全425件 (425件中 1-50件目)

今日はKのすけ所属の軽音部のライブの日!てことで、テンション上げ上げで四条大宮のライブハウスまで行ってきました。 いやあ、楽しかった 昨年末のライブと比較すると、Kのすけ、かなり腕を上げてました。日々の努力が実ったようで良かった良かった。 保護者の方(誰のお母さんだかわからないけど)二人が 「この間のライブでKのすけくんのファンになったの!」「Kのすけくん、この間のライブより上手くなったね!」 なんて声を掛けてもらい、Kのすけ大喜び。 で、私にも嬉しいお言葉をいただきました。 「ママに見えない~!」「彼女みたい~!」 え?マジか!お世辞でもなんでも嬉しいから受け入れちゃえ!てことで 「ありがとうございま~す。実は彼女で~す」 とか言いながら、Kのすけと腕を組んだりしておきました(笑) Kのすけ、こんな感じで頑張ってました ↓ (顔出しに少々抵抗があるようなので、あえてのピンボケ写真です) ちなみにこの演奏の後は上着を脱ぎ、Tシャツ姿を披露。そのTシャツがこれ ↓ Kのすけにリクエストされ、昨夜私が描きました。 ライブでそこそこウケたので良かったです。顧問の先生もきちんとツッコミ入れてくれて感謝感謝(笑) 次のライブも楽しみです。
2016.03.29
コメント(2)
女性同士の付き合いって難しい!ややこしい!面倒くせー!どうしたらトラブル起こさず付き合えるんだろう・・・。 てなことを書いた記事をあげました。 女性だけでなく、男性も読んでいただけたら女心のナゾが少し改名されるかも・・・? http://my.plaza.rakuten.co.jp/?func=diary&act=write
2016.03.09
コメント(0)

最近webで記事を書いてます!ちょい面白めから少~し涙を誘う感動話など、子育て絡みのネタばかりですが、よろしければお暇な時にでも楽しんでいただければ幸いです。 http://next.spotlight-media.jp/article/251258183926686625 http://next.spotlight-media.jp/article/251682955192880726 http://next.spotlight-media.jp/article/252440202086464557 http://next.spotlight-media.jp/article/253485984882364399
2016.03.07
コメント(0)
最近web上で記事を書くようになりました。よろしければお暇な時にでも楽しんでいただければ幸いです。 http://next.spotlight-media.jp/article/251258183926686625 http://next.spotlight-media.jp/article/251682955192880726 http://next.spotlight-media.jp/article/252440202086464557 http://next.spotlight-media.jp/article/253485984882364399
2016.03.02
コメント(0)
大変ご無沙汰しております。アクリルハートでございます。皆さま、お元気でしょうか。 アクリル家の面々はみんな元気にしてますよぉ。 Yのすけは大学通いつつバイトにも精を出し、Kのすけは先日高校受験を終えました。合格発表までのドキドキ感を味わっている最中です。 で、私はと言いますと、カウンセリング業の方は、まあぼちぼち頑張ってます。少しずつカウンセリング依頼が増えてきました。 本業(生命保険ショップ)の方は数か月前、勤続11か月目に店長に昇格してしまいました。なかなかに忙しい日々です。 あれこれ忙しい最中にも関わらず、さらに忙しさに輪をかけるようにカウンセリング業の方でイベントをやろうと考え中。出来んのかいな、私。 少々心配はありますが、でも諸々頑張ります! あ、そうそう、HPのプロフ写真を変更いたしました。前よりはマシな顔に映ってます。興味のある方はぜひご覧くださいませ~。 http://tetote-theropy.com/http://ameblo.jp/tetote-theropy/
2015.02.17
コメント(1)
大変ご無沙汰しております。 アクリルハートでございます。 ブロ友の皆様、元気ですか? ブログ放置中に我が家はいろいろありました。 一番大きな出来事は Yのすけの大学入学! いや、入学よりも 中学で不登校を経験したYのすけが 無事高校を卒業したことのほうが 私には大きな出来事でした。 そんなこんなで、 今日もYのすけは元気に大学に行きました。 Kのすけはとうとう中学3年生。 空手も引き続き頑張ってますよ。 で、私は、 本日これから出張カウンセリングです。 終わったら、自宅でメールカウンセリングが待ってます。 ぼちぼちですが、なんとかやってます。 お暇がありましたら、 メールカウンセリングてとてのホームページとブログ、 覗きに来てください。 http://tetote-theropy.com/
2014.04.22
コメント(3)

大変ご無沙汰しております。アクリルです。 更新できないまま新年を迎えてしまいました。 今春、Yのすけが大学生になります。今、入学前学習とかで、レポート書いてます。 Kのすけは頑張って空手を続けてます。師範やコーチから「目つきが変わった」とか「気合が入ってきた」とか、嬉しいお言葉を頂けるようになりました。 私も元気に働いております。 我が家は万事うまくいってると思います。過去にいろいろあったけど、今、とても幸せです。 新しい年もきっと幸せな一年になると思います。皆様にもたくさん幸せが訪れますように。 午年にちなみまして、サラブレッドの画像をどうぞ。 今年もどうぞよろしくお願いします。 メールカウンセリングてとて http://tetote-theropy.com/ カウンセリングのことなどはこちらのブログで書いてます↓http://ameblo.jp/tetote-theropy/
2013.12.31
コメント(4)
昨日、大学から合否通知が届きました。 合格しました! 指定校推薦だったので99%合格だとは思いましたが、それでもきちんと合格を言い渡されると嬉しいものです。 不登校になった中学時代から少しずつ高校に通えるようになり、部活に精を出し、気付けば学校に来られない同級生に声掛けをするまでになっていました。今ではイベントのたびにリーダー的役割を任されるようになってます。先生にも「いつも助かってます」「彼に頼ってます」なんて、ありがたい言葉をいただくようになりました。 先生方や友達、部活の仲間など、Yのすけにとって素晴らしい環境でした。もちろんYのすけ自身もよく頑張りました。 残り少ない学校生活を楽しんでほしいものです。 Yのすけ、おめでとう♪
2013.10.20
コメント(3)
こんばんは。 大変ご無沙汰してます。 アクリルです。 ブログ、放置してましたが、私は元気ですよ♪ 明日、10月12日(土)、手作り市に出店します。 場所は平安神宮の前の公園。 時間は11時から16時まで。 お近くの方、遊びに来て下さいね♪ もう一つ近況報告。 明日、Yのすけが大学の面接を受けます。 指定校推薦が取れたので心配ないと思うけど、 本人はかなり緊張してます。 頑張れ!Yのすけ!
2013.10.11
コメント(2)
昨日、Yのすけが在籍する軟式野球部の試合を見に行ってました。この試合でYのすけ達3年生は部活を引退。 私はこれまで一度も試合を見に行ったことはありませんでした。Yのすけも試合については何も言いません。言ってくれるのは「弁当作って」だけ。 が。 昨日の試合については前日の夜、「試合、見に来るの?」と聞いてきました。 Yのすけが口にしたのはこの一言だけですが、今まで何も言わなかったのに、こんなことを言うのは試合に来てほしいんじゃないかな、と思いました。 日陰でお茶を飲みながらも熱中症になったことがあるほど暑さに弱い私。それが真夏の炎天下で、日陰もない場所に出かけるなんて死ににいくようなもの。しかも試合開始は午後3時。 かなり迷いました。でも、やっぱり、行ってきました。 レギュラーじゃないYのすけが試合に出る可能性は低いけど、試合運びによっては・・・、と淡い期待をしつつ球場へ。 Yのすけのいる軟式野球部は基本的に、中学時代に不登校だった生徒だけが集まった部活。試合に出てる子もベンチで大声出してる子もみんなかつて学校に行くのがつらかった子達。 そんな彼らがお互いを励ましあい、ボールを追う姿を見たら、涙が出ました。 きっとここに来るまでにいっぱいつらいことがあっただろうな。それぞれがどんな問題を抱えて不登校になったのかはわからないけど、よくここまで頑張ったな、と心から思いました。 Yのすけは試合には出られなかったけど、試合に出る子のサポートする姿を見かけました。 「Yのすけ先輩!ありがとうございます!」と、後輩に頭を下げられてるところも。 それを見ただけで十分満足。家では見られない、頼もしいYのすけの姿でした。 冷房つけると「寒い」と言ってひざ掛けしながらPCに向かう、OLさんみたいなYのすけ。揚げ物や肉料理、ウインナーは脂っこいから嫌いというYのすけ。肌が弱くていつでも色白なYのすけ。そんな、弱々しい印象のYのすけが大声で仲間を励ましてる。 ふらふらになりながらも走り込み、ボールが投げ、バットを振り、筋トレに汗を流したYのすけ。 一度たりとも部活を嫌だとは言いませんでした。3年間、本当によく頑張った。偉かった。 Yのすけ、お疲れさん。それから、母に感動を与えてくれてありがとう。
2013.07.28
コメント(2)
先日、深夜番組「月曜から夜ふかし」を見ていた時のこと。 株主優待券を駆使して生活しているという、桐谷さんが出てました。 桐谷さんのキャラ、私、大好きなんです。 で、その桐谷さん、壇蜜がイマイチお気に召さないようで。 「美人じゃないのになんで人気があるのかわからない」「セクシーかもしれないけど、顔は十人並み」とか、結構言いたい放題で笑ってしまいました。 が。 我が家にもアンチ壇蜜がいました。それはYのすけ。 テレビに壇蜜が出てると必ずこう言うのです。 「この人、いつ見ても眠たそう・・・」 いやいやいや。世間の男どもはそれを色っぽいと認識してるんですよ、Yのすけさん。 「色っぽい?・・・う~ん、ようわからんなあ。とりあえず眠たそう」 そうか。眠たそうに見えるか。ま、言われてみればそんなふうに見えなくもないけど。 あと、色っぽい、てのも私にはようわからん。これは私が女だからだと思ってたけど、実はテレビでやいやい言われるほど色っぽい人ではないのかも。 ちなみにYのすけ、10代20代のアイドルの女の子たちを見ても 「なんかうるさい。めんどくさそう」と、不機嫌な顔で言ってます。 君の好みが母には全く見当が尽きません。
2013.07.20
コメント(4)

またしても、ご無沙汰しております。毎度おなじみアクリルハートでございます。 明日7/14(日) 11:00~18:00またまた手作り市出店です。 場所は前回と同じ be京都さん。入口はこんな感じ。 中はこうなってます。ここをず~っと最上階に上がったところに出店してます。http://www.be-kyoto.jp/地図はこちらhttp://www.be-kyoto.jp/map.html/ 今回はウクレレの演奏会もありますよ。入場は無料です。 あっつい夏は快適な町家で手作り品と音楽を楽しみましょう。 ちなみに明日はKのすけは荷物運びのみ参加です。うっっっっすら松潤似の中学生、売り子さんはやりたくないそうです。うっっっっすらハリー・ポッター似の高校生、Yのすけも・・・。 そんなわけで、母は一人で頑張ります。ちょっと寂しいので、皆さん応援に来てください。 では、また明日。
2013.07.13
コメント(2)
明日は京都市上京区にある町家ギャラリーbe京都で屋内型手作り市があります。今回初参戦してきます。 手作り市って毎回天候が気になって結構ストレス・・・。なんですが。今回は屋内!屋根がある!天候気にしなくていい! はあ~。楽~。ハラハラしなくていいって幸せ~。 明日の手作り市はKのすけがお手伝いしてくれます。またいろんな作品に出会えるのが楽しみです。 be京都http://be-kyotoshop.jimdo.com/ あ、そうそう。先日嵐の松潤の寝顔画像を母に見せたら「あ、Kのすけの写真撮ったん?」と言われました。 こんなこと書いたら松潤ファンに怒られる?いや、でも、結構似てると思う。なんとな~く松潤似の中学生に会いたい人!明日be京都で待ってます!
2013.06.08
コメント(3)
ご無沙汰しております。最近体調がイマイチ・・・。という理由で放置しておりました。 あ、でも、別に病気とかじゃないんです。たぶんねえ、来たよ。更年期。 ま、それはともかく。今日はYのすけの話。 数日前、YのすけとKのすけが仲良くゲームしてたんですが、途中からKのすけが怒り出しました。 で、その理由が・・・。 協力プレイなのについうっかりYのすけがKのすけを攻撃するから。 ゲーム中、Kのすけが何度も怒鳴ってました。「なんで俺を撃つの!?」Yのすけは「あー、なんか動いてるから、つい・・・」 その後も「もう!兄ちゃん、俺を攻撃すんな!」という叫び声が続いてました。 で、今日。Yのすけが一人でゲームをしてたんですが・・・。 「あ。また味方が死んだ」 と呟くYのすけに、Kのすけが横から、「兄ちゃん!味方を撃ったらあかんやろ!」とつっこんでました。 またやらかしてるのか、Yのすけ。 さらに、「あー。せっかくゲットした馬もまた死んでもうたわ」 馬までやっちまったか。ん?また死んだ?てことは、これが初めてではない? 「馬とか味方とか殺ちゃったの、これで2回目?」と聞いてみたら、「ううん。違う」との返事。「でも、今『また』て言わへんかった?」「うん。言ったよ。 でも2回目ではない」 ・・・。 ・・・。 なるほど。こいつ、2回以上やってるな。 味方を殺ってしまうって・・・、Yのすけ、なんて危険な人物なんだ。 味方のみなさーん。敵は身近なところにいるかもよ。気を付けて!
2013.06.01
コメント(0)
昨日、ずっと行きたいと思ってたゴッホ展に行ってきました。 今回のゴッホ展は「空白のパリを追う」というカッコいいサブタイトルがついてました。今までよくわからなかったパリ時代にスポットを当てた企画だそうで。 作品を見て思ったこと。習作を公表されるのって本人的にはどうなのよ、てこと。 だってあれは誰かに見せるために描いたものではないでしょ。なのにこんなにがっつり見られちゃうのって、ゴッホはどう思うんだろ? かつて私が小説を書いてた時、簡単に全体をとらえるために書いた原稿がありましたが、あれは人には読ませられない。読ませることを目的に書いてないから。 でも、もし私が超有名な小説家になったら(ま、なれませんが)死後、お試しで書いたあの文章が人に読まれちゃったら絶対嫌だ。ということはゴッホも嫌なんじゃないのかな。 「え~、それも見ちゃう~?」とか、眉間にしわを寄せてたりして。て書きながら、私も興味深く見てしまいました。ごめんね、ゴッホ。 ゴッホを堪能した後は高島屋でやってた「ユトリロ展」に。 ユトリロの作品はどれもなんとなく寂しげな感じです。ゴッホにしてもそうですが、芸術作品って作者の感情が溢れ出してて時々見てるのがつらくなります。 ユトリロもゴッホも、それぞれ抱えてたものは違うけど、作品からは強い感情が伝わってくるようで、ちょっと涙が出そうになりました。 二つの作品展を楽しんだ後、YのすけとKのすけと待ち合わせをして晩御飯を食べに行きました。で、その勢いで半ば強引に二人をカラオケに誘うことに成功。 親子三人でのカラオケは初めて。めっちゃ楽しかったです。 お二人さんともうきゃうきゃ笑いながら歌ってました。私の血をきちんと受け継いで、二人ともちゃんと音痴でした。 カラオケの採点モードで全国ランキングてのを選択してたんですが、これ、歌ってる時に途中経過として「○○位以内」とか出るんです。 Y&Kが歌ってる時に「500位以内」とか出てたんですが、私が歌いだしたら、なんと「5位以内」の表示が。すげー!て三人で興奮してたら、「この曲の参加者4人」て表示が・・・。 なるほど。だったら絶対5位以内だよ。 他に歌った曲でも「5位以内」の表示。で、参加者は3人でした。日本国中でたった3人って・・・。 選んだ曲がマニアックすぎたのかなあ。ちなみに歌ったのは筋肉少女帯、氣志團、ブルーハーツ。筋肉少女帯は大好きな「おサル音頭」を歌いました。 やっぱマニアック?
2013.05.06
コメント(3)
洗濯のたびに悩んでます。白ソックスに。 Yのすけは校則で靴下は無地の白のみと決まってます。なので、洗濯のたびに白ソックスを干し、そしてまた片づけてるんですが、ここでお悩みが発生します。 1足だけ洗濯するときは問題ないのですが、数日分まとめて洗濯した時は困るんです。 どれも同じ白ソックスではあるんですが、使用頻度が少しずつ違ってるらしく、それぞれくたびれ方が違うんです。 片づける時に1足ずつペアにすると、どう見ても、「こいつら、コンビじゃないな」と思われるペアが出来てしまいます。 トランプの神経衰弱みたいにくたびれ具合を見てペアを作っていくのですが、どうしてもしっくりこないペアが出来てしまいます。 靴下を眺めながら、「お前はこいつの相方と違うやろ!」とか、「お前は結局誰とコンビ組んでんねん!」とか、ぶちぶち言いながら片づけてます。 わかってるんです。数日分まとめて洗濯する私が悪いってことは。でもね、しんどいんやもん。家事全般が苦手なんやもん。勘弁して。 今日も白ソックスを前にして、悩んでます。
2013.05.03
コメント(2)
先日のブログでキティちゃんの真似をして体重を林檎に換算しましたが、その際に好奇心からキティちゃんのプロフィールを調べました。で、驚きの事実が判明。 キティちゃん、実は誕生当初は男の子と言う設定だったらしいです。途中から女の子と言う設定に変わり、耳にリボンをつけるようになったとか。 キティちゃん、元オトコでした。 それ以上に私がびっくりしたこと。それは・・・ キティちゃんのペットにはペルシャ猫がいる。 これは相当びっくりしました。猫がペットって・・・。キティちゃん、君も猫じゃないか。 これを人間でたとえると、つまり、 オネエが血縁関係のない人間を自宅に住まわせ、その人物をペットとして扱っている。 ・・・ということ? わー。キティちゃんって外道。 とか書いたら、キティちゃん好きの人に怒られるかな?
2013.04.19
コメント(2)
先日の手作り市の終わりがけにケータイが鳴りました。相手はKのすけが小学生の時、一緒にPTAの役員をしていたお母さん。彼女、中学校でもPTA本部役員に選出されてたっけ。 ・・・ん?なんか、嫌な予感・・・。 電話に出てみると、「アクリルさん。くじ引きでPTA役員、当たったよ」 あーーーーー!やっぱりーーーーー! また当たってしまいましたよ。くじ運、あんまりいい方じゃないのに、こういうのはよく当たる。 以前住んでた地域では、PTA役員、マンションの副理事、町内会の副会長、読み聞かせグループの副代表、手作り絵本サークルの代表、と、いっぺんに訳が当たったことがあります。驚異の一人五役。 もしかして当たり年?と思って、宝くじを生まれて初めて買いましたが、こちらは当たりませんでした。くぅ~。 役員に当たっちまった~!と嘆く私にKのすけが、「あ、俺もクラスで環境委員になったよ」と、肩をたたいてくれました。が、君の委員とはたぶん重さが違う気がします。 でも、まあ、また新しい出会いもあるだろうし、それを楽しみに頑張ろうと思います。 ただ不安なのは中学校が自転車で15分のところにあるということ。昼間ならいいんですが、通常PTAの集まりは夜。 田舎なので街灯も少なく、かつ学校は田んぼに囲まれたところ。行き帰りに自転車で田んぼに落ちるんじゃないか、と、それが心配です。 中学校まで行ってくる、と言って出て行ったきり帰ってこなかったら、田んぼを捜索してね、と、YのすけとKのすけには伝えておこう。 皆様も夜道にはお気を付けください。
2013.04.18
コメント(0)

4月13日、久々の手作り市が無事終わりました。売り上げはかなり残念な結果でしたが、ま、楽しかったので良しとしてます。 売り子さんをしてくれたYのすけとKのすけも楽しめたようです。 Yのすけはイラスト関連のブースを見学していい刺激をもらったようです。Kのすけはいろんなブースを見て回り、自分ならこんなものを作りたい、とか、どうしたらお客さんが来てくれるのか、とか、いろいろと思うところがあったようです。 二人にとっていい経験になったようでよかったです。 私も、ここ最近はYのすけもKのすけも一緒に遊んでくれなかったけど、この日ばかりは一緒に楽しく過ごせたので大満足です。 大満足な手作り市のワンシーンがこれ↓ Yのすけが撮影してくれました。 私の横に映ってる青い額縁の書はお隣のブースのもの。 実は私の作品とかぶってたんです。私はすでに書き上げたものを販売していたのに対し、お隣はその場で和紙に即興詩を書くというライブ感のあるもの。もちろん皆さんお隣に注目しちゃいますよ。ま、しょうがない。 帰宅後、Y&Kに「もし、また手作り市に参加するって言ったら手伝ってくれる?」と聞いたら、二人とも「うん。いいよ」と快諾。 そんなわけで、来月の手作り市にさっそく申し込みました。 また親子三人で楽しい一日が過ごせると思うと、なんだかワクワクします。ついでに、売り上げも上がるといいなあ。
2013.04.16
コメント(2)
来る4月13日(土)、京都市左京区の岡崎公園で開催される手作り市、「平安楽市」に出店することになりました。 今回はなんとYのすけとKのすけも売り子さんになります。さらに、二人とも「何か」を出品します。Kのすけは今日その「何か」を制作してました。Yのすけもこっそり取り組んでいるようです。 「何か」が何かは当日のお楽しみということで・・・。 場所などの詳細はこちらでご確認を。http://kamigamo-tedukuriichi.com/ 私たちのブースは冷泉通から岡崎公園に入ると手前から2番目の、西側になります。 ハリー・ポッターにうっすら似てるYのすけと、嵐の松潤の子どもの頃にうっすら似てるKのすけを見たい人、ぜひお越しください。ついでに、体重がリンゴ160個分のアクリルに会いたい人も。 あ、ちなみにキティちゃんの体重はリンゴ3個分です。てことは、私の体重はキティちゃん約53匹分・・・。 リンゴに換算するとお腹いっぱいだし、キティちゃんだとなんか怖いです。
2013.04.09
コメント(2)
本日、Kのすけが通う空手道場に行ってきました。今年度の後援会(ま、保護者会ですな)の新役員選出のために。 で、話し合いが始めると、さっきまで普通にしゃべってたお母さん方がみんな無口に・・・。この光景、PTAや町内の役員決めるときとまったく一緒。 現役員さん以外、誰もしゃべらず、ただただ時間が経過。このままじゃ埒が明かない。で、世の中で埒が明かないことが一番嫌いな私は耐えられずに「私、やります」て、ついつい言ってしまいました。 あー、またやらかしたよ。 過去にも埒が明かない状態に耐えられず、ちょこちょこと仕事を引き受けたことがあります。 そこそこ忙しいのに、大丈夫か、私。 でも、まあ、Kのすけも空手頑張ってるし、母も陰ながら応援する気持ちで頑張ります。 3月24日日曜日は空手の試合があります。本人はちょっとどきどきしてるようですが、私はわくわくしてます。うん。楽しみだ。 で、試合の詳細を書いた手紙をもらったのですが、そこには「中学生以上の男子はセーフティカップを使用すること」と書いてありました。 セーフティカップ?あ、急所を守るアレね。 でも、Kのすけはセーフティカップを持ってません。やば。試合出られへんかも。と、思ったら、「大丈夫。先生が貸し出しようがあるって言うたはったから」とKのすけ。 え?貸し出し?てことは誰かが使ったカップを装着するの? Kのすけは「え?誰かが使ったやつは使ったらあかんの?」と、平気そうに言うんですが、どう思います? 直接つけるわけじゃないけど、でも、場所が場所だけに、なんとも、うーん・・・。ま、本人が気にしないならいい、のかな? 日曜日の試合では誰かが使った後のちょっと温もりのあるセーフティカップをつけて頑張るそうです。温もり・・・。やっぱりなんか嫌やなあ。 でもKのすけ、頑張れよ。
2013.03.22
コメント(6)
大変ご無沙汰しております。皆様、お元気でしょうか。前回のブログ更新が1月。今はもう3月・・・。かなりの放置プレイでした。実はメールカウンセラーとしてブログを書いています。(ちなみにアメブロです)最近はそちらにばかり力を注いでました。あちこちに記事を書くのも大変なので、アメブロ1本に統一しようかとも思ってのですが、プライベートなことも書いて楽しみたいという欲張りさんなもので、こちらもまだ一応やってます。で、以下、欲張りさんのプライベートブログ。先日のホワイトデー、Yのすけがクッキーを焼きました。なんでもチョコをくれた先生と友達にあげるとかで。ちなみに友達は男子です。残念ながら…。「母もチョコあげたのに~」と、私が不満たらたら言ってたら「余ったクッキー、お母さんにあげる」と言われました。余ったクッキー、て、あんた…。でも、まあ、ありがたくいただこう。と、クッキーが置いてあったテーブルを見ると、え?クッキー、ないやん!目を離したすきにKのすけが全部食べてしまってました。「にいちゃん、クッキーうまかったよ」…。くぅ~!Kのすけめ!Yのすけがまだ幼稚園に通っていたころの3月のとある日、笑顔のYのすけがこう言いました。「お母さんにバレンタインの仕返しするわ!」そうかいそうかい。チョコあげたのに、君は母に仕返しするのかい。3月14日、チーズケーキを仕返しされました。いつか本命チョコをもらって、ニコニコ顔で、仕返しではなく、気の利いたお返しをしてほしいものです。
2013.03.19
コメント(2)

おばと母を誘ってお出かけしてきました。 私43歳、母64歳、おば82歳。かなり年齢層高めの女子会です。もはや女子と言っていいのかもわからないほど…。 で、まずは1軒目。かわカフェ。鴨川沿いにあるカフェです。入口はこんな感じ。奥まってて、いかにも町家って感じです。 店内奥はいわゆる川床になってて、店内のどの席からも鴨川を眺めることができます。 ただ残念なのがランチの量が少ないこと。しっかり食べたい人には物足りない…。味は◎でした。http://www.kawa-cafe.com/ そのあと、ぷらぷらとお買い物を楽しみ、2軒目。レトロな喫茶店、喫茶ソワレへ。 店構えはこんな感じ。ちょっと地味に見えますが、店内はすごい!照明のほとんどが青。お店の中にいると外の様子が全く分かりません。時間の流れもよくわからないほど。別世界でした。 熟女三人もこの雰囲気に大満足。 この喫茶ソワレの創業は昭和23年だそうです。つまりうちの母と同い年。なんかすご~い。母、感慨深げでした。 さて、次回の女子会はどこに行こうかしら?
2013.01.20
コメント(4)
本日はYのすけの17歳の誕生日でした。おめでとう!Yのすけ! 17年前の今日、産声を上げずに静か~に生まれてきたYのすけももう17歳です。はやいなあ。 で、記念すべき17歳の誕生日にYのすけに大切なことを伝えました。 「Yのすけ、あんたのファーストキスの相手はお父さんやで」 Yのすけ、非常に険しい顔をしてました。 Yのすけのファーストキスは生後2日目のことでした。私が最初に奪ってやろうと思ってたのに、元旦那にもっていかれてしまいました。 でも、この時思ったのです。ファーストキスの相手が父親だといわれた息子はどんな気持ちになるんだろう、と。 で、17年もの長きに渡り、このネタをずっと温めてきたのです。 だってね、小学生がファーストキスの相手がお父さんだと聞かされてもあんまりダメージがなさそうじゃないですか。効果的な年齢はいつだろうと考えた結果、本日、17歳の誕生日に決行しました。 この先、彼女ができていざキス!という時にふと思い出してしまうのかも。ファーストキスはお父さんだった、という事実を。 ぷぷっ。おもろっ。 この話を隣で聞いてたKのすけは爆笑してました。でもね、Kのすけのファーストキスを奪ったのは母です(^^)v Kのすけ、次のターゲットは君だよ。
2013.01.15
コメント(2)
![]()
かつては文学少女、今は活字中毒のオバハンになってしまったアクリルです。今日は私のおすすめ本のご紹介。 このところ血なまぐさいミステリーばかり読んでたのですが、古本屋でふと目に留まったこの小説がかなり感動できました。 泣けました! 筋金入りのいじめられっこのお話です。いじめられっこなりの心意気で正義を貫くという内容なんですが、この主人公、かなりカッコいいです。 いや、一般的にはカッコいいとは言わないのかもしれませんが、私は彼が大好きになりました。 正義って何?何が正しいことなの?悩みながらも自分の信じた生き方を選ぶ主人公に感動です。
2013.01.08
コメント(2)
ガキ使見て爆笑してたらいつの間にか12時過ぎてました。 とうとう2013年が始まりましたね。 今年は喪中につき新年のご挨拶は遠慮させてもらいますが、皆様、今年もアクリル家をよろしくお願いします。 お正月の予定は、とりあえず寝る。で、食べる。以上。 Yのすけは生まれて初めてのアルバイトに精を出しています。初めてのバイトは郵便局での年賀状の仕分けです。 立ち仕事がしんどいなどと言ってますが、特に問題なく通ってます。不登校歴もあるYのすけなので、アルバイトとは言え社会に出て人と付き合うことに多少心配があったのですが、どうやら大丈夫のようです。 元旦も午後からバイトに行くそうです。頑張れ、Yのすけ。 一方Kのすけは、通知表の結果が効いたのか、毎日ちゃんと宿題やってます。正誤はともかく、とりあえず宿題を全部やる、という、かなり低めの目標を設定したのもよかったのかもしれません。 ま、Kのすけ、君も頑張れ。 今年もいいことがいっぱいのよい一年になりますように。皆様も幸多き年になりますように。
2012.12.31
コメント(4)

今日ショッピングモールに行ったら普段の数倍の人、人、人…。何事かと思ったら、もうクリスマスなんですね。 クリスマスと言えば、実は私の誕生日でもあります。で、本日、まだ23日なんですが、ちょうど弟一家も遊びに来るということで、前倒しで実家でバースデーケーキを食べてきました。 その後に母からプレゼントをもらいました。それがこれ。 招き猫。しかも相当ハデ。 この招き猫のキラキラ感は別にクリスマス仕様というわけではありません。この状態がこの招き猫のノーマルバージョンらしいです。 私は全然知らなかったのですが、この招き猫が今かなりの人気らしいです。 京都の祇園にお店があるらしいのですが、ここがかなりよい気が集まっているらしく、 あのDr.コパも絶賛したとか。テレビでも紹介されたそうです。 店内にはお礼のハガキやら有名人のサインやらがいっぱいなんだそうです。店のオッチャンはまったく商売っ気のない感じで、そこがまた魅力でもあるようです。 ネット販売などはしてなくて、すべて手作りのためになかなか手に入らない、とも聞きました。 我が家にも何かいいことを招いてくれるのかなあ。もちろん自力で頑張らないといけないんだけど、ちょいと手助けしてくださるとありがたい。 いいことありますように・・・。
2012.12.23
コメント(0)
小中学生の皆さんはおおむね明日から冬休み。うらやましい限りです。 うちのKのすけも楽しい冬休みに突入です。と、その前に、いや~なことを片づけなければなりません。 てなわけで、通知表を見せていただきました。 私の子どもなので学力にはさほど期待はしていません。が、今回はかなりアカン感じ…。Kのすけ本人も「さすがにこれはアカンと思う…」と言ってました。自覚があるのは良しとしましょう。 明日は友達の家で勉強会をするそうです。その心がけは偉い。偉いけど、友達との勉強会は大抵の場合、お菓子食べてしゃべり倒して終わり、というパターンに陥りやすいのが難点ですね。 先日私のいとこと話す機会がありました。 彼女の子どもは勉強が好きだそうで、もちろん成績優秀。「うちの子、3は一つもないねん」と成績を公表してくれました。それを聞いた私もKのすけの1学期の成績を披露しました。「うちもうちも!3なんか一つもないよ」 そう、3なんかありませんでした。あったのは1と2だけ。 2学期の成績では3もありました。でも、かなり残念な結果でした。本人が自覚して、何とかしようと思っているので特に怒ることもありません。そもそも怒ったところで勉強ができるようにはならないし。くどくど怒られたらより一層やる気をなくすような気もするし。 しっかり遊んで、そこそこ勉強もして、冬休みを楽しんでほしいです。
2012.12.21
コメント(0)
朝、仕事に行こうと家を出たところで自転車に乗った女子中学生に遭遇。女子中学生、きっと遅刻しそうだったのでしょう。かなり慌てた様子でした。 と、ここまではよく見る光景。 この女子中学生、食パン食べながら登校してました。 自転車乗りながらって器用。いや、そんなことよりも。 君、それはベタすぎるやろ。 食パン食べながら学校行くってシチュエーション、まるでマンガかドラマみたいじゃない? まさかリアルでこんな光景を見ることがあるとは思わなかった。 彼女はきっと出会い頭にぶつかった男の子に恋をすると思う。ベタやな。
2012.12.05
コメント(1)
毎日大忙しです。いや、事務をしてる私はそうでもないんだけど、我が社の皆さんはみんな大忙し。社内全体がピリピリしてます。 この時期、印刷屋はとにかく忙しい。なぜなら年賀状の印刷に追われるから。 普段の仕事とは違って、単発の仕事が多いのもこの時期ならでは。現場の皆さんはかなり参ってます。 かつて、おそらく高校生の頃だったと思いますが、「これはあぶりだしです」とだけ書いた年賀状を送ったことがあります。書いたのはこの一言だけで、あとは白紙状態。 この年賀状を受け取った友人でちゃんとあぶり出しをしたのは一人だけでした。ほかのみんなはちゃんとわかってました。私が白紙の年賀状を送ったってこと。 あまりの忙しさに参ってる職場仲間に「これはあぶりだしです」と印刷した年賀状の販売をしようと提案してみました。「いいねえ、それ」と言ってくれました。もちろん実現できなかったけど。 ついでなんで、こういうのも提案。「この年賀状はバカには見えない特殊インクで印刷しています」とだけ印刷して、あとは白紙。しかも、特殊インクを使ってるので印刷代は通常の倍もらう! これが実現したらうちの会社はぼろ儲けです。 「それ、最高!」と、職場の方は言ってくれました。 世知辛い世の中、こんな笑いも必要なんじゃないかな?と思うけど、ま、実現は不可能でしょうね。 皆さん、年賀状はお早めに。年賀状印刷は、さらに大急ぎで注文しましょう。
2012.12.01
コメント(2)
