全185件 (185件中 1-50件目)
夢見ヶ崎動物公園に久しぶりに行ってきた。夢見ヶ崎動物公園は無料で一般に開放されているので、時々散歩がてら遊びに行く。目当ての一つはレッサーパンダ。愛くるしい顔のレッサーパンダが二匹飼育されていて、みんなの人気者になっている。いつものことながら、無意味な行ったり来たりを飼育舎の中で繰り返していた(笑)。残念なことに、三匹いたレッサーパンダのうちの"友友"(雄、12歳)が、今年に入ってすぐ老衰のために無くなってしまったということを知ったのはつい最近、ここに行こうかとネットで夢見ヶ崎の近況を調べたときのことだ。 幸い、残された二匹は元気にやっているようだ(といっても、今日はそのまた一匹にしかお目にかかれなかったのだが)。
2008.05.06
コメント(0)
外国為替相場の方、今年3月の始めに付けた115円台からずっとドル高円安基調のトレンドが続いていたが、そろそろ円高に転換してもおかしくない状況になってきた。まず、外為相場のニュースは以下のような状況「為替」 米株安にドル伸び悩む124.12円⇒123.76円/ユーロ・円最高値166.94円 22日のロンドン外為市場では、ドル・円は123円97銭から124円10銭で小動きとなったが、ユーロ・円が166円60銭まで上昇し、ユーロ導入後の高値更新が続いた。独6月IFO指数の下振れで166円36銭から166円24銭に下落した後、ユーロ圏4月鉱工業受注の上振れもあり買いが盛り返した。ユーロ・ドルは1.3405ドルから1.3396ドルまで下落後、1.3430ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.9943ドルから1.9963ドルで上下し、ドル・スイスは1.2381フランから1.2338フランまで軟調推移した。 22日のニューヨーク外為市場では、ドル・円はロンドンFixでの買いの噂を受けた米系主導の買いに一旦124円12銭まで上昇したが、米証券大手のベア・スターンズ傘下のヘッジファンドの損失問題に絡んだ株式市場の大幅下落を受けて123円76銭まで反落し、123円85銭前後の安値圏で引けた。【フィスコ 2007/06/23】ユーロ/円はドル円のドル高、ユーロドルのユーロ高を反映するような形で依然として円に対する最高値を更新する状況が続いているが、ドル円は124円を超えてから上値が重く、短期~中期的には125円を達成した後は、トレンドが円高に転換するのではないかと思う。(125円に届かずにトレンドが反転する可能性もあるか?)ドル円のチャート(日足)を見ても、そろそろデッドクロスが出つつある雰囲気で、どこまで下落するかはともかくとして調整ないし下落トレンドに転じる可能性が高いようだ。もっとも、長期的には、巨額の財政赤字、人口減少・高齢化などのため、構造的に日本の他通貨に対する低金利の状況が変わり得ないため、ドルやユーロ、ポンドなど主要通貨に対する円安傾向が続くことは、ほぼ規定路線と考える。ドル円は久しくトレードしてないけど、明確な下落トレンド入りで売り参戦、さらに、ドル安円高が行き着いたところで、ドル円かクロス円の買いというのが現時点での戦略。(それまでは、ユーロドル、ドルスイスフランなどで辛抱・・・)FX初心者の方には、ドル売り円買いを焦るよりも、外為相場が円高に振れた時点まで待ってから、ドルまたはクロス円通貨(ユーロ、ポンド、豪ドル、NZドルなど)買い円売りで参戦することをお奨めします。(ていうか、自分もそうするつもりです。)PR: FX 初心者
2007.06.24
コメント(2)
外国為替証拠金取引(FX)に関するニュース・・・最近の外為証拠金取引ブームを裏付けるものですね。外国為替市場で個人の外国為替証拠金取引が一大勢力になりつつある。スポット取引では、構造的な円安要因の一つにも挙げられるほどだ。業界としては取引業者間の競争が激化しており、コストを削る体力勝負の様相となっている。 取引業者の急成長ぶりが目立つ一方で、顧客獲得のための勧誘方法などで課題も指摘されており、コンプライアンス(法令順守)の徹底が業界の育成に欠かせない。 三省堂書店・神田本店では、外為証拠金取引に関する新刊書籍がここ数カ月間の売れ筋だ。投資関連では株式投資に関する書籍が最も売れているが、外為証拠金取引関連は「ビジネスものを扱うフロアでは毎週、必ずベスト5に入る状況が続いている」(同書店)という。30才代から50才代にかけての年齢層を中心に個人レベルでの為替取引がすそ野を広げている。【ロイター 2007/06/15】かく言う当方もFXやっている訳ですが、日本の低金利はまだ当分の間続くと予想されるので、やはり金利の高い外貨で余裕資金を運用するというのは有効だと思います。投資・投機という意味では、株や商品などもありますが、リスクや流動性、投資対象の容易さと言う意味では、やはり外国為替が投資の初心者にとっては一番とっつきやすいと思います。(自身の経験に基づく見解。)PR: FXオンライン
2007.06.16
コメント(0)
趣味(と実益のため?)で、僕の好きなAFNの洋楽のサイトを作り始めた。洋楽のサイト、洋楽の歌詞や曲名の検索サイトというコンセプトは新しいワケではないのだが、僕の場合、例によって切り口は "AFN" である。アナクロと言われてもいい、たくましく育って欲しい。。。(なんちゃって f(^-^);・・・このパロディ分るかな~) AFNの音楽 → 洋楽の歌詞や曲名の検索サイト懐メロから最新のトップ40ヒット曲まで、ジャンルはロック(オルタナティブ、クラシック、パンク、何でもあり)、ポップス、カントリー、オールディーズ・・・と要するに米軍放送 Eagle 810 で掛かるものなら何でも掲載するつもり。まだ記事が少ししか無いけど、気長にコツコツとページを足していくので、よろしければ、見てやって下さいね~。
2007.02.07
コメント(0)
![]()
昨晩の話ですが、家人が以前買ってた「パスタマシン」でデュラムセモリナの粉からこねてパスタを作りました:(写真をクリックすると詳細情報を見れます)肝心のパスタ、写真を撮るのを忘れてしまったのですが、味は悪くなかったです。(見た目は、、、初めてということで・・・f(^-^);)ちなみに、パスタソースにはいかすみパスタソースも美味しいです。
2006.03.26
コメント(0)
This is just a test of Movable Type 3.2...MT updated at AFN FAN. Yeah!
2006.03.15
コメント(0)
為替レートがまたじわじわと円安に振れてきてますね。AFN では、この1週間ほど 115円(米軍内でのレート)と言っていたので、そうすると市場での実勢は大体 2~3円プラスの117~118円/$ということが分ります。うーむ、そろそろ120円以上に戻るのか?量的緩和政策はとりあえず終わったとはいえ、それが即、ゼロ金利解除となる訳じゃないし。とすると、日本の金利先高感からの円高というのはやはり考えにくいしナー・・・ドル買いするなら今のうちかなー、やっぱり。
2006.03.11
コメント(0)
既にいろいろなブログやサイトなどでも紹介されているようだけど、ウチでも家人とも笑いあった傑作の迷惑メールが来たので、こちらでもご紹介します。これに返事をする天真爛漫な方はいるのだろうか(笑)。Subject: 採取のお願いですFrom: keepon_alive "Miyako Akiyama" <keepon_alive@yahoo.co.jp>To: ***********@********.co.jp某国立大医学部ニ年の秋山都子と申します。あなたにお願いがあってメールしました。私は今、「精嚢分泌液に内服されるセリンプロテアーゼ(主にPSA[Prostate-spefic antigen])の空気接触に伴う状態変化について」という課題についてレポートを書かされているのですが、書物だけで調べてもなかなか進めることができないでいます。私はこれまで20年間男性経験が一度も無かったため、精嚢分泌液、つまり精液に関する実地的な知識に乏しいのです。(地元の高校に居る間は父が厳しく、男性と交際する機会がありませんでした)それに伴いまして是非一度、成人男性の本物の精液を採取し、この目で確かめた上でレポートの参考にしたいのです。もしも差し障り無ければ、あなたの精液を採取させてもらえないでしょうか。決して肉欲的な意味でのお願いではありませんので採取方法は主に手や口を使うのみとさせて頂きますがご了承くださいませ。(とはいえあなたが私に対して女性的な魅力を感じて頂けなかった場合、採取行為が不快に感じられてしまう恐れもございますので、ご希望に応じて予め私の顔写真などを送付させて頂くことは可能です。ちなみに私の身長は157cm、体重は44kgです)場所はどこかホテルの一室を取ろうと考えております。交通費、ホテル代、お礼としてのお食事代程度しかこちらでは負担できませんが、(何分学生の身分なので申し訳ありません)ご都合を付けて頂けないでしょうか。お返事を頂ければ、今後のスケジュールなどを追ってご連絡差し上げます。それではどうかご検討くださいませ。 秋山都子
2005.12.30
コメント(3)
例の「吉田多佳子」さん、無視してほったらかしにしていたら、以下のような最後通告(?、笑)のメールが来た。To: *******@*******.co.jpFrom: "吉田 多佳子" <yosida_ty_takako@mail.goo.ne.jp>Subject: もう待っても無理でしょうかこの歳になり、また新鮮な気持ちで会える人が出来ただけで幸せでした。短い期間ではありましたけど、夢中になってる自分を感じていました歳は関係なく夢中になれることはいいことですよね。。迷惑も人目もきにせずに会うことが出来たら本当に嬉しかったのですが…もう私からメールをする事はありませんが、また貴方の気持ちが変わり会ってみたい!そう思ってもらえる時があれば、連絡してください。ずっとこの掲示板には私の携帯をつないでおきます。http://boy-boy-9.sytes.net/sasa/ki1/entry.html (注:このサイトへのアクセスは自己責任で)もし、ここから連絡が来るとすれば貴方にしか教えていませんから。。本当に携帯が鳴ることを心待ちにしています、もし本物の吉田多佳子さんなら(多分同姓同名でいると思うんだけど)、掲示板なんかじゃなくて、ケータイメールかケータイの電話番号を教えてくれる方が手っ取り早いし、普通と思うんだけど。^-^まぁ、きっと検索エンジンで「吉田多佳子」を検索して、確認する方もたくさんいると思うので、このページがお役に立てば幸いです。(だまされる人がいるとは思えないが・・・)
2005.12.24
コメント(1)
井川りか子さんの次は、吉田多佳子さんから、こういう迷惑メールが来るようになったので、晒し者にしてしまおう。しかし・・・反応する人っているんだろうか。(いるから送ってる?)To: *****@yahoo.co.jpFrom: "吉田 多佳子" Subject: 今、伝言を残しました。いつ都合が合うのか解らなかったので、勝手ですが私の都合のいい日を幾つか書きました。都合の会う日と時間がわかれば、それも一緒に書いて貰えると嬉しいです。無料で使える伝言板ですから、何回使っても平気です。 ttp://vanilla-girls.net/sasa/ki3/entry.html ここから伝言に入って予定を残してください。私もマメに確認するようにしますね。無料での登録から使う事が出来ます、伝言板はログインをして伝言があれば書き込みをし、自分が残した伝言に書き込みをして貰うだけです。メールが届いたりなど、誰かとメールをしてる形跡が残ったりするものではないので、一番安心して使えると思います。出来るだけ秘密に話が出来たらと思います。私はこれからでも会えますので、後は貴方の都合次第です。私の予定を残した書き込みに伝言を残してください。宜しくおねがいします。
2005.12.18
コメント(2)
ネットで仕事についての調べ物を色々としていたら、ソニーの方が書いているAIBO開発者ブログというのに行き着いた。で、ちょっと読んでみると、そのブログにトラックバックをすると最新型のAIBOを抽選でプレゼントしてくれるというではないか?この最新型AIBO、なんと日記まで書くらしい。(凄い、さすがはソニーさん・・・)こりゃー、面白いわ。ということで、トラックバックしてアイボをGETだぜ!(ってそんなにクジ運良くないか・・・_| ̄|○ )
2005.11.15
コメント(2)
昨年9月のオフ会以来のオフライン・イベント、人気メルマガ発行者三人の共催による英語学習セミナーを23日に開催する訳で、準備におおわらわ。どんなセミナーって? → http://afnfan.net/r/100ff.htmおかげさまで色々なメルマガやブログにご紹介頂いています (;_;)ウルウルという訳で、ここでは大変ささやかながら今回のセミナーをご紹介して下さった方々を備忘録も兼ねてご紹介させて頂こうと思う。(最近、更新をサボってるのでアクセスはあまりないけど・・・)では、以下ほぼご紹介下さった順番で・・・* 人生に奇跡を起こす!英語で覚えるマーフィーの法則チャーミングな Caoru さんによる英語で成功法則を学べるメールマガジン。* 初心者でも読める!英文ビジネス書を読んで収入倍増!本業は翻訳者のカークランダーさん、グルメでも有名?ですね。* iPodとインターネットラジオでらくらく英語リスニングご存知、シンヤさんのiPodメルマガ。iPod楽天日記でもお世話になってます。* 働くママパパを元気にしたいの共催の湯川さんのお友達、ドラドさん。時流に乗ったビジネスを展開されてますね。* 「英語本」どれがいい?元・外資マンの実用分析書評元・外資マンこと西沢知樹さんの人気メルマガ。読者数は2万超!さすが。* 英語力向上メルマガ The English Times英語メルマガ界のホープ、Ken Adams さんの人気メルマガ。本当に英語嫌いだったの(笑)?以上、11/14 現在。(もし、告知したのに掲載されてなーい!って方はお叱りメールをAFN FAN/ポチ(info@afnfan.net @を@に変えて下さい)までお送りくださいませ。m(_ _)m)..* To be continued...
2005.11.14
コメント(0)
久しぶりの楽天日記。afnfan.net のブログやら、mixiやらあるので、どれも書くのははっきり言って無理。優先順位でどれに書くかが決まる。今日は楽天に書いているが、これにも実は意味があるのだ。ふっふっふ。Yくんとかのセミナーの作戦会議。Aさんは風邪でダウン。大丈夫か。。会社のセミナーは粛々とやるだけ。PPC広告は成果が出るか?どっちにしても会社で Adwords と Overture のっ使い方をタダで勉強させてもらえるのはラッキー。Peter からのメールに返事。どういう展開になるか少し楽しみ。駄目元でも書いてみるもんだね。もしかしたら、ブレイクするかも・・・ ^-^新しいブログは余り進まず。でも1ページは追加しとこう。ただ今、例のキーワードで Google で第6位表示。目標はあくまでもトップ!
2005.11.01
コメント(2)
最近になって、アメリカ(かな)の業者からと思われるコメントとトラックバックのスパムが凄い。リンクにすると相手を喜ばせるので、そんなことはもちろんしないが、ここを読まれる方にもスパムをばんばんくれてこちらの生産性を下げてくれる迷惑なサイトであることをお知らせしておきたい。トラックバックスパムを送ってくる迷惑サイトt-e-x-a-s-poker.com禁止IPのリスト(毎日、増殖中 ^^;;)83.149.83.13262.193.231.243218.189.216.226216.79.41.3666.30.18.111203.208.166.22781.176.65.76213.118.63.78 68.106.250.172139.62.166.5980.98.47.21172.214.17.149 211.32.232.4 200.175.14.112 80.18.73.122 85.190.7.15 210.162.192.179 210.245.164.201 63.165.31.5 61.22.230.129 212.117.152.70 212.0.138.94 62.16.90.39 148.244.150.58 82.165.41.174 202.164.54.253 82.165.41.174 211.19.78.63 63.239.116.254 213.215.208.224 83.17.85.46 217.52.206.31 61.64.202.126 219.93.72.38 207.175.180.137 66.146.184.200 2005.09.01 217.52.206.31 2005.09.01 213.180.19.99 2005.09.01 70.148.100.122 2005.09.01 61.194.238.59 2005.09.01 196.40.60.44 2005.09.01 212.96.172.46 2005.09.01 193.140.140.76 2005.09.01 147.210.157.185 2005.09.01 212.31.197.194 2005.09.02 199.99.229.131 2005.09.02 81.10.194.233 2005.09.02 68.42.86.121 2005.09.02 216.27.210.50 2005.09.02 69.51.136.122 2005.09.02 195.130.76.24 146.129.249.238 200.54.176.21 205.206.125.19 144.135.122.238 146.129.249.238 207.157.21.66 131.215.207.35 207.150.164.30 206.40.161.47 61.30.170.1380.177.18.74日付を消していたけど、9月の1~2日の分だけ参考に取っておこう。凄いでしょ? 多分、ロボット(プログラム)か何かで自動的にスパムのトラックバック送って来るんだろうけど、勘弁して欲しい。やっぱり、トラックバックの設定変えて、トラバ無にしようかなぁ・・・
2005.09.07
コメント(0)
今朝もメールをチェックしていたら、迷惑メールボックスに「井川りかこ」からのメールが来ていた。もちろん、もう中身を読まずに速攻削除。
2005.08.03
コメント(4)
3日間続いた、業界のイベントもやっと終った。My dogs were barking... until a couple hours ago.来週は、トレーニング講師。。。今週末は休出。3週間後は、懐かしのソウルで久しぶりにOBビールと韓国焼肉???(英語だけで本当に通じるのか?)
2005.07.01
コメント(2)
太っ腹な企画、真っ最中です。人気の英語メールマガジン5誌による共同企画、題して『裏メルマガ定食・英語セット』! → http://www.afnfan.net/campaign.html大反響で、既に何百名の方々にダウンロードして頂いてます。今月末までの予定なので、ちょっとでも気になった方は、ためらわずに go get it! → http://www.afnfan.net/campaign.html ちなみに、今日はこの方のセミナーに参戦だ~っ!
2005.06.18
コメント(4)
メールマガジンに関して、試みにこんな企画(↓)に参加してみました: メルマガバトル ⇒ http://1magup.jp/battle/battle2b.phpカテゴリーも違うし複数のメールマガジンの紹介となるので、いつもやっているような相互紹介とは勝手が違うわけですが、よかったら是非応援してください。(新規に登録するメルマガは無料ですし解除はいつでもできますので。)起業や株式のデイトレーディング、メールマガジン発行などに興味のある方は是非。 ⇒ http://1magup.jp/battle/battle2b.phpこれとはまた違ったことも実は企画中なんですが、それについてはまた改めて。。。しかし・・・いきなり、実名をモロに出されるとは思わなかったぞ(汗)・・・
2005.06.12
コメント(2)
久々の楽天日記。昨晩は、ミクシィで得た情報でとある交流会に参加。六本木はオジさんには疲れる街だ。f(^-^);;;最近出没する場所では、自分がやっぱり情報起業に興味があるからか、そういう人たちとばかり良く会う。で、2回、3回と会うと会話もある訳で、色々と気付きを得たり、情報交換ができたりする。昨日は情報起業家としてブレイク(にせセミリタイヤだ、と言ったら苦笑してましたが)中の畑岡さんと久しぶりにお会いできたのだが、あまりご本人とお話はできなかった。それでも、他の色々な方々とお会いできお話も出来たので、まったく悪くは無かった。(音楽がウルサすぎて話をするのが大変だったのだが・・・)ところで、ある有名なブロガーで「○き○ち○&は○ち○う」って女の子の二人組み知ってる?実は、その「は○ち○う」さん、僕の現在の勤め先の上司の愛娘さんなんですよ。これが分かったときにはびっくりしましたが、ネットの有名人が実は意外にも自分と思わぬところで繋がってたりするんですよねー。ちなみに、彼女のブログにもその上司の後ろ頭とかが出てたりします(笑)。あ、最近上梓された本にはちゃんと正面から写っている写真も掲載されているそうです。ちなみに、ミクシィにも入ってることが最近分かったんですが、さすがにマイミク追加のリクエストをする勇気はありません。(ネットでの活動が上司にバレるのもどうかと思うし、ご本人とはトシが相当離れてるしナー ^^;)楽天は、こんな感じで最近は手抜きですが、楽天つながりでミクシィやってみたいという方は、必要ならご招待しますので、その旨をメッセージなどで教えてくださいね。(メールで連絡する必要があります。)
2005.06.04
コメント(0)
結局ブログと思しきバックナンバーページはいつの間にか無くなって、これまでと同じテキストがべたっと出てくるページに戻っています。一体、なんだったんだ?
2005.05.25
コメント(0)
今日、メルマガを発行していて「まぐまぐ」さんのシステムが大幅に更新されていることに気づいた。メールマガジンを発行している方は、ご自分のメルマガのバックナンバーのページをチェックして見て欲しい。例えば、僕のメルマガのバックナンバーページはこんな感じ: → http://blog.mag2.com/m/log/0000121135まず、このURLからして何か変わってることに気づきましたか?そう、以前は確か、"back.mag2.com/m/..." みたいだったのが、"blog.mag2.com" に変わってるんですね。つまり、まぐまぐのバックナンバー管理にブログが使われるように変わったと言うことのようです。ついにメールマガジンのまぐまぐでさえも、ブログの時代に対応してシステムに取り入れて行っているということなんですね。ビジネスモデル的には、やっぱりメルマガ発行者がまぐまぐのお客様だと明確に認識し始めているような気がします。いずれにしても、やはりこれからはメルマガだけでなくブログも情報起業には必要なようです。
2005.05.22
コメント(2)
日記トップの衣替えをする。(気分が乗ったら・・・)
2005.05.06
コメント(3)
まとまった時間ができると、色々なことが出来そうなものだが、その実、結構だらだらしてもてあましてしまったりする。この連休中に必ずやること:AFN FAN メールマガジンとブログの連動を自動化(少なくとも部分的に)すること。基本はやっぱりこうか・・・mag2 -+-> afnfan.net (MT) (既存スクリプトを活用?) | +-> CGI (sendmail + perl script) --> melma!人に頼んでも良いんだけど、なまじっか元技術者だったりすると、つい自分でやろうとしてしまう。優先順位をよく考えること。アフィリエイトサイトの立ち上げも・・・ Just do it!あしたは、メルマガコーディネータ・間さんの無料セミナー。どんな展開になるのか少し楽しみ。(名刺を作らなきゃ・・・)
2005.05.04
コメント(1)
やったぁ~~~! o(^-^)oAFN FAN サイトの Google のページランクが4になったぞ!あまりに嬉しかったので、つい喜びのエントリーをばしてしまったのだ。アクセス数もだんだん伸びているので、やっぱりコツコツとSEO、アクセスアップの各施策に取り組んできた甲斐があった。良かった、途中で諦めなくて!
2005.04.23
コメント(2)
「毎日1分!英字新聞」と「石田レポート 年収1億!稼ぎの構造」の石田さんのセミナーに参加。高額なセミナーであったが、それだけの内容とお得な特典があったので、モトは十分取れると思う。石田さんに前回あったのは昨年の秋だったので、もう顔を忘れられたかなぁ?と思ったら、しっかりと覚えてられたので、少し嬉しかったな(年甲斐も無く ^-^)。あ、詳しい内容はここには書けないので、あしからず・・・(でもメモを取るときにマインドマップは作りました。)やっぱり、ネットが盛んになればなるほど、face-to-face のコミュニケーションは重要になるし、良いですね。ちなみに、明日もセミナーに参加。(久々にセミナー三昧・・・)西野さんという方の出版記念講演。こちらも楽しみです。日曜日はリンクシェア社のアフィリエイト関連セミナーに行く予定。上記セミナーに行く予定のある方、是非お会いしましょう!
2005.04.21
コメント(2)
当方が最近書いたEブックですが、ためしにこんなこともやってみました。もし宜しければ是非どうぞ!宣伝ですが、どうぞ悪しからずご了承くださいませ・・・m(_ _)m
2005.04.17
コメント(0)
当方発行のメールマガジン/ブログの裏編集後記にも長々と書いたが、中国でいまおきている一連の反日運動はひどすぎる。もちろん、旧日本軍が戦争中に中国やアジア各国で行った戦争犯罪に関してはきちんと謝罪し責任は取らなければならないが、それと犯罪行為に対して容認・黙認することは別問題だ。デモをやるだけなら、言論の自由なので構わないが、石を投げたり、建物を破壊したり、するのは器物破損、明らかな犯罪行為だ。これに対して、中国政府や各自治体は黙って見ているだけで、建物や商店(オーナーは必ずしも日本人ではなく中国の人だったりする)は泣き寝入り、というのでは、無法地帯もいいところだ。これに対して、日本はどうすべきか。。。いささか感情的・短絡的であることを承知で一つ提案してみたい - 中国の暴徒や政府がデモに乗じた破壊行為に対して何も自粛や対策を講じるつもりがないのなら、日系企業は中国での業務停止・撤退、中国製品のボイコット、なんていうのはどうだろうか。こちらは、違法でも犯罪でもない。ODAにより経済的な支援だって日本は中国に対して行っている(中国人の6割はそれすら知らないらしい)のに、過去の、しかもある程度解決済み(少なくとも政府間では)の出来事に対してこのような形の嫌がらせを日本に対して行っているのだから、日本人だって中国に対してなんらかの形できちんと意思表示をすべきだと思う。あんな無法地帯みたいな国であと数年以内に本当にオリンピックや万国博覧会が開催できるのか、はなはだ疑問だ。もちろん、現在の緊密な日中間貿易の大きさを考えると、中国からの撤退や中国製品のボイコットなんていうことは簡単ではないし、日本経済も少なからず返り血を浴びるのは確実だろう。しかし、政治的なメッセージを発信することと、器物破損などの犯罪行為を容認・黙認することは別問題だ。日本人・日本政府は冷静かつ沈着な中にも毅然とした意思表示をすべきではないかと思う。
2005.04.17
コメント(0)
> > > 今日は上野公園で花見の予定。 >
2005.04.09
コメント(3)
最近、告知を始めたキャンペーンのせいか、読者様が大幅増加!?現在お花見中の「まぐまぐ」さんで、メルマガ発行部数を確認したら、大変なことが・・・→ まぐまぐ発行者ツールの画面(メルマガ発行者の方にはお馴染み)・・・・・ところで、今日って何月何日だっけ?
2005.04.01
コメント(2)
AFN FAN ブログの方のアクセス数がいつもよりかなり少ない。やはり3連休ということで、僕のサイトに来てくれる方もどこかに遊びに出かけたりしているのだろう。今日はせっかく「トークるズ」というサイトに英語関連の記事を寄稿させていただいたのだが、多分そちらのアクセスもいつもより落ちているはず・・・それはそうと、サイトの更新やらテンプレートの変更やら色々とやりだすとすぐに時間がかかる。しかし・・・AFN FAN の月別アーカイブ、カテゴリ別アーカイブのページ、タイトルの文字が見づらくなってしまったままだ。(どのスタイルシートのどこをいじれば良いのか・・・とほほ。)メルマガはもう配信予約も済ませたのであと何十分かしたら配信されるのを眺めるだけ。(といいつつ、月曜日配信分をまた明日すぐに準備するんだけどね。)それよりもアフィとかの方、もう少し気合を入れてやんなきゃなあ・・・
2005.03.19
コメント(2)
最近読んだ本(斜め読み含む):モノの原価 「儲け」の仕組みがわかる本高齢化大好機 ビジネスリーダー・シリーズイヤな客には売るな! 石原式「顧客化戦略」の全ノウハウ華僑の風水学 成功をもたらす開運法のすべてどん底からの成功法則 (堀之内九一郎・ 著)読むべき本:いかにして自分の夢を実現するか / ロバート・シュラー著・稲盛和夫監訳
2005.03.06
コメント(0)
今日の良いニュース:アフィリエイトの商品が一つ売れた! 紹介料○○○円なり。「ちりも積もれば山となる」のだ。今日の悪いニュース:アフィリエイトの売上がキャンセルされたらしい。管理画面を見ると紹介料○○円が減っていた (T_T)それと、某サイトの掲示板に当方の英語メルマガに関する批評というか中傷を見つけた。(こちらの方がショックは大きい・・・)文句があるのなら、こちらに直接メールするかサイトへのコメント(これもメールでこちらに承認が届くようになっている)にして欲しい。他の人の掲示板にしかも匿名で書込みされてもねぇ・・・(このメルマガ辞める以外に手の施し様がない!)無視を決め込むのが一番なのかもしれないのだが、やっぱり吐き出さないと自分の気持ちが治まらないので、ここに少しだけ書く事にした。(こういうことばかりだと読む方も気分が落ち込むと思うので、あまりネガティブな事ばかり書く気も無いですが。)さらに、その中傷のせいか(?)読者さんも数名解除されたようだ。とほほ・・・何が悪かったんだろう? まぁ、解除されたものは仕方が無いんだけどね。(でも出きる限り解除されないよう、良い内容のものを書きたいし、かなりの手間と時間をかけて、一定以上のレベルのものを出しているという自負もあるのではあるが・・・解除されるとやっぱり落ち込むわなぁ・・・ (_ _) )まぁ、解除される読者様とはそれだけのご縁しかなかったという事なんだな、きっと。(上記の中傷している方にも、気に入らないのなら四の五の言わずに是非ともサクッと解除して欲しい・・・)今日は有給を取ってまだ時間があるので、気分を切り替えてやるべきことをやるのだ。明日のために、その1、その2、その3・・・
2005.03.04
コメント(6)

■ 昨晩は、情報起業BUTTA斬り!の嶋田さん主宰による、アフィリエイトの公開相談ということで、伊藤さん、それにもう一名(冬ソナのアフィリエイトサイト運営)の方と当方の4名で、Skype を使っての相談会と相成ったのである。(もちろんネット経由なので、常時接続環境なら電話代もかかりません。凄いでしょ?)これは・・・凄く面白かった!Skype ・・・さすが、ライブドアのホリエモンが目を付けただけの事はありますね。これ、今年はブレイクする可能性、大!ですよ。まだ知らない人は、無料だし是非試してみてください。ちなみに、これの可能性はとてもあると思うので、僕もメルマガ/ブログで Skype を活用した企画を試験的に近いうちに行うことにしました。明日は久しぶりにセミナーです。松山さんのマインドマップ読書術・・・楽しみです! こちらをご覧になって、セミナー+懇親会でお会いできる方、宜しくどうぞ。(_ _)
2005.02.24
コメント(6)
2/23 Skype でアフィリエイトの相談(ヘッドセット調達!)2/24 松山しんのすけさんセミナー参加24日、松山さま、セミナーでお会いする皆さま、よろしくお願いいたします。m(_ _)mAFN FAN/ポチ 拝
2005.02.23
コメント(1)
>AFN TODAYPHCHEF FOR BUSH REPLACED.PENTAGON CH REPT.BRAIN GATE!
2005.02.22
コメント(0)

こちらは久々の更新・・・AFN FAN サイトのコンテンツ追加 → song request form for cell phones (as well as PCs)過日、エントリーに書いた FireFox 用のGoogleツールバーについては、純正?ではないが、quirk SearchStatusというなかなか良いやつが見つかったので、結局それをダウンロードして使い始めた。使い勝手、見栄え、いずれも良いので、結構気に入っている。こんな感じ → 最初は、この供給元の会社が南アフリカだということですぐにダウンロード・インストールせずに少し様子を見ていたのだが(FireFoxブラウザではクリックしてインストールしようとすると、悪意のあるプログラムかどうかを確認するよう警告が出る)、Alexa のサイトでも純正のAlexaツールバーは無いけど、代りにどうぞという感じで紹介されていたので、それなら問題無いだろう、という判断である。これで、MSIEを立ち上げなければならない理由がほとんど無くなった。(残りは、ブラウザでリンク先や画像の上にマウスのカーソルを移動したときに表示されるチップ表示が出ないことくらい)タブ機能も便利だし、PageRankやAlexaのランクも出るようになって、快適、快適。(^-^)By the way... I know I am supposed to issue the other newsletter on tech marketing... My sincere apologies to Sinya-san, who introduced it the other day. I am certainly going to do it (and I WILL) but it kinda makes me feel like procrastinating to do it because of my failure in the "start-dash."
2005.02.19
コメント(0)
Things to do...- FAQ ページの設定(過去の質問をアップ)- BBS ページの設定
2005.02.09
コメント(1)
AFN FAN サイトに AWS を入れてみる。「これって、上手く行く?」かを検証すること。1日に高々300アクセス程度じゃ大勢に影響無しか(爆)・・・
2005.02.06
コメント(0)
数日前に買った、ライブドア・堀江社長の「稼ぐが勝ち」を読んだ。やはり、大学もそこそこ会社を興して社長になり、30そこらで株式公開し、100億稼いだと豪語するだけのことはある。彼のビジョン、洞察力、思考力、実行力・・・などなど、凡人の自分からするとあまりにもかけ離れているのかもしれないが、彼の著書を読むことで自分も刺激を受け、モチベーションを高め、自分の目標に向かって歩き続けることが出来る。彼の会議に対する考え方やメディア感、などやはり時代の先端を行っているだけに説得力がある。自分のいる会社も一応「ベンチャー」などと呼ばれることもある?が、本当に月とすっぽん。この本で堀江社長曰く、「インターネットの登場によって、何でも売れる時代になった」と。確かに、最近それを少しずつ実感している。(気付くのが10年遅れたが・・・)あとは、やるべきことを、ただ、ひたすら、やるだけだ。追伸最近 アフィリエイト・マーケティングについて結構真剣に調べたり、実践したりしている。これは、やはり面白い。あとは、いかに結果を出すかだけだが。あと、自分としてのテーマはB2Bの分野でアフィリエイトをどう適用するか。これは結構未開のフロンティアで、やる価値があるのではないかと個人的には考えている。
2005.01.24
コメント(1)
SEOのお話。カテゴリとか月別アーカイブが展開できるようにする?← JavaScript? 再構築のとき、きちんと反映されるか?MTを利用したブログは構造的に内部リンク数が多いので、リンク数を100以下にするのは結構大変だ。もっとも昨年の中旬からYahoo!Japanが検索エンジンをGoogleから独自のYSTに切り替えたため、SEOを Google 一辺倒でやれば良かった時代は終わっているので、このテーマ自体それほど優先度の高い物ではないかもしれないのだが・・・(実際に、リンク数>100でもページランクが高くて Google でガンガン上位表示されるサイトもあるし。)
2005.01.22
コメント(0)
皆さんは、もう「実録・鬼嫁日記」をご存知だろうか?これは傑作である。読むと可笑しくて涙が出る。最近見つけたのだが、家人にも教えるとやはり面白がって読んでいた。その家人曰く、「どこでも多かれ少なかれそんなものよ。」だと。まぁそうかも知れないねぇ(汗)。。。しかし、カズマさんの文才は見事。(僕には絶対にあんなに面白いブログは書けない・・・)このブログがブレイクして印税収入がたくさん入ってきたら、○○薬局のポイント2倍デーを心配しなくても良くなるかも・・・カズマさん、頑張って下さい!(同じ九州男児としてもエールを送りたい!)追伸 ウチも自宅近くのポイントが付く◎○の中にある本屋さんでないと本を買ってはいけないことになっています(汗)。時々違う店とかアマゾンでコッソリ買っていますが(笑)。
2005.01.21
コメント(2)
まるるちゃんさんが先日のエントリにコメントしていた中にあった Firefox ブラウザを僕も最近はメインのブラウザとして使っている。しかし、FireFox ではサイトの PageRank 測定が出来ないので、結果的に両方のブラウザを併用しているのが現状だ。Mozilla.org や日本のもじら組のサイトも見てみたが、Google PageRank を表示する FireFox 用プラグインなんてのは誰も持っていないのかしら・・・誰か作れる方、作ってくれませんかねぇ(そしたら、MSIEは使わなくて済むのだ・・・)
2005.01.20
コメント(2)
- 1-Click アンケートCGI設置 (Done as of 2/6/2005)- リンクリストのlink.htmlページへの移動- 他HTMLべた書きページのMT頁化期限:3月まで
2005.01.19
コメント(2)
>備忘録AFN FAN メルマガ発行(mag2+melma)とブログの更新を一元化すること。期限:六月まで。
2005.01.18
コメント(0)
■ 最近はAFN/英語関連の方はこちらへ、マーケティングの方は>こちらへ、と場所をそれぞれ作ったので(というよりも単に怠けているだけか? ^^;;)、楽天日記の方は、久しぶりの更新。■ タイトルに書いたのであるが、とても不思議なのである。というのは、今日サイトのアクセスやランクを確認していたのであるが、AFN FAN の本家ブログサイトに初めてGoogleのページランクが付いたことが分かった。イェイ!■ ところが、こちらの期待に反してまだわずか2。その一方で旧サイトのメールマガジン見本のページはなぜか4になっていたのである!(Googleページランクの確認方法を知っている人はチェック!)■ これは先日非公開の内輪オフ会でまるるちゃんさんから聞いていたのと同じ現象なんである。オフ会のあとGeoCitiesにある彼のメルマガ紹介サイトを調べてみたら確かにそこもページランクが4だった。(注:今もう一度チェックしたら3になっていました・・・。)link:で調べてみても他にそれほど沢山そのページをリンクしているサイトがあった訳でも無く、とても不思議だったのである。■ と、今日分かったことはそれとほぼ同じことのようなのである。あまりに不思議だったので、自分の備忘録も兼ねてこちらの日記に残しておくことにした。何か知っていて親切にご教示くださる方がいたら、宜しくお願いします。(SEOでメシを食ってる人なら、こんなの直ぐに分かるのかな・・・)■ あ、書き忘れるところでしたが、まるるちゃんのメールマガジン/ブログ、「エンジニアがビジネス書を斬る」ユニークでお勧めです。是非ご購読を!
2005.01.02
コメント(2)
久しぶりの楽天日記。今日は、午前中平秀信さんのセミナーに参加することにした。彼のメールマガジンでそのセミナーの事を知り、午後の部と晩餐会は無理でも、午前中だけならなんとかなりそうだったので即断即決で決めた。日々の暮らしではなかなか成功者と接したり、彼らと同じ空気を吸うことが出来ないので、こういう機会はやはり貴重だと思う。感想などはまた後で書いておきたいと思います。A few or more lines of the DayThe seminar is for wanna-be-millionairs.I want to learn whatever I can out of it although it's free. (The actual meat might be in the afternoon portion and the definitely the dinner session, though.)
2004.12.07
コメント(2)
◆最近は AFN FAN ブログサイトの更新(メルマガのバックナンバーのアップロードと新しい追加分)に余念が無い訳である。◇ところが、昨晩新しいエントリーがいくら再構築しても反映されなくておかしいなー、と思っていたら、今朝また作業をしていてメインのテンプレート(index.html)やらアーカイブのテンプレートがごっそりと消えて無くなっていることに気付いた。(ちょうどTBさせて頂いている Novu さんと同じ清浄だったようである。)◇焦ってネットで色々と情報を探してみたが、日本語・英語共にこのような事例はなかなか出てこない。。◇ Novu さんのように手作業で復旧かぁ・・・あ~あ、と思いつつ、試しにインデックス・テンプレートのところで、新しいテンプレートを作成してみた。(test などとして適当に)◇これを保存してもう一度管理画面メニューの内容を再度表示させてみると、アラ不思議!消えてしまっていた筈のテンプレートが全て元通りに!◇うーん、あの消えたテンプレートは一体何だったんだ・・・。まぁ、何も消えていなくて良かった。ツイてる!?でも念のためバックアップ取っとこう。◆実はもう1つツイている出来事が。こちらの第47位とこちらの第65位をご覧下さい。まぁ、これは先週の英語のまぐまぐ掲載のおかげなんですけどね。とにかくありがたい事です。感謝、感謝。◆今日は、もう一つのサイトのブログ化もやっておこう。これまで、コメントとかTBが受け付けられなかったりして苦労したけど、意外とすんなりと行くかも?A few or more lines of the DayAs I found out, all the MT templates had not gone. They just seemed to have gone, without actually getting lost.My sigh of relief..., you know.
2004.11.23
コメント(6)
◆昨日付けのメルマガの編集後記にも少しこのことについて、書いたのですが、先ほど確認が出来たので、楽天日記のお友達と読者の方に先にお知らせします。◆ジャーン! Yahoo!Japan のサイトに AFN FANが紹介されました!(しかも、何と無料ですよ!!)こちらです → http://picks.dir.yahoo.co.jp/dailypicks/「英語のまぐまぐ」での紹介に続いて、Yahoo! さんでの紹介、となんだかAFNの方は最近ツイてきました。。。◆でも実は、新しく立ち上げたメルマガでは、わずか70部の差で新着ランク3位以内を逃がしたりしていて、まぁ人生色々と思ってるんですけどね。◇少なくとも、行動を起こしていれば悲喜こもごもだけど、水前寺清子さんの歌じゃないですが(わっかるかな~?)、「3歩進んで2歩下がる」って感じですね。A few lines or more of the DayMy weblog site featuring AFN has been introduced by Yahoo! Nowadays, it is very unusual that a web site is registered like this. After all, I think I am very lucky! Thank you all very much!
2004.11.15
コメント(8)
◆今日は花の金曜日。でも、帰宅してから afnfan.net のSEO対策をやろうと思いつつ、まぐまぐの読者数などチェキ。あれ? なんか、増えてるなぁ・・・◇おかしいなぁ。相互紹介はこっちがしたあと、先方はまだ先のはずだし。誰が紹介してくれたんだ?◇と思いつつも、カウンターは時間が経つごとに一人づつ増えていく。どうなってんじゃ?◇すると、家人が「AFN FAN『英語のまぐまぐ』に載ってんじゃん?」だと。なに~~~!!やっと載ったァ~~!!!(^-^)/ (T_T)/ (^-^)/ (T_T)/ (^-^)/◆これまでいつも他の人のメルマガが紹介されるのを横目に羨むばかりだったのである。新メルマガじゃ、ランク3位入りも逃した、と思っていたけど、やっとツイてきたか!?◇嬉しくて、かなりハイです。どうも失礼しました.(_ _);;My newsletter was *finally* introduced by MagMag!!! The counter of my newsletter is going up now. It could reach 2,000!? Who knows? Just too exciting to go to bed tonight!
2004.11.12
コメント(4)
◆ 8日に新しいメールマガジンを創刊した。(こちらの常連の方々は、ご存知のとおりですね。)◇ 今回は、AFN FAN の時と違い、ランク上位入りを意識し、それなりの準備や手段を講じて望んだ。。。。が、。。。しかし・・・◇ 残念ながら、自分で調べた限りではまぐまぐ新着ランク3位入りを惜しくも逃したようだ。(もし、自分の調査が間違っていれば、ラッキー!って喜びますが。。。)◇ 因みに、ランク1位はおそらく9,000部あまりを獲得していた、ビジネスブログ関連のメルマガ。これはまぐまぐのID(二つ僕のよりも少ない・・・ということは、ほんとに数秒差で発行申請が早かったはず!)から判断しても、また誰が発行時に絡んでいるかを見ても手強いライバルになることが最初から分っていた。◇ それは、まぁ百歩譲って仕方が無かったとしよう。ところが、他にも自分がマークしておらず、かつ自分よりも読者を多く稼いでいたメルマガが少なくとも二誌あることを昨日確認してしまったのである。◇ ノウハウも知り、自分で身銭も切り、相互もお願いし、やることはやっていたつもりであるが、そもそもメルマガのテーマ選定の是非に加えて、自分のどこかに甘さが残っていたようだ。(それに運も今回は無かった・・・前回は5000程度で1位になった人がいたのに、今回は3400とっても3位にさえなれなかったのである。。。とほほ)◆ しかし、成功の条件は立ち直りの早さ。ということで、もう次の目標に向けてあくせくと頑張るのである。 もう走り始めている。ひたすら走りつづけるのみ、うまく行くまで。。。(干支は蛇年。しつこいのが取り柄。ははは (^-^);;;)◆ 最期に、ここを読んでくれた方でメルマガや日記で応援してくださっていた方々に、ここで改めて厚くお礼を申し上げます。どうもありがとうございました。◇ とりあえず新着ランクの10位には入っているとは思いますが、自分としては大変不本意な結果になり、また応援してくださったにも拘わらずご期待に添えなかった事をお詫び申し上げます。が、今後メルマガおよび楽天日記を含むサイト上でも今回ご支援くださった方々のメルマガやサイトを心をこめてご紹介させて頂きますので、何卒ご了承ください。A few or more lines of the DayI realized that I didn't make it. But it's okay. At least , I learned --- the hard way. I am never going to give up being successful. My Chinese zodiac is of snake, meaning that I am persistent and am not going to give up easily!
2004.11.10
コメント(7)
全185件 (185件中 1-50件目)
![]()
![]()
