屋敷しもべ妖精の下僕

屋敷しもべ妖精の下僕

PR

Profile

タランティニ

タランティニ

Comments

@弥々 @ 春が立つ そっかそっか、たらちゃんも楽天は休眠か…
conviento @ Re:短期入所2度目(05/25) ごぶさたしています。お元気ですか?皆さ…
@弥々 @ Re:短期入所2度目(05/25) 夏を超え、秋になりましたねぇ…^^
@弥々 @ 追伸なり この日の日記はね 懐かしい微笑ましい3人…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

コロンビア3日目 Tal… New! convientoさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

問わず語り クーペルビーさん
    弥々*とは… @弥々さん
カメラを持って・・・ poeta1975さん
2005年02月20日
XML
カテゴリ: 家族


気が早いが、今年のGWは福岡の夫の実家へ帰省することにした。義父の古希祝があるから帰って来い、とのお達しだ。バイタリティー溢れる義父が、もうそんな年になると思うとなんだか不思議。

結婚したときの義父はバリバリの高校の体育教師で、今でもそうなのだが、長年の生活リズムで、「昼寝だと?出来るか、そんなもの!!」というお人である。体を休めるのは罪、とでも言わんばかりで、退職してから自家農園を次々広げ、もう耕作する場所が残っていない。最後の砦、裏庭にも夏には一面に赤紫蘇が植わっていた。さすがに表の庭は庭として大切にしているが、これまた植わっている木の種類が多くて、毎年説明されても全部覚えていられない。

前に義妹から電話があったとき、夏は行けないかもしれないから、GWに帰るかもしれないけどいいかしら?…と伝えてあったのだ。「…というわけだから、かならず来て、ですって。そうよ~お父様ももう70、私たちだって初老なのよ!」と夫にメールする。

そうそう、先日のフジTV番組『トリビ○の泉』での、「初老とは・・・・・・・40歳」の、あの衝撃ときたら…!有名な俳優の名前を読み上げる。脂の乗った働き盛り、男盛り女盛りの面々ばかり。不惑と言われるだけでも困っているのに初老ですかい!?たしかに体の衰えを感じることはあるけれど、言葉を使う側の気持ちとしては、初老=60代初めくらいの気持ちでいた。ホントに言葉を知らないでいたなぁ。

古希祝いを今のところ何にするかまだ未定である。何にするかと訊かれたので、北海道旅行とか、新しい布団というのはどうかと提案しておいた。私も行ったことがない、津軽海峡の向こう。憧れの北の大地。やっぱり旅行かな!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年02月22日 07時53分38秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:私たちも親も、年取っていく(02/20)  
でも、ソレは昔のお話
いいコト聞いたなんて40代の方に言ったらぶっ飛ばされちゃうゎ
今はやっぱし60代かしらね
お父様益々元気に頑張って欲しいですね
まだまだコレからがいいトコロ♪ (2005年02月22日 08時41分43秒)

何がやりたいかが大事。年取っても同じ!  
G-NETmaster  さん
生きるということと年は余り関係ないと思うけど、
どう生きて意向かの岐路に立ったとき
その歳というのが強い引き金になり、決断を生むことがある。
人生、小柴博士が子供達への教えとしていっていたけど、私も同じことを思う。
「自分がやりたいとおもうことは、どんなに苦労しようが、遅くまでやろうが、時間を忘れて没頭できる。そんな仕事をしなさい。探しなさい。それをずっとやり続けなさい。そうすると、結果がでます」 (2005年02月22日 11時42分29秒)

Re:私たちも親も、年取っていく(02/20)  
ralphpiggins  さん
かくしゃくとした素敵なお父様でらっしゃいますね。うらやましい。ウチの祖父はそんなバイタリティーはなく文句ばっかり言ってましたねえ。

40代で初老ですか!40みたいにバリバリに脂が乗ってる人に「老」の字つけるの、なんか間違ってますねえ。 (2005年02月22日 12時47分30秒)

Re[1]:私たちも親も、年取っていく(02/20)  
tarantini78  さん
音1,000玉子さん、いらっしゃいませ♪
そうなの、元、40歳の異称。「元」ってあったので救われた気がします。だって、先日の詩の先生に初老を使うか使わないかかなり悩んで、結局使わなかったのよ~!その次の日だったからぶっとびました。
義父は私の父と一つ違いです。まだまだ元気でいて欲しいです。
(2005年02月22日 19時34分45秒)

Re:何がやりたいかが大事。年取っても同じ!(02/20)  
tarantini78  さん
G-NETmasterさん、いらっしゃいませ♪
すべては気の持ちようですね。祖母も60から習った習字、水彩画、30年かけて極めたのを目の当たりにしました。でも、ちゃんちゃんこ、どうする?なんて聞かれてガックリきちゃいました。あの父が着る訳ない!と思うんです(笑)
(2005年02月22日 19時38分06秒)

Re[1]:私たちも親も、年取っていく(02/20)  
tarantini78  さん
ralphpigginsさん、いらっしゃいませ♪
人生五十年、六十年の時代の言葉なのでしょうね。それでも、そういうふうに辞書に載ってるよ、と指摘されるとドキっとしました。たしかにあちこち痛いところがあるし…(笑)
(2005年02月22日 19時40分15秒)

Re:私たちも親も、年取っていく(02/20)  
弥々2004  さん
ええよう、北海道。九州からやったら、ほぼ日本縦断やね。古希の祝い、吾父親に何もせずやった。じぶんとこで精一杯でな。気持はいっつもあるんやが…中途半端に何時でも会える距離にいてはいかんのう。しっかり今のうちに楽しい計画練ってや。 (2005年02月22日 23時59分53秒)

Re[1]:私たちも親も、年取っていく(02/20)  
tarantini78  さん
弥々2004さん、いらっしゃいませ♪
北海道いいですね…私が行きたい!ウチも義父母には両親に出来なかった親孝行をしたいと思いつつ、結局遠くにいすぎて何も出来ないままです。帰省して顔を見せるだけ…。義妹が二人近くにいるのでおんぶに抱っこしています。
(2005年02月23日 08時02分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: