PR
Comments
New!
convientoさん
ペン太が朝、慌てて出した学校の手紙に懇談会の知らせがあったが、ドビーの懇談会と見事に重なっている…始まる時間が10分違うだけ。ちょっとがっかりしながら、欠席に丸をつけた。
年末からあまりの寒さにウォーキング仲間は、普通のランチ仲間となっている。しかし、今日はトロトロしながら歩いていた為、あちこちの店で満員となっており、待つのがイヤさに、どんどん目指す店を変えて、結局かなりの距離を歩いてしまった。帰り道も風の冷たさに泣き言をいいながら、足取りはスタスタと軽い。それにしても春のお彼岸まであと二ヶ月。寒いのはやっぱりいやだ。痩せたい気持ちはあるのに、体が全然肉…というより脂身を手放さない感じ。春の薄着にそなえてなんとかしなければ。
ドビーは「今日は金曜日なのにほのぼのさんはナシなの?そんな、イヤイヤ~!」と言いたかったらしい。ドビー語をうなりながら、いつもほのぼの学園の職員さんと一緒に帰るAちゃんを、嫉妬にまかせてどついた。ゴメンナサイを言わせたが、二人とも大泣き。本当にごめんね、Aちゃん。Aちゃんがほのぼのさんにいるのは理由があるのに。いつもドビーが次に来るのはいつ?と訊いてくれるくらい楽しみにしてくれているのに…
一応申し込んでいるのだが、支援費制度が始まって申し込みが激増しているのに、無理にお願いも出来ない。あちらも私のために申し込んでいるのではない、ドビーが行きたがっていることを承知なのでなおさらだ。キチンとした理由があるときは、今までのところ100%受け入れてくれてるもの。
家に帰ってドビーとおやつを食べ、早めのお風呂を入れてドビーを突っ込む。垂れ流しされると困るので、風呂いっぱいにお湯を張ったら水道の元栓をしめてしまう。最近はお湯を外の洗い場に流すと、大好きなお水=ドビーのおもちゃ が無くなるだけというのがわかってきた。お湯を流さないで風呂の中で遊んでくれるので助かる。
夜、子供たちがアニメを見終わるころ、電話がかかってきた。ほのぼのさんから、来週の金曜日の受け入れが確定しました、ということだった。(やったね、ドビー♪)それにしても、こんなに遅くまで電話に追われて…担当の職員さんは、以前ドビーがいつもお世話になっている2寮(女子寮)の先生だったので、前から知っている顔だけに余計頭が下がる。予約の調整で、ドビーの毎週という希望を受け入れられないことを詫びてくださった。だんだん上の立場になられていくんだなぁ、とあらためて実感した。