響き煙さん
>このあいだの、新聞で、北斎の、「富岳三十六景」展を、やるとの、記事を見たので、行くつもりで居ますが。見ました、例の、大波の奴?
-----
すみません。非常に人ごみが出来ていましたものですから早周りしたもので気がつきませんでしたm(_ _)m

(2006年01月09日 21時16分15秒)

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

つぼんち16 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) こんにちわ 年金生活を楽しんでいます 環…
つぼんち16 @ 12.9 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 12.6 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
高部大助@ Re[2]:言った、言わない…聞いた、聞かないがなぜあるの??(06/28) JUN70年代古着探しています。情報を…
健体康心1970 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) どちらに引っ越されたのですか? これ…
2006年01月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、東京は総武線両国駅前にある

東京江戸博物館 へ行ってきました

地元に住んでいながら、一度も行ったことはありませんでしたね

下駄をイメージしたのでしょうか、何とも風変わりな建物でした

特に観光客、お年寄りの方々、外国人が多かったですね




入り口をはいると、大きな熊手

みなさんご利益がほしいのでしょう

代わる代わる記念撮影をしていました




企画展では「山内一豊展」をやっていましたが

ここは、大河ドラマでやることもあり

省略させていただきます




常設展示場へゆきますと、何ともスケールの大きい構造物

歌舞伎座でしょうか・・・




次は、松平家の上屋敷のミニチュアモデル

まあ、なんと立派なお屋敷でしょう

今でいうと、ホリエモンくらいだったら

建てられるかもしれませんね・・・




他にも、「葛飾北斎展」などもやっていたようですが

そろそろ疲れてきましたので、出てまいりました


しかしながら、ずいぶんとお金をかけた「ハコモノ」という

イメージがありましたが、あれっ・・と思ったことがひとつ

コンパニオンさんたちが、プロのイベント会社の方では

ないかと思われるのですが、応対の感じが良かったのと

みなさま若くてきれいな方が多いのには驚きました

「おじさん」はこういうところが大変嬉しいのですよね



しかしながら、個人的にはこのような

日本の原風景が一番ホットしますですね

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




深川不動の参道にある、明治初期よりやっている組紐屋さん











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月09日 20時53分26秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東京下町散歩(01/09)  
響き煙  さん
このあいだの、新聞で、北斎の、「富岳三十六景」展を、やるとの、記事を見たので、行くつもりで居ますが。見ました、例の、大波の奴? (2006年01月09日 21時10分43秒)

Re[1]:東京下町散歩(01/09)  

Re:東京下町散歩(01/09)  
J×ESs  さん
な~んか・・・俺と看板さんには何所と無く接点があるような気がしてきましたよ・・両国・・・と言えば、もう5年前になるかな、近くに某ホテルがオープンしましたよね。江戸博物館からは目と鼻の先です。そこのホテルがオープンするにあたって、開業準備室からオープン後の2年をそこで働きました。開業準備室とは調理場の備品の設置、その他設備や食材納入業者の絞込みなど。

この前、小岩に住んでたことがあるって言いましたよね。小岩から両国に通ってたんですよ。忙しすぎてほとんど小岩には帰れなかったですけど。

小岩も両国も俺に取ったら思い入れが深い場所のひとつです。日本に帰ったらその両方に遊びに行く予定。紹介されてたラーメン屋にも行ってみよう♪
(2006年01月10日 02時26分19秒)

凄い!  
ですね!熊手からして迫力がありますね。ほー。雰囲気たっぷりのお写真、ありがとうございます。
(2006年01月10日 02時49分00秒)

Re[1]:東京下町散歩(01/09)  
J×ESsさん
>な~んか・・・俺と看板さんには何所と無く接点があるような気がしてきましたよ・・両国・・・と言えば、もう5年前になるかな、近くに某ホテルがオープンしましたよね。江戸博物館からは目と鼻の先です。そこのホテルがオープンするにあたって、開業準備室からオープン後の2年をそこで働きました。開業準備室とは調理場の備品の設置、その他設備や食材納入業者の絞込みなど。

>この前、小岩に住んでたことがあるって言いましたよね。小岩から両国に通ってたんですよ。忙しすぎてほとんど小岩には帰れなかったですけど。

>小岩も両国も俺に取ったら思い入れが深い場所のひとつです。日本に帰ったらその両方に遊びに行く予定。紹介されてたラーメン屋にも行ってみよう♪
-----。
ああ、あそこのホテルですか~。一度食事したことあります。もうそのころはJ×ESsさん 日本にいないころかなぁ・・・。わたしの仕事場は錦糸町です。住まいは両国というわけではないですが、両国・錦糸町・亀戸あたりは毎日のように動いてます。
ちなみに両国餃子・亀戸餃子さんはお得意さんです

(2006年01月10日 17時15分32秒)

Re:凄い!(01/09)  
タリア川の石さん
>ですね!熊手からして迫力がありますね。ほー。雰囲気たっぷりのお写真、ありがとうございます。
-----
確かに・・・

まだまだご提供する予定ですよ~♪
なにしろ「大江戸看板男」ですから(笑)
(2006年01月10日 17時19分33秒)

Re:東京下町散歩(01/09)  
櫻井彬  さん
立派な博物館ですね。
歌舞伎座は、建物in建物になっているんでしょうか。
滅多に東京には行けませんから、私はかえって行ってみたいです^^

和の情緒はほっとしますねぇ~(^^ (2006年01月11日 00時02分11秒)

Re[1]:東京下町散歩(01/09)  
櫻井彬さん いらっしゃいませ♪~

>立派な博物館ですね。
>歌舞伎座は、建物in建物になっているんでしょうか。
その通りです!
あの巨大な下駄・・でなくて建物の上の方、ビルでいうと5~8階部分くらいでしょうか、そのぶち抜いた空間に大きな構造物が入ってます

>滅多に東京には行けませんから、私はかえって行ってみたいです^^

>和の情緒はほっとしますねぇ~(^^

日本にはたくさん良い文化があります。
最近、静かなきものブームもそのひとつだと思います。
一時のきもの離れがうそみたいですね(^^♪

(2006年01月11日 00時22分52秒)

Re:東京下町散歩(01/09)  
わ~なんかいいいな~~。東京江戸博物館ってこんなとこあったんだ~。。。私も東京いるけどこんなところ知らなかった~

こういう雰囲気大好きです***今度機会あったらいってみよ~っっと♪♪

(2006年01月11日 13時16分20秒)

Re[1]:東京下町散歩(01/09)  
心音(モトネ)さん いらっしゃいませ♪~

>わ~なんかいいいな~~。東京江戸博物館ってこんなとこあったんだ~。。。私も東京いるけどこんなところ知らなかった~

>こういう雰囲気大好きです***今度機会あったらいってみよ~っっと♪♪
-----
是非行ってみてください!!両国の「東京江戸博物館」もそうだけど、近くには大江戸線清澄白川に「深川資料館」という面白い施設もありますよ。これも規模は小さいけどいいですよ(^^♪

(2006年01月11日 22時34分41秒)

あちこちプラプラしたいものです。  
ざる男  さん
以前から興味があったのですが、最近はまた関心が強くなってきました。東京の下町文化… 町並みや文化、建物や看板など、カメラ片手に歩き回ってみたいものです。お金と時間に余裕があったら逗留したいですね。 (2006年01月16日 18時10分21秒)

Re:あちこちプラプラしたいものです。(01/09)  
ざる男さん いらっしゃいませ♪~

>以前から興味があったのですが、最近はまた関心が強くなってきました。東京の下町文化… 町並みや文化、建物や看板など、カメラ片手に歩き回ってみたいものです。お金と時間に余裕があったら逗留したいですね。

そうですか・・そんなにお金はかかりませんので、是非いらしてください。
東京もいろんなところありますが、基本的にお金をかけたところよりか、下町のむき出しの「人間臭さ」が見えてくるところがおもしろいと思います。
やはり職人文化は気取っていなくておもしろいですよ(^ε^♪

(2006年01月16日 20時48分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: