というよりもフジモリさんを支持する方の思考が私には分からないわけです。

仮に本当にもう一度フジモリさんがペルーの大統領になったら(ありえないことではないでしょうあの国の現状では)「日本国籍を明確に有するペルー大統領」というケッタイナものが生じてしまうわけです。

この訴訟を批判している以上、「外国籍を有する公務員の問題」がわかっているはずであるなのに、フジモリさん復権支援を叫ぶ某東京都知事等の方々の思考回路が私にはわからないのです。

筋を通すなら、日本国籍かペルー国籍かどちらかを選べ、とフジモリさんに言うべきです。 (2005年02月02日 10時45分51秒)
2005年01月27日
XML
テーマ: ニュース(100802)
カテゴリ: カテゴリ未分類
多くの方が書いているようです。しかも、詳しくかかれているのでそちらのほうが参考になると思います。


さて、ウチはネタ集めのために朝日新聞をとっています。

で、朝日の1面のこの件に関しての解説が素晴らしい。



門戸を開く流れを妨げず

<解説>
国民主権をうたった憲法の下で、外国籍の人の人権をどこまで保障すべきか。とりわけ、歴史的に特別なかかわりがある在日韓国・朝鮮人の人権を道考えるべきか。今回の訴訟で問われたのは、そのことだ。

ー中略ー

しかし、国際化は確実に進んでいる。耳を傾けるべきは、「在日韓国・朝鮮人ら特別永住者は地方自治の担い手で、事故実現の機会を求めたいという意思は充分に尊重されるべきだ」と述べた泉裁判官の反対意見だ。



とのことです。




外国籍の人といっていますが、結局は在日旧大韓帝国人の話のようです。

国際化のながれと、在日大韓帝国人の歴史とどう関係してくるのかがわかりません。在日は昔からいますから、確実に進んでいる国際化と直接関係ないと思われます。

そして、なぜ突然少数意見が大切になるんでしょうか?大切なのは、多数意見じゃないんですか?

さらに、もっと根本的なことですが、「解説」と書いてあるのに、「記者の主張」が書かれていると思うのは、私の読み違いでしょうか?

こういうミスリードに満ち満ちた朝日新聞は素晴らしい。

さて、もう一つ触れておきます。

社会面から

「哀れな国ですね」判決後に記者会見した原告のチョン・ヒャンギュンさん(54)は切り出した。「戦後民主主義の何たるかを大法廷は分かっていない。世界中に言いたい。『日本には来るな』と。外国人が日本で働くことはロボットになること。人間として扱われない」。厳しい口調で続けた。

最初の段落です。

はっきりいってブチキレです。

単純に言えば、「哀れな国からでて、ロボットにならなくて住む国に住まわれたらいかがでしょうか?」ってことです。



それで、「人じゃない」ですか?

それで、「ロボット」ですか?

それで、「日本には来るな」ですか?

それで、「哀れな国」ですか?

自分がいかに恵まれているか全く理解していないようです。

少なくともいえることは、公務員という職業では、こんな暴言を吐くほどの環境にはなりえないということです。

さて、私の経験について話します。

私は、アメリカが嫌いでした。しかし、外国人として、いる必要がないのにいさせていただいたわけです。とくに特権はありませんでしたが、それも外国人ですから仕方がありません。

そして、そういう制限を受けるのがいやなのでさっさと日本に戻ってきました。

「それは留学という一時的なものだし、自分が好きでいったんだから状況が違う」と。在日は特別という、わけのわからない差別意識をうまく利用していろいろなことを言う人がいます。

強制的につれてこられて、韓国には生活の基盤が無いんだとか。

まあ、強制的につれてこられたかどうかは、また後ほど信頼の置けるソースから提示するとして、生活の基盤がないというのは言い訳にならないです。

私にも日本に生活のベースがあるかといわれれば、それは「無い」という答えが正しいでしょう。
実際、私の場合は、アメリカにいるほうが良い待遇で就職できました。

しかし、制限を受けるのがいやなので日本に戻ってきたんです。今度の就職先も公務員ですが、待遇はそれほど良くありません。
もちろん、人としてなんか扱われません。「人として扱われる」という言葉が「自分の意見を通せる」という意味なのであれば。
ロボットになることを叩き込まれる職業です。間違いなく、保健所よりは厳しく統制されます。

大好きな政治活動だって、やめなければいけない仕事です。

この人、あ間違えました、人じゃなくて、ロボットでしたね。このロボットさんのように、政治活動できないんですよ。

私は日本人ですが、このロボットさんよりもはるかに厳しい状況にいますし、これからもっと厳しくなります。

でも、仕事ってもともとそんなものじゃないんですか?

とくに「公僕」と呼ばれる公務員ではそうだと思います。


それを在日だからと差別につなげようとするあつかましさが嫌ですね。


さて、最後にもう一度いっときましょう。

「いやなら出てけ」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月27日 21時32分42秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ハンセン氏病もあるし・・・  
痔キル博士  さん
今回の判決は正しいと思います。
完全な帰化人の権利・義務については、日本国民と同じですから、同じに扱われるべきと言うのが、当たり前のようですが、カリフォルニア州知事も大統領には現行法ではなれないのです。
移民と権力、アメリカでも面白い話題です。 (2005年01月28日 00時34分11秒)

こんばんわ  
この件についてTBさせていただきました。 (2005年01月28日 03時46分01秒)

Re:ハンセン氏病もあるし・・・(01/27)  
痔キル博士さん
>今回の判決は正しいと思います。
>完全な帰化人の権利・義務については、日本国民と同じですから、同じに扱われるべきと言うのが、当たり前のようですが、カリフォルニア州知事も大統領には現行法ではなれないのです。
>移民と権力、アメリカでも面白い話題です。
-----
国民で無い限り、一定の制限を受けるということは、至極当然のことですよね。

おっしゃるとおり、移民の国アメリカでは国籍をもっていたとしても、アメリカ生まれで無い限り大統領になれませんしね。

まあ、ロボットさんは周りのロボットにでもおかしなことインプットされちゃったんでしょう。 (2005年01月28日 11時41分53秒)

Re:こんばんわ(01/27)  
『社会保障ニュース』編集人さん
>この件についてTBさせていただきました。
-----
お恥ずかしい限りです (2005年01月28日 11時42分20秒)

フジモリ大統領とこの問題  
ちょっと不思議 さん
私はこの判決は結構なことだと思うのだけど、

「当然だ」と大声をあげる方の中で、たとえば石原東京都知事が、「フジモリ元大統領を日本は支援すべき」と大声を上げる人がいるのが不思議です。

「俺はペルー人で日本人じゃない」と言ってペルーの大統領になって、

突然、「実は日本人だ」と言って日本に逃げてきて、

今度は「ペルー人だからもう一回ペルー大統領になる」と言ってる・・・

今回の原告よりずーっと筋悪い気がするんだけれど、都知事とか支持するんだよなあ・・・ (2005年02月01日 11時52分46秒)

Re:フジモリ大統領とこの問題(01/27)  
ちょっと不思議さん
>私はこの判決は結構なことだと思うのだけど、

>「当然だ」と大声をあげる方の中で、たとえば石原東京都知事が、「フジモリ元大統領を日本は支援すべき」と大声を上げる人がいるのが不思議です。

>「俺はペルー人で日本人じゃない」と言ってペルーの大統領になって、

>突然、「実は日本人だ」と言って日本に逃げてきて、

>今度は「ペルー人だからもう一回ペルー大統領になる」と言ってる・・・

>今回の原告よりずーっと筋悪い気がするんだけれど、都知事とか支持するんだよなあ・・・
-----
はじめに断っておきますが、私は都民でもありませんし、石原支持でもありません。

で、フジモリ氏との違いですが、フジモリ氏が日本の悪口を言ったということを知りません。

このロボットさんの一番の問題は、日本の悪口を言っていることではないでしょうか?

これが、ただの試験を受けられないという訴訟でしたら、ここまで大きなニュースにならないですし、私も取り上げたりしなかったでしょう。

フジモリ氏がこのロボットさんのように口汚く日本をののしったという事実があれば、もちろん私も考え方を変えます。 (2005年02月01日 12時49分37秒)

Re[1]:フジモリ大統領とこの問題(01/27)  
ちょっと不思議 さん

Re[2]:フジモリ大統領とこの問題(01/27)  
ちょっと不思議さん
>というよりもフジモリさんを支持する方の思考が私には分からないわけです。

>仮に本当にもう一度フジモリさんがペルーの大統領になったら(ありえないことではないでしょうあの国の現状では)「日本国籍を明確に有するペルー大統領」というケッタイナものが生じてしまうわけです。

>この訴訟を批判している以上、「外国籍を有する公務員の問題」がわかっているはずであるなのに、フジモリさん復権支援を叫ぶ某東京都知事等の方々の思考回路が私にはわからないのです。

>筋を通すなら、日本国籍かペルー国籍かどちらかを選べ、とフジモリさんに言うべきです。
-----
よく理解できないのですが、私の理解の範囲内でいえば、フジモリ氏は日本の公務員ではないと思うので、外国籍を有する公務員の問題にはならないと思います。

またペルーで大統領になるとしても、それはペルー人の選択です。ペルーでそれが認められたところで、日本に実害がないのですから、どうでもいいことではないでしょうか。 (2005年02月12日 16時14分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パボアホイジオタ

パボアホイジオタ

コメント新着

ドラゴンチェン@ Re:アメリカの空手事情その3(01/19) アメリカン空手のチャンピオンシップスは…
アメリカン空手マニア@ Re:アメリカの空手事情その3(01/19) アメリカの空手チャンピオンシップスは、…
パボアホイジオタ @ Re[1]:一人の人間として(06/18) 痔キル博士さん お久しぶりです。 …
痔キル博士 @ Re:一人の人間として(06/18) 貴方のような人をまた一人減らしてしまっ…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…

カレンダー

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: