確かにそうですね。
こんな凄い建物が私よりも年上とは。(笑)

展望台からの絶景、また見たくなりました。


(2006年05月29日 19時56分39秒)

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

つぼんち16 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) こんにちわ 年金生活を楽しんでいます 環…
つぼんち16 @ 12.9 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 12.6 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
高部大助@ Re[2]:言った、言わない…聞いた、聞かないがなぜあるの??(06/28) JUN70年代古着探しています。情報を…
健体康心1970 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) どちらに引っ越されたのですか? これ…
2006年05月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類









この巨大構造物が終戦間もない昭和33年に建てられたとは信じがたい…



たとえ巨大な鉄の塊であろうとも、このように綺麗にライトアップされると

気品にみちた美しさにみとれてしまいますなあ~








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月28日 23時59分53秒
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
初めて、登った時を、思い出しますなあ・・・
確か、途中の展望台まででした。
その後、てっぺんまで。
昭和30年頃から「もはや、戦後ではない。」
と、騒いで、いました。ええと、父や、兄に
聞いた話です・・・ (2006年05月29日 00時26分14秒)

Re:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
吹雪深雪  さん
下から見上げると矢張り大きいですね。
富士山よりも高いのでしょう。
懐かしいほろ苦い場所です。この下での街は・・・ (2006年05月29日 00時29分29秒)

Re[1]:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
haseusagi062029141さん
>初めて、登った時を、思い出しますなあ・・・
>確か、途中の展望台まででした。
>その後、てっぺんまで。
>昭和30年頃から「もはや、戦後ではない。」
>と、騒いで、いました。ええと、父や、兄に
>聞いた話です・・・
-----
★ちょうど私が小学校へ上がる直前の完成でしょうか…よく兄に連れて行ってもらいました。

(2006年05月29日 00時35分52秒)

Re[1]:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
吹雪深雪さん

>富士山よりも高いのでしょう。

★ええ、確かに富士山より高いですね(笑)

>懐かしいほろ苦い場所です。この下での街は・・・

★ナヌ?吹雪深雪さんのほろ苦い場所とは??
もっと詳しく聞かせて欲しいですなあ…
(2006年05月29日 00時38分34秒)

Re:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
Cassie  さん
こんばんは…。

本当に立派ですね。
私はまだ行った事がありませんが…、そんなに古くからある物なのに、今でも堂々としているのですね。

綺麗ですねぇ~(*´ー`*人)

(2006年05月29日 01時21分09秒)

Re[1]:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
Cassieさん
>こんばんは…。

>本当に立派ですね。
>私はまだ行った事がありませんが…、そんなに古くからある物なのに、今でも堂々としているのですね。

>綺麗ですねぇ~(*´ー`*人)

★Cassieさんと一緒です(ヨイショ)
今度、私どもの近くに第2東京タワーが5年後くらいをメドに建つ予定です。浅草から2キロくらいですから景観では隅田川・浅草くらいからが見ごろのようです。その時でも機会があったらいらしてみて下さい^^
(2006年05月29日 01時47分17秒)

すんげえ!!!!!!!  
慶次2000  さん
大江戸さん! ナイスショットです!
これいいですよ、うん、今日行ってきます、
行きたくなりました!
(2006年05月29日 06時41分11秒)

Re:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
大江戸看板男さんにとって、東京タワーは感慨深い存在なのでしょうね。私でさえ、東京へ行ったら、いつも、「東京タワーはどこ?」と探してしまいます(笑)。新幹線の車窓から「東京タワー」を見つけた瞬間、「あっ、東京に来たんやぁ」とも思います。先日、スクラップを整理していたら、中学校の修学旅行で東京へ行った時、お土産として買った「東京タワー」の絵葉書集を見つけました。もう35年前の光景は、当然ながら、今とは全然違いますね。東京タワー展望記念のコインも所有。日付を見たら、46.4.26 とありました。46は、昭和46年です(笑)。 (2006年05月29日 07時44分21秒)

Re:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
幼稚園の頃、タワーにある(あった?)蝋人形館で泣いたことを覚えています。

足元にある金地院は、京都の修行道場での大先輩。
タワーが倒れてきたら、寺も潰れると嘆いておられました。 (2006年05月29日 07時59分13秒)

Re:すんげえ!!!!!!!(05/28)  
慶次2000さん
>大江戸さん! ナイスショットです!
>これいいですよ、うん、今日行ってきます、
>行きたくなりました!

★貴婦人をスカートの下から覗くようで、少々気がひけましたが(笑)

(2006年05月29日 08時38分20秒)

Re[1]:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
半身浴ライフ・プランナー/どかやんさん
>大江戸看板男さんにとって、東京タワーは感慨深い存在なのでしょうね。私でさえ、東京へ行ったら、いつも、「東京タワーはどこ?」と探してしまいます(笑)。新幹線の車窓から「東京タワー」を見つけた瞬間、「あっ、東京に来たんやぁ」とも思います。先日、スクラップを整理していたら、中学校の修学旅行で東京へ行った時、お土産として買った「東京タワー」の絵葉書集を見つけました。もう35年前の光景は、当然ながら、今とは全然違いますね。東京タワー展望記念のコインも所有。日付を見たら、46.4.26 とありました。46は、昭和46年です(笑)。

★東京も高い建物、名所がずいぶんと増えましたがなんだかんだ言っても、まだここがお江戸の景色の中心のような気がします^^

(2006年05月29日 08時40分19秒)

Re[1]:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
なんぜんたろうさん
>幼稚園の頃、タワーにある(あった?)蝋人形館で泣いたことを覚えています。

>足元にある金地院は、京都の修行道場での大先輩。
>タワーが倒れてきたら、寺も潰れると嘆いておられました。

★なんぜんたろうさんでも泣かれる時代があったんですね(笑)
増上寺は有名ですが、金地院というお寺があるんですね^^

(2006年05月29日 08時42分56秒)

Re:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
ぢんこω  さん
こらっ!
夜だからって下から大胆に覗くなっ!  (◎-◎;)ドキッ!!
(2006年05月29日 13時08分45秒)

Re:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
私が東京に行ったころ、サンシャイン60ができたばかりでした。

「最上階は東京タワーの展望台より高い!東京タワーの時代も終ったか?」

そう思われていましたが、現在でも色あせていませんね。 (2006年05月29日 17時21分52秒)

Re[1]:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
ぢんこωさん
>こらっ!
>夜だからって下から大胆に覗くなっ!  (◎-◎;)ドキッ!!

★すみませ~ん!ぢんこさんの赤フンならぬ赤い腰巻が見えてしまいました m(_ _)m

(2006年05月29日 18時12分48秒)

Re[1]:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
とっていわくさん
>私が東京に行ったころ、サンシャイン60ができたばかりでした。

>「最上階は東京タワーの展望台より高い!東京タワーの時代も終ったか?」

>そう思われていましたが、現在でも色あせていませんね。

★一時のように高さを競う時代ではないようですね。都心という立地とお洒落なデザイン・ライティングはたとえ第二東京タワーができてバックアップタワーになっても東京のシンボルとしての地位はなくならないような気がします^^


(2006年05月29日 18時17分05秒)

Bonsoir!  
大江戸にいさま、お久しぶりでございます!

このタワーのお写真、にいさまの感性がとってもあふれていていつもは粋な写真なんだけど、これはすっごいジャズでも聴きたくなるようなお洒落さがでています。
そして。。。エッフェルみたいですね^^
今日は一段と違った写真でした!お見事です!!! (2006年05月29日 18時31分30秒)

Re:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  

Re:Bonsoir!(05/28)  
マリー猫ちゃんさん
>大江戸にいさま、お久しぶりでございます!

>このタワーのお写真、にいさまの感性がとってもあふれていていつもは粋な写真なんだけど、これはすっごいジャズでも聴きたくなるようなお洒落さがでています。
>そして。。。エッフェルみたいですね^^
>今日は一段と違った写真でした!お見事です!!!

★お~お~お~マリーちゃんいらっしゃ~~~い!
マリーちゃんのサイトは益々賑わっているみたいですね^^
マリーちゃんのエッフェルの雰囲気にはとてもかないませんが、六本木から新橋に抜ける道のりにいつも見上げて都心の雰囲気だけは味わっていましたよ^^


(2006年05月29日 20時38分38秒)

Re[1]:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
ドラマーおいなりさん いらっしゃ~い♪

>確かにそうですね。
>こんな凄い建物が私よりも年上とは。(笑)

>展望台からの絶景、また見たくなりました。

★ドラマーおいなりさんより年上の展望台からの絶景は、おいなりさんの潜望鏡からの絶景にはまずかなわないと思いますが(爆)



(2006年05月29日 20時43分49秒)

Re:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
櫻井彬  さん
まだ実物すら見た事がないのですが、この写真で
充分かもしれませんね~。
間近で見上げると、こんな迫力なんですね。

遠くで見ると美しいというイメージなんですが、近くで
見ても綺麗なんだなぁ~^^
(2006年05月29日 20時56分30秒)

Re[1]:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
櫻井彬さん いらっしゃ~い♪

>まだ実物すら見た事がないのですが、この写真で
>充分かもしれませんね~。
>間近で見上げると、こんな迫力なんですね。

>遠くで見ると美しいというイメージなんですが、近くで
>見ても綺麗なんだなぁ~^^

★そうなんですよ~!東京タワーのふもと一帯がオレンジ色に染まっている感じで、何か別世界の様相でした。石もそうかもしれませんがライティングによって昼間と違ったイメージというものが醸し出されてくるような気がしますね^^


(2006年05月29日 21時01分37秒)

Re:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
響き煙  さん
私も、そうですが、「田舎者」にとっては、あこがれの場所ですね。小学校の遠足で、階段を上がった記憶がありますね。自宅から、かすかに見えます。 (2006年05月29日 21時12分32秒)

Re[1]:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
響き煙さん いらっしゃ~い♪

>私も、そうですが、「田舎者」にとっては、あこがれの場所ですね。小学校の遠足で、階段を上がった記憶がありますね。自宅から、かすかに見えます。

★はたして押上の第二東京タワーはこの芸術性、気品に勝てますでしょうか(笑)


(2006年05月29日 21時19分30秒)

東京タワーといえば…  
ざる男  さん
近くに増上寺がありますよね。私の家で世話になっているお寺の宗派は、総本山が増上寺なんですよ。いずれは行かなければと思ってます。ちなみに東京タワーに行ったのは小学校の修学旅行の時です。後にも先にもそれっきり。ずいぶん昔ですけど。今行ったら、受ける印象もだいぶ違うかもしれませんね。 (2006年05月29日 23時29分03秒)

Re:東京タワーといえば…(05/28)  
ざる男さん いらっしゃ~い♪

>近くに増上寺がありますよね。私の家で世話になっているお寺の宗派は、総本山が増上寺なんですよ。いずれは行かなければと思ってます。

★増上寺が総本山なんですか~増上寺といえばよくミュージシャンがコンサートに使ったりという記憶がありますが、古いようで斬新なお寺ですよね。

ちなみに東京タワーに行ったのは小学校の修学旅行の時です。後にも先にもそれっきり。ずいぶん昔ですけど。今行ったら、受ける印象もだいぶ違うかもしれませんね。

★昔は鉄の塊で無骨な印象しかありませんでしたが、最近はライティングのせいでしょうか、こんなにお洒落で癒される構造物はないような気がしてきました^^


(2006年05月29日 23時52分58秒)

Re:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
書き込みははじめましてです…皆さんお書きのように、本当にすごい…
ナイスショットです(^^)v
横は通ったことありますが、富士山同様、まだ登ったことがありません。
階段で登ると展望台まで無料で、記念の何かがもらえるって、GWの時に言っていました。
私は挑戦しませんが(^^ゞ (2006年05月30日 02時19分51秒)

Re[1]:近くで見ると迫力ありますな~(05/28)  
♪けいちゃんさん いらっしゃ~い♪

>書き込みははじめましてです…皆さんお書きのように、本当にすごい…
>ナイスショットです(^^)v

★ありがとうございます。あとで気がついたのですがエッフェル塔の同じようなアングルから撮ったモノクロ写真を見たときは「同じようなことを考える人がおるんだなぁ…」と思いました(笑)

>横は通ったことありますが、富士山同様、まだ登ったことがありません。
>階段で登ると展望台まで無料で、記念の何かがもらえるって、GWの時に言っていました。
>私は挑戦しませんが(^^ゞ

★小さいとき一度、階段で登ったことがありますが結構ありましたね~苦行でした。いまではできません(笑)

(2006年05月30日 07時14分50秒)

金地院  
徳川幕府初期、黒衣の宰相と朝廷に嫌がられた金地院崇伝の、江戸出張所です。
増上寺の天海上人とともに、家康のブレーンです。 (2006年05月31日 09時09分52秒)

Re:金地院(05/28)  
なんぜんたろうさん いらっしゃ~い♪

>徳川幕府初期、黒衣の宰相と朝廷に嫌がられた金地院崇伝の、江戸出張所です。
>増上寺の天海上人とともに、家康のブレーンです。

★ありがとうございました。こんど東京タワーに行ったら探してみます。またひとつ勉強になりました^^


(2006年05月31日 18時57分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: