(0)

右側の赤いのが、「パッションフルーツ」オレンジ色のが、「アップルマンゴー」ゴツゴツしたのが、「ドラゴンフルーツ」濃厚な甘みで大好きな奄美大島産アップルマンゴー。甘い香りとトロける果肉。ん~、トロピカルぅ~♪
2008.07.25
コメント(0)

この時期の悩みは小蝿がヒョロヒョロ飛んでること。生ゴミや、飲み終わった後のグラスの後片付けはちゃんとしているつもりですが、気が付けば1匹、2匹と目の前を飛んでいきます。でもお酒を飲んでるときに殺虫剤を撒きたく無いし・・・、っで悩んだ末に購入してみました。ハエと理想。ちがうちがう、ハエトリソウ。いわゆる食虫植物です。葉の中に左右3本ずつの感覚毛があり、虫がこれに触れると、葉を折り畳んで虫を捕らえ、分泌液で養分を消化するんだとか・・・空振りを避けるために、1回の刺激では反応せず、2回目の刺激に反応するそうです。オイラより頭が良いです(爆)写真なんかでは気にも止めませんでしたが、実物をマジマジみると、恐いです。グロいです。閉じてる葉の中には、既に捕獲された虫のシルエットが浮かんでます。恐いです。ワインのそばに置いて、小蝿の捕獲シーンを見るために選んだワインはシチリアのヴィオニエ。白い花の香りと密度のある果実味、焦点が合いにくい南のヴィオニエを想像しましたが、ちゃんと綺麗なヴィオニエをしてます。残念ながら捕獲シーンは見れませんでしたが、この夏の活躍を期待します♪
2008.07.24
コメント(2)

ザク、ドム、グフが好きだったなぁ~名言も多くて、詳しく無いけど好きなアニメですね。
2008.07.23
コメント(2)

21日は相棒の・・・回目の誕生日。って事でリクエストに答えて、オイスターバーへ行ってみた。季節的に真牡蠣より岩牡蠣との事なので、おすすめを含んだ真牡蠣2種類と岩牡蠣2種類を注文。「海のチーズ」とはよく言ったもんですね。特に長崎の九十九島産の岩牡蠣はブリッブリで濃厚かつクリ~ミ~♪ワインはシャブリ・・・じゃなく、プーリア州の白ワイン。いやぁ~、美味かったっす。
2008.07.22
コメント(0)
この時期の体育館はマジヤバイ。汗が止まらないどころか、汗が出なくなっちゃう。帰宅後の体重測定は前日比-3kg減久し振りに両足を攣ったし、もはや部活だよ部活・・・おにぎり1個と缶チューハイを飲んで撃沈。氷結ストロング、美味いっね。
2008.07.18
コメント(0)

今日は自宅で白ワイン。久し振りな感じがします。エリオグラッソ ランゲ シャルドネ エデュカート06ランゲ地区のシャルドネはどれも似たような味わいですね。トロッとして、熟したフルーツのニュアンスは共通。邪魔にならない樽っぽさは嫌いじゃないですが、何かいま一つ感動がありません。いや、基本的に美味しいは美味しいんですけど、なんか自分の求めてるものとね・・・
2008.07.17
コメント(0)

ガード下を中心に、オヤジが集まる飲み屋に気軽に行けるようになりました。気兼ね無く飲める雰囲気が大好きです。バカな話とオヤジギャグもここでは声高らかに笑えます。だけど、加齢臭はどうしても受け入れられません・・・
2008.07.16
コメント(0)

クーラーを利かせた部屋だけど、ワインの気分では無いので残り少ないクラウンジュエルを。美味し~♪本当に美味し♪この独特のまろやかさとジン特有の臭みの無い香り。度数が高いですが濃厚で満足度の高いジン。今度はNO.10あたりかな・・・♪
2008.07.15
コメント(0)
全265件 (265件中 1-50件目)