かやねずみの家へようこそ

かやねずみの家へようこそ

2006年01月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
“26日午前0時より3時までロッコク交通規制”のお知らせがあって以来楽しみにこの日を待っていました。
圏央道が国道6号を跨ぐ日です。

かや家野次馬3人娘(正確にはおばさん1と娘2)は夜の夜中に着膨れて完全防寒態勢で出かけました。
規制直前、跨ぐ部分は既にクレーンに吊られてすぐに作業にかかれるように準備されておりました。少し離れたところに車を止め見学、警備の人怒られないかと心配ではじめは遠くから。暗くてよく見えないので“達磨さんが転んだ”みたいにじりっじりっと近づいて・・・
道路部分はあっけないくらい簡単そうに橋げたにのっけられました。あんなに巨大なものがぴったりと橋げたに合わさり、良く見えませんでしたがボルト止めされていたようです。
凄い技術だな~と思います。感激して見学しました。でも私たちの他には男の人が1人だけでした・・・
ツクバエクスプレスの車両が陸送されたときも見学者はほんの僅かだったな~

仕事が始まったり何やかやと忙しくしばらく日記を休んでしまいました。
久しぶりにポツポツと書き込んでいます。嬉しいです。

圏央道6国を跨ぐ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月27日 22時46分35秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:圏央道ロッコクを跨ぐ(01/27)  
そうそう、そういうでかい工事は見る価値ありますね。
ボルトで固定したかどうかは官報に公開されているんじゃないかなあ。
ちょっと調べてみよ。
完全に繋いじゃうと荷重変化で変形するからボルトじゃまずい様なイメージあります。
以前、16号線の小渕交差点の立体化の時はたまたま仕事で通って見事なクレーンワークを見ることが出来ました。
(2006年01月27日 22時44分27秒)

Re:圏央道ロッコクを跨ぐ(01/27)  
tikupon167  さん
おおーい、病気にでもと心配してれば、
親子3人何を楽しんでるんだい(^_^;)

寒い中、着膨れてまん丸になって行ったんでしょうね~(ーー;).。oO(想像中)

吾輩の最も見てみたいのは、建設中のビルに取り付いているタワークレーンの、上に伸びていく時と完成後取り壊して下ろしていく姿です。

興味があることって楽しいね(^^♪

安心しました。 (2006年01月28日 00時12分10秒)

Re:圏央道ロッコクを跨ぐ(01/27)  
ハワイイ  さん
そうでしたか。
こんど6号線で 茨城に行く時には 見られますね。
楽しみにしています。
(2006年01月28日 09時58分25秒)

クレーン師  
JE2LUZ  さん
 紐でつるしたものをぴったりあわせるのはすごい技ですね。ちょいと動かすと調整係の人を跳ね飛ばして揺れが止まらなくなりますからね。こうした人に支えられて建物も橋も出来てゆくのですね。その割りに現場作業員の待遇は同じ会社のエリートサラリーマンより悪いのですからね。
 勝ち組負け組以前の問題ですね。 (2006年01月28日 12時22分46秒)

Re:圏央道ロッコクを跨ぐ(01/27)  
大阪の淀川河口の橋桁を載せる作業を見てましたが、
巨大なクレーン船で、やっぱ寸分たがわずでした。
日本の土木、橋梁の技術は素晴らしいです。

寒い中の見学会のようですが、滅多に見れませんからね、
いいものを観れましたね。


(2006年01月29日 06時11分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かやねずみの家

かやねずみの家

コメント新着

ラードは偉い@ Re:果物をドライアイスで冷やすと・・・(07/06) ドライアイスは二酸化炭素が冷えて固まっ…
かや母@ Re[1]:誕生日を迎えたよ(04/05) Dr.悠々さんへ まあ!まあ! なんとなんと…
Dr.悠々 @ Re:誕生日を迎えたよ(04/05) お久しぶりです。 お誕生日おめでとうござ…
ミーシャ1225 @ Re:読了!取説ね(笑)(08/07) ロックミシン、糸と押しは目が問題です。…
かや母@ Re[1]:ライチ美味しかったけど…(07/28) ミーシャ1225さんへ お返事ありがと…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: