集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

つぼんち16 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) こんにちわ 年金生活を楽しんでいます 環…
つぼんち16 @ 12.9 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 12.6 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
高部大助@ Re[2]:言った、言わない…聞いた、聞かないがなぜあるの??(06/28) JUN70年代古着探しています。情報を…
健体康心1970 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) どちらに引っ越されたのですか? これ…
2006年02月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


発見といっても、FCチェーン店らしいのですが

なんとも目立つ看板ですね

むかしは映画館によくこの手の絵がありました

クレージーキャツらしき人物の絵の 楽しそうな看板です



その名は 「日本再生酒場」門仲店 昭和の時代を懐かしむもつやき居酒屋



スタッフの方たちも、気持ちよく写真におさまったはずが・・・

ちょっとシャッター早かったかなぁ~



もう一枚・・と思ったけれど、残念・・・電池切れ~( ̄□ ̄|||)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月13日 23時53分03秒
コメント(31) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昭和を懐かしむ看板・・・   
cochon--nu  さん
この手の看板。。。

最近、仙台では駅前映画館がどんどん潰れて、
この手をみなくなりました。

懐かしいから惹かれるのか、
何かしら、エネルギーが込められているか。。。

それにしても、いい看板ですね~☆
(2006年02月13日 23時53分51秒)

Re[1]:昭和を懐かしむ看板・・・(02/13)  
cochon--nuさん いらっしゃ~い♪

>この手の看板。。。

>最近、仙台では駅前映画館がどんどん潰れて、
>この手をみなくなりました。

>懐かしいから惹かれるのか、
>何かしら、エネルギーが込められているか。。。

>それにしても、いい看板ですね~☆

たしかに何とも言えないエネルギーを感じます。最近はなんでも小ぎれいな看板が多くなってきましたが、なんとも手作りアナログ的な雰囲気がいいですよね。最近は写真画像が多いですが、かえって新鮮に感じられます(^-^)

(2006年02月13日 23時59分22秒)

中部地区にも・・・  
中部地区にも“昭和食堂”と言うチェーンの居酒屋が、ここ数年でボッコボコ出来てます。全く同じような手書きの映画看板のような外装です。

ところでこの写真、即戦力で一人ひとり店長で行けそうな方が、三人も!
ちょっとしたらすぐ3店舗になりそうですね!

いい人材がいてうらやましい・・・

(2006年02月14日 00時06分13秒)

Re:昭和を懐かしむ看板・・・(02/13)  
これはアリ!ですね。いいと思います。
ちなみに、もつ焼きは、関西でいうところの「ホルモン焼き」ですよね。

(2006年02月14日 00時07分00秒)

Re:中部地区にも・・・(02/13)  
豊橋市:和風あん餃子夏目家さん いらっしゃ~い♪

>中部地区にも“昭和食堂”と言うチェーンの居酒屋が、ここ数年でボッコボコ出来てます。全く同じような手書きの映画看板のような外装です。

>ところでこの写真、即戦力で一人ひとり店長で行けそうな方が、三人も!
>ちょっとしたらすぐ3店舗になりそうですね!

>いい人材がいてうらやましい・・・

さすが「プロ」ですね!人間を見る目がちがいます。
それはわたしも直感的に感じました。なんと言っても面構えが違いました。写真を撮らせてくれる時も対応が凄く良かったですね。ただのスタッフではないことは確か・・・それを瞬時に見抜く豊橋市:和風あん餃子夏目家さん もただ者ではないですね~m(_ _)m

(2006年02月14日 00時17分47秒)

Re[1]:昭和を懐かしむ看板・・・(02/13)  
半身浴ライフ・プランナー/どかやんさん いらっしゃ~い♪

>これはアリ!ですね。いいと思います。
>ちなみに、もつ焼きは、関西でいうところの「ホルモン焼き」ですよね。

どかやんさんもさすがお店のことに関しては「プロ」ですね。
今度あらためて、深川森下町にある「もつ煮込み 山利喜」という全国的にも有名なお店をご紹介させていただきます。かみさんの友達でもあり、私どもの上得意でもあるお店なんですよ(^^♪


(2006年02月14日 00時23分20秒)

そっかそっか  
慶次2000  さん
植木等さん、ハナ肇さん、谷啓さんですね♪

植木さんといえばサラリーマンは気楽な稼業~♪
って歌を唄って映画もやってましたよね。
NHKBSで見たことあります、なんかいい雰囲気ですよね。

コカコーラの看板といい、これで大村昆のオロナミンCと
由美かおるのアースマットの看板があれば
まさに昭和ノスタルジーです! 
店内手前の牛乳瓶が気になります(笑)、なんだろう?
(2006年02月14日 01時52分14秒)

Re:そっかそっか(02/13)  
慶次2000さん いらっしゃ~い♪

>植木等さん、ハナ肇さん、谷啓さんですね♪

★その通りですね^^

>植木さんといえばサラリーマンは気楽な稼業~♪
>って歌を唄って映画もやってましたよね。
>NHKBSで見たことあります、なんかいい雰囲気ですよね。

>コカコーラの看板といい、これで大村昆のオロナミンCと
>由美かおるのアースマットの看板があれば
>まさに昭和ノスタルジーです! 
>店内手前の牛乳瓶が気になります(笑)、なんだろう?

★さすが慶次2000さん!細かいとこに気がつきましたね、鋭い観察力ですね~まさか灰皿ではないと思いますが、ちなみに外側のかべには牛乳瓶の古いケースがありました。
あと「水原弘」のハイアースの看板http://kamo.pncn.net/kanpara/otsuka01.htmlがあれば完璧ってところですかね。ところで「水原弘」は深川森下町出身の歌手だったんですよ~森下のヤクザで有名だったらしいですが(^-^)
(2006年02月14日 08時46分15秒)

センスいいですね~  
ざる男  さん
こういうシャレの効いた看板、大好きです。こういうの、こういうのがやってみたい仕事ですね。私の住んでいる所は、地域柄という理由もあってか、あまり突飛なモノを依頼する人はいません。景観がどうのこうのと言うのも分かりますが、こういうのが町に活気を与えたり賑やかにしたりする場合だってあるんですよね。深川という場所にも興味があるし。ますます行ってみたくなります。 (2006年02月14日 10時04分46秒)

Re:センスいいですね~(02/13)  
ざる男さん いらっしゃ~い♪

>こういうシャレの効いた看板、大好きです。こういうの、こういうのがやってみたい仕事ですね。私の住んでいる所は、地域柄という理由もあってか、あまり突飛なモノを依頼する人はいません。景観がどうのこうのと言うのも分かりますが、こういうのが町に活気を与えたり賑やかにしたりする場合だってあるんですよね。深川という場所にも興味があるし。ますます行ってみたくなります。

★是非来てください!!きれいな看板はよく見かけますが、元気のある看板というのでしょうか・・・力づけてくれる看板というのはなかなかないですよね。
看板の本来の目的は伝えることですが、それ以前に人のこころに強く訴えかける看板の要素が必要なのかもしれません。あぁ・・またいろいろ看板の勉強をしてゆかねば・・・(uu)


(2006年02月14日 10時34分38秒)

こんにちわ  
懐かしいですね・・・。
私が小学生の頃新宿にはたくさんの手書きの看板がありました・・・。

居酒屋さんの看板なんですね(^^) (2006年02月14日 12時00分50秒)

Re:こんにちわ(02/13)  
あぽぞう78714さん いらっしゃ~い♪

>懐かしいですね・・・。
>私が小学生の頃新宿にはたくさんの手書きの看板がありました・・・。

>居酒屋さんの看板なんですね(^^)

★歴史は繰り返す・・でしょうか。
それなりに古き良き時代でしたね。今みたいに決して豊かではなかったけど夢があったような気がします。映画くらいしか娯楽もなかったような気がします。看板を見て夢をふくらませた時代ですね。

おもしろいもので、現在若い人たちにはそれがむしろ新しいんですね。ありがとうございました(^^♪


(2006年02月14日 12時12分25秒)

Re:昭和を懐かしむ看板・・・(02/13)  
ぢん3112  さん
良い店ですね~! 門前仲町ですか、ちょっと遠いけど行ってみたいお店ですね!
私は東京の北の方になりますけど...。
このお店の方達ぜったい神輿担いでると思います(爆)そんな雰囲気を感じられるのですがいかがでしょうか?
それから慶次さんのコメントに一つ付け加えてもらいたい看板があります。
それは松山容子のボンカレー!o(^o^)o (2006年02月14日 16時39分06秒)

懐かしい~。一昔前までは良く見かけました。まだあったんですか?
レトロな中に哀愁を感じます。それだけ私も年を重ねて来たと言う事ですかね?(笑い)^^ (2006年02月14日 18時33分18秒)

Re[1]:昭和を懐かしむ看板・・・(02/13)  
ぢん3112さん いらっしゃ~い♪

>良い店ですね~! 門前仲町ですか、ちょっと遠いけど行ってみたいお店ですね!
>私は東京の北の方になりますけど...。
>このお店の方達ぜったい神輿担いでると思います(爆)そんな雰囲気を感じられるのですがいかがでしょうか?
>それから慶次さんのコメントに一つ付け加えてもらいたい看板があります。
>それは松山容子のボンカレー!o(^o^)o

★ぢんこさんに言われて気が付いたけど、オロナイン軟膏の浪花千恵子!この人で完璧だ!
それと店長以下スタッフの雰囲気・・・まさに神輿担ぎのイメージぴったし!門仲であのイメージで神輿担がないわけないものね!今度行って聞いてきます。ぢんこさんも匂いでわかるのかね~(*^_^*)
(2006年02月14日 19時05分23秒)

Re:こんばんは。(02/13)  
●安心なお米、美味しいお米、お米は日本人の主食だからこだわります。さん いらっしゃ~い♪

>懐かしい~。一昔前までは良く見かけました。まだあったんですか?
>レトロな中に哀愁を感じます。それだけ私も年を重ねて来たと言う事ですかね?(笑い)^^

★いやいや・・まだまだお若いですよ~!

でも、こういう看板ってなんかあったかさを感じますよね~。何でもパソコンが発達したから写真の画像が多くなりましたが(正確にいうとこの絵の画像もパソコン処理してると思いますが)手書き風な温もりのある看板はもっと増えてくると思いますね(^^♪
(2006年02月14日 19時15分54秒)

Re:昭和を懐かしむ看板・・・(02/13)  
響き煙  さん
さすが、下町。なつかしいですね。
昭和30年。渡辺プロダクション。「シャボン玉ホリデー」。植木等は、「無責任男」シリーズ。
手元に、「なつかしの昭和30年代図鑑」の本があります。


渡辺のジュースの素。だっこちゃん。30円のソーセージ。月光仮面、力道山の空手チョップ。

プラッシー。「巨人、大鵬、卵焼き」

「中学時代」赤尾の「豆単」トニー谷、黒いブルマー、貸し本や。愛と死をみつめて。アトム、鉄人28号、赤胴鈴之助、コルト銃、ターザン、林家三平、

はとや、おそ松くん、ソノシート。若大将。

蛍雪時代。チキンラーメン。「ジャック アンド べテイー」、フラーフープ、「青春とはなんだ」

「明星」「平凡」笛吹童子、鞍馬天狗、旗本退屈男、

駅馬車、シェーン、かばやキャラメル、キグレサーカス、栃錦、若乃花、朝汐、神風さん。少年マガジン、サンデー。ゴジラ。トリスを飲んでハワイへ行こう。神聖。金語楼。 (2006年02月14日 20時48分51秒)

Re:昭和を懐かしむ看板・・・(02/13)  
櫻井彬  さん
懐かしの昭和風看板ですね~。
その時代、、実際には知りませんが…何故か懐かしいと思えるのが不思議です。
昔の看板って、色合いもビビッドですね。
今は随分とシックな雰囲気の看板が多いような気がしますが。

前出のコメントに出てますが、近くに昭和食堂なるお店がこちらにもあります^^
看板はありませんが、雰囲気は似てますよ。

お店の方、すごい威勢が良さそう…(^▽^ (2006年02月14日 22時07分30秒)

Re[1]:昭和を懐かしむ看板・・・(02/13)  
響き煙さん いらっしゃ~い♪

>さすが、下町。なつかしいですね。

★新宿にも、蒲田にもあるみたいですよ^^

>昭和30年。渡辺プロダクション。「シャボン玉ホリデー」。植木等は、「無責任男」シリーズ。
>手元に、「なつかしの昭和30年代図鑑」の本があります。


>渡辺のジュースの素。だっこちゃん。30円のソーセージ。月光仮面、力道山の空手チョップ。

>プラッシー。「巨人、大鵬、卵焼き」

>「中学時代」赤尾の「豆単」トニー谷、黒いブルマー、貸し本や。愛と死をみつめて。アトム、鉄人28号、赤胴鈴之助、コルト銃、ターザン、林家三平、

>はとや、おそ松くん、ソノシート。若大将。

>蛍雪時代。チキンラーメン。「ジャック アンド べテイー」、フラーフープ、「青春とはなんだ」

>「明星」「平凡」笛吹童子、鞍馬天狗、旗本退屈男、

>駅馬車、シェーン、かばやキャラメル、キグレサーカス、栃錦、若乃花、朝汐、神風さん。少年マガジン、サンデー。ゴジラ。トリスを飲んでハワイへ行こう。神聖。金語楼。

★わっ!すごいですね!!さすが響き煙さん!!!、「なつかしの昭和30年代図鑑」ですか~そんなのあるんですね~そういえば貸本屋なんてありました~おお懐かしい^^

大江戸看板男も下町歩いてる場合じゃないですね。今度「懐かしの昭和探しシリーズ」ってのも面白いかもしれません\(*^。^*)/

でもみんな同じように豊かでなかった・・・貧しかった時代だったです(~ヘ~;)
(2006年02月14日 22時37分46秒)

Re[1]:昭和を懐かしむ看板・・・(02/13)  
櫻井彬さん いらっしゃ~い♪

>懐かしの昭和風看板ですね~。
>その時代、、実際には知りませんが…何故か懐かしいと思えるのが不思議です。
>昔の看板って、色合いもビビッドですね。
>今は随分とシックな雰囲気の看板が多いような気がしますが。

★かっこよくないとこが、かっこいいかもしれませんね^^

>前出のコメントに出てますが、近くに昭和食堂なるお店がこちらにもあります^^
>看板はありませんが、雰囲気は似てますよ。

★全国的なブームなんでしょうね

>お店の方、すごい威勢が良さそう…(^▽^

★先ほどもコメントありましたが、土地柄・・どうも神輿担ぎそうってイメージです。気持ちも凄くいい人たちでしたよ。でも怒ったらこわそう(^-^)


(2006年02月14日 22時42分53秒)

日本再生酒場  
hao80  さん
たまに行きますよ。お手ごろ値段でいっぱいつまめますよね。中でもレバたたき(季節限定?)がすきです。 (2006年02月14日 23時44分36秒)

Re:日本再生酒場(02/13)  
hao80さん いらっしゃ~い♪

>たまに行きますよ。お手ごろ値段でいっぱいつまめますよね。中でもレバたたき(季節限定?)がすきです。

★え! 常連さんだったのですね!!
今度一度行ってみようと思ってますが。ところで、かきこしてくれた慶次2000さん の疑問・・・「あの牛乳瓶は・・・」の真相、知ってますか??


(2006年02月14日 23時59分27秒)

写真の師匠ですね!  
師匠こんばんは!
今日も懐かしい雰囲気なんだけど写し方がハンパじゃなくうまいからまるでレトロにもみえなかったり不思議です。素晴らしいな。。。
リンクいただいていきますね。 (2006年02月15日 01時06分43秒)

慶次2000さん he  
hao80  さん
大江戸看板男さん
>hao80さん いらっしゃ~い♪

>>たまに行きますよ。お手ごろ値段でいっぱいつまめますよね。中でもレバたたき(季節限定?)がすきです。

>★え! 常連さんだったのですね!!
>今度一度行ってみようと思ってますが。ところで、かきこしてくれた慶次2000さん の疑問・・・「あの牛乳瓶は・・・」の真相、知ってますか??
-----
(2006年02月15日 01時44分11秒)

慶次2000さん、大江戸看板男さんへ  
hao80  さん
「あの牛乳瓶は・・・」の真相、知ってますか??

写真に写ってる牛乳瓶のことだと思いますけど、確か串入れで使ってた様な気がします。 (2006年02月15日 01時46分38秒)

hao80さん 大江戸看板男さん  
慶次2000  さん
にゃるほど、串入れですか~

それは納得です、どうもありがとうございました。
(2006年02月15日 06時02分57秒)

Re:写真の師匠ですね!(02/13)  
マリー猫ちゃんさん いらっしゃ~い♪

>師匠こんばんは!

★そんな~。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。(嬉し涙)師匠なんていわれたの生まれて初めて。マリーちゃんからの何ともありがたいお言葉・・地球の反対側まで突き抜けちゃいますよ~

>今日も懐かしい雰囲気なんだけど写し方がハンパじゃなくうまいからまるでレトロにもみえなかったり不思議です。素晴らしいな。。。
>リンクいただいていきますね。

★マリーちゃんにリンクしていただくなんて・・身に余る光栄です!これからもよろしくお願いいたします\(*^。^*)/
(2006年02月15日 08時47分51秒)

Re:慶次2000さん、大江戸看板男さんへ(02/13)  
hao80さん いらっしゃ~い♪

>写真に写ってる牛乳瓶のことだと思いますけど、確か串入れで使ってた様な気がします。

★なるほど納得。串入れですか~^^
まさか灰皿のはずないよね~牛乳屋さんに失礼だもんね。ありがとうございます(*^。^*)

(2006年02月15日 08時50分33秒)

Re:hao80さん 大江戸看板男さん(02/13)  
慶次2000さん いらっしゃ~い♪

>にゃるほど、串入れですか~

>それは納得です、どうもありがとうございました。

★・・・てなわけで、お店に行かずして解決したようで・・よかった~
でも、このお店・・たしか他にもレトロな雰囲気のものがありましたねー。いずれにしても続いて取材したいもんです(^^♪
(2006年02月15日 08時53分37秒)

看板~看板♪  
力のある素敵な看板ですね!
やはり作品は手描きが一番だと思います^^
コピーや機会で製作されたモノよりも
手で時間を掛け作り上げたモノはやっぱり
にじみ出るモノがあると思います。 (2006年02月16日 09時20分27秒)

Re:看板~看板♪(02/13)  
peace-art sararaさん いらっしゃ~い♪

>力のある素敵な看板ですね!
>やはり作品は手描きが一番だと思います^^
>コピーや機会で製作されたモノよりも
>手で時間を掛け作り上げたモノはやっぱり
>にじみ出るモノがあると思います。

最近町がきれいになり過ぎている感じがします。日本全体が銀座・六本木ではおもしろくないですよね~。人間味が感じられる看板のほうが訴求力があるような感じがします。確かにデザインも大切だけど、お店がつぶれては本末転倒ですよね^^
(2006年02月16日 12時02分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: