1

首露王と許黄玉王妃の子供たち!煩悩くん フルスロットル さんの記事で、許黄玉が生んだ子供は多数いますが、日本に渡来した子供は8名(赤字)。他は半島や大陸に残って扶余国や加羅国を継いでいます。 下記は語り部情報ではなく他文献から引用ですが、その詳細は以下の通りです。* 金首露長男・居登...「伽耶国」に残る。金官加羅の王* 金首露ニ男...金海許氏の祖* 金首露三男...陽川許氏の祖* 金首露四男・天思兼命...信濃の阿智氏の祖* 金首露五男・玄...扶余国に残る* 金首露六男・倭得玉(国常立尊)...王治(尾張)氏の祖* 金首露七男・倭仁...二代目大王* 金首露八男・豊玉...宇佐氏の祖* 金首露九男・倭武日...大伴氏の祖(大伴武持の父)* 金首露十男・日奉益継...日奉氏の祖* 金首露十一男・居添君...天表春命(阿智祝部) ※天思兼命の子* 金首露二女・美穂津姫...大物主神あるいは大国主神の后この記事のソースが分からないのだけど、・宇佐と須佐が近い・尾張・飛騨・信濃が近い・尾張の祖が隠されているという点で、これなら理解できるわと思った。もう一つこの人の記事の中で気になったのは、金官加羅の王妃・許黄玉が石塔と伴に携えてきたのが「双魚紋」ですが、キム・ビョンモ漢陽大名誉教授によると、この紋はペルシャ神話の人類の万病を直す霊薬「コケレナラン」の木の実を守る二匹の魚として出てきますが、その魚の名前が「カラ(Kara)」だといいます。双魚はアッシリア-バビロニア-ペルシャ-スキタイ-ガンダーラ-雲南-四川-邪馬台国に至る人々に「万物を保護する守護神」として崇められたという。北ユダヤ・南ユダヤのどちらかの人が来た経路に 四川があったことだわ。もう一つは、双魚紋でわかるルートだわ。双魚紋の研究はどっかでも見たわ。紀元0年ぐらいに 確かにアッシリアとつながっているという証拠だわ。金海の双魚紋は、ウル(アッシリア)から 半島のウルサンまで、物も人も動いていた証拠だわ。 「艮の金神」こと国常立命を「出雲」に関連させて述べているサイトが多いのですが、上記の表からは、国常立命は初期大王家(騎馬民族スキタイ・カド族)の傍流の王治(尾張)氏祖の倭得玉その人であり、出雲(大国主系=アイヌ)とは明確に異なることになるのです。尾張氏は「草薙剣」(海凪ぎの剣=モーゼの杖)を熱田神宮に祀る神祇氏族ですが、傍流については文献が残っているのですが、尾張氏本貫がその後どうなったかは歴史の闇に消えて分からないのです。初期大王家同様、歴史の中に封印されてしまった故に、国常立命を「出雲」と関連付けてしまうことは、記紀がそう記している以上、仕方ないことだと思います。美濃尾張地方は、初期大王家の湯沐令(=天皇直轄地)の美濃や王治王朝があった名古屋市大高があったところですが、上古には伊勢湾は深く濃尾平野奥深くまで入り込んでいて、その為に弥勒山は国見する山であったといいます。また、この山は「天の香具山」と呼ばれ、初期大王家傍流の王治氏は「天の神」に鹿の香りを捧げる犠牲の祭祀をこの山頂でしていたといいますが、後年、藤原京造営時に奈良桜井にこの名称と共に祭祀も移されたという。また、大国主族が祀る「地の神」は丹波川上(現・東谷山フルーツパーク)で祭祀が行われたというます。こちらは奈良の山奥に移された・スサノオの家系と首露王の家系とダブらせたこと ・スサノオは旧天孫系であること・スサノオ家の行方が分からないこと(隠されている)・尾張美濃がある時中心だったことこの点でも見解が一緒だったから 興味を持って読んだわ。後期大王家(百済系エフライム族)・・・初期大王家が、何故、日本に招聘されたのか?鮮卑族による侵攻で扶余国は滅亡し、半島にまで南下して逃げ延びて来た初期大王家は、ここで「雇われ王」となりますが、中国南方で一度は滅んでしまった兄弟部族の後期大王家に領地を割譲して王国を再建させて「百済」と名乗らせ、本国・加羅国の緩衝地帯とした。長男に加羅国を継がせ、王(金首露)自らは日本へ招聘され渡来していったという。領土に固執しないスキタイだからこそ、このようなことができるのでしょう。代々、百済王の姓を「扶余」とか「余」と名乗っていたのは、初期大王家の本国・扶余国と関連があるからといいます。ここがフキアエズ王朝の場所ではないでしょうか? 「余は満足じゃ~♪」と王が自分のことを「余」というのは、多分、ここに起源があるのでしょう。※註 その後、百済は唐・新羅に滅亡させられてしまったのですが、無謀とも云える豊臣秀吉の国内統一直後の朝鮮出兵も、実は藤原北家に養子縁組して貰った返礼ではないでしょうか。明治維新後の大陸進出も同じ理由なのかもしれません。つまり、失われた百済の地の奪回と引換に新参者に権力の座に付かせるという藤原北家との取引があった?私はいったいどこへ進んでいるんだぁ~。また日本へ戻ってきたけど・・・。
2013年09月05日
閲覧総数 2912
2

ダイエットに効く耳のツボ!! 飢点&渇点食べる10分前に 2分押すだけで効果?飢点の働き・・・空腹を解消させるて、食べ過ぎを防ぎます!! 飢点の場所・・・耳の穴の前。小さな突起の斜め上。 小さなへこみの部分。 耳の前の小さなふくらみ前のやや下という記事も? 飢点の押し方・・・人差し指の腹をあてて、少し痛みを感じる程度の強さで押す。 ヘアピンや爪楊枝の根元の方でつつくように刺激するのも効果的です。 小さい鍼を絆創膏で貼り付けておくなど。 食事の10~15分前に2~3分刺激すると効果的。 渇点の働き・・・のどの渇きを抑え 水太りを防ぎます!!渇点の場所・・・耳の穴よりやや上の こめかみ寄りのくぼんだ所。渇点の押し方・・・食事の15分ぐらい前に 人差し指を左右の渇点に当て、1~2分押し続ける と効果的 さらに・有酸素運動をすれば効果的にやせられる。・食事も低カロリーな玄米菜食にすれば効果的です。 さらに 口のダイエットツボ “地倉”を 5秒押すのを3回。 美人&ダイエット&アンチエイジングのツボ“地倉”の記事 ←ズボラにダイエットできるかな?ポチッ!にほんブログ村
2012年07月31日
閲覧総数 967
3
![]()
イ・ミンホ君ファンでありんす。シティーハンターでのイミンホ君の七面相。 タヌキ寝入りして 大好きなナナにもたれかかって甘えるミンホ君。顔の筋肉が だら~んと緩みっぱなし!!こうゆう状態のミンホ君がなかなかイケてます。産まれて初めて逢えた母親の病気に悲しくて怒ってます。目も潤んで、首筋の青く血管が浮き立っています。人はひどく怒ると 血がドロドロになるんですねぇ。ひそかに親愛の情を持っていたキム検事がやられてたので、正義のために怒り爆発のイミンホ君です。まるでお寺の入り口にある あうんの像のようです。あれは ひどく怒っている顔だったんですね。 このぐらい怒ると 顔の周りの筋肉はすべて上に吊られるようです。目がつり上がり、鼻は開いて、口もぐっとかんで首筋の筋肉も 固く筋張っています。怒りが爆発すると すべての筋肉が緊張するようです。 あ~そうか。それで、血行を一部に集中させるんだ。 ミンホ君のあごのところ豊かすぎますね。いつも怒ってたら ここは当然筋張るところですがね。 ミンホ君は、かなり円満な性格のシティーハンターさんです。戦いを終えて、安堵する顔。すべての顔の筋肉が おだやかに緩みます。 ミンホ君に似合っているのは、でれっとした顔と 安堵の顔ですね。つまりミンホ君は、だいたい穏やかな性格の人なんですかね。だから、仏頂面や、怖い顔の筋肉をいつも使っていないので無表情になってしまうというわけでしょうか? ミンホ君のように 唇が厚い人は、情に深く、食欲が旺盛な人に多いようです。つまり悪役顔ではないんですね。唇に比して 鼻や鼻の穴が小さい気がするなぁ・・・。 さて、次にミンホ君 次はどんなドラマでお目にかかれるでしょうか?にほんブログ村
2012年08月19日
閲覧総数 123
4
![]()
永田農法で育てたマリーゴールドの根はすごかった!3月24日に永田農法によるマリーゴールドの実験! をしてみた。永田農法の本を読んだので、有効かどうか実験してみた。 根を洗う。根を3センチぐらいに切り赤玉土に植えた。花ありと花なしで較べた。薄い液肥で育てた。マグアンプK1000倍ぐらい。花なしの方が茎が太く脇芽が多くなった。赤玉土と培養土と較べてみた。 赤玉土 有機栽培この根っこの違い写真で見えるでしょうか?赤玉土には、すごく太い根っこがびっしりと生えています。土をふるってみると すごい根っこのジャングルです。根っこを3cmに切り戻すことがすごく有効だってわかりました。赤玉土の排水がいいので、太い根が発達するみたいです。園芸店の苗は、洗うとほとんど根っこがないんですよね。根っこを適当に切り戻して植えるのもすごく有効ですね。切られたところから根が分結してるみたいですね。根っこのネズミ算??さて、これ以上赤玉がないので、赤玉土を振るって赤玉と混ぜた培養土で育てることにします。今度赤玉土が安かった時に 買っておこうと思います。たくさん買っておこう!!永田農法が実に面白い栽培方法だってわかりましたね。
2015年04月29日
閲覧総数 2372
5
![]()
人間も缶詰も 永遠じゃないんだわ! 缶詰も劣化する!!2007年賞味期限のマグロの缶詰を食べようと開けたが、なんか黒くて変だよ。臭いは変じゃなかったけど、食べるのは止めた。缶詰も劣化するということが分かった。人間も賞味期限があるけど 缶詰も賞味期限があるということだわ。人間は、おいしく食べれるときに腹いっぱい食べよう。缶詰も、長持ちすると考えずに美味しい時に食べてしまおう!備蓄は、少しあればいいさ。替りに、2014年2月賞味期限のサバの味噌煮缶詰を開けた。これ行ってみよう。味付けだから試しにこのまま一口食べた。美味かった。夕飯の一品とすることにした。もちろん加熱した後 皿にちゃんと盛り、わけぎのぬたなんか添えようと思う。菜花のお浸しとブロッコリーと野菜はてんこ盛りだわ。 サバの味噌煮缶詰あとシーチキンとごぼうの煮物と シーチキンとパセリのガーリックライスも作った。これで缶詰5つ食べた。思いつく限り缶詰を消化しよう。2011年の震災後に買ってるので同じように賞味期限が切れそうな缶詰が多いのだ。夕飯のデザートは、ヤマザキのベルギーチョコ蒸しケーキ60円。初めてだわ。 4分の1に切って、2口ぐらいかな?珈琲と一緒に食べた。かなりこってりしたチョコレートケーキ風でうまい。これリーピート予定。≪缶詰料理シリーズ≫2014年3月31日 人間も缶詰も 永遠じゃないんだわ!2014年3月30日 味付マグロ缶詰の食べ方研究!2014年3月30日 黄桃のゼリー 2014年3月30日 スパムでおにぎりを作る! 2014年3月30日 備蓄の缶詰がそろそろ賞味期限 対策を考えよう! ≪ロビンソン島年金生活の工夫特集≫ 60代の暮らしを探求する≪年金生活でも増税でも、美味しく楽しくお値打ちに 2≫ 生活を楽しもう! ≪年金生活でも増税でも、美味しく楽しくお値打ちに 1≫ 年金生活の工夫
2014年03月31日
閲覧総数 104
6

昨日見切り品で買った エレモフィラニベアは、オージープランツです。オーストラリアの砂漠のような乾燥地帯で育つ植物で加湿に弱い。日本の夏越しは難しい。軒下か室内に入れて乾燥させる。その上リン酸を嫌うので、園芸の花と寄せ植えするのは、ありえないそうです。日本の園芸家は、花はその時きれいだったらいいと考えているのか、無知なのか?よく寄せ植えにも使われていますよね。・・・私も勘違いしていたひとり・・・つまり寄せ植えなんてする植物ではないんですね。蒸れで下から枯れ上がることが多いが、きつい剪定には弱いので気をつける。まずは鉢で育てて、夏越しを考えよう。初恋草も オージープランツだそうですが、やはり夏越しが難しいそうです。男庭日記さんは、オージープランツの名手です。しばらくネットガーデンに訪問して 勉強させてもらおうと思っています。 ←花も育った場所が好きなんだ!ポチッ!にほんブログ村
2012年02月16日
閲覧総数 3372