ほぼ毎日お昼は同じお店で食べているのですが、この店がとにかく面白い。 通い始めたきっかけは職場仲間に誘われたことと日替わり定食が500円という安さ。 なのですが、今日店に行くと「すみません。今日の日替わり、もう売り切れました…」と言われました。時刻はまだ12時10分。売り切れるの、早すぎじゃない? また別の日にはこんなことが。 いつものように日替わり定食を頼んだ私の前に料理が運ばれてきたのですが、器が空っぽ。「???」器をじっと眺めていると店員さんが「あ!入れるの忘れてました!」えええ~!それ、忘れる? さらに、これはかなり頻繁にあることなんですが。定食に必ずついてくるお味噌汁。このお椀が結構な割合でひび割れてる。まだ口をつけてないのに味噌汁が勝手に減っていきます。 店員さんに注意してもいいのですが、私も同僚の女性もこのことを面白がってます。お椀がひび割れてた日は「お。今日は当たり」などと言って喜んでます。 あ、そうそう、先日は日替わりを頼もうとしたら、店員さんが申し訳なさそうに、「今日の日替わり、昨日と同じトンカツです…」といいました。昨日と同じって…。日替わりの概念を大きく覆しましたね。ていうか、それは日替わりじゃないです。 土曜日は残念ながらお休みです。来週はどんなことが待ってるでしょうか。楽しみです。
2012.11.30
コメント(2)
Kのすけが学校からお知らせをもらって帰ってきました。顔をひきつらせながら。 手渡されたプリントにはこう書いてありました。 「予防接種のお知らせ」 Kのすけの顔が引きつってる理由がわかりました。 なるほどなるほど。Kのすけが世界で一番嫌いな注射ですか。 「お母さん、これって絶対やらなあかんこと?」不安そうに聞くKのすけ。まあ、絶対ではないけど、強制されることでもないけど、でも、予防接種、受けた方がいいわな。「どうしてもやらなあかん?」ビビりまくりのKのすけ。 中学生にもなってまだ注射が怖いんかい!と思い、こんな風に言いました。 「あんた、死ぬのと注射するのとどっちがいいの?」 するとKのすけ、無言で考え込みました。 おいおいおい。死ぬのと注射するので悩むなよ。普通は迷わず注射を選ぶやろ。 「もしかして、あんた、注射するくらいやったら死のう、とか思ってる?」と聞くと、はっとした顔で私を見てました。 どうやら死ぬ気だったようです。むちゃくちゃやな、こいつ。ていうか、ビビりすぎ。 この先、手術が必要な病気やけがをしないことを心から祈ってます。手術って聞いただけでKのすけ、ショック死するかもしれんから。
2012.11.26
コメント(0)
京都市内の某コーヒーショップでの出来事。 あったか~いブレンドコーヒーを飲みながらくつろいでいると、おじいちゃんが一人ご来店。 で、店員さんにオーダー。「アメリカンひとつ」すると店員さんが丁寧な口調でこう言いました。 「当店のアメリカンはブレンドコーヒーをお湯で薄めたものですがよろしいですか?」 よろしいわけがない。 店内のお客さんが一斉に自分のコーヒーカップを覗き込んでました。 一方、おじいちゃんはぽつりと一言。「あ、やっぱりブレンドコーヒーにするわ」 そうやな。そらそうなるわな。おじいちゃんの判断は正しいと思うよ。 なんというか、職業意識の低いコーヒーショップです。お湯で薄めたコーヒー出すくらいならコーヒーショップやめてしまえ!・・・と、内心ツッコんだのは私だけじゃないと思う。 退屈な日常に笑いのエッセンスをくださったコーヒーショップにちょっと感謝。
2012.11.25
コメント(2)
今日、萩原流行さんにお会いしてきました。そっくりさんではなくホンモノです。 実は先週雑誌の取材の依頼を受けました。カウンセリングについての話を聞きたいとのことでした。 まだ始めたばかりで大した実績もないのに…、と一瞬躊躇しました。私なんぞがカウンセリング語ってもいいのかね、とも思いました。でも、カウンセラーになった私の気持ちを伝えたい、それに、こんな機会はきっとあんまりないだろうな、とも思ったのでお受けしました。 カウンセリングについて誤解されていることも多々あるので、もっとカウンセリングについてわかってもらいたい、もっともっとみんなが笑顔になれる方向へ働きかけたい、という気持ちももちろんありました。 萩原流行さん、最近うつ病であることを公表されましたね。奥様もうつ病だとか。そんな背景もあり、じっくりしっかりお話ができました。 テレビで見る萩原さんのイメージはパワフルで陽気な人、自己アピールの強い人、という印象でしたが、実際会ってみると違った印象でした。 落ち着いた大人の男性、という感じでしょうか。それと、博識な方でした。インタビュアーという役柄なのでご自身のことはあまり多く話されませんでしたが、冷静に自分を見つめている、精神的に非常に大人な方でしたよ。 雑誌記者の方とのお話も楽しかったです。お仕事のことを中心にいろんなお話が聞けました。すごく充実した時間を持てて本当に良かったです。 掲載雑誌は「国際グラフ」来年1月1日に発売されます。どんな雑誌かは下記にてご確認を。http://www.kokusaigraph.com/ カウンセリング、ぼちぼちやってます。強い要望があって、京都府内の女性限定で出張カウンセリングも始めました。気になる方はこちらへ。http://tetote-theropy.com 出張カウンセリング希望の方はメールでお問い合わせください。
2012.11.22
コメント(2)

昨日気付いたこと。我が家に松潤がいるってこと。 いろんなサイトを覗いててたまたま嵐の松本潤のジュニア時代の写真を見ました。で、びっくり。 「これ、Kのすけ?」 て、一瞬思いました。 冷静に見ると、めちゃくちゃ似てる、というわけでもなかったんですが、なんとなく似てる。Kのすけが小学生だった頃に似てるんです。 親の欲目かしら?でも、Kのすけ本人も幼い松潤を見て「あ、なんか俺みたいな顔」とつぶやいてました。 うん。やっぱり似てるよ。 どのくらい似てるのか写真を載せたかったのですが、Kのすけが嫌がるので載せられませんでした。残念。 ちなみに松潤の画像はこちら。 右端のがかなり似てます。表情の作り方なんかそっくり。しょっちゅうこんな顔で写真に撮られてました。 うん。似てる。気がする。 そういえばKのすけがまだ生後何か月かのちっこいちっこい赤ちゃんだった時、私のいとこに「この子、ラルク・アン・シエルのハイドに似てるな」と言われました。 幼稚園の頃は「Kのすけくんってマイケル・J・フォックスに似てるな」とお母さん方から言われてました。 ハイドにマイケル、そして松潤。三人に共通するのは大きな目、整った凛々しい眉毛。この事実を一言でまとめると、 Kのすけは顔が濃い。 てことでしょうか。 ちなみにYのすけはKのすけの顔を5倍くらい薄めた感じです。
2012.11.11
コメント(2)
かねてより準備していたホームページが完成し、とうとう開業してしまいました。 ただいま私、二足のわらじを履いております。 昼間は事務員。夕方以降はメールカウンセラー。でもまだ始めたばかりなので、結構暇です。 プロフィールのページに写真を載せたのですが、う~ん・・・。なんか変な顔。・・・て、私は思うのですが、YのすけとKのすけに言わせると、「別に変じゃないよ、お母さんの顔はこんな顔」 てことは、自分で思ってる以上に私は変な顔なんだな。きっと。 写真撮影の数日前に、かなり久しぶりに美容院に行ったのですが、これがまた失敗でした。 美容院から帰ってきた私にYのすけが一言。「お母さん。なんでそんなちょっと面白い感じにしたん?」 いや、別に笑わせようとは思ってませんけど。 さらに翌日、会社にて。おばちゃんが一言。「あ、アクリルさん、髪の毛切ってしまったん?」 切ってしまった・・・。しまった、と表現するということは、やはり私はやらかしてしまったのか。 ついつい「すみません。切ってしまいました」と謝ってしまいました。 ま、確かにこの髪形、似合ってないな。なんかイヤミを思い出す。「シェー!」て感じ?あるいは、意地悪な学校の先生みたい。 シェー!で意地悪な学校の先生みたいなカウンセラーにカウンセリングを受けたいと思う人はどのくらいいるんでしょうか。 考えれば考えるほど、プロフィール写真への後悔が募ります…。 そんな残念な写真はこちらのサイトで見られます↓http://tetote-theropy.com/ 写真閲覧希望者だけでなく、ご相談もお待ちしてます。ていうか、そっちの方がメインですが。
2012.11.09
コメント(4)
今日はKのすけの空手の昇級試験でした。毎年、春と秋の2回あります。春の時の組手ではかなりビビってるように見えたので心配してたのですが、今日の昇級試験は・・・。 かなりイイ! 格上の相手で、しかも体格も全然違うのに、Kのすけ、頑張ってぶつかっていってました。 最初のうちこそ、少し不安そうな顔をしてましたが、2発ほど強烈な蹴りを入れられてから急に前に出ていくようになりました。間合いを取りながら体格のいい格上に向かっていく姿はちょっと感動でした。 家に帰ってからも蹴られた腰が痛い、と言ってました。あまり心配しすぎると甘えが出るし、でも心配しないと不安だろうし、いろいろ考えて、こんな作戦に打って出ました。 「母、Kのすけが蹴られるの見て腹が立ったよ。うちのかわいいKのすけを蹴るな!て、怒ってやろうと思った」と、拳を振り上げてみました。Kのすけは笑いながら「そんなことで怒ってたら空手にならへんやろ?」と、少し嬉しそう。「でも、可愛い息子が攻撃されたら助けに行きたくなる。こらあ!うちの息子に何すんねん!て。だって、痛そうやったし」Kのすけは爆笑。「そんなことでいちいち怒るくらいなら空手やめろ、て話になるやん。俺は大丈夫。まだまだ頑張るよ」 組手の時の表情から恐怖を感じているのは間違いないです。痛くて怖くて逃げたい気持ちもあったと思います。でも、だからと言って「痛くても怖くてもよく頑張ったね」と言ってしまったら、Kのすけのプライドが傷つくような気がします。 だけど、ちゃんと痛くて怖くて逃げたい気持ちは理解しているということも伝えたい。母はKのすけの味方だということをわかってほしい。というわけで、Kのすけの心情を私が代弁する形をとってみました。 Kのすけの表情や声、態度から、この作戦は成功だったと思います。 さっき寝る前にぽつりと言ってました。「今日、組手で当たった相手、今度ボコボコに出来たら面白いかな?」 人は日々成長する。明日のKのすけは絶対今日より強いと思うよ。 Kのすけ、おつかれさん。
2012.11.04
コメント(0)

つい先日、Yのすけの学校でリアルおやじ天使(?)に遭遇し、ふと思いました。 最近おやじ天使が全く登場してないな…。 というわけで、久々におやじ天使に出てきてもらいました。 最近読んだ本にも書いてありました。家庭の経済事情が子どもの人生に大きく影響すると。 確かに影響します。 経済的に恵まれていたらきっと我が家の状況も今とは全く違うものになっていると思います。 食べるもの、着るもの、住むところ。どれも今とは違うはずです。子どもの教育も違うと思います。 現状では不可能な塾通いや家庭教師、Yのすけが行きたがっている画塾、これらも経済状況がよくなれば、子どもの望むことをしてやれるでしょう。もちろん絵を学ぶのも学力をつけるのも自力でも出来ます。でも、自力だと効率が悪い場合が多いです。また、方法が間違っていることもあります。 でも、今の私の経済力では学習塾も画塾も通わせてやれません。 では、うちのYのすけとKのすけの今後は悲観的なものになるのでしょうか。 違うと思います。 自分の力で頑張った分、自分の力で頑張るしかなかった分、彼らは強いと思います。心の強さは引けを取らないと思います。YのすけもKのすけも毎日頑張ってます。 もちろんYのすけとKのすけだけじゃありません。世の中のいろんな人が日々頑張ってます。それぞれの環境の中で精一杯生きてます。みんな強いんだと思います。 ね?おやじ天使。
2012.10.31
コメント(2)
昨日今日の二日に渡って、Yのすけにカメラマンを頼んでいました。本日、無事撮影終了です。で、撮影していたものとは…。 私の顔面。 メールカウンセリングのホームページのカウンセラー紹介のページに載せるための顔写真を撮ってました。 なぜ二日もかかったのか。まず、一つ目の理由。思いのほか、Yのすけの腕が下手くそだった。 顔写真と聞いて、顔を撮ればいいんだ、と理解したYのすけ。撮れた写真を見たら、本当に顔しか写ってない。まるで生首…。しかもアングルがかなり悪い。結果、何度も撮りなおすことに。 二つ目の理由。私が己を知らなさすぎたこと。 撮影した写真を見てびっくりしました。「私ってこんなに老けてたの?」いやいやいや。そんなはずはない。これは撮り方が悪いんだ。「もう一回撮ろう」「あ、もう一回」「あ、やっぱりもう一回」と、しつこく撮りましたが、やはりどう見ても老けて見える。 「この顔じゃ40過ぎに見えるな」とつぶやく私に、「お母さん、40過ぎてるやん」とYのすけ。 あ、ホンマや。私、42歳やったわ。じゃ、この老けた顔はありのままの私の顔なのか。 そんなこんなで、なんとか顔写真の撮影が終わりました。カウンセラーに美しさは求められてないけど、でも、もう少しマシな顔に写りたかった…。今まであまり自分の顔をまじまじと見なかったけど、この二日間は鏡もじっくり見ました。これまで野放しにしてたけど、やっぱりお肌のケアはした方がいいかな? と、思いながら、今日も放置プレイです。
2012.10.30
コメント(0)

今日はYのすけの高校の文化祭でした。 準備のために連日午後9時過ぎに帰宅してたYのすけ。このワクワク感をKのすけにも知ってほしくて、今年は私の母とKのすけと3人で行ってきました。 校内に入ってすぐにYのすけの姿を発見。Yのすけ達が企画したクイズ大会参加者を募る看板を持って歩いてました。めっちゃ楽しそうな顔で。でも声をかけたら顔を隠しながら逃げていきました。面白いのでしばらくKのすけと一緒にYのすけを追いかけて走り回りましたが、さすがに40過ぎの体にはキツかった・・・。いや、それよりも、アクリル家3人ともはしゃぎすぎですね。 Yのすけ達の企画したクイズコーナーにはこんな客寄せがありました。 Kのすけの解説ではどうやらゲームのキャラクターのようですが、ゲームに興味のない私には何のことやら…。遠目には緑色の何かにモザイクかかってるみたい。 クイズに参加したかったのですが・・・。コーナー担当の生徒さんもちょうど少なかったので、クラス内の人口のアクリル率が40%くらいになってました。半分近くをアクリル家が占める中でのクイズってなんか恥ずかしい・・・。という理由で参加せずじまい。 その後、別のクラスの作品展に行ってきました。これが結構気に入った。こんなのです。 すべて廃材を利用した作品です。 胴体は空き缶。手足は電気コード。その他、キャップなどで作ってありました。胴体がへこませてあるのが妙に気に入りました。あと、この色合いも好き。Kのすけが興味津々で見てました。 他にもいろいろと見てまわったのですが、一番心に残った、というか、思わず涙ぐんだのは不登校を経験した子だけを集めたクラス(Yのすけとは別の学年でした)の作品展。 担任の先生から「自分を表現した写真を撮影しよう」とのテーマをもらっての作品展でした。 みんな思い思いの写真を展示していました。自分の好きなアニメキャラ、アイドル、自分の好きな風景、小さいころの写真もありました。その中で一番ぐっときたのが高校の先生の写真ばかりを展示したもの。その子のコメントに「今までの自分にはなかった笑顔を教えてくれた先生に感謝」という意味合いの言葉がありました。 この子はきっとYのすけと同じようにしんどい中学生活を送っていたのでしょう。でも今は笑顔で過ごせている。それはきっと先生のおかげなんだ。何気ない学校の風景の写真を見ながら涙が出ました。 この子は先生のおかげだと思ってるけど、それだけじゃない。この子自身もきっといろんなことを頑張ったはず。笑顔はひとから与えられるものではないような気がします。どんなに周りが頑張っても、自分が笑いたい気持ちにならなければ笑顔にはなれない。人からもらえるのは笑顔になるきっかけだけだと思う。もちろん、そのきっかけもとても大事だけど、最後はやっぱり自分の力です。 この子は自分の力で笑顔で過ごせるようになったんだと思います。よく頑張った。あらかった。素晴らしい。出来ればそう伝えたいです。 その他のイベントとして、女装・男装コンテストなんてのもありました。先生が一人、女装で参加されてました。その先生、頭髪が少々寂しい感じの方でして、で、その方が白いロングワンピに白い羽根をつけてる姿はあの方にそっくりで驚きました。あの方。それは、おやじ天使! Kのすけと二人で「リアルおやじ天使や!」と大騒ぎしてました。 出来ればお写真を一枚撮らせていただきたかった。で、出来ればブログにアップしたかった。諸事情でかないませんでした。残念…。 最近反抗期に入りかけてるKのすけ、あまり人前では笑ってくれませんが、今日はあちこちで笑ってました。出かける前は「めんどくさい」とかぼやいてたけど、来年も見に来たいな、との感想を漏らしてました。 まだ中学1年ですが、高校生活ってなんか楽しそう!て思えたら、高校入学に向けて意欲的に行動できるかな?という思惑があったのですが、たぶん思惑通りです。 母は息子二人の笑顔が見られたこと、高校生たちの、まだ真っ白な感性の素晴らしさに触れられてとても楽しい一日にまりました。 Yのすけ、および、Yのすけの通う高校の皆さん、ありがとう。
2012.10.27
コメント(3)
今日は私にとって、大切な記念日でした。あれから4年が経過。幸せな日々です。 4年前の今日、離婚が成立しました。 離婚してから今日まで、本当にいろんなことがありました。 まずは足の甲の骨を3本折ったこと。生まれて初めての骨折。めっちゃ痛かった。でも、そのおかげでYのすけもKのすけも家事を手伝ってくれるようになりました。 初めての作品展。いろんな方からエネルギーをいただきました。出会いもあったし、とてもいい刺激になりました。 Yのすけの不登校。これが一番つらかった。本人が一番つらかったとは思うけど、私の人生の中で一番つらい出来事だったかもしれません。今は楽しい高校生活を送っているYのすけ。本当に良かった。 盲腸の手術。これも生まれて初めての経験。腹膜炎起こしかけてて、結構ヤバかったらしい。ま、結果として全く問題なく、こうして元気にしてます。 PTA副会長。これは盲腸で入院中に決まった事でした。手術の2日後、病院のベッドで副会長に決まったことを聞かされました。最初はとまどったけど、いっぱいいい出会いがあって充実した一年でした。 父の会社に就職。入社当初は今までに経験した仕事の中で一番ストレスを感じました。今もいろいろとありますが、ま、なんとかやってます。心理学を勉強して、不必要に傷つかずに生きることを覚えたのかもしれません。 初めての救急搬送。生まれて初めて救急車に乗りました。ブログでも書きましたが、搬送された理由が「お腹が減りすぎて・・・」という、非常に恥ずかしいものでした。 胆嚢ポリープの手術。これはついこの間のこと。さいわいポリープは良性でした。お腹の傷もほぼ治りました。おへその形が前よりブサイクになりましたが、これはまあ良しとしましょう。 で、いま・・・。 父の会社で働きつつ、新しいことにチャレンジしています。 今年8月に心理カウンセラーの資格を無事に取得しました。来月からメールカウンセリングを始めるために今準備をしています。クライアントさんと直接会うことがないので難しいこともありますが、カウンセラーは私が一番やりたかった仕事。日々勉強を重ねてクライアントさんの心に寄り添う、いいカウンセラーになります。
2012.10.16
コメント(1)
Kのすけから名言が飛び出しました。 「負け犬にだって牙はある!」 うん。確かに。 腹が立っても気持ちを伝えられないとき、悔しくてしょうがないとき、この言葉を心の中で呟いてみようかと思います。 「負け犬にだって牙はある」 そう、だからいつかきっと勝利が自分のところにやってくる。ちゃんと逆転のチャンスはある。 悔しくても腹が立っても傷ついても、それでも大丈夫。私にもきっと牙があるから。 ね?Kのすけ。
2012.10.03
コメント(0)

先日、Kのすけが13歳になりました。 ケータイに保存してたKのすけの画像をあれこれ見ていましたが、ずいぶん大きくなったことに驚きました。 毎日顔を合わせていると気が付きませんが、過去のKのすけの姿を見ると、つくづく成長したなあと思います。 離婚した当初のKのすけの画像はまだまだほんの子供でした。でも今は結構男らしく、たくましくなってます。空手を頑張ってる成果もあって、二の腕の筋肉はなかなかのものです。背中もずいぶん広くなったし。 13年も私の子供でいてくれたことに感謝。 Kのすけが生まれてきた、ただそれだけでいい。ここに存在しくれるだけでいい。それだけで母は幸せなんです。
2012.09.24
コメント(4)
9月15日土曜日午前、無事退院しました。 自覚症状のない入院だったので、結構軽~い気持ちで入院しましたが、手術後はさすがにそういうわけにもいかず…。 2年前、虫垂炎で手術したときもつらかったけど、今回もつらかった~。 まず点滴。左手の甲から、採血の時よりずっと太い針を入れられました。めっちゃ痛い。 術後はお腹の痛みは当然のこと、身動きが取れないので、腰痛持ちの私にはかなりつらかったです。とにかく腰が痛い!あと、酸素吸入もしてたので、枕を使わせてもらえず、肩と首もかなり痛い。 入院前に整骨院に通って腰や肩、首、背中と、全身ほぐしてもらって、ずいぶん楽に過ごせるようになってのに元のモクアミ…。 体中の痛みに耐えながら思ったのはおばあちゃんのこと。 亡くなる前の数カ月、喋ることもできないほど体力が落ちてて、体の不快感を訴えることができませんでした。ずっと横になったきりで、きっと体のあちこちが痛かったと思うのですが、痛みを訴えることもできず、自分で動くこともできず、すごくつらかったと思います。 たった一晩動けないだけでこんなに痛くてつらいのに、おばあちゃんは数カ月もこんな状態で…。 亡くなってからの顔が穏やかだったのが身内にとってせめてもの救いでした。 おばあちゃんに守ってもらって無事退院できたんだと思うことにしてます。 11日の手術から16日が経過しましたが、お腹の痛みの方はまだ続いてます。ま、内臓を一つ取ったんだから痛くても当たり前かな、と思ってます。 お腹が痛くて困ることはまず、重いものを持てないこと。これに関しては、痛みを理由にYのすけとKのすけをこき使えばいいので特に問題なし。 それよりもっと困ること。それは 笑えないこと! 笑うとめっちゃ痛い!ので、入院中からずっとお笑い系のテレビは見てません。YのすけとKのすけと喋っててもいつものテンションではないので寂しいです。おふざけゼロ生活は私にとってはかなりのストレスです。 早くお腹抱えて笑えるように回復したいです。
2012.09.16
コメント(0)
タイムフリーでラパコレです。 て、何のことだかわかりませんね。 今病院にいます。 本日午後入院しました。 で、明日、タイムフリーでラパコレ。 タイムフリーとははっきりした時間が決まってないということ。 ラパコレは手術名です。 タイムフリーでラパコレ。 言葉の響きが妙に陽気な感じ。 なんか、ようわからんけど楽しそう。 ま、そんなわけで明日ポリープ兄さんと初対面です。
2012.09.10
コメント(0)
今日から入院の予定が変更になりました。理由は祖母が亡くなったからです。 4年前に認知症と診断され、ずっと入院していたおばあちゃん。去年の年末あたりから衰弱がひどかったです。 高齢ゆえに運動能力が著しく低下、体を動かすことはおろか、食事もできない状態が数カ月続いていました。 お見舞いに行くたびに小さく細くなっていき、体のあちこちにたくさんの管がついていきました。 老人性乾燥肌で前進がかゆい様子でしたが、自分では体を掻くこともできず、いつも頭を布団にこすりつけていました。 昨日の時点では容態が安定していると聞かされていたので入院することにしたのですが、今朝亡くなりました。 長期間の入院だったのでおばあちゃん自身もしんどかったと思います。でもおばあちゃんには「しんどい」と言うことすらできない状態でした。お見舞いに行くたびに、管でつながれた姿を見るたびに、これはおばあちゃんが望んでいることなのか、と考え込んでいました。 入院生活が始まってからの4年間、おばあちゃんは私と私の身内にいろんなものを与えてくれました。 親戚同士のつながり、老いるということ、認知症のこと、社会福祉のこと、介護のこと。 おばあちゃんの様子を一緒に見てきたYのすけやKのすけもいろいろと思うところはあるでしょう。 目に見えない、いろんなものをもらいました。おばあちゃん、ありがとう。
2012.09.08
コメント(2)
いよいよ明日から入院です。YのすけとKのすけと離れるのが寂しいです。 手術は10日月曜日。 先日の受診時に手術の説明を受けました。 胆嚢のポリープを取るだけだと思っていたら、実は胆嚢そのものを摘出するとのこと。で、医師に質問しました。 「それ(胆嚢のことです)って、なくてもいいやつですか?」 先生、しばしきょとんとしてました。 ま、そりゃそうか。内臓なんだから「なくてもいい」てことはないよな。 とは言え、なくても生きていけるんだから、やっぱりなくてもいいやつなのか? 先生は「他の臓器で補えるので大丈夫ですよ」と、ソフトな言い方でした。 なくてもいい、なんて言われたら、胆嚢の立つ瀬がないもんね。胆嚢に立つ瀬があるかどうかもよくわかりませんが。 ちなみにこのポリープ。最初に見つかったのは14年前。Kのすけは今年13歳。なので、ポリープの方がKのすけより先に私のお中に入ってました。 ポリープを切除したらKのすけに見せて、こう言ってやりたいです。「これがあなたのもう一人の兄、ポリープ兄さんよ」 Kのすけはポリープ兄さんと対面した途端に気を失うんだろうな。
2012.09.07
コメント(0)
11日(土)から本日16日(木)までお盆休みでした。 が、あんまり休めてない気が・・・。 まず11日(土)の私。 数か月前から膝と腰と外反母趾の足指と肩と首がめっちゃ痛かったので、整形外科を受診。 以前、整形外科は受診していましたが、そこの先生がどうにも信用できず、通院してなかったのですが、あまりにも痛みが強いので、別の整形外科を受診しました。 外反母趾はまだひどい状態ではないので、足指を動かして筋肉を鍛えてこれ以上ひどくならないようにすることに。腰は姿勢の悪さが原因。まずは腹筋を鍛えて背筋を伸ばす、という方向で。で、膝。コキッと音がするので半月板に異常があるかも。後日サポーターを作ってもらって様子を見ることになりました。 週が明けて13日(月)、胆嚢ポリープの件でかかりつけ医から紹介された病院を受診。かかりつけ医の所見でポリープの大きさが10mmくらいとのことなので、腹部エコーを受けることに。14日(火)。腹部エコー検査。10mmではなく、12mmと判明。そこそこ大きいのでMRIも受けることに。15日(水)。MRI検査。12mmと思われたポリープ、測る場所によっては16mmもあるそうで、手術を勧められる。私自身も手術したほうがいいかな?と思って、かかりつけ医に紹介状を書いてもらったので、手術を受けたい旨を伝える。どうせお腹を切るなら、他にも悪いところがないか検査して、もし何かあればついでに切っちゃいましょう、ということで、胃カメラの検査を受けることに。16日(木)。本日、胃カメラの検査。胃にちっちゃいポリープが見つかる。組織を少しとって病理検査してもらうことに。結果は2週間後。見たところ、悪性には見えないのでたぶんこのまま放置しても大丈夫だろう、とのこと。検査結果によってはついでに切っちゃうこともあり。 で、あさって、18日(土)。大腸カメラの検査。この検査では、もしポリープが見つかったらその場で切除するとのこと。で、検査、切除の後、1日だけ入院。何もなければ検査だけで帰宅。 消化器内科の検査を片っ端から受けてます。お盆休み、毎日病院行ってました。なんか悲しい…。遊びに行く予定も余裕もないけど、でも、毎日検査受けるだけのお休みってどうよ? いや、ある意味、有意義な休みだったのかも。
2012.08.16
コメント(0)
ついさっき、自転車で父がやってきました。 長~い棒持参で。 あの、憎い憎いアイツの征伐に来てくれました。 私をさんざん苦しめたアシナガバチ、なんと巣が我が家のエアコンの室外機の下にありました。 灯台下暗し。 ていうか、そんなところにいたんなら、そら刺されるわ。 で、ものの数秒で無事蜂の巣は撤去されました。 お父ちゃん、すげー。 妙に感心して写メ撮ってしまいました。よく見るとまだ幼虫らしきものがいくつか見えました。 怖い…。 やっぱりアシナガバチは刺すから嫌い。 で、YのすけとKのすけは刺さないから好き。 足の腫れはかなり落ち着きましたよ。
2012.07.16
コメント(2)
先週の木曜日、ベランダでアシナガバチに右腕を刺されました。ミツバチとは違って、結構痛かった。数年ぶりに悲鳴を上げました。 で、さらに7/10火曜日のこと、夕方ベランダでまたもやアシナガバチの襲撃に会いました。今回は数匹のハチが飛んできて怖かったです。 で、左足の足首とふくらはぎを刺されました。今回はかなりひどい状態だったので、痛みが少し治まって動けるようになってから近所の開業医さんを受診しました。 とりあえず針を抜いてもらい、たっぷり薬を塗ってもらい、飲み薬と塗り薬をもらって帰宅。一晩もすればよくなるだろうと言われてたのですが、 全然ダメ。 足がパンパンに腫れ上がって歩けない。仕方なく仕事は休みました。で、この日の夜、37.4℃の発熱。足の腫れもさらにひどくなってました。薬塗ったり幹部を冷やしたりしましたが、あまり効果なし。 で、昨日、別の病院に行きました。腫れがひどいので点滴を打ってもらいました。が、あまり変わらず…。「とりあえず様子を見て、明日、今日より腫れがひどかったら入院しましょう」と言われてしまった。痛くて歩けないので松葉づえを病院で借りて帰宅。 翌日、つまり本日、松葉づえで出勤。慣れないので肩が痛い。 事務仕事でずっと座ってるせいか、より一層足が腫れあがってくる。骨折してるのか、と思うほど。歩き始めもかなり痛みを伴います。 仕事を定時で終えて、また病院へ。 診断の結果、足の腫れは感染やアレルギー性のものではないそうです。ハチの毒で腫れているうえにデスクワークをしたので腫れてきただけだそうです。なので、特に処置はなし。もちろん入院もなし。よかったよかった。 ただし、この腫れ、十日ほど続くらしいです。うーん、結構つらいかも…。 問題のアシナガバチはどうやらうちのエアコンの室外機の下にいるようです。蜂の巣と言えば軒下にあるというイメージがあったので全くノーマークでした。こんなところに巣作るなよ。私が洗濯物をパンパンするたびにやつらは「攻撃されてる!」と思ってたんでしょうね。困った勘違い。 「お母さん、アシナガバチが嫌いやねんなあ。だってあいつら刺すから」と言ったら、YのすけもKのすけも鼻でふんっと笑いました。「でもあんたらのことはすごく好き。だって、あんたら二人ともお母さんを刺さへんから」と言ってみたら、あー、お母さんがまた訳の分からんこと言い出した」と二人に言われました。 さて、 明日は先月の腹部エコーで指摘された胆嚢ポリープの検査です。この一カ月で私のポリープちゃんは成長しているのでしょうか。成長にかかわらず、早めに切ってもらった方が体への負担も少ないし、不安も早く取り除けるので、出来ればとっとと切ってほしいです。 それにしても、絶食、つらい。お腹減った。
2012.07.13
コメント(0)
全425件 (425件中 1-50件目)